USB充電器おすすめ9選|急速充電対応モデルの特徴や選び方も解説

Anker『PowerPort 2 Elite』
出典:Amazon

USB充電器は、家庭用のコンセントに差込めるプラグとUSBポートが搭載された便利な充電機器で、スマートフォンやタブレットを充電する際に役立ちます。安いものだとセリアやダイソーなどの100均などでも購入することができますが、機能面を考慮するとどれを選んだらいいか悩みますよね。

本記事では、ITライターの傍島康雄さんと編集部が厳選したUSB充電器のおすすめ商品や選ぶときのポイントを解説します。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

モバイルが大好物のITライター
傍島 康雄

モバイルデバイスが大好物。それで動くアプリの開発に喜びを感じている。 スマートフォン前夜のWindows Mobile,PalmOSのアプリに情熱を傾けていたが、最近は停滞気味でコードを書くよりも文章を書く機会が多くなっており、文章を書くのも、プログラミングと同じくらい奥深い作業だと感じている。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ
天野 駿太郎

「家電・AV機器」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。

◆本記事の公開は、2020年03月18日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

USB充電器とは?

 

USB充電器とは、USBポートが搭載されている充電器のこと。USBコードがあれば、スマホやタブレット、ニンテンドースイッチなどのゲーム機も充電ができます。

現在、USB充電器は通常の家庭用コンセントから充電するタイプや、モバイルバッテリーと一体になっているタイプ、急速充電が可能なタイプなど、様々なタイプが販売され、その全てがUSB充電器です。軽量化も進んでいるので1台、持っておくととても便利です。

『すべてのおすすめ商品』を今すぐ見る

USB充電器の選び方

それでは、USB充電器を選ぶ際のチェックポイントをご紹介いたします。ポイントは下記。

【1】ポート数
【2】アンペア数
【3】急速充電機能
【4】バッテリー内蔵かどうか
【5】コネクタの規格


上記のポイントを押さえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】ポート数をチェック

ポート数とは、USBを差し込める端子の数のことで、ポート数に応じて同時充電できる数が決まります。

スマホやタブレット、ノートパソコンなど、自分で持っているデバイスの数に応じて、必要数をイメージするようにしましょう。

もちろん、デバイスの同時充電数が多くなるにつれて、充電速度が落ちる場合があるので、ポートごとの出力電力や出力電圧を確認しておくことも大切です。また、立てかけられるスタンドが一緒に付属されているものを選ぶとごちゃつかないのでおすすめです。

【2】アンペア数をチェック

 

アンペア数とは、電流が流れる量のこと。USB充電器においては、アンペア数が大きければ同時充電でも充電速度が遅くなりにくく、単体デバイスでも充電をスムーズに行えます。

基本的には、使用するデバイスが対応しているアンペア数よりも大きいものがおすすめ。例えば、2Aや2.4Aなどの高いものであれば、スマホだけでなく、タブレットなどの充電もスムーズに行えます。逆に、2A対応のデバイスに、1AのUSB充電器を使用すると充電速度が遅くなることもあります。

同時充電の場合は、各USBポートの出力数をチェックすることも大切。例えば、ポート数の合計が2Aなのか、各ポート数が2Aなのかで、同時充電の速度が大きく変わります。出力数を確認し、デバイスに応じて選ぶようにしましょう。

【3】急速充電対応かどうかチェック

 

通常の充電スピードよりも早く充電できる機能が急速充電機能です。

急速充電には、大きくAndroid端末などに採用されている「Quick Charge」規格と、USB Type-CやApple端末などに採用されている「USB Power Delivery」規格があります。

特に「Quick Charge」規格に関しては、アップデートも重ねられ、Quick Charge 3.0などは、約4倍のスピードで充電ができます。しかし、各規格も充電端末が対応していなければ、急速充電できませんので、注意しましょう。

【4】バッテリー内蔵だと便利!

