PR(アフィリエイト)

ヒップシートおすすめ25選!おしゃれな人気商品はどれ?《先輩ママの口コミも》

ヒップシートおすすめ25選!おしゃれな人気商品はどれ?《先輩ママの口コミも》
ヒップシートおすすめ25選!おしゃれな人気商品はどれ?《先輩ママの口コミも》

本記事はプロモーションが含まれています。2025年01月24日に記事を更新しました(公開日2020年02月18日)

子供の抱きおろしがサッとできるヒップシートは、お出かけの際のママやパパの強い味方!いざ買おうと思っても、種類がたくさん売られているので、どれがいいか迷ってしまいますよね。

そこでこの記事では、ヒップシートの選び方やおすすめ商品、先輩ママの口コミを紹介。ポルバンやケラッタなどの人気商品を厳選しました。「そもそもヒップシートって何?」「何歳から何歳まで使えるの?」「抱っこ紐とどっちがいい?」などの疑問にもお答えします。

通販の人気ランキングや、先輩ママたちが「買ってよかった!」とイチオシする商品も口コミ付きで掲載しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

ママライター、育児グッズライター
SATO
某玩具店店長として長年勤務し、キッズやベビーに関するアイテムを数多く取り扱う。 長女の出産を機に育児グッズに興味をもち、気になるものはすべて購入し実践する。 その体験談をほかのママたちにも役立ててほしいという思いから、思いきってライターに転身。 現在は、育児に関する雑誌やWEB媒体等で活動。 執筆活動を行いながら、女児と男児の子育てに奮闘中。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク、ベビー・キッズ
桑野 美帆子

「ベビー・キッズ」「食品・ドリンク」カテゴリー担当。1児のママ編集者。育児と家事に忙しいママ目線での時短グッズ選び、家族の栄養とおいしさを考えた食品選び、束の間のリラックスタイムを楽しむためのスイーツ選びにに自信あり。鋭い目線で商品を見極め、少しでも日々の生活が豊かになるものを紹介します。

あなたにぴったりのヒップシートは? タイプ別診断で発見!

あなたに最適なヒップシートは?

出典:マイナビおすすめナビ

あなたに最適なヒップシートは?

出典:マイナビおすすめナビ

ヒップシートは、商品によって機能やデザインがさまざまです。まず、どんなヒップシートがぴったり合うのかチェックしてみてくださいね!

診断チャートで簡単チェック!

チャート図

出典:マイナビおすすめナビ

チャート図

出典:マイナビおすすめナビ

求めるヒップシートがわかりましたか? タイプ別におすすめ商品を紹介していくので、自分にぴったりのアイテムをみつけてみましょう!

【A】着脱&抱っこがスムーズな「腰ベルトタイプ」

 

ヒップシートといえば、「腰ベルトタイプ」。ウエストポーチのように腰に巻き、赤ちゃんを台座に座らせるようにして抱きかかえます。

肩に負荷がかからないので、肩の張りや肩こりに悩んでいるママやパパにおすすめ です。

腰ベルトタイプは、バックルが付いていないものが多いので、赤ちゃんをおろすときに抱っこ紐のような面倒がないのもうれしい点。シンプルな設計で価格も比較的安いので、まずヒップシートを試してみたい! という人にもおすすめです。

▼腰ベルトタイプの商品を見る▼

【B】持ち運びに便利な「折りたたみタイプ」

 

ある程度赤ちゃんが大きくなって、自分で歩けるようになれば「使わないときはヒップシートをたたんでバックに入れておきたい」ということもあります。こんなときには、折りたたみができるタイプが便利です。

折りたたむことで、バッグにラクに入るサイズにすることができます。これなら、外出時にもかさばりません。

▼折りたたみタイプの商品を見る▼

【C】子どもと密着できて安心な「肩ベルトタイプ」

 

元気でよく動く赤ちゃんなど、腰ベルトのみで支えるのが不安な方には、肩ベルトタイプがおすすめ。腰と肩で赤ちゃんを安定して支えることができます。

重さの負担も肩と腰に分散されるので、ママやパパも動きやすくなりますよ。

▼肩ベルトタイプの商品を見る▼

先輩ママのリアルな口コミもチェック!

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ
【失敗談】肩ベルトのクオリティにも注目して

肩ベルト付きのヒップシートを買ったのですが、正直肩ベルトは "おまけ" 程度。付けても付けなくても変わらない? という感じだし、結局はずして使ってしまっていました。肩ベルト付きであることだけでなく、どのくらいしっかりとした作りかも確認するといいと思います! (Mさん/3歳女の子)

【D】収納力が高く普通のバッグとしても使える「バッグタイプ」

 

おむつにおしりふき、飲み物など、赤ちゃん連れの外出は荷物が増えがちですよね。でも、近所にお散歩へ行くときや、ちょっと公園に行きたいときには手ぶらで出かけられると便利です。

ヒップシートのなかには、赤ちゃんが座る台座の下にたっぷりと収納スペースがあるものもあります。

普通のバッグのような収納力と赤ちゃんを支えてくれるヒップシートとしての機能を兼ね備えたバッグタイプは、ワンオペ育児にも便利なアイテムですよ。

▼バッグタイプの商品を見る▼

【E】抱っこ紐として新生児から使える「ヒップシートキャリア」

 

メインの抱っこ紐としても使いたい方は、抱っこ紐とヒップシートが一体化した「ヒップシートキャリア」がおすすめ! 見た目はふつうの抱っこ紐ですが、内部にある座面に赤ちゃんの体重をあずけることができるので、ママやパパの抱っこの負担が減ります。

なかにはおんぶができる商品も。一般的な抱っこ紐と操作性は同じなので、使うのも難しくありません。

▼ヒップシートキャリアの商品を見る▼

耐荷重と対象年齢を要チェック!

