顔用とボディ用の日焼け止めの違いは?
日焼け止めが「顔用」「ボディ用」と区別されているのは、顔と体の皮膚の作りが違うため。顔の皮膚は体の皮膚よりも薄く、敏感で皮脂も詰まりやすいです。そのため顔用の日焼け止めは、肌にやさしい成分が配合されていたり、肌をきれいにみせるメイクアップ効果があったりと工夫されています。化粧下地として使えるものもあるので、メイクを時短で済ませた方は要チェック!
顔用日焼け止めの選び方
ここからは、顔用日焼け止めを選ぶときのポイントを解説していきます。
【1】「SPF」「PA」はシーンに合わせて選ぶ
まずは、日焼け止めの効果を表す「SPF」「PA」という表記をチェックしましょう。SPFの場合は数字が大きいほど、PAの場合は+の数が多いほど日焼け止めの効果が高く、肌に負担がかかる傾向にあります。
そのため、ふだん使い用なら「SPF10~30」「PA+~++」程度、レジャーなどで長時間紫外線を浴びる場合には「SPF30~50」「PA+++~++++」と、使用するシーンによって使い分けられるように数種類を手元に置いておくのがベストです。
【2】理想の仕上がりで選ぶ
「顔用」の日焼け止めは、化粧下地としての役割を持っていることが多いです。そのため、「マット系」「セミマット系」「ツヤ系」そして「コントロールカラーの機能がついたもの」など、効果、機能はアイテムによってさまざま。タイプによって、仕上がりも大きく異なります。
厚塗り感がなく、抜け感のある肌になれるかを左右するのが「下地」です。日焼け止め機能が付いていることはもちろん、理想の仕上がりを叶えられる日焼け止めを選んでください。
【3】肌への負担減なら「石鹸で落ちるタイプ」を
顔用日焼け止めの洗い残しは、肌の炎症・ニキビ・乾燥・毛穴の黒ずみなどさまざまな皮膚トラブルを引き起こすため、基本的にはクレンジングでしっかり落とすことが大切です。敏感肌の方や肌の負担をなるべく軽くしたいという方は、クレンジング不要の石鹸で落ちるものを選びましょう。
【4】敏感肌の方は「ノンケミカル」の日焼け止めを選ぶ
敏感肌の方は、低刺激な日焼け止めを使いたい方や敏感肌の方は、紫外線吸収剤を避けて紫外線散乱剤を中心に配合している日焼け止めを選ぶのがベターです。パッケージに「ノンケミカル」と書いてあるものを選ぶほか、成分表示に以下の「紫外線吸収剤」が入っていないかをチェックしましょう。
「紫外線吸収剤」
●メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
●ジメチルPABA オクチル
●t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン など
紫外線吸収剤より低刺激な「紫外線散乱剤」
●酸化亜鉛
●酸化チタン など
「紫外線吸収剤」は、多くの日焼け止めに配合されている成分です。紫外線を熱エネルギーなどに化学的に変化させて、肌を紫外線ダメージから守ります。この化学反応は肌への刺激となるため、肌荒れの原因になることがあります。
とくに敏感肌の方や子供は、紫外線吸収剤を避けて、紫外線散乱剤を中心に配合している日焼け止めを選ぶのがベターです。
【5】時短を狙うなら「顔、ボディ兼用」もおすすめ
日焼け止めには「顔用」と「ボディ用」と「兼用」の3タイプがあります。
顔に使うなら、メイク持ちをアップする下地効果にすぐれた「顔用」を使うのがベストです。子育てや仕事などで忙しく、顔とボディ両方に日焼け止めを塗る手間を少なくしたいときは、「顔、ボディ兼用」を顔に塗るのも選択肢のひとつ。その場合は、スキンケア成分が配合されたやさしいタイプを選ぶのがおすすめです。
【6】「お直し用」にはパウダータイプがおすすめ
日焼け止めは、時間が経つと紫外線対策効果が薄れてしまいます。そのため、高い効果をキープするために、2〜3時間おきに塗り直す必要があります。そこでおすすめなのが、塗り直し用に便利なパウダータイプの日焼け止め。
パウダータイプであれば、メイクの上からかんたんに紫外線対策できます。フェイスパウダーとしての効果もあるタイプなら、メイク崩れを直しながら使うこともできて一石二鳥です。
顔用日焼け止めのおすすめ24選 2023年新発売のメラノCCやスキンアクアも!
ここからは、顔用日焼け止めのおすすめ商品をご紹介! 薬局・ドラッグストアでも市販されているプチプラアイテムや、口コミで人気のデパコスアイテムまで幅広く厳選しています。
2023年春に発売した話題の新商品や、美容ライターの中村 沙織さんイチオシの商品も紹介していきます。

