ドッキングステーションとは?
ドッキングステーションは、USB・映像出力端子といった、いろんなポートが搭載されているパソコン周辺機器です。パソコンとドッキングステーションは、1本のケーブルで接続できます。
入出力ポートが限られているノートパソコンでも、ドッキングステーションを使うことで、ディスプレイやストレージなどの周辺機器が利用できるため、便利です。
ドッキングステーションおすすめ12選 接続方法(規格)・USBポートの種類・その他インターフェイスも確認!
ここまで解説してきた選び方をふまえ、ITライターの海老原 昭さんと編集部で厳選したおすすめ商品を紹介します。
Anker『PowerExpand Direct 7-in-2 USB-C PD メディア ハブ(A83710A1)』
















出典:Amazon
Anker『PowerExpand 8-in-1 USB-C PD メディア ハブ(A83800A1)』


















出典:Amazon
UGREEN『6-in-2 USB C Hub for MacBook Pro』














出典:Amazon
BUFFALO『LUD-U3-CGD/N』


















出典:Amazon

WAVLINK『Dual 2K USB 3.0 Universal Docking Station(WL-UG39DK1)』

出典:Amazon
低価格ながら多機能!
USB 3.0×2、USB 2.0×4、DVI、HDMI、ギガビットEthernetを備えた、USB 3.0接続のドッキングステーションです。
WindowsとMacの両方に対応(要専用ドライバーソフト)しており、ディスプレイは最大解像度がWQHD(HDMI)および2048×1152(DVI)で、同時に2台まで表示可能。
さらに、USB機器も6つ接続できるなど、多機能ながら8000円以下で購入可能なコストパフォーマンスが最大の魅力です。
USB Type-Cポートはないので、既存のPCの拡張用という位置付けになりますが、ちょっと古めのノートPCなどと組み合わせるにはもってこいの一台です。

Anke(アンカー)『PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD イーサネット ハブ』


















出典:Amazon

Plugable『Thunderbolt 3 ドッキングステーション(TBT3-UDV)』














出典:Amazon
Thunderboltに対応した据え置き型
高速なThunderbolt 3に対応したドッキングステーション。Thunderbolt 3はMacや、WindowsノートPCでは高級機に採用が進んでいる規格で、USB 3.1より4倍高速な点が特徴です。
増設されるポートはUSB 3.0(Type A)が5つとThunderbolt 3が2ポート、ギガビットEthernet、DisplyaPort(付属のアダプターを介してHDMIも接続可能)、そしてアナログサウンド入出力(3.5mm)が用意されています。
Thunderbolt 3ポートはPCへ最大60W、デバイスに15Wまでの電力供給が可能です。縦置きも可能なので、狭い机の上でもスペースを有効活用できます。
ノートPCの場合、ケーブルでドッキングステーションにつなげば周辺機器も電源も外部ディスプレイまで全部これ1台で賄えるので大変楽になります。主にMacのノートを使っている人におすすめです。

belkin『USB-C Express Dock 3.1 HD(F4U093JA)』
















出典:Amazon
デザインも秀逸なドッキングステーション
Mac用周辺機器メーカーとして長い歴史のある、ベルキン社のドッキングステーションです。
同社にはほぼ同型でThunderbolt 3接続の製品もありますが、Mac専用であるのに対し、こちらはUSB Type-C接続で、Windows PCでもMacでも動作します。
USB Type-Aポートを3つ、Type-Cポートが2つ、オーディオ出力が2つ、ギガビットイーサネットが1つ、そしてHDMIポートが1つあり、最大で8台の機器を接続できます(HDMI出力はUSB Alt Modeに対応した製品のみ利用可能)。
またUSB PDにも対応しており、ノートPC本体のほか、ドッキングステーションに接続した機器にも同時に電力を供給可能です(最大60W)。最新のMacBookシリーズはもちろん、USB Type-Cを搭載したモバイルノートとの組み合わせでもベストな1台です。