 

持ち運びを考える場合、モバイルバッテリーが内蔵されたタイプがおすすめ。あらかじめコンセント経由でUSB充電器を充電しておけば、モバイルバッテリーとして外出先でも使用可能。また、自宅ではコンセントに差し込めば、通常のUSB充電器としても使用できます。

バッテリー容量は「mAh(アンペア)」をチェック。5000mAhのものや1万mAhの大容量なものまで展開されています。目安としてiPhone12の容量は2775mAhのため、5000mAhで約2回の充電が可能。複数デバイスを充電するなら1万mAhのモデルだと使い勝手がよく安心です。

しかし、大容量なタイプの場合、重量も重く、サイズも大きくなる傾向があるため、コンパクトさと容量のバランスを見て選びましょう。

【5】コネクタ(接続部分)の規格をチェック

 

コネクタには、大きく分けて「Type-A」「Type-C」の2種類の規格があります。

USB Type-Aとは、約5mm×約12mmの長方形で、日常的によく見慣れたUSBの標準的なコネクタ。一方、USB Type-Cは、約8.4mm×約2.6mmのコンパクトな長円形で、端子の上下を問わずに挿入でき使い勝手のよいコネクタです。当然コネクタの規格が違うと充電はできないので、注意してください。

また追記ですが、コンセント部分についても確認しておきましょう。海外対応機種として、一台で複数のプラグに変換できる便利な商品も発売されています。渡航前は何かと準備で忙しいもの。そんななか、行く国に合わせて変換プラグを準備する必要がなくなるのでストレスフリーで経済的です。

エキスパートからのアドバイス

モバイルが大好物のITライター:傍島 康雄

モバイルが大好物のITライター

USB充電器は、必要なポート数と形状、最大出力に着目して用途にあうものを選んでください。たとえば、最大2.4Aでもポート個別なのか、合計なのかで充電速度が違います。最近出だした窒化ガリウム採用の充電器は、コンパクトなだけではなく、高出力なのでスマホ・タブレットだけでなくノートPCまで幅広く使えます。

『すべてのおすすめ商品』を今すぐ見る

USB充電器のおすすめメーカー

本項では、USB充電器の有名メーカーをピックアップしました。メーカーごとに特徴がありますので、ぜひチェックしてください。

Anker(アンカー)

 

アンカーは、アメリカに本社を置く、USBやモバイルバッテリーといったスマホ、PCの周辺デバイスを製造・販売する大手メーカー。

独自技術である急速充電「PowerIQ」といった技術力の高さが魅力で、様々なデバイスに採用されている規格もあるため、非常に使い勝手がいい商品が多いです。

ELECOM(エレコム)

 

エレコムは、大阪に本社を置く、PC周りのデバイスを中心に製造・販売を行なう日本の大手メーカー。USB充電器や、無線LAN、マウス、USBメモリといった商品が有名・人気です。

USB充電器においては、「QuickCharge」などの急速充電に対応したモデルや、シンプルで使いやすいモデルまで、幅広い製品を展開しています。

BUFFALO(バッファロー)

 

バッファローは、愛知県名古屋市に本社を置く、無線LANやUSBメモリといったPCの周辺機器を製造・販売する日本の大手メーカー。

USB充電器においては、急速充電に対応したモデルだけでなく、使いやすさを重視したシンプルな製品が多く、初心者でもかんたんに扱えるラインアップになっています。

USB充電器おすすめモデル

それでは、おすすめのUSB充電器をご紹介いたします。

▼おすすめ4選|1ポート・2ポート

▼おすすめ3選|3ポート・4ポート

▼おすすめ2選|5ポート以上


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼おすすめ4選|1ポート・2ポート

それでは早速、USB充電器のおすすめ商品をポート数に分けて紹介いたします。まずは1~2ポートタイプのおすすめ商品を厳選しました!

Anker『PowerPort Atom III Slim(A26141)』

Anker『PowerPortAtomIIISlim(A26141)』 Anker『PowerPortAtomIIISlim(A26141)』 Anker『PowerPortAtomIIISlim(A26141)』 Anker『PowerPortAtomIIISlim(A26141)』 Anker『PowerPortAtomIIISlim(A26141)』 Anker『PowerPortAtomIIISlim(A26141)』 Anker『PowerPortAtomIIISlim(A26141)』
出典:Amazon この商品を見るview item
持ち運びにおすすめの薄型モデルです

