市販の婚姻届はなにが違う? 使うメリットとは? デザインが豊富で選ぶのも楽しい!
市販の婚姻届は、役所に用意されているシンプルな婚姻届とは比べものにならないくらい、かわいくておしゃれなデザインのものがたくさんあります。キャラクターをはじめ、イラストやフォトを使用したデザイン性の高い婚姻届は、ふたりの個性を演出したいときにもぴったり!
また、市販の婚姻届には保存用として手もとに残しておけるものもあり、一生に一度の入籍日を記念に残しておきたいという方にも選ばれています。
婚姻届の選び方|特別な1枚を選ぶために ウエディングライターに取材!
ウェディングライター・北 ゆみさんに取材をして、婚姻届を選ぶ際のポイントを教えてもらいました。デザインや保存方法はチェックしておきましょう。ふたりの特別な1枚となる婚姻届選びの参考にしてみてくださいね。
デザインにこだわって選ぼう!
好きなデザインを選べるのが市販の婚姻届の魅力! 一生に一度だからこそ、こだわって選びましょう。ふたりで行った思い出のテーマパークにいたキャラクターでもいいですし、好きな色やモチーフを選んでみてもいいですね。
結婚式などで撮影した、ふたりの写真を使った婚姻届をオーダーすることもでできます。一生に一度だからこそ、唯一無二の婚姻届を作りたい方にぴったりですね。
「保存用婚姻届」が付属しているかもチェック
婚姻届は提出用だけではなく、保存用の婚姻届が入っているものを選ぶと、入籍の記念として残しておくことができますよ。
通常、提出用の婚姻届はA3サイズと決まりがありますが、保存用の婚姻届は提出用よりも小さいサイズの場合が多いため、残しておきやすいです。保存用の婚姻届が入っているか、枚数やサイズなどをチェックしましょう。
飾りたいならスタンドや台紙つきを選ぼう!
保存用の婚姻届けをしばらく飾って楽しみたい場合は、スタンドや台紙つきの婚姻届を選びましょう。おしゃれなデザインだからこそ、見せておきたいものです。また、目の留まる場所に飾っておけば入籍したときの気持ちを思い出すきっかけにもなります。
ふたりの思い出の写真と一緒に残せる台紙入りのものや、提出用よりも小さいサイズでフォトスタンドに入れて飾れるものなど、商品によって保存方法はさまざまです。どんな風に飾れるか、付属品もチェックしてください。
思い出に残る婚姻届けに ウェディングライターがアドバイス!
ウェディングライター
結婚するふたりにとって、婚姻届の提出も大切な節目です。親御さんに署名してもらうシーンや、婚姻届を提出するシーンを撮影し、結婚式でお披露目するカップルもいらっしゃいます。
オリジナルデザインの婚姻届なら、ビジュアルでもふたりらしさを表現できますね。思い出に残る好みのデザインを探してみましょう。
婚姻届のおすすめ10選|思い出に残る1枚を ウェディングライターと編集部が厳選!
ここからは、ウェディングライターの北 ゆみさんと編集部で選んだ、おしゃれでかわいい婚姻届を10点紹介します! 記念として思い出に残せるよう保存方法にも着目して厳選しています。ふたりで好きなデザインの婚姻届を探してみてくださいね。
ウェディングライター
ユナイテッドの「Fruits Garden」は、鮮やかな色味が印象的。提出用にはない華やかさで、記念用婚姻届を作成したい方にぴったり。
ストーリアの「写真台紙付き婚姻届」は、おしゃれな写真立てとして使えるアイデアが素敵。婚姻届は中におさめ、好きな写真を飾れます。
テイクケアの「デザイン婚姻届」は、婚姻届に顔写真と名前を印刷できるもの。ふたりだけのオリジナルデザインが魅力です。

ユナイテッド 婚姻届製作所『Fruits Garden』 ウェディングライターおすすめ商品!
















出典:Amazon
セット内容 | 提出用A3×2、保存用A4×1 |
---|---|
保存方法 | 飾れるクリアスタンド(A4) |
付属品 | 婚姻届マニュアル |

ストーリア『写真台紙付婚姻届エクランセット』 ウェディングライターおすすめ商品!










出典:Amazon
セット内容 | 提出用A3×1、保管用A3×1 |
---|---|
保存方法 | 台紙 |
付属品 | 写真台紙付婚姻届エクランカバー、役所への説明書類、説明書(届け出の記入例と練習欄) |

テイクケア『デザイン婚姻届』 ウェディングライターおすすめ商品!






出典:楽天市場
セット内容 | 提出用A3×2、保存用A4×1 |
---|---|
保存方法 | - |
付属品 | - |
ユナイテッド 婚姻届製作所『愛する人と、四季を共に』








出典:Amazon
セット内容 | 提出用A3×2、保存用A4×1 |
---|---|
保存方法 | 飾れるクリアスタンド(A4) |
付属品 | 婚姻届マニュアル |
アナザークルーウェディング『えらべる婚姻届 ハート』










出典:Amazon
セット内容 | 提出用A3×2、保存用B4×1 |
---|---|
保存方法 | - |
付属品 | 婚姻届書き方ガイド |
ユナイテッド 婚姻届製作所『Plumeria Twins』








出典:Amazon
セット内容 | 提出用A3×2、保存用A4×1 |
---|---|
保存方法 | 飾れるクリアスタンド(A4) |
付属品 | 婚姻届提出マニュアル |
婚姻届工房KUKURI『オリジナル婚姻届Happy Marrige』