マイナビおすすめナビ編集部:ベビー編集担当

マイナビおすすめナビ編集部

ベビー編集担当

ヒップシートは、メーカーや商品によってそれぞれ対象年齢や耐荷重が異なります。

メーカーが指定している体重をオーバーした場合、ヒップシートが破損したり、赤ちゃんがヒップシートから転落してしまったりと、ケガや事故につながる可能性があります。

赤ちゃんと安全におでかけするためにも、必ずメーカーが指定する対象年齢や体重を守るようにしましょう。メーカーの公式サイトや、商品の取り扱い説明書を確認してくださいね。

洗濯機で丸洗いできると衛生的

マイナビおすすめナビ編集部:ベビー編集担当

マイナビおすすめナビ編集部

ベビー編集担当

ミルクやよだれ、はき戻しなど、赤ちゃんの使うものは汚れやすくなっています。そのため、衛生面を考慮すると、洗えるヒップシートがおすすめ。

ひと口に「洗える」といっても、ベルトや肩ひも部分のみを取り外して洗えるものや、全部丸洗いできる商品などいろいろなタイプがあります。

洗濯機で丸洗いできる商品であれば、いちいち手洗いする必要がないので助かりますよ。

▼ママが選んだ商品を見る▼

【目的別】おすすめのヒップシート

ここからは、目的別にヒップシートのおすすめ商品を紹介します。

定番!迷ったらコレ「腰ベルトタイプ」

腰ベルトタイプのおすすめ商品を紹介します。

肩・お腹・腰の3点で分散できてママがラクラク

◆補助ベルト付きで赤ちゃんをサポート!安全性・機能性重視の方におすすめ
◆台座にはU字型の滑り止め付き。赤ちゃんが滑らずしっかりとお座りできる
◆台座下のスペースには大容量の収納ポケット付き

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

タイプ ショルダーバッグ
サイズ・重さ ウエスト目安:約65cm〜115cm
材質 ポリエステル、PP(ポリプロピレン)
対象月齢 3カ月~36カ月
耐荷重 20kg
全てを見る全てを見る

タイプ ショルダーバッグ
サイズ・重さ ウエスト目安:約65cm〜115cm
材質 ポリエステル、PP(ポリプロピレン)
対象月齢 3カ月~36カ月
耐荷重 20kg
全てを見る全てを見る

親子の身体にやさしいヒップシート

◆ベビーキャリア専門ブランド「エンジェルケア」のヒップシート
◆赤ちゃんや子供の肌にやさしいオーガニックコットンを使用
◆座面に高弾力のクッションを使用し、座り心地も抜群
◆座面には滑り止め付きで子供のずり落ちを防ぐ
◆ママやパパの腰に当たる部分にクッションがあり、腰への負荷がかかりにくい

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

タイプ ウエストポーチ
サイズ・重さ 本体:幅23×奥行16×高さ16cm、胴回り:113cm / 499g
材質 表地:綿、中材:EPPフォーム・綿・ABS
対象月齢 3カ月~36カ月
耐荷重 3~20kg
全てを見る全てを見る

タイプ ウエストポーチ
サイズ・重さ 本体:幅23×奥行16×高さ16cm、胴回り:113cm / 499g
材質 表地:綿、中材:EPPフォーム・綿・ABS
対象月齢 3カ月~36カ月
耐荷重 3~20kg
全てを見る全てを見る

多機能&収納力もバッチリなヒップシート

◆横抱き、前抱き、腰抱き、対面抱きの4パターンの抱っこができて長く使える
滑り止めセーフティシートやずり落ち防止ストッパーがついているから安定した抱っこができる
◆快適に抱っこできるよう、幅広腰ベルトで赤ちゃんの体重を分散
◆本体ポケットとサイドポケットつきだから収納力もバッチリ!

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

タイプ ウエストポーチ
サイズ・重さ 本体:21.5×22cm、ウエスト62~105cm/リップストップ456g、デニムブラック・メランジ527g
材質 共通(メッシュ・ベルト):ポリエステル100% リップストップ:ナイロン100%、デニムブラック:ポリエステル65% 綿35%、メランジ:ポリエステル100%
対象月齢 生後10日(横抱っこ)~36カ月
耐荷重 約15㎏
全てを見る全てを見る

タイプ ウエストポーチ
サイズ・重さ 本体:21.5×22cm、ウエスト62~105cm/リップストップ456g、デニムブラック・メランジ527g
材質 共通(メッシュ・ベルト):ポリエステル100% リップストップ:ナイロン100%、デニムブラック:ポリエステル65% 綿35%、メランジ:ポリエステル100%
対象月齢 生後10日(横抱っこ)~36カ月
耐荷重 約15㎏
全てを見る全てを見る