Anker製品のUSB急速充電器のなかで最薄の約1.6cmのスリムモデルです。本体に収納可能な折りたたみ式の電源プラグを採用しているので、カバンやリュックのなかでもかさばらず気軽に持ち運べます。また、薄型なのでベッドや家具の裏のコンセントにも差すこともできます。

Apple製品やタブレット端末、ノートパソコンなどのUSB-Cタイプ機器に対応しており、最⼤30Wの⾼出⼒によるフルスピード充電が可能。対応デバイスをお持ちの方は検討してみてはいかがでしょうか。

エキスパートのおすすめ

Anker『PowerPort 2 Elite』

Anker『PowerPort2Elite』 Anker『PowerPort2Elite』 Anker『PowerPort2Elite』 Anker『PowerPort2Elite』 Anker『PowerPort2Elite』 Anker『PowerPort2Elite』 Anker『PowerPort2Elite』 Anker『PowerPort2Elite』 Anker『PowerPort2Elite』
出典:Amazon この商品を見るview item
高い互換性に加え急速充電にも対応

アンカー独自の技術である「PowerIQ」と「VoltageBoost」を採用しているため、それぞれのデバイスにとって最適な条件で急速充電することができます。

iPhone、Android端末ともに高い互換性があるのに加え、摩耗や傷がつきにくいよう設計された頑丈ボディと約6×6×3 cmのコンパクトサイズが特徴です。

EWIN『Type-Cケーブル一体型USB充電器(CB009-02)』

EWIN『Type-Cケーブル一体型USB充電器(CB009-02)』 EWIN『Type-Cケーブル一体型USB充電器(CB009-02)』 EWIN『Type-Cケーブル一体型USB充電器(CB009-02)』 EWIN『Type-Cケーブル一体型USB充電器(CB009-02)』 EWIN『Type-Cケーブル一体型USB充電器(CB009-02)』 EWIN『Type-Cケーブル一体型USB充電器(CB009-02)』 EWIN『Type-Cケーブル一体型USB充電器(CB009-02)』
出典:Amazon この商品を見るview item
USB-Cケーブル一体型でラクラク充電!

持ち運びに便利なフラット型コンパクトサイズでAC100-240Vの入力に対応しているため、海外旅行や出張のパートナーにぴったりです。

長さ1.5mのUSB-Cタイプのケーブルと、USBポートが装備されているので、同時に2機種の充電が可能です。スマホ一台なら、追加でコードを持ち運ぶ必要もなく、うっかりコードを忘れて充電できないというトラブルもありません。コンパクトで軽量なので日常的にカバンに入れておくと、いざというときに大活躍してくれるかもしれません。

ELECOM『AC充電器 激速充電(MPA-ACUQ02WF)』

癒し系のイラストが可愛い! 激速充電対応

急速充電を重視したい方におすすめの商品です。ふたつあるUSB-Aタイプのポートのひとつ目は高速充電用のポートで、さらに電圧と電流を可変調整してくれるバッテリーにやさしい設計で、電池の寿命が長持ちします。もうひとつのおまかせ充電対応のUSBポートは、最大出力2.4Aで、接続された機器を自動検知し最速電流で充電します。

過充電によるバッテリーの劣化まで防いでくれるので、日常的に充電器に差しっぱなしの人にはおすすめの一品です。

▼おすすめ3選|3ポート・4ポート

続いて、3~4ポートタイプのおすすめ商品を紹介します。

SANWA DIRECT『USB充電器(700-AC022W)』

SANWADIRECT『USB充電器(700-AC022W)』 SANWADIRECT『USB充電器(700-AC022W)』 SANWADIRECT『USB充電器(700-AC022W)』 SANWADIRECT『USB充電器(700-AC022W)』 SANWADIRECT『USB充電器(700-AC022W)』 SANWADIRECT『USB充電器(700-AC022W)』 SANWADIRECT『USB充電器(700-AC022W)』 SANWADIRECT『USB充電器(700-AC022W)』 SANWADIRECT『USB充電器(700-AC022W)』
出典:Amazon この商品を見るview item
スリム・軽量・コンパクトなスイングプラグ式

98gと軽量で最大3台のデバイスを同時に充電することができるコンパクトサイズのUSB充電器です。スリムボディでケーブルがなく、プラグは折りたたみ式のスイングプラグなので、かさばらずに持ち運ぶことができます。