出典:Amazon
セット内容 | 提出・保存用A3×3 |
---|---|
保存方法 | - |
付属品 | - |
ユナイテッド 婚姻届製作所『リラックマ(ピンクハート)』














出典:Amazon
セット内容 | 提出用A3×2、保存用A4×1 |
---|---|
保存方法 | 飾れるクリアスタンド(A4) |
付属品 | 婚姻届提出マニュアル |
婚姻届工房KUKURI『越前和紙でできたオリジナル婚姻届 シンデレラウェディング』








出典:Amazon
セット内容 | 提出・保存用A3×3 |
---|---|
保存方法 | - |
付属品 | - |
ユナイテッド 婚姻届製作所『スヌーピー Heart For You(338)』














出典:Amazon
セット内容 | 提出用A3×2、保存用A4×1 |
---|---|
保存方法 | 飾れるクリアスタンド(A4) |
付属品 | 婚姻届提出マニュアル |
「婚姻届」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする デザイン婚姻届の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのデザイン婚姻届の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
婚姻届提出時にトラブル⁉ 不受理にならないための書き方や注意点
婚姻届の提出する際に聞かれるのが、記入個所や文字の誤りです。婚姻届には予備が同封されている商品も多いですが、なるだけミスは減らしたいものです。ミスによっては不受理となり、決めた日に入籍できないことも……。
また、提出先については本籍地のみと思っている方も多いようですが、夫や妻の本籍地だけではなく、所在地の市役所などでも提出できるため、ふたりの思い出の地や旅行中に提出することもできるんですよ。
婚姻届をスムーズに提出するためにも、押さえておきたい婚姻届を書くときの注意点を紹介します。
必要書類によっては取得に時間がかかる 注意点1
婚姻届を提出するときは、本人証明のため写真つきの証明書が必要です。
思い出の地や旅行先など、本籍地以外の場所で提出するなら、「戸籍謄本」が必要になります。また、夫婦で本籍地が異なるときも戸籍謄本は必要です。本籍地が不明なときは本籍地を載せた住民票でわかります。
本籍地が遠方だったときは、郵送も可能ですがすぐには届きません。婚姻届の提出日を事前に決めておきたいなら、こうした必要書類や取得時間についてもチェックしておきましょう。
一言一句誤りのないように書く 注意点2
婚姻届に記入するときは、黒色のボールペンを使用します。氏名を書くときに注意したいのが字体です。生活では新字体を使っていても戸籍上で旧字体が使われているなら、旧字体を書かなければなりません。
勝手に旧字体を新字体で記入すると、不受理となることもあります。婚姻届の見本をしっかりとチェックしながら、一言一句誤りのないように注意してください。婚姻届をきっかけに旧字体を新字体へ変更することも可能です。
PDFデータを印刷するときはサイズに注意して 注意点3
婚姻届には、各自治体のサイトや、WEBサイトでPDFデータ化されたダウンロード印刷が可能なものもあります。しかし、ご家庭で印刷する場合、婚姻届の規定サイズであるA3サイズの印刷が難しいケースも多いでしょう。
プリンターがない、もしくはA3サイズに対応していないときは、コンビニエンスストアでの印刷もできます。店舗によってプリンターの機種が異なるため、利用する前に公式サイトなどでチェックしておきましょう。
無料でダウンロードできるデザイン婚姻届も紹介
幸せなふたりの記念になるオリジナルの婚姻届は、市販されているものだけでなく、無料でダウンロードできるものもあります。ウエディング情報サイトや結婚式場などからも用意されているので、いくつか紹介していきます!
結婚式場のアニヴェルセル
一つひとつのデザインにコンセプトが設定されているので、あなたにぴったりの婚姻届がきっと見つかります。
アニヴェルセルのデザイン婚姻届はこちらから
ウエディングサイトのこまちウエディング
ウエディングサイトのオリジナル婚姻届です。提出用以外にふたりの記念用デザインも用意されています。
こまちウエディングのデザイン婚姻届はこちら
地方自治体
都道府県や市区町村などからもオリジナルデザインの婚姻届がダウンロードできます。すべての自治体で用意しているわけではありませんので、お住まいの地域で確認してみてください。
東京都のデザイン婚姻届はこちら(市区町村へのリンクあり)
婚姻届を選ぶときから結婚生活ははじまっています!
婚姻届はかわいくておしゃれなものが多く展開していますが、単純に好きなイラストやデザインだけで選ぶのではなく、ふたりの思い出や新生活への願いを込めて選ぶことがも大切です。ふたりで相談しながら選ぶことでケンカもあるかもしれません。でも、永く寄り添っていくうちによい思い出となるはずです。
ウェディングライターの北 ゆみさんからのアドバイスやおすすめ商品も参考にして、ふたりが気に入る婚姻届を見つけてくださいね。一生に一度の記念になるようステキな婚姻届が見つかることを心よりお祈りしています。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:YUKURA、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/10 コンテンツを一部修正しました(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
ABC協会認定ブライダルプランナー検定1級保有。 コンサルタントから、ウェディング業界に転職。入社したウェディングプロデュース会社では、プランナーのほか、式場紹介アドバイザー、プランナー養成スクールの講師も経験。 その後、ホテルのウェディング部門立ち上げに参画し、ウェディングプランナー兼マネージャーとして約9年間勤務。 結婚を機に退職し、現在は子育てしながら結婚式情報を発信するライターとして活動中。