メイクアップ効果によって使う人それぞれのあらゆるお肌悩みをカバーし、なりたい印象を叶える日焼け止め下地です。ピンクカラーは血色感のないお肌にいきいきとした明るさを与え、やわらかくフェミニンな印象を演出できます。

蒸し暑い日でも、スキンプロテクトヴェールが皮脂によるテカリ・ベタつきを防ぎます。サラッと軽やかな使い心地で伸びが良いベース。明るい血色感に満ちた印象を叶えるピンクのトーンアップタイプで、お肌にナチュラルなツヤもプラス。

しなやかで均一な薄膜が気になる毛穴の凹凸や乾燥によるくすみを美しくカバーして、明るく晴れやかな印象のツヤ肌に導きます。ヒアルロン酸や水溶性コラーゲンといった保湿成分もたっぷりと含まれ、みずみずしくしっとりした仕上がりに。

お肌に溶け込むようになじみ、まるでスキンケアをしているかのようなみずみずしいツヤに溢れた使用感の日焼け止めです。UVカット剤と保湿成分を水分で抱え込んだウォーターベース処方によって、ベタつきのないなめらかで軽やかな使用感に。

1本で乳液・UVカット・化粧下地の3役を担うので、忙しい朝にもぴったりなアイテム。お肌がナチュラルにトーンアップします。配合されている寒天クラッシュカプセルがUVカット剤を包み込むため、角質層のすみずみまで潤いが続くすこやか肌に。
ラベンダーカラーで透明感のある肌を演出
肌をパッと明るく見せてくれるラベンダーカラーのエッセンスが特徴の日焼け止め。メイクアップ効果で透明感のある肌を演出してくれるので、ベースメイクの下地としても使用できます。
ウォータープルーフでSPF50+/PA++++と、UVカット効果も高いのでレジャーやアウトドアにもおすすめです。
アレルガード機能で、花粉や塵、ほこりなどから肌を守ってくれるのも嬉しいポイント。肌色をワントーン明るく見せたい方におすすめの日焼け止めです。
『サンカット トーンアップUV エッセンス』の口コミ使い心地は、スキンアクアに比べると、しっかり日焼け止め塗ってるって感じで少しこってり(?)してます!
日焼け止め塗ってる感が欲しい人はサンカット、サラサラした使い心地がいい人はスキンアクアがおすすめです!!
しっかりトーンアップされるので、塗りすぎると顔が白くなりすぎてしまうのでそこは注意です!!
トーンアップ力も良く、見た目も可愛いのでお気に入りです
予防美容を兼ね備えたうるうるサンカットジェル
プチプラコスメでおなじみのニベアの日焼け止め。高いUV効果で、紫外線をブロックしながら、日焼けによるシミ・そばかすを防いでくれる予防美容の働きも兼ね備えているのが特徴です。
水分感のあるジェルは伸びが良く、全身に使いやすいテクスチャーで、保湿成分も配合しているため、乾燥肌の方におすすめ。日焼け止めによくあるキシキシ感があまりなく、スキンケア感覚で使える日焼け止めです。
『ニベアUV ディープ プロテクト&ケア ジェル』の口コミ今年の日焼け止めはコレに決定
めっちゃ良かった
スーッと肌になじみ、白浮しません!
日焼けによるシミ予防!
美容液成分配合で、予防美容もできるなんて、ありがたすぎます!!
しかも汗・水に強い3次元フィルムで、汗で流れにくいなんて嬉しいしかない
日焼けが心配な日こそ使いたい!
強力なUVカット効果で、長年愛されているアネッサの日焼け止め。さらっとしたミルクタイプで、べたつきを抑えてくれます。焼けにくさに定評のあるロングセラー商品なので、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
汗・水・熱でUVブロック膜が強くなる独自技術を搭載しており、日常使いはもちろん、真夏のレジャーや炎天下のおでかけなど日焼けが不安なときにもおすすめ。白浮きしにくいので、メイク下地として使いやすいのも嬉しいポイントです。
『アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク 』の口コミ初めて買ってみたけど…凄く良かったです
【使用感】
・塗った後もサラサラ
・すぐに肌に馴染む
・白浮きしない
・乾燥しない
今までは高いからと手を出さなかったのですが、使ってみるとこれでこのお値段は安いかも
ものすごーーーーく焼けやすく地黒な私でも使い
やすい!しばらく使ってみます
トーン&血色感アップで美しいツヤ肌を演出
ローズピンクのクリーミーなミルクが、肌のトーンアップと血色感アップを叶えてくれる日焼け止め。顔色を明るくつややかに見せて、上品な印象を与えてくれます。
エーデルワイスエキスやモリンガエキスなどのスキンケア成分を配合しており、大気中の微粒子や乾燥からも肌を守ってくれるのもポイント。UVカットとメイクアップ効果を兼ね備えているので、ベースメイクを簡単に済ませたい人にもおすすめです。