また、電源がAC100~240Vに対応しているため、海外での使用が可能です。

Ewin『QC3.0急速充電ポート付きコンセントタップ』

Ewin『QC3.0急速充電ポート付きコンセントタップ』 Ewin『QC3.0急速充電ポート付きコンセントタップ』 Ewin『QC3.0急速充電ポート付きコンセントタップ』 Ewin『QC3.0急速充電ポート付きコンセントタップ』 Ewin『QC3.0急速充電ポート付きコンセントタップ』 Ewin『QC3.0急速充電ポート付きコンセントタップ』 Ewin『QC3.0急速充電ポート付きコンセントタップ』
出典:Amazon この商品を見るview item
USBが4口、コンセント×3つで急速充電にも対応

こちらのタップ型充電器は、1400Wのコンセントが3つ、USBポートが4口あります。そのうち1つが急速充電「Quick Charge3.0A」に対応しています。

約25cmのAC電源コードが付いており、本体にコンパクトに収納することができます。

Sublimeware『4 USB PORTS POWER PLUG ADAPTER』

Sublimeware『4USBPORTSPOWERPLUGADAPTER』 Sublimeware『4USBPORTSPOWERPLUGADAPTER』 Sublimeware『4USBPORTSPOWERPLUGADAPTER』 Sublimeware『4USBPORTSPOWERPLUGADAPTER』 Sublimeware『4USBPORTSPOWERPLUGADAPTER』 Sublimeware『4USBPORTSPOWERPLUGADAPTER』 Sublimeware『4USBPORTSPOWERPLUGADAPTER』
出典:Amazon この商品を見るview item
海外対応! 150カ国で使える充実の4ポート

海外旅行や出張の必需品。これひとつでアメリカや中国、オーストラリア、ヨーロッパ、イギリスなど世界の主要な国々をカバーできるのが魅力です。

充実した4つのUSB-Aポートには、タブレット、スマホ、iPhone、iPad、デジカメなど、同時に複数の機器を充電でき、USB4ポートのうち2ポートは2.1A出力、ほか2ポートは2.4A出力の急速充電に対応しています。ぜひ海外旅行や出張のお供にいかがでしょうか。

▼おすすめ2選|5ポート以上

最後に5ポート以上あるタイプをご紹介します。

ELECOM『USB充電器(EC-ACD01)』

ELECOM『USB充電器(EC-ACD01)』 ELECOM『USB充電器(EC-ACD01)』 ELECOM『USB充電器(EC-ACD01)』 ELECOM『USB充電器(EC-ACD01)』 ELECOM『USB充電器(EC-ACD01)』 ELECOM『USB充電器(EC-ACD01)』 ELECOM『USB充電器(EC-ACD01)』 ELECOM『USB充電器(EC-ACD01)』 ELECOM『USB充電器(EC-ACD01)』 ELECOM『USB充電器(EC-ACD01)』
出典:Amazon この商品を見るview item
高い互換性の6ポートで急速充電にも対応

複数のデバイスを同時に接続できる急速充電対応の多ポートタイプUSB充電器です。ラバー素材のボディは滑り止めの役割もあります。iPhone、Android端末などとの互換性が高いのも特徴です。

1.5mのケーブルが付属しているので、オフィスなどで利用する際に便利でしょう。

Powerjc『USB急速充電12口 縦型コンセントタワー式 (TDC3U9001-3B)』

Powerjc『USB急速充電12口縦型コンセントタワー式(TDC3U9001-3B)』 Powerjc『USB急速充電12口縦型コンセントタワー式(TDC3U9001-3B)』 Powerjc『USB急速充電12口縦型コンセントタワー式(TDC3U9001-3B)』 Powerjc『USB急速充電12口縦型コンセントタワー式(TDC3U9001-3B)』 Powerjc『USB急速充電12口縦型コンセントタワー式(TDC3U9001-3B)』 Powerjc『USB急速充電12口縦型コンセントタワー式(TDC3U9001-3B)』 Powerjc『USB急速充電12口縦型コンセントタワー式(TDC3U9001-3B)』 Powerjc『USB急速充電12口縦型コンセントタワー式(TDC3U9001-3B)』
出典:Amazon この商品を見るview item
9ポート搭載で使い方広がる、複合型電源タップ