キルティング風デザインがおしゃれ

◆コンパクトにたためるから持ち運びが便利
◆抱っこする人の体に食い込みにくい仕様
腰ベルトの左側が短いのでバックルを留めやすい
◆鍵などをカラビナなどで掛けられるベルトループつき
◆収納ポーチは洗濯ネットにもなるので、そのまま洗濯機に入れられる

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

タイプ ウエストポーチ
サイズ・重さ ウエスト60~110cmまで/約420g
材質 座部:ポリエステル100%、ウエストベルト:(内側)ポリエステル65%、綿35%(外側)ポリエステル100%
対象月齢 新生児~48カ月
耐荷重 20kg
全てを見る全てを見る

タイプ ウエストポーチ
サイズ・重さ ウエスト60~110cmまで/約420g
材質 座部:ポリエステル100%、ウエストベルト:(内側)ポリエステル65%、綿35%(外側)ポリエステル100%
対象月齢 新生児~48カ月
耐荷重 20kg
全てを見る全てを見る

コンパクトに収納!「折りたたみタイプ」

折りたたみタイプのおすすめ商品を紹介します。

台座がたためてコンパクト! 横抱き対応も

◆横抱き、対面、前向き、腰抱きができる多機能ヒップシート
台座自体がコンパクトに折りたためるから持ち運びに便利
◆100キロの荷重をかける厳しい試験に合格。強度検査もしっかりしている

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

タイプ ウエストポーチ
サイズ・重さ 約650g
材質 本体表地ポリエステル・詰め物EVA、ウレタン
対象月齢 横抱っこ(生後10日~8ヶ月) 縦抱っこ・前向き抱っこ・腰抱っこ(腰すわり7カ月~48カ月) 
耐荷重 20kg
全てを見る全てを見る

タイプ ウエストポーチ
サイズ・重さ 約650g
材質 本体表地ポリエステル・詰め物EVA、ウレタン
対象月齢 横抱っこ(生後10日~8ヶ月) 縦抱っこ・前向き抱っこ・腰抱っこ(腰すわり7カ月~48カ月) 
耐荷重 20kg
全てを見る全てを見る

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

抱っこ紐をいやがる時期に購入しましたが、腕への負担がかなり減って買って正解でした。ヒップシートはかさばるイメージがありましたが、こちらはつけていることを忘れるくらいコンパクトで軽いのが最大の魅力です。太めの面ファスナーとベルトで装着するため、抱っこも安定します。(Sさん/3歳男の子)

とにかくコンパクトで、保育園の送り迎えにも便利

使わないときは台座の部分がたためる
◆マザーズバッグや通勤バッグに入れられるほどコンパクト
◆横抱きでも使えるので、授乳や寝かしつけのサポートにもぴったり
◆腰ベルト部分には、スマートフォンやパスケースなどを収納できるポケット付き

荷物もたくさん収納したいなら、同シリーズの『DaG3』『DaG5』『DaG7』もおすすめです。

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

タイプ ウエストポーチ
サイズ・重さ 本体:幅27×奥行35×高さ22cm、胴回り:60~105cm / 約430g
材質 座部:ポリエステル、ウエストベルト:ポリエステル・綿
対象月齢 3カ月~36カ月(腰抱っこの場合は腰すわり~36カ月)
耐荷重 15kg
全てを見る全てを見る

タイプ ウエストポーチ
サイズ・重さ 本体:幅27×奥行35×高さ22cm、胴回り:60~105cm / 約430g
材質 座部:ポリエステル、ウエストベルト:ポリエステル・綿
対象月齢 3カ月~36カ月(腰抱っこの場合は腰すわり~36カ月)
耐荷重 15kg
全てを見る全てを見る

約5秒で抱っこできる超軽量ヒップシート

抱っこしてベルトを引っ張り、5秒で抱き降ろしできる便利なヒップシート
◆成長に合わせて拡張できる2WAYヒップパッドは安定感もバッチリ
◆2WAY肩ベルトはクッション性と通気性がアップ! 人間工学にもとづいたデザインが肩の負担を軽減
◆5段階にサイズ調整できるため体の大きいパパでも使える
◆230gと超軽量&コンパクトなので、荷物を減らしたいときの外出でも重宝する

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

タイプ ショルダーバッグ
サイズ・重さ 約55~88cm(平置き)/290g
材質 綿100%、ベルト:ポリプロピレン100%
対象月齢 6~48カ月
耐荷重 約20㎏
全てを見る全てを見る

タイプ ショルダーバッグ
サイズ・重さ 約55~88cm(平置き)/290g
材質 綿100%、ベルト:ポリプロピレン100%
対象月齢 6~48カ月
耐荷重 約20㎏
全てを見る全てを見る

ボタンを押してコンパクトに折りたためる

◆授乳用、対面、正面、横抱っこの4パターン使えるヒップシート
台座に30度の傾斜がついているので子どもが安定して座れる
◆ボタンを押すとコンパクトに折りたためる! 収納ポーチも内蔵しているので持ち運びもらくらく
◆台座の下にある前ポケットにはスマホなども収納できる

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

タイプ ウエストポーチ
サイズ・重さ 本体25.4×25.4×20.32cm/590g
材質 ポリエステル100%
対象月齢 新生児~36カ月
耐荷重 約15kg
全てを見る全てを見る