出典:LIPS
化粧下地として使っていますが、塗ったあとは肌がすごくしっとりして、でもこの後のファンデーションの邪魔をすること無くすごく使いやすくてオススメです◎
馴染ませた後はベタつきもほぼ無いです。
ベタつきはないのにお肌はしっとり。
ほんのりピンクで肌をワントーン明るくしてくれます。
肌の圧迫感もほとんどなく、なのに紫外線効果もちゃんとしてくれるのでこれ1本あると心強いです。
私は香り付きの物が好きなので大丈夫でしたが、
香りが結構強いし長く香るので香りに敏感な方は注意です
今まで使ってきた下地の中で1番気に入っているので、これからも使い続けたいなと思っています
少しお高めですが、少量で伸びもいいのでコスパは悪くない◎
日常使い&ノーファンデ派におすすめ
しっとりとした肌色のクリームで、素肌をきれいに見せてくれるメイクアップ効果も兼ねた日焼け止め下地。カバー力は高くありませんが、肌色を均一に整え、自然なトーンアップを叶えてくれるのでファンデーション代わりにも使えるアイテムです。
「しっかりメイクは面倒だけど日焼けは気になる」といったシーンにもぴったり。紫外線吸収剤フリー、ノンコメドジェニックテスト済みと、オルビスらしい肌への優しさにこだわった日焼け止め下地です。
『サンスクリーン オンフェイス モイスト』の口コミSPFは強すぎず、PAはしっかり!
こちらは肌も綺麗に見せてくれる色付きタイプの日焼け止めで、これ一本でお肌も綺麗に見せてくれますしかも、伸びがいい日焼け止め特有のキシキシ感なし!
石鹸オフOKなので毎日使えます♪

ツヤ肌派にはこれ!紫外線対策しながら輝く美白肌に
ポール&ジョーの下地は「ツヤ肌を作ってくれる」と定評があります。こちらは、「SPF42/PA+++」と紫外線対策効果に優れたタイプ。ふだん使いはもちろん、ちょっとしたレジャーにも使える日焼け止め化粧下地です。
みずみずしい使用感で伸びがよく、光が反射するとキラキラ輝くツヤ肌に。「ホホバ種子油」「ヒアルロン酸」など美容成分も複数配合されているので、乾燥肌の方にもおすすめです。