ELECOM(エレコム)『USB Type-C接続ドッキングステーション(DST-C08SV)』
![エレコムドッキングステーションPD[充電Type-C/USB3.0/miniDisplay/HDMI/D-sub/φ3.5/SD+microSD/LAN]30cmシルバーDST-C08SV](https://m.media-amazon.com/images/I/31jlLTbd10L._SL500_.jpg)
![エレコムドッキングステーションPD[充電Type-C/USB3.0/miniDisplay/HDMI/D-sub/φ3.5/SD+microSD/LAN]30cmシルバーDST-C08SV](https://m.media-amazon.com/images/I/51g+z0xWDEL._SL500_.jpg)
![エレコムドッキングステーションPD[充電Type-C/USB3.0/miniDisplay/HDMI/D-sub/φ3.5/SD+microSD/LAN]30cmシルバーDST-C08SV](https://m.media-amazon.com/images/I/51UxRkWPWrL._SL500_.jpg)
![エレコムドッキングステーションPD[充電Type-C/USB3.0/miniDisplay/HDMI/D-sub/φ3.5/SD+microSD/LAN]30cmシルバーDST-C08SV](https://m.media-amazon.com/images/I/51vvaUkhaPL._SL500_.jpg)
![エレコムドッキングステーションPD[充電Type-C/USB3.0/miniDisplay/HDMI/D-sub/φ3.5/SD+microSD/LAN]30cmシルバーDST-C08SV](https://m.media-amazon.com/images/I/51sGTditEEL._SL500_.jpg)
![エレコムドッキングステーションPD[充電Type-C/USB3.0/miniDisplay/HDMI/D-sub/φ3.5/SD+microSD/LAN]30cmシルバーDST-C08SV](https://m.media-amazon.com/images/I/51sVgI9Vz3L._SL500_.jpg)
![エレコムドッキングステーションPD[充電Type-C/USB3.0/miniDisplay/HDMI/D-sub/φ3.5/SD+microSD/LAN]30cmシルバーDST-C08SV](https://m.media-amazon.com/images/I/41XEITC4Q9L._SL500_.jpg)
![エレコムドッキングステーションPD[充電Type-C/USB3.0/miniDisplay/HDMI/D-sub/φ3.5/SD+microSD/LAN]30cmシルバーDST-C08SV](https://m.media-amazon.com/images/I/31u4lA3uvIL._SL500_.jpg)
![エレコムドッキングステーションPD[充電Type-C/USB3.0/miniDisplay/HDMI/D-sub/φ3.5/SD+microSD/LAN]30cmシルバーDST-C08SV](https://m.media-amazon.com/images/I/31jlLTbd10L._SL500_.jpg)
![エレコムドッキングステーションPD[充電Type-C/USB3.0/miniDisplay/HDMI/D-sub/φ3.5/SD+microSD/LAN]30cmシルバーDST-C08SV](https://m.media-amazon.com/images/I/51g+z0xWDEL._SL500_.jpg)
![エレコムドッキングステーションPD[充電Type-C/USB3.0/miniDisplay/HDMI/D-sub/φ3.5/SD+microSD/LAN]30cmシルバーDST-C08SV](https://m.media-amazon.com/images/I/51UxRkWPWrL._SL500_.jpg)
![エレコムドッキングステーションPD[充電Type-C/USB3.0/miniDisplay/HDMI/D-sub/φ3.5/SD+microSD/LAN]30cmシルバーDST-C08SV](https://m.media-amazon.com/images/I/51vvaUkhaPL._SL500_.jpg)
![エレコムドッキングステーションPD[充電Type-C/USB3.0/miniDisplay/HDMI/D-sub/φ3.5/SD+microSD/LAN]30cmシルバーDST-C08SV](https://m.media-amazon.com/images/I/51sGTditEEL._SL500_.jpg)
![エレコムドッキングステーションPD[充電Type-C/USB3.0/miniDisplay/HDMI/D-sub/φ3.5/SD+microSD/LAN]30cmシルバーDST-C08SV](https://m.media-amazon.com/images/I/51sVgI9Vz3L._SL500_.jpg)
![エレコムドッキングステーションPD[充電Type-C/USB3.0/miniDisplay/HDMI/D-sub/φ3.5/SD+microSD/LAN]30cmシルバーDST-C08SV](https://m.media-amazon.com/images/I/41XEITC4Q9L._SL500_.jpg)
![エレコムドッキングステーションPD[充電Type-C/USB3.0/miniDisplay/HDMI/D-sub/φ3.5/SD+microSD/LAN]30cmシルバーDST-C08SV](https://m.media-amazon.com/images/I/31u4lA3uvIL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
ディスプレイ出力が3タイプから選べる
USB Type-C接続のドッキングステーションです。USB 3.0(Type-A)ポートが3つ、SDカード、micro SDカード、ギガビットEthernet、オーディオ入出力に加え、Mini DisplayPort、HDMI、VGAと、3種類の映像出力ポートを搭載。
古いプロジェクターから最新の液晶TVまで、様々なディスプレイに接続する際に重宝します。
ただし、HDMIとVGAは同時に使えるのは1種類のみで、マルチディスプレイには対応していないので要注意です。USB Type-Cポートもありますが、これは給電専用で、USB PD対応PCであれば、最大60Wまで供給可能です。
プレゼンなどで不特定多数のディスプレイに接続する機会が多いユーザーであれば重宝するでしょう。
Anker『PowerExpand+ 5-in-1 プレミアム USB-Cハブ(A83380A1)』






