子ども用の食器の選び方 看護師兼ライターが解説
看護師兼ライターのゆみ かおるさんに、子ども用食器を選ぶポイントを3つ教えていただきました。
割れにくい、丈夫な素材を選ぼう
看護師兼ライター
1~2歳前後になると、子どもは自分でものを食べるようになります。そのときに、誤って落としてしまう、スプーンやフォークをおもちゃ代わりにたたいて遊んでしまう、なんてこともよくあります。
そのような場合にも、割れにくく丈夫な素材を選ぶことがポイントとなります。
また、素材によっては電子レンジや食洗機の使用が可能なものもあり、時短にもなるのでおすすめです。
子どもが興味をもつデザインを選ぶ
看護師兼ライター
1~2歳の子どもの食事は、なかなか自分で食べてくれなかったり、集中力が切れてしまったりと苦労することが多いと思います。
子どもに「かわいい! これ好き!」と興味を持ってもらえるようなデザインの食器を選ぶことで、食事が楽しいと思ってくれるようになり、食事への負担が減ってくることでしょう。
好きなキャラクターものにしたり、色を合わせたりと、パパママの好みも含めつつ選べるといいですね。
子どもが使いやすいかどうかチェック
看護師兼ライター
箸をまだうまく使えない年ごろの子どもの場合、スプーンやフォークなどを使用します。
そうしたときに、食器がずれてしまったり、うまくすくえなかったりすることがあります。
また、箸やスプーン、フォークなどでも持ちにくさがあると、食事に集中できなくなってしまうかもしれません。
そのため、食器のすべりにくさ、すくいやすさ、持ちやすさなどもポイントとなります。
子ども用の食器を選ぶ際の注意点 看護師兼ライターからのアドバイス
看護師兼ライター
子ども用食器選びで注意しなくてはならないのは、安全な素材が使われているかということです。
アレルギーを持っているお子さんの場合、素材に食物由来のものが使われていることによって、アレルギーの発作を起こしてしまうおそれがあります。
とくにお子さんがアレルギーをお持ちの場合には、事前に素材の内容をしっかり注意しましょう。
子ども用食器おすすめ5選 看護師兼ライターが厳選!
ここまで紹介した選び方のポイントをふまえ、看護師兼ライターのゆみ かおるさんにおすすめの商品を選んでいただきました。

藤代工芸『お食い初め 北欧産のブナの木で作られた子供食器セット うさぎ』
















出典:Amazon
素材 | 北欧産ブナ材 |
---|---|
サイズ | ボウルS:直径9.5×高さ4.5cm、ボウルL:直径11.5×高さ4.5cm、スプーン:約12cm ほか |
カラー | ナチュラル |
セット内容 | ボウル(S・L)、プレート、スプーン、フォーク |

ezpz(イージーピージー)『ミニマット』






出典:楽天市場
素材 | シリコン |
---|---|
サイズ | 幅27.5×奥行20.0×高さ2.0cm |
カラー | コーラル、ライム、ローズピンク、ミント、ライトグレー、レモン、ホワイト |
セット内容 | 本体のみ |

KANO(カノー)『ノルディ キッズセット(S5)』


















出典:Amazon
素材 | マグ、汁椀、飯碗、プレート、ボウル:PET樹脂、フォーク:ステンレス |
---|---|
サイズ | マグ:直径10.2×幅7.8×高さ7.0cm、汁椀:直径10.0×高さ5.8cm、飯碗:直径10.5×高さ5.8cm ほか |
カラー | ネイビー、ライトブラウン |
セット内容 | マグ、汁椀、飯碗、プレート、ボウル、フォーク |

SPICE OF LIFE(スパイスオブライフ)『プチママン キッズ食器3点ギフトセット(トレイ/マグ/カトラリー) エレファント』


















出典:Amazon
素材 | プレート:パイン(ウレタン塗装)、マグ:陶器、カトラリー:ブナ ほか |
---|---|
サイズ | プレート:幅24.5×奥行20.0×高さ2.0cm、マグ:幅10.5×高さ6.5cm ほか |
カラー | ナチュラル |
セット内容 | プレート、マグ、スプーン、フォーク |

赤ちゃんの城『プレートセット トリコロール』








出典:Amazon
素材 | ポリプロピレン |
---|---|
サイズ | - |
カラー | オフホワイト |
セット内容 | 茶碗、両手コップ、ランチプレート、ファーストプレート、スプーン、フォーク、おやつケース |
「子ども用食器」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 子ども用食器の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの子ども用食器の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
「離乳食食器セット」や「こぼれないコップ」も紹介
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/04 本文修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 西原みなみ)
10年以上病院や施設、クリニック等で看護師として勤務。 現在は看護師をしながら兼業ライターをしています。なかでも小児科領域で働いた期間が長く、保育園勤務の経験や学校行事の引率などで子どもやその家族と接することが多いです。 看護師向けメディア以外でも、子育てに関するメディアなどで執筆・監修者としても活動中。