アウトドアの絶対焼かないUVケアに!
とにかく焼けたくないという、アウトドアのときにおすすめなのがこちらです。 「SPF50+/PA++++」で、日焼け止め効果もバッチリ。加えて汗・水・摩擦にも強いタイプです。ボディにも使えるので、ひんぱんに塗り直したいアウトドアにピッタリです。
日焼け止め効果が高いのに、独特の匂いも気になりません。みずみずしい使用感で、使いやすさにも満足できるはずです。

顔・全身兼用でコスパ最強!下地効果も優秀!
顔とボディのどちらにも使いたい方にはこれがおすすめ。コントロールカラー機能が付いた日焼け止め(SPF50+/PA++++)です。
肌の透明感をアップしてくれるラベンダーカラーで、スーッと塗るとワントーン明るい肌に。くすみをカバーしたい方や、色白肌メイクを目指したい方にもおすすめです。リーズナブルな価格もうれしいポイントです。

塗り直しに便利なサラサラ透明パウダー!
2〜3時間おきに日焼け止めを塗り直すなら、メイクに響かない透明のパウダーがおすすめ。こちらは、メイクの仕上げやお直しに便利な透明パウダー(SPF50+/PA++++)で、肌をサラサラに整えてくれます。皮脂吸着作用のある成分が配合されているので、テカリや皮脂によるメイク崩れを防いでくれます。
汗をかく日や夏場にもおすすめで、持ち運びに便利な小さめサイズも嬉しいポイント。外出先でのお直しにぴったりのアイテムです。

ゆらぎ肌に向いていて普段使いにピッタリ!
「揺らぎがちな大人の肌にも合う」、アクセーヌのふだん使いにぴったりな日焼け止めベース乳液(SPF28/PA++)。敏感肌さんはなるべく避けたい「紫外線吸収剤」は無配合。色素も直接肌に触れない処方で、肌にやさしいのがうれしいポイントです。
乳液は肌色なので、ニキビなどの肌の赤みをナチュラルにカバーしてくれます。「キトサン」を配合しているので、肌荒れに悩んでいるときにも心配なく使えるコスメです。
「顔用日焼け止め」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 顔用日焼け止めの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの顔用日焼け止めの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
顔用日焼け止めに関するQ&A
日焼け止めを塗るタイミングや順番は?

日焼け止めは、スキンケアの最後に組み込みます。(スキンケア⇒日焼け止め⇒化粧下地・・・)
●まずはメーカー推奨使用料を手に出し、おでこ・鼻先・右の頬・左の頬・顎の5箇所に日焼け止めをおきましょう。
↓
●鼻先の日焼け止めを鼻筋に沿って伸ばし、鼻部分をカバー。
↓
●左右の頬の日焼け止めを、外側に伸ばすように塗っていきます。
↓
●額の日焼け止めは、下から上に伸ばします。そしてフェイスラインに沿うように塗っていきます。
忘れがちな耳、首回りにもしっかりと日焼け止めを塗りましょう。
ボディ用日焼け止めの特徴は?

顔と体の皮膚の作りは異なるため、日焼け止めは「顔用」「ボディ用」と区別されています。ボディ用の日焼け止めは、
●塗る範囲が広い分、伸びがよい
●SPFやPA値が高いものが多い
●顔用の日焼け止めより刺激が強め
といった特徴があり、顔用とは使い分けるのがおすすめ。なかには、顔&ボディ用の日焼け止めもあります。
子供・赤ちゃん向け日焼け止めの記事もチェック! 【関連記事】
自分にぴったりの顔用日焼け止めを見つけよう
この記事では、顔用日焼け止めの選び方とおすすめの商品を紹介しました。化粧下地として使えるものや、石鹸で落ちる肌に優しいもの、トーンアップ効果があるものなどさまざまなアイテムをピックアップしたので、きっとお気に入りが見つかるでしょう。
時短したい方は顔とボディ兼用タイプが便利です。夏はもちろん、紫外線は1年中降り注ぐので、しっかり対策して綺麗な肌を手に入れましょう!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級資格保有の美容ライター。 「美容は心のケアになる」をモットーに、複数のWEBメディアで美容・健康情報を執筆中。コンプレックスを解消し、チャームポイントをアピールできるコスメ情報を発信します!