タイプ ウエストポーチ
サイズ・重さ 本体25.4×25.4×20.32cm/590g
材質 ポリエステル100%
対象月齢 新生児~36カ月
耐荷重 約15kg
全てを見る全てを見る

抱っこが安定する「肩ベルトタイプ」

肩ベルトタイプのおすすめ商品を紹介します。

セカンド抱っこ紐をお探しの方におすすめ

◆ヒップシートのなかでも比較的リーズナブルな価格
◆安価といっても、体に負荷がかかりにくい設計には申し分なし!
収納ポケットがたくさん付いているので、収納力もバッチリ

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

タイプ ショルダーバッグ
サイズ・重さ 本体:幅21×奥行16×高さ18cm、腰回り:65~115cm
材質 表地:ポリエステル
対象月齢 3カ月~36カ月
耐荷重 15kg
全てを見る全てを見る

タイプ ショルダーバッグ
サイズ・重さ 本体:幅21×奥行16×高さ18cm、腰回り:65~115cm
材質 表地:ポリエステル
対象月齢 3カ月~36カ月
耐荷重 15kg
全てを見る全てを見る

落下防止ベルトで赤ちゃんをしっかりホールド

横抱き、対面抱き、前田紀、腰抱きと4通りの抱っこができる
◆クッションパッド入りのショルダーベルトで赤ちゃんの重みを分散
◆落下防止ベルト付きで、赤ちゃんが落ちないようしっかり守る

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

タイプ ショルダーバッグ
サイズ・重さ -
材質 ポリエステル、ポリプロピレン
対象月齢 3カ月~36カ月
耐荷重 20kg
全てを見る全てを見る

タイプ ショルダーバッグ
サイズ・重さ -
材質 ポリエステル、ポリプロピレン
対象月齢 3カ月~36カ月
耐荷重 20kg
全てを見る全てを見る

安全性と収納力を求めるならこれ!

既存品をメッシュベルトつきに改良して、安全性と安定感がアップ
◆肩・腰・お腹の3点で支えるので重さが分散される
◆対面・前向き・ベルトなし・横抱きとシーンに合わせて4パターン使える
◆大容量メインポケット、ファスナーポケット、メッシュポケットの3つのポケットつき! おでかけ必須アイテムが全部入る抜群の収納力

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

タイプ ショルダーバッグ
サイズ・重さ 本体25×16×40cm、ウエスト約70~115cm/400g
材質 -
対象月齢 腰が据わってから~約36カ月
耐荷重 20kg
全てを見る全てを見る

タイプ ショルダーバッグ
サイズ・重さ 本体25×16×40cm、ウエスト約70~115cm/400g
材質 -
対象月齢 腰が据わってから~約36カ月
耐荷重 20kg
全てを見る全てを見る

スタイリッシュなヒップシートがほしいならこれ!

◆抱っこしないときはショルダーバッグとして使える2WAYヒップシート
4つのポケットつきで大容量の収納力! おでかけ必須アイテムが入るから荷物を減らせる
◆安心と安全性を追求し、アウトドア用品でも使われる丈夫なコーデュラ素材を使用
◆パパ・ママ一緒に使えるユニセックスデザインでファッションに溶け込む

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

タイプ ショルダーバッグ
サイズ・重さ 本体28.5×16.5cm×10.5cm/約430g
材質 コーデュラ®ナイロン
対象月齢 6~48カ月
耐荷重 約20kg
全てを見る全てを見る

タイプ ショルダーバッグ
サイズ・重さ 本体28.5×16.5cm×10.5cm/約430g
材質 コーデュラ®ナイロン
対象月齢 6~48カ月
耐荷重 約20kg
全てを見る全てを見る

荷物がたくさん入る「バッグタイプ」

バッグタイプのおすすめ商品を紹介します。

シンプルなのに機能性も十分なハイコスパ商品

◆付属のストラップの掛け方を変えれば「前向き」「対面」「横抱き」の3通りの抱っこができる
◆ヒップシート本体は303gと超軽量
コンパクトなのに、大容量のポーチ付き。おむつやお財布、スマホもラクラク収納!

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

タイプ ウエストポーチ
サイズ・重さ 303g
材質 -
対象月齢 3カ月~36カ月まで
耐荷重 20kg
全てを見る全てを見る

タイプ ウエストポーチ
サイズ・重さ 303g
材質 -
対象月齢 3カ月~36カ月まで
耐荷重 20kg
全てを見る全てを見る

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

子供が1歳を過ぎて歩けるようになってから、ポルバンが活躍しました。抱っこが必要なときだけ、さっと乗せればいいのでラクラク! 本体についているポケットに小ものが入り、公園に行くときはバッグ代わりにも使っていました。(Kさん/5歳男の子)

日本人の体形にフィットし収納もしやすい

◆国内メーカーの「ラッキー工業」は老舗の抱っこ紐メーカー
日本人の体型に合わせてつくられており、身体に負担がかかりにくいように考慮
◆オプションのショルダーを組み合わせれば、肩ベルト付きにも抱っこ紐にもなる
◆台座のポケットは、ショルダーをゆったりと収納できるほど大容量!

