こんにちは あきばさやかです。
1歳の息子と夫との3人暮らし、
東京住まいの30代です!
今回の「買っちゃいました」は「ロボット掃除機」です。
第9回 お買いもの「ロボット掃除機」の話。



※本気で怖がる子にはマネしないでくださいね
お掃除はもちろん、
なかなか支度をしない息子を急かす仕事までしてくれるロボット掃除機なのでした。
羊を追い立てる牧羊犬かな……
買ったのはこちら。
ECOVACS『床用ロボット掃除機 DEEBOT プラチナホワイト(DM88)』
ゴミ掃除から水拭きまで幅広く掃除できるお掃除ロボットです。専用スマホアプリと本体をWi-Fiで接続すれば、スマホでロボット掃除機を操作することができる優れもの。外出先でもWi-Fi経由で操作できるので、帰宅する前にお掃除を完了させることもできます。
>> LOHACOで詳細を見る購入当時、他のロボット掃除機に比べてかなり安かったので少し不安だったのですが、
1年以上たった今のところ、まったく問題なく使えています!
こちら水拭きもでき、
アプリと接続すると外出先からも操作できる……らしいです!
(私は使いこなせていないですが……)
一番嫌いな家事が「掃除機」だった私。
ロボット掃除機を購入し、かなり家事の負担が軽減しました。
1日10分でも、1年積み重なると60時間!
1年で60時間分、嫌な作業がなくなると思うとかなり安い買い物だったな〜と思います。
なにかとストレスのかかる子育て時期ですが、
「お母さんが笑っていること」が家庭でかなりの重要事項では!?と思っているので、我が家は家電にどんどん頼る方針です。
(今の家は、キッチンが狭すぎて食洗機が置けないのが辛い……)
日々育児や仕事、介護などに追われているみなさん、
今の時代、なるべく嫌な作業は便利な家電に頼って、
無理なく、頑張りましょうね……!!
(漫画・文:あきばさやか)
連載ページはこちら!
ブログやインスタグラムで大人気! イラストレーターあきばさやかさんによる、ネットショッピングに頼りまくりな育児漫画の連載です。夫婦と1歳の息子「おっくん」との3人暮らしは、毎日のようにネットショッピングで買ったものがピンポーン♪と届く日々。買ったはいいけど、ときどき(?)失敗しちゃうことも。そ...
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
家電ライターの田中真紀子さんに高性能化が目覚ましいロボット掃除機のおすすめを選んでもらいました。
iRobot(アイロボット)やAnker(アンカー)などの有名メーカーのほか、最近は海外メーカーからも、機能が充実したコスパのいい商品が増えています。家電ライターの田中真紀子さんへの取材のもと、ロボット掃除機を選ぶポイントと、1~5万円代で購入できるおすすめ商品を紹介します!
水拭きができるロボット掃除機は、従来のロボット掃除機では取り除けなかった床の汚れもきれいにしてくれるため人気があります。家電選びのエキスパートである松本レイナさんに、選び方のポイントとおすすめの商品を教えていただきました。納得できる商品選びの参考にしてくださいね。