出典:楽天市場
GoodsLand(グッズランド)『5in1 typeC ドッキングステーション(GD-TYPEC-5IN1)』
















出典:Amazon
Vilcome『8in1 ドッキングハブ(typec-01)』
















出典:Amazon
「ドッキングステーション」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ドッキングステーションの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのドッキングステーションの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ドッキングステーションの選び方

Photo by Yogas Design on Unsplash
コンパクトなノートパソコンにドッキングさせることで、便利な機能を拡張してくれるドッキングステーション。
ここからは、ライターの海老原 昭さんにお話をうかがい、ドッキングステーションの選び方をご紹介します。
パソコンとつなぐ端子規格から選ぶ
ドッキングステーションの端子規格にはいくつかの種類があるため、チェックしましょう。
WindowsはUSB3.0以上が快適
ドッキングステーションとパソコンの接続用インターフェースには、通常USB Type Aと、USB Type-C、Thunderbolt 3があります。Type Aは古くから使われており、使える機種が多いというメリットがあります。
MacはThunderbolt3に対応したUSB-Cがおすすめ
USB Type-Cはとくに最近の薄型PCで採用されるケースが多く、USB 3.1 Gen.2に対応していれば通信速度が高速なこと、USB PDに対応していれば、ほかのUSB PD対応機器に電源を供給できることなど、機能面でのアドバンテージがあります。
Thunderbolt 3はハイエンドなPCで採用されることが多い高速な規格で、対応機種は少なめですが、複数の機器をつないでも高速に利用することができます。
基本的に自分の使う環境に合わせて選べばいいですが、複数の機器で使いたい場合は互換性を重視して選びましょう。
ドッキングステーションの使い方から選ぶ SDスロット・有線LAN端子・高速データ転送・急速充電・マルチディスプレイなど
ドッキングステーションの使い方によって、適した商品を探しましょう。
モニターを拡張する場合は映像出力端子を確認
外部モニターを使いたい場合は、映像出力端子の種類を確認してください。映像出力端子のなかでも、HDMI端子がついたモデルは、種類が多くてさまざまなモニターと接続しやすいでしょう。
複数の外部モニターを利用するなら、映像出力端子が2つ以上あるとベターです。また、古いモデルのモニターやプロジェクターの場合、アナログであるVGA端子を要することもあるため、事前に確認してください。
カメラを使う人はSDカードスロットを確認
デジカメの写真・動画を、パソコンで確認したい人は、SDカードスロットがあるモデルを選びましょう。SDカードは、標準タイプのほかにmicroSDもあるため、手持ちのSDカードが利用できるドッキングステーションを選んでください。
2種類のSDカードスロットが備わっているモデルなら、どちらでも使えてより便利です。
ネット回線を安定させたい場合は有線LAN端子を確認
近年では、LANポートが搭載されていないノートパソコンも多くなっています。そのため、速くて安定した通信環境を整えたい場合は、ドッキングステーションにLANポートがついているかも、大切なポイントです。
有線で接続することによって、パソコン操作や動画視聴などがスムーズにおこなえるため、より快適でしょう。
ストレージを使う場合は高速データ転送機能を確認
ドッキングステーションを使って、外付けストレージを接続したい場合は、データ転送速度を確認してください。USB3.0は5Gbpsまで、Thunderbolt3は40Gbpsまでの速度でデータ転送ができます。
パソコンデータのバックアップなどで、頻繁に外付けストレージを利用する場合は、転送速度が速いほど時間が短縮されて効率的なのがメリットです。
Mac製品ユーザーは急速充電機能を確認
2015年以降に発売されたMacBookには、転送速度の速いUSB Type-Cポートが搭載されており、周辺機器と接続できます。
また、USB Power Delivery(USB PD)に対応している場合は、充電器とドッキングステーションをつなぐことで、パソコン作業中でも急速充電ができます。
充電しながらディスプレイ出力やデータ通信をおこなうなど、幅広く活用できて便利なので、チェックしましょう。
複数のポートがあってもひとつしか使えない場合も
映像出力端子(VGA、DVI、HDMI、DisplayPortなど)を複数備えたドッキングステーションでは、マルチディスプレイ環境を構築できるものとできないものがあります。
つまり、複数のポートがあっても、そのうちのひとつしか使えないケースがあるため、マルチディスプレイ環境を計画している人は要注意です。
事前にメーカーのウェブサイトで製品の仕様をよく確認しておきましょう。なお、ドッキングステーションが内蔵するビデオコントローラーは性能が低いため、3Dゲームなどで使うことはおすすめしません。
Thunderbolt 3接続の場合はPC側のビデオ性能に依存するため、3Dゲームなども利用できる場合があります。
同時に使えるインターフェースの数も要確認
3つのUSB3.0ポートに加え、3種類のディスプレイ出力、LAN、SD card、ステレオミニ、さらには充電用のUSB-Cポートまであり、これ1台でマルチに活用できる。
変換アダプターとドッキングステーションの違いは、接続をした際、変換アダプターが1つの機能しか提供できないのに対し、ドッキングステーションは一度に複数の機能を提供してくれる、というものがあります。
一般にドッキングステーションはUSBポート、映像出力、ネットワーク、サウンド、SDカードスロットなどのポートを組み合わせて搭載されており、インターフェースの数が多いほど便利な反面、同種のインターフェース(映像出力、USBなど)は一度に1つしか使えないケースも。
単純な種類だけでなく、同時に使える数についても確認をしておきましょう。
特定機種専用製品は互換性に注意 ITライターからのアドバイス
ITライター
Microsoft Surfaceやレノボ製品、MacBookシリーズなど、人気のある製品には特定の製品(またはシリーズ)専用のドッキングステーションが販売されていることがあります。これらは本体に取り付けたとき、製品のデザインの延長になるように設計されており、見た目の美しさや使い勝手などが汎用品よりも高くなっています。
その一方で、その製品以外で利用しようとすると、正しく接続できなかったり、デザインなどがちぐはぐになってしまう場合も多く、たとえば後継モデルに買い替えたがドッキングステーションは流用できなかった、というケースも起こり得ます。見栄えや使い勝手に投資するか、コストパフォーマンスのために妥協するか、よく考えて選びましょう。
ドッキングステーションに関するQ&A よくある質問
ドッキングステーションとUSBハブの違いは何ですか?