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

タイプ ウエストポーチ
サイズ・重さ 本体:幅22×高さ21.5cm、胴回り:70~120cm / 480g~
材質 リップストップ:ナイロン、デニムブラック:ポリエステル・綿、メランジグレー:ポリエステル、共通(メッシュ・ベルト):ポリエステル
対象月齢 7カ月(腰がすわってから)~36カ月(別売りダブルショルダー使用で4カ月から)
耐荷重 -
全てを見る全てを見る

タイプ ウエストポーチ
サイズ・重さ 本体:幅22×高さ21.5cm、胴回り:70~120cm / 480g~
材質 リップストップ:ナイロン、デニムブラック:ポリエステル・綿、メランジグレー:ポリエステル、共通(メッシュ・ベルト):ポリエステル
対象月齢 7カ月(腰がすわってから)~36カ月(別売りダブルショルダー使用で4カ月から)
耐荷重 -
全てを見る全てを見る

多機能ヒップシート! カンタンな移動に便利

◆座面下やベルト部分への収納のほかメッシュ部分にはペットボトルなども入れられる
◆腰にまわして固定するだけのカンタン装着設計
◆洗濯ネットに入れて洗えば衛生的に使えて安心
ベルトをまるめることでコンパクトになり持ち運びがラクになる
◆片側に寄りやすい子供の体重を均等に分散して首や肩への負担を減らす

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

タイプ ウエストポーチ
サイズ・重さ 約60~112cm・454g
材質 ポリエステル
対象月齢 0~36カ月
耐荷重 3.6~19.8kg
全てを見る全てを見る

タイプ ウエストポーチ
サイズ・重さ 約60~112cm・454g
材質 ポリエステル
対象月齢 0~36カ月
耐荷重 3.6~19.8kg
全てを見る全てを見る

収納たっぷりで安定性も抜群! 3WAYで使える

◆シンプルなデザインとウエスト調整機能で、パパと共有しやすい
台座の下にたっぷりの収納スペースがあるのがうれしい
◆台座のふかふかクッションで赤ちゃんも快適に座れる
◆安い値段で買いやすく、セカンド抱っこ紐としても気軽に買える

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

タイプ ウエストポーチ
サイズ・重さ ウエストサイズ:約70cm〜115cmベルト調節可能
材質 -
対象月齢 3カ月~36カ月
耐荷重 20kg
全てを見る全てを見る

タイプ ウエストポーチ
サイズ・重さ ウエストサイズ:約70cm〜115cmベルト調節可能
材質 -
対象月齢 3カ月~36カ月
耐荷重 20kg
全てを見る全てを見る

ショルダーバッグとしても使えるヒップシート

◆ヒップシートとショルダーバッグが一体化
ショルダーバッグとして使うときはヒップシート部分をたためるのでスタイリッシュ
◆収納力が高いバッグだからコンパクトにおでかけできる

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

タイプ ショルダーバッグ
サイズ・重さ ウエスト60~105cm/約725g
材質 本体座部:ポリエステル100% ウエストベルト:ポリエステル65%、綿35% バッグ表:ポリエステル65%、綿35% バッグ裏:ポリエステル100% 背あて部(メッシュ生地):ポリエステル100%
対象月齢 7~36カ月
耐荷重 約15㎏
全てを見る全てを見る

タイプ ショルダーバッグ
サイズ・重さ ウエスト60~105cm/約725g
材質 本体座部:ポリエステル100% ウエストベルト:ポリエステル65%、綿35% バッグ表:ポリエステル65%、綿35% バッグ裏:ポリエステル100% 背あて部(メッシュ生地):ポリエステル100%
対象月齢 7~36カ月
耐荷重 約15㎏
全てを見る全てを見る

身体の負担を軽減「ヒップシートキャリア」

ヒップシートキャリアのおすすめ商品を紹介します。

多機能だからメインの抱っこ紐としてもOK!

◆前向き抱っこ、対面抱っこ、おんぶとシーンにあわせて4通りに使い分けが可能
◆腰、肩、腹部への負荷を分散できる肩パットや腰ベルト付き
汗によるムレを防ぐメッシュ素材、暗い夜道も光るフレクター、大容量サイズのポーチなど、パパママにうれしい機能もたくさん!
◆座面は赤ちゃんが体をかたむけても倒れにくい30度の傾斜付き
◆ふかふかクッションで赤ちゃんも快適に過ごせる

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

タイプ 抱っこ紐一体型(ヒップシートキャリア)
サイズ・重さ 本体:幅21×奥行16×高さ18cm、腰回り:100cmまで / 500g
材質 -
対象月齢 6カ月~36カ月
耐荷重 20kg
全てを見る全てを見る

タイプ 抱っこ紐一体型(ヒップシートキャリア)
サイズ・重さ 本体:幅21×奥行16×高さ18cm、腰回り:100cmまで / 500g
材質 -
対象月齢 6カ月~36カ月
耐荷重 20kg
全てを見る全てを見る

新生児から大きくなるまで長く使える

◆別売りのオプションパーツを付け替えれば、新生児から使用可能
◆首がすわったら既存のパーツに付け替えてカバー付きのヒップシートに
◆腰がすわったらヒップシート単体に、など成長に合わせて使い続けられる!

