結婚式席次表の選び方 サイズや折り方、デザインなどをチェック!
まずは結婚式席次表の選び方をチェックしていきましょう。ウェディングライターの北 ゆみさんのアドバイスもご紹介しています。自分たちの使い方にぴったりの結婚式席次表を選ぶための参考にしてみてくださいね。
「手作り」か「オーダー」かで選ぶ ポイント1
披露宴パーティー会場で、ゲストが座る位置を確認するために欠かせない結婚式席次表。ふたりでテンプレートを使って手作りできるキットを選ぶ方や、前撮り写真などを使ったプロの技が光るオーダー完成品を選ぶ方も。
手作りの結婚式席次表は、費用をおさえられますが、作業時間をとれる時間的に余裕のある方に向いています。ふたりで楽しく作ることができるのもポイントですね。
一方、結婚式まであまり時間がない、ふだん仕事などが忙しく手作りでの時間は取れないなど、時間があまりない方はオーダーするのがよいでしょう。費用は割高になるものの、作成の手間は減り、写真などが鮮明に仕上がります。
折り方の違いやトレンドで選ぶ ポイント2
結婚式席次表にも、三つ折りやロールタイプなどさまざまな折り方のものが販売されています。最近では席次表にゲストへのメッセージやメニュー表、プロフィールなどをも盛り込んで作成するのがトレンド。それぞれの特徴を紹介します。
観音折り・三つ折りタイプ
定番ともいえる観音折りや三つ折りタイプの結婚式席次表。A4、B4、A3サイズの用紙を中紙として使用するデザインが多く、たくさんの情報をすっきり収めることができます。ゲストの人数が多いなら、このタイプがおすすめです。観音折りは開くときのワクワク感もありますよ。
自宅にプリンターを持っている方なら、手作りでの作業もしやすいです。印刷したあと、表紙と中紙を挟んで折る作業がありますが、ふたりで共同作業をするのも楽しいでしょう。
六つ折りタイプ
最近では、B4サイズを6等分にしたコンパクトサイズの六つ折りも人気です。用紙の表と裏を活用でき、スッキリとした印象を与えることができます。10cmほどのサイズ感なので、ゲストが持ち帰りやすいのも魅力。
ただ、自分で作業する場合は表裏の印字に時間がかかったり、六つ折りする作業もめんどうに感じたりすることがあるので、比較的時間に余裕のある方におすすめです。
ロールタイプ
くるくる席次表とも呼ばれ、ここ数年人気上昇中のロールタイプ。ホテル披露宴でもガーデンウェディングでも、シンプルなのにスタイリッシュな彩りを添えてくれます。丸めてリボンで留めるだけなので、手作りもしやすいのが特徴。
リボンや紙の風合いにこだわれば、ふたりのイメージにぴったりな結婚式席次表のできあがりです。丸めた状態でパーティ会場へ搬入することになり、ゲストの人数が多いとボリュームが出ますので覚えておきましょう。
プロフィールブック
席次表だけでなく、挨拶や料理のメニュー表、ふたりのプロフィールなどをひとつにまとめたタイプ。前撮りなどふたりの写真をメインにおしゃれにレイアウトしたり、ふたりだけではなく家族やペットの紹介をしたりなど、自由に作成できるのがポイント。
手作りするのは難しく、オーダーでも1冊あたりの費用は高め。しかし、印象に残る結婚式の記念品として人気が高まっています。
雰囲気に合わせてデザインを選ぶ ポイント3
挙式のスタイルやテーブルセッティングの雰囲気を考慮し、結婚式席次表のデザインを選ぶことも大切です。たとえば、チャペルウェディングならエレガントなデザイン、神社結婚式・神前式といった「和婚」なら和のテイストを、ガーデンウェディングならナチュラルなテイストなど。
結婚式の季節に合わせたり、テーブルセッティングやフラワーアレンジメントのテーマに合わせたりして選ぶのもよいでしょう。格式を高めたいときには、濃く深い色に金をあしらったデザインがぴったりです。
セットの中身は事前に要チェック ポイント4
結婚式席次表を完成させるために必要な材料が、セットのなかに含まれているかを購入前に確認しましょう。
たとえば、三つ折りタイプの場合、基本セットは席次表表紙、中紙、とじひもです。なかにはとじひもがないタイプのものがあるので、事前に確認しましょう。また、リボンにタグを付ける仕様のロールタイプは、印刷用紙、リボン、タグ、ハトメがセットになっているのが一般的ですが、ハトメパンチは自分で用意しなければなりません。
結婚式の直前に、材料が足りずに慌てることのないように、セット内容を確認しておくことが大切です。
最終チェックはしっかりと! ウェディングライターからアドバイス
ウェディングライター
ペーパーアイテムのデザインひとつで、ふたりらしさやおもてなしの気持ちが伝わりますよね。この記事を読んで、自分たちに合うアイテムやデザインを選んでみてくださいね!
また、作成したら、お名前や肩書きをしっかり確認。手作り派の人は、印刷前にウェディングプランナーにも見てもらうと安心です!
結婚式席次表|手作りタイプおすすめ7選 結婚式の準備も楽しく!
手作りに挑戦したいふたりに向けて、おすすめの結婚式席次表を7つ紹介します。
ウェディングライター
くるくる巻いたペーパーアイテムは、飾った姿もかわいい! 受付スペースのディスプレイにも使えそうです。
タグや麻紐がセットになっているPIARY『Herb de provence -ハーブ・ド・プロバンス- 席次表』は、材料を集める手間がいらないのもポイント。