USBハブは、USBポートのみを増やす機器なのに対し、ドッキングステーションはUSBポートのほかにHDMIやLANポート、SDカードスロットなど多種多様のポートを増やせるのが特徴です。
パソコンと接続せずにスマホなどを充電することはできますか?

パソコンの電源が入っている状態、またはスリープ状態でないと充電できません。
トリプルディスプレイにすることは可能ですか?

可能です。USB-Type CでPCとドッキングステーションをつなぎます。あとは、ドッキングステーションとディスプレイをHDMI(またはDVI、VGA)で接続するだけです。近年のMacBookは接続ポート数も少なく、USB-Type C対応のみにしか対応していない場合がありますので、ドッキングステーションがあればこの問題を解決することができます。なお、MacBook Proは13インチでディスプレイ2台まで、15・16インチで4台までが上限と台数制限があるのでご注意ください。
【関連記事】おすすめの関連アイテム
用途や目的に合ったドッキングステーションを選ぼう
ドッキングステーションの選び方とおすすめの商品を紹介しました。
この記事で紹介した商品を参考に、自分の使いやすいアイテムをみつけてみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
大学在学中よりパソコン総合誌、Windowsプログラミング誌、Mac専門誌の記者/編集者として活動し、その後輸入自動車やカーナビ等のマニュアル翻訳/制作などを経て、フリーランスとして現在に至る。 キャリアは25年目に突入。専門はアップル製品だが、WindowsもAndroidも周辺機器もソフトも等しく愛する何でも屋。