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

タイプ 抱っこ紐一体型(ヒップシートキャリア)
サイズ・重さ 腰回り:~114cm / 約750g
材質 表地:ポリエステル・ナイロン、裏地:ポリエステル、フード:綿
対象月齢 4カ月~48カ月ごろ
耐荷重 20kg
全てを見る全てを見る

タイプ 抱っこ紐一体型(ヒップシートキャリア)
サイズ・重さ 腰回り:~114cm / 約750g
材質 表地:ポリエステル・ナイロン、裏地:ポリエステル、フード:綿
対象月齢 4カ月~48カ月ごろ
耐荷重 20kg
全てを見る全てを見る

台座が折りたためてコンパクトに

台座が中空になって、折りたためる仕様なので持ち運びに便利
◆中空になった台座は、便利な大容量の収納スペースに!
◆台座には、航空機に使われる丈夫なアルミ製フレームを採用し強度もバッチリ

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

タイプ 抱っこ紐一体型(ヒップシートキャリア)
サイズ・重さ ヒップシート本体:幅22×奥行16×高さ21cm、背面カバー:高さ28cm、腰回り:65~130cm / 600g
材質 表地:ポリエステル
対象月齢 0カ月~36カ月
耐荷重 14.9kg
全てを見る全てを見る

タイプ 抱っこ紐一体型(ヒップシートキャリア)
サイズ・重さ ヒップシート本体:幅22×奥行16×高さ21cm、背面カバー:高さ28cm、腰回り:65~130cm / 600g
材質 表地:ポリエステル
対象月齢 0カ月~36カ月
耐荷重 14.9kg
全てを見る全てを見る

【ママたちが選んだ】おすすめのヒップシート ママとパパに人気のヒップシートはこれ!

ここからは、ヒップシートを購入したママたちがイチオシの商品を紹介。5点満点で「安全性」「持ち運びやすさ」「取り付けやすさ」を評価してもらいました。イチオシのポイント、おすすめする理由や口コミもぜひ参考にしてください!

その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

乗せおろしが頻繁でもストレスフリー

2歳の娘が「抱っこして」と「自分で歩く」を頻繁に繰り返すようになったため購入しました。ベルト調節が片手でできるので、乗せおろしが頻繁でもストレスが軽減されます。

子供の体重が増えても、肩パッドの幅が広いため肩への負担が分散されて快適です。スタイリッシュなデザインも気に入っています。(R.M.さん/女性/35歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

安全性 ★★★★★
持ち運びやすさ ★★★★★
取り付けやすさ ★★★★★
総合評価 5.0点

安全性 ★★★★★
持ち運びやすさ ★★★★★
取り付けやすさ ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

肩への負担が少ないヒップシート

生後半年で息子は8.5㎏あり、抱っこがたいへんでこちらを購入。子どものおしりがしっかりホールドされ安心感があります。肩への負担が少ない構造になっているからか、抱っこがとてもラクになりました。

使わないときは、コンパクトな状態にできるから持ち運びも困りません。(I.A.さん/女性/30代後半/主婦)

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

安全性 ★★★★★
持ち運びやすさ ★★★★★
取り付けやすさ ★★★★★
総合評価 5.0点

安全性 ★★★★★
持ち運びやすさ ★★★★★
取り付けやすさ ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

サイドポケットが使いやすい!

20kgまで使用でき、面ファスナー不使用な点に惹かれて購入しました。2歳の娘を抱っこするときに使用すると腕がらくになり、早く買っていればと後悔するぐらい良かったです。

サイドポケットにスマホやティッシュを入れてますが、取り出しやすくて便利。夫とも共有で使っています。(O.C.さん/29歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

安全性 ★★★★☆
持ち運びやすさ ★★★★★
取り付けやすさ ★★★★★
総合評価 4.7点

安全性 ★★★★☆
持ち運びやすさ ★★★★★
取り付けやすさ ★★★★★
総合評価 4.7点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

3通りの使い方ができて便利!

Copertaのヒップシートは付属のベルトが2本ついているので、その日の用途によって使い分けができるので重宝しています。子どももいやがることなく乗ってくれて助かっています。

ヒップシートには荷物が入るポケットがたくさんあるので、おむつや財布など、すぐ取り出したいものを入れることができて便利です。(I.R.さん/女性/29歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

安全性 ★★★★★
持ち運びやすさ ★★★★★
取り付けやすさ ★★★★★
総合評価 5.0点

安全性 ★★★★★
持ち運びやすさ ★★★★★
取り付けやすさ ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

ショルダーバッグにもなるヒップシート

言われないと、ヒップシートというのがわからないくらいシンプルなデザイン。そして、子供を抱っこしないときは、ショルダーバッグとして使えるのが、とにかく便利です。

メインのポケットはマチがしっかりあるから、自分のだけでなく子供の荷物まで入れられます。抱っこを支えるためのサポートクロスもついていて、多機能な育児アイテムです。(I.A.さん/女性/30代後半/主婦)

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

安全性 ★★★★☆
持ち運びやすさ ★★★★★
取り付けやすさ ★★★★★
総合評価 4.7点

安全性 ★★★★☆
持ち運びやすさ ★★★★★
取り付けやすさ ★★★★★
総合評価 4.7点

「ヒップシート」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ サイズ・重さ 対象月齢 耐荷重
Lauce(ラウチェ)『ヒップシート』 Lauce(ラウチェ)『ヒップシート』

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

肩・お腹・腰の3点で分散できてママがラクラク ショルダーバッグ ウエスト目安:約65cm〜115cm 3カ月~36カ月 20kg
Angelcare(エンジェルケア)『ヒップシート』 Angelcare(エンジェルケア)『ヒップシート』