PIARY『Herb de provence -ハーブ・ド・プロバンス- 席次表』






出典:楽天市場
サイズ | 表紙:A4 210×297mm、A3 297×420mm、タグ:A5 148×210mm |
---|---|
折り方 | ロールタイプ |
セット内容物 | 表紙、麻紐、タグ |
部数 | 10 |
ファルべ『席次表 DIY手作りキット クレール』






出典:楽天市場
サイズ | クリアカバー:220×215mm、飾り中紙:216×215mm、プリント用紙:A4 210×297mm、ほか |
---|---|
折り方 | 表紙:二つ折り 中紙:三つ折りまたは四つ折り |
セット内容物 | クリアカバー、飾り中紙、プリント用紙、タッセル付き綴じ紐 |
部数 | 10部から注文可能 |
エーキューブ・ウィッシュ『ワイズ(10枚セット)』






出典:Amazon
サイズ | カバー:111×215mm、中紙:297×210mm |
---|---|
折り方 | 表紙:二つ折り 中紙:三つ折り |
セット内容物 | カバー、中紙、ゴムひも、テンプレートダウンロードサイト用パスワード記載紙 |
部数 | 10 |
B-square『双縁(そうえん)席次表(B4)手作り用紙セット』








出典:Amazon
サイズ | 表紙:257×188mm、中紙:255×364mm |
---|---|
折り方 | 表紙:二つ折り、中紙:観音折り |
セット内容物 | 表紙、中紙、ゴム紐 |
部数 | 1 |
ココサブ『席次表 プリンセス 』












出典:Amazon
サイズ | 表紙:214×210mm、中紙:A4 210×297mm、A4ワイド 210×396mm |
---|---|
折り方 | 表紙:二つ折り 中紙:三つ折り |
セット内容物 | 表紙、中紙、とじひも |
部数 | 10 |
B-Square『四季:ドルフィン席次表(B4)手作り用紙セット』








出典:Amazon
サイズ | 表紙:257×188mm、中紙:255×364mm |
---|---|
折り方 | 表紙:二つ折り 中紙:観音折り |
セット内容物 | 表紙、中紙、ゴムひも |
部数 | 1 |
ダイケン『STRIPE PALACE ストライプパレス 席次表(A3)』






出典:楽天市場
サイズ | 台紙:300×220mm、中紙:293×416mm |
---|---|
折り方 | 表紙:二つ折り、中紙:観音折り |
セット内容物 | 表紙、中紙、ひも |
部数 | 1 |
結婚式席次表|オーダータイプおすすめ6選 オーダーならではの完成度!
オーダー完成品を注文したい人に向けて、おすすめの結婚式席次表を6つ紹介します。
ウェディングライター
KEIBUNSHA『ナチュラルガーデン』は手作りではきれいに作るのが難しい葉っぱの複雑なフォルム。組み立ても不要とは、オーダーする価値が十分に感じられる商品ですね!
トレンドのナチュラルウェディングによく似合いそうです。

KEIBUNSHA『ナチュラルガーデン』






出典:楽天市場
サイズ | 葉型台紙:150×200mm、展開サイズ:315×233mm |
---|---|
折り方 | 六つ折り |
セット内容物 | 完成品 |
部数 | 10部から注文可能 |
ウェディングライター
上品なグラフィックのファルべ『写真で魅せるプロフィールブック (席次表付) Melinda』。私もプランナー時代、ファルベとはよくお取引させていただいていました。
修正などこまやかに対応してもらえるのは、自社デザイナーがいるからこその特徴ですね。

ファルべ『写真で魅せるプロフィールブック (席次表付) Melinda』






出典:楽天市場
サイズ | 仕上がり:152×210mm、開いた状態:305×210mm |
---|---|
折り方 | 本型 |
セット内容物 | 完成品 |
部数 | 30部より注文可能 |
ファルべ『写真の席次表完成品 フォトニカプラチナ(印刷つき)』






出典:楽天市場
サイズ | 開いた状態:300×250mm、閉じた状態:100×250mm |
---|---|
折り方 | 三つ折り |
セット内容物 | 完成品 |
部数 | 50部から注文可能 |
ココサブ『席次表 マリアージュ ハワイウェディング』