斬新な縦型のデザインのタワー式電源タップは、差し込み口がUSB充電ポート9口、ACタップ12口と革新的な商品です。ビジネスシーンでは、デスク上でも充電コードをすっきり配線することができ、限られたスペースも有効活用できます。

また、オフィスの休憩スペースやパソコンを使っての長時間の会議も、机の上にこれを置くことで充電ステーションとして使用できます。八角形4面に配列された充電ポートとコンセントは、横置き型の商品よりいろいろな方向から無理なく充電プラグを差し込めます。個人用というよりもグループや会社の同僚と電源を共有するためのアイテムです。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
Anker『PowerPort Atom III Slim(A26141)』
Anker『PowerPort 2 Elite』
EWIN『Type-Cケーブル一体型USB充電器(CB009-02)』
ELECOM『AC充電器 激速充電(MPA-ACUQ02WF)』
SANWA DIRECT『USB充電器(700-AC022W)』
Ewin『QC3.0急速充電ポート付きコンセントタップ』
Sublimeware『4 USB PORTS POWER PLUG ADAPTER』
ELECOM『USB充電器(EC-ACD01)』
Powerjc『USB急速充電12口 縦型コンセントタワー式 (TDC3U9001-3B)』
商品名 Anker『PowerPort Atom III Slim(A26141)』 Anker『PowerPort 2 Elite』 EWIN『Type-Cケーブル一体型USB充電器(CB009-02)』 ELECOM『AC充電器 激速充電(MPA-ACUQ02WF)』 SANWA DIRECT『USB充電器(700-AC022W)』 Ewin『QC3.0急速充電ポート付きコンセントタップ』 Sublimeware『4 USB PORTS POWER PLUG ADAPTER』 ELECOM『USB充電器(EC-ACD01)』 Powerjc『USB急速充電12口 縦型コンセントタワー式 (TDC3U9001-3B)』
商品情報
特徴 持ち運びにおすすめの薄型モデルです 高い互換性に加え急速充電にも対応 USB-Cケーブル一体型でラクラク充電! 癒し系のイラストが可愛い! 激速充電対応 スリム・軽量・コンパクトなスイングプラグ式 USBが4口、コンセント×3つで急速充電にも対応 海外対応! 150カ国で使える充実の4ポート 高い互換性の6ポートで急速充電にも対応 9ポート搭載で使い方広がる、複合型電源タップ
アンペア数 1.5/2/2.4/3A 4.8A 3.4A(最大出力合計) 3/2.4A 4.8A 5.4A 2.1/2.3A 6A 6A
ポート数 1ポート 2ポート 2ポート 2ポート 3ポート 3 4ポート 6ポート 9ポート(コンセント12口)
重量 約57g 95g 86g 約130g 98g 160g - 268g -
モバイルバッテリー併用 不可 - 不可 不可 - - 不可 - 不可
変換プラグ なし - なし なし - - あり - なし
コネクタの規格 Type-C USB、ACコンセント Type-Cケーブル、Type-A Type-A USB、ACコンセント USB、ACコンセント USB USB USB、ACコンセント
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする USB充電器の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのUSB充電器の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:携帯電話・スマートフォン用充電器・チャージャーランキング
楽天市場:AC式充電器ランキング
Yahoo!ショッピング:スマホ、タブレット充電器ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

その他の充電器もチェック

まとめ

本記事では、USB充電器の選び方やおすすめ商品についてご紹介しましたが、いかがでしたか?

USB充電器は、基本となる、急速充電機能・ポート数・バッテリー内蔵かどうかについて注目し、用途に合わせて選びましょう。その上で、アンペア数による出力やコネクタの規格をチェックし、より快適に充電ができるタイプを選びましょう。

USB充電器は使い手の生活に密着したアイテムとなっており、そのため仕様や機能、大きさにいたるまでさまざまに展開されています。ぜひ自分のライフスタイルのなかの「どのシーンで使うか」「持ち運ぶのか」「どう使うか」をイメージして選んでみましょう。その際上記の選び方を参考にしてみてくださいね!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部