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

親子の身体にやさしいヒップシート ウエストポーチ 本体:幅23×奥行16×高さ16cm、胴回り:113cm / 499g 3カ月~36カ月 3~20kg
POLBAN(ポルバン)『ADVANCE』 POLBAN(ポルバン)『ADVANCE』

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

多機能&収納力もバッチリなヒップシート ウエストポーチ 本体:21.5×22cm、ウエスト62~105cm/リップストップ456g、デニムブラック・メランジ527g 生後10日(横抱っこ)~36カ月 約15㎏
TeLasbaby(テラスベビー)『DaG1(C310)』 TeLasbaby(テラスベビー)『DaG1(C310)』

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

キルティング風デザインがおしゃれ ウエストポーチ ウエスト60~110cmまで/約420g 新生児~48カ月 20kg
napnap(ナップナップ)『たためるヒップシートTran・ヒップシート台座単品』 napnap(ナップナップ)『たためるヒップシートTran・ヒップシート台座単品』

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

台座がたためてコンパクト! 横抱き対応も ウエストポーチ 約650g 横抱っこ(生後10日~8ヶ月) 縦抱っこ・前向き抱っこ・腰抱っこ(腰すわり7カ月~48カ月)  20kg
TeLasbaby(テラスベビー)『foldable HIPSEAT DaG1』 TeLasbaby(テラスベビー)『foldable HIPSEAT DaG1』

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

とにかくコンパクトで、保育園の送り迎えにも便利 ウエストポーチ 本体:幅27×奥行35×高さ22cm、胴回り:60~105cm / 約430g 3カ月~36カ月(腰抱っこの場合は腰すわり~36カ月) 15kg
GOOSEKET(グスケット)『365 抱っこ紐』 GOOSEKET(グスケット)『365 抱っこ紐』

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

約5秒で抱っこできる超軽量ヒップシート ショルダーバッグ 約55~88cm(平置き)/290g 6~48カ月 約20㎏
Sunveno『ベビーヒップシート』 Sunveno『ベビーヒップシート』

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

ボタンを押してコンパクトに折りたためる ウエストポーチ 本体25.4×25.4×20.32cm/590g 新生児~36カ月 約15kg
Coperta(コペルタ)『ヒップシート』 Coperta(コペルタ)『ヒップシート』

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

セカンド抱っこ紐をお探しの方におすすめ ショルダーバッグ 本体:幅21×奥行16×高さ18cm、腰回り:65~115cm 3カ月~36カ月 15kg
OU.OU 『gabesy ヒップシート』 OU.OU 『gabesy ヒップシート』

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

落下防止ベルトで赤ちゃんをしっかりホールド ショルダーバッグ - 3カ月~36カ月 20kg
Coperta(コペルタ)『ヒップシートプラス』 Coperta(コペルタ)『ヒップシートプラス』

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

安全性と収納力を求めるならこれ! ショルダーバッグ 本体25×16×40cm、ウエスト約70~115cm/400g 腰が据わってから~約36カ月 20kg
Hugoo(ハグー)『ヒップシート』 Hugoo(ハグー)『ヒップシート』

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

スタイリッシュなヒップシートがほしいならこれ! ショルダーバッグ 本体28.5×16.5cm×10.5cm/約430g 6~48カ月 約20kg
kerätä(ケラッタ)『HipGo』 kerätä(ケラッタ)『HipGo』

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

シンプルなのに機能性も十分なハイコスパ商品 ウエストポーチ 303g 3カ月~36カ月まで 20kg
ラッキー工業『POLBAN ADVANCE(ポルバンアドバンス)ヒップシート』 ラッキー工業『POLBAN ADVANCE(ポルバンアドバンス)ヒップシート』

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

日本人の体形にフィットし収納もしやすい ウエストポーチ 本体:幅22×高さ21.5cm、胴回り:70~120cm / 480g~ 7カ月(腰がすわってから)~36カ月(別売りダブルショルダー使用で4カ月から) -
TushBaby(タッシュベビー)『ヒップシート』 TushBaby(タッシュベビー)『ヒップシート』

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

多機能ヒップシート! カンタンな移動に便利 ウエストポーチ 約60~112cm・454g 0~36カ月 3.6~19.8kg
plaisiureux(プレジュール)『ヒップシート』  plaisiureux(プレジュール)『ヒップシート』

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

収納たっぷりで安定性も抜群! 3WAYで使える ウエストポーチ ウエストサイズ:約70cm〜115cmベルト調節可能 3カ月~36カ月 20kg
TeLasbaby(テラスベビー)『DaG5』 TeLasbaby(テラスベビー)『DaG5』

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

ショルダーバッグとしても使えるヒップシート ショルダーバッグ ウエスト60~105cm/約725g 7~36カ月 約15㎏
kerätä(ケラッタ)『ヒップシート 抱っこひも』 kerätä(ケラッタ)『ヒップシート 抱っこひも』

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

多機能だからメインの抱っこ紐としてもOK! 抱っこ紐一体型(ヒップシートキャリア) 本体:幅21×奥行16×高さ18cm、腰回り:100cmまで / 500g 6カ月~36カ月 20kg
BABY&Me(ベビーアンドミー)『BELK. ヒップシートキャリア』 BABY&Me(ベビーアンドミー)『BELK. ヒップシートキャリア』