出典:楽天市場
サイズ | 257×364mm |
---|---|
折り方 | 三つ折り |
セット内容物 | 完成品 |
部数 | 30部から注文可能 |
Della Way『くるくる席次表 Deep Seating Chart 真紅・ベリーレッド 』






出典:楽天市場
サイズ | 210×297mm |
---|---|
折り方 | ロールタイプ |
セット内容物 | 両面印刷済み席次表、ゴールドワイヤーリボン |
部数 | 10部から70部まで注文可能 |
KEIBUNSHA『コットン&クラフト』






出典:楽天市場
サイズ | 150×197mm |
---|---|
折り方 | ブック |
セット内容物 | 完成品 |
部数 | 10部から注文可能 |
「結婚式席次表」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 結婚式席次表の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの結婚式席次表の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
結婚式席次表を作成するときの注意点 いつから準備を始める?
席次表は、招待状に同封した返信はがき待って、出席者が確定してから制作します。結婚式の1〜2カ月前に制作することになるため、時間に余裕があるかどうか見極めて手作りかオーダーするのかを決めましょう。ゲストのお名前や肩書きに間違いのないよう確認作業も大切です。
プロフィールが掲載された席次表は、読み物としても楽しいもの。受付で、数が足らずにゲストにお渡しできないと、残念な事態に。注文数に余裕を持たせる配慮も必要です。
とっておきの結婚式席次表で、招待客へ記憶に残るおもてなしを
ウェディングライター・北 ゆみさんと編集部が選んだ、結婚式席次表の最新トレンドや選び方、おすすめ商品についてご紹介しました。どんなテーマの結婚式にするかは、ふたりで家族の意向も含めて決めることになります。結婚式の方向性や演出が固まったら、エキスパートのアドバイスを参考に、招待客におもてなしの気持ちが伝わる結婚式席次表選びをしましょう。
ほかのウェディングアイテムの記事はこちら! ゲストブックやウェルカムボードも!
ウェディングライターの北 ゆみさんへの取材をもとに、結婚式用ゲストブック(芳名帳)のおすすめ商品を紹介します! 結婚式の受付で名前や住所を記入する「ゲストブック」。項目がなく横書きの罫線のみのものや、名前だけを書ける寄せ書きタイプ、ウェルカムボードにもなるタイプのものなど、さまざまなデザイン...
結婚式という特別な日に贈るメッセージカードは、相手との関係性を考えてしっかり選びたいもの。とはいっても、具体的にはどんなデザインがいいのか迷ってしまいますよね。本記事では、結婚式におすすめのメッセージカードの選び方とおすすめの商品を紹介します。ウェディングライターの北 ゆみさんに選んでもらった...
ウェディングライターの北 ゆみさんへの取材をもとに、ウェルカムドールのおすすめ商品9選を紹介します! 新郎新婦に代わってゲストをお出迎えしてくれる「ウェルカムドール」。手づくりものからオーダー品、キャラクターものなどの完成品等、さまざまな種類が販売されています。この記事では、ウェルカムドールの...
ハンディクラフト作家の正久りかさんが選ぶ、ウェルカムボードのおすすめ8選と選び方を紹介します。ウェルカムボードとは、結婚式に参加したゲストを最初に迎える重要なアイテムのひとつで、まさに「結婚式の顔」といっても過言ではないでしょう。かわいくおしゃれな既製品から、作り手の想いが込められるハンドメイ...
ハンディクラフト作家の正久りかさんに聞いた、おしゃれでかわいい! さまざまなウエディングアイテムを9つ紹介します。結婚式を華やかに彩るウエディングアイテムですが、ゲストの招待状や席次表などのペーパーアイテムのほか、ウェルカムスペースの装飾、フォトプロップスのようなゲストも楽しめるアイテムなど種...
和装美やまとなでしこ協会代表理事の金井夕子さんに聞いた、引き出物を選ぶポイントとおすすめ商品を紹介します。結婚式を開くとなると、気になるのが引き出物の準備。「引き出物になにを用意すればよろこんでもらえるかわからない!」「引き出物の相場はどのくらいなんだろう?」とお悩みの方も多いのではないでしょ...
ウエディングライターの北 ゆみさんと編集部で選んだおすすめのデザイン婚姻届を10点紹介します。入籍は人生の一大イベント! せっかくなら、ふたりの思い出に残る婚姻届を選びたいものですよね。市販の婚姻届は、オシャレでかわいいデザインがとっても豊富! ぜひこの記事を参考に記念に残るステキな婚姻届を見...
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:Mistyrose、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/11 コンテンツを追加・修正しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
ABC協会認定ブライダルプランナー検定1級保有。 コンサルタントから、ウェディング業界に転職。入社したウェディングプロデュース会社では、プランナーのほか、式場紹介アドバイザー、プランナー養成スクールの講師も経験。 その後、ホテルのウェディング部門立ち上げに参画し、ウェディングプランナー兼マネージャーとして約9年間勤務。 結婚を機に退職し、現在は子育てしながら結婚式情報を発信するライターとして活動中。