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

新生児から大きくなるまで長く使える 抱っこ紐一体型(ヒップシートキャリア) 腰回り:~114cm / 約750g 4カ月~48カ月ごろ 20kg
Bebamour(ベビーアムール)『6WAYたためるヒップシート』 Bebamour(ベビーアムール)『6WAYたためるヒップシート』

※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格

台座が折りたためてコンパクトに 抱っこ紐一体型(ヒップシートキャリア) ヒップシート本体:幅22×奥行16×高さ21cm、背面カバー:高さ28cm、腰回り:65~130cm / 600g 0カ月~36カ月 14.9kg
比較一覧の全部を見る

【ランキング】通販サイトの人気商品はコレ! ヒップシートの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのヒップシートの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:腰抱っこランキング
楽天市場:抱っこひも(腰抱っこ用)ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

人気メーカーの特徴と比較

ここからは、ベビーゲートの人気のメーカー・ブランドを紹介します。それぞれの特徴をおさえて、ヒップシート選びの参考にしてくださいね。

POLBAN(ポルバン)

 

1934年の創業以来、おんぶひもや抱っこひもの製造を続けてきたラッキー工業株式会社から発足したブランドのPOLBAN(ポルバン)。

手軽に抱っこすることを目指したヒップシートやスリングシートを手掛けており、快適な抱っこを実現!

海外製のヒップシートと違って、日本のママの声を数多く取り入れ、日本人のパパ・ママ・赤ちゃんにぴったりの使い方ができる製品が人気を集めています。

GOOSEKET(グスケット)

 

韓国でスタートしたブランドであるGOOSEKET(グスケット)。デザイン性と機能性を兼ね備えた製品を展開しており、安全性を最優先とした、丁寧なものづくりにこだわっています。

2016年に設立したばかりのブランドですが、いまや50カ国以上で愛されるほどに成長し、韓国、日本、ドイツなどでさまざまな賞を受賞し、話題となっています。

グスケットの製品は、コンパクトさとぴったりとフィットする着け心地が魅力で、親も子どもも快適な使用感となっています。セカンド抱っこ紐をお探しの方や、とにかく手軽に持ち歩けるアイテムが欲しいという方にぴったりでしょう。

kerätä(ケラッタ)

 

kerätä(ケラッタ)は、信州・松本市で生まれたベビー&マタニティーブランドです。

フィンランド語で「集める」「蓄積する」を意味する「ケラッタ」。世界中の知恵やアイデア、トレンドを集め、お客様との対話を蓄積していく「お客様目線で作られた信頼のものづくり」をテーマに掲げています。

kerätä(ケラッタ)のヒップシートは、首がすわり始める生後約3カ月頃から使用できるものもあり、長く使えるものをお探しの方にもおすすめのブランドです。

BABY&Me(ベビーアンドミー)

 

BABY&Me(ベビーアンドミー)は、赤ちゃんとの大切なコミュニケーションである「抱っこ」に着目し、「抱っこ」を通じて、子どもとの時間をより快適に過ごせるよう家族に寄り添うブランドとして、ヒップシートキャリアの製造に注力しています。

デザイン性と日本人に合った機能的な快適さを両立した製品が多く、グッドデザイン賞やキッズデザイン賞を受賞している人気のブランドです。

また、それぞれの製品について、装着方法やパーツの切り替え方などをYouTubeにて動画を公開しており、説明書や写真ではわかりにくいポイントも解決することができ、購入後も安心して使用することができるでしょう。

ヒップシートと抱っこ紐どっちがいい? メリットとデメリットを解説!

 

ヒップシートと抱っこ紐、どっちを買おうか迷っているママやパパもいるかもしれません。

ヒップシートと抱っこ紐を比較し、それぞれのメリットとデメリットを踏まえたうえで選びましょう。

▼抱っこ紐と比較したメリット

◆乗せおろしがスムーズ
◆抱っこ紐よりも価格が安いものが多い
◆サイズアウトしにくく、長く使うことができる
◆密着面が少なく、暑い季節にも快適に使える
◆収納付きの製品が多く、近場ならバッグなしでもOK

▼抱っこ紐と比較したデメリット

◆手で子どもを支える必要があり、両手が空かない
◆長時間の抱っこには向かない
◆台座があるため、少しかさばる

ママライターからの購入アドバイス

ママライター、育児グッズライター:SATO

ママライター、育児グッズライター

ヒップシートは、月齢によっては使えないものもあるため、まずはどの時期から使えるかを確認をしましょう。

また「骨盤に台座が当たって痛い」「ベルトが食いこむ」など、商品によってはママやパパの体に合わないものもあるため、店頭またはメーカーからのレンタルという方法も。事前に使用感を試せるとなお安心です!

他におすすめの抱っこ紐やおんぶ紐はこちらをチェック

赤ちゃんもママ&パパも快適に使えるものを選ぼう

ヒップシートの選び方とおすすめの商品を紹介しました。気になる商品は、購入する前に店頭で試着してみるのもおすすめです。Amazonや楽天市場などの通販サイトでも口コミを確認してみてくださいね!

おすすめ商品・口コミの投稿はこちら

おすすめ商品を投稿する

※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。

ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button