マウスバンジーとは? マウスバンジーのメリット
Razer(レイザー)『Mouse Bungee V2』
マウスバンジーとは、台座の付いたクレーンのような形状をしており、有線マウスのケーブルを浮かせて固定し、操作をするときの邪魔にならないようにするアイテムです。FPSなど素早いマウス操作が必要なゲームで活躍します。
マウスバンジーの選び方 固定方式・ケーブルの太さ・快適さ・その他機能も紹介
ここからは、ITライターの酒井麻里子さんにお話をうかがい、マウスバンジーを選ぶときのポイントについてご紹介していきます。

Photo by Florian Olivo on Unsplash
PCゲーマーにとって、マウスの操作性はプレイの快適さに直結するので、こだわりのある方も多いのではないでしょうか?
固定方式で選ぶ アンカータイプ・真空吸着タイプ・マグネットタイプ
有線マウスのケーブルを空中で固定することで、マウスの操作性を向上させるマウスバンジー。快適に活用するには、本体の安定性が重要です。次の3つのタイプのなかから、自分に合ったタイプを探してみてください。
超軽量コンパクトサイズの真空吸着タイプ。
安定感を重視するなら「アンカータイプ」
底面に滑り止め加工が施された錘入りの台座。
台座部分が重さのある素材でできている「アンカータイプ」は、重さで安定させるため、使用中の位置の微調整がかんたんにできる一方で、持ち歩くには不向きです。
激しい操作には「真空吸着タイプ」
幅広いケーブルサイズに適応。軽量コンパクトサイズ。
吸盤などで固定する「真空吸着タイプ」は、ゲームプレイ中に位置を微調整しづらいですが、軽量で携帯しやすいというメリットがあります。
安定感と調整のしやすさで選ぶなら「マグネットタイプ」
付属のメタルプレートを両面テープで机に張り付けて固定して使用。金属プレートを机に貼らずマウスパッドの下に敷きパッドを挟んで使うことも可能。
デスクが金属製なら、マグネットタイプがおすすめです。コードの調整がしやすいのに加え、磁石の働きで安定感があります。
対応するケーブルの太さを確認 ケーブルの上限サイズは?
85gと軽量コンパクトなマウスバンジー。幅広いケーブルサイズに適応するフレキシブルケーブルマウントは動きの自由度がとても高い。
多くのマウスバンジーは、ホルダー部分に伸縮性のある素材が使われており、さまざまな太さのケーブルに対応する仕様になっています。マウスバンジーによっては、対応するケーブルの太さに制限がある場合があります。もしもケーブルの太いマウスを使っている場合は、4mm程度に対応したマウスバンジーにしておくと安心です。
シリコン・スプリング製 快適さで選ぶなら
バネアームの高さ調節可能なシリコンラバー製バネアーム。FPSでAIMが安定する「ローセンシ」操作を好む方におすすめ。
快適さで選ぶならシリコン・スプリングタイプがおすすめです。とくに、FPSをやられる方であれば、AIMが安定する「ローセンシ」(低感度)操作は大きなメリットです。しかし、ローセンシは感度が落ちるために、マウスの移動範囲も増えてしまいます。そこで、柔軟性のあるアームであれば、硬いアームよりも急な動きについてきてくれるので、より操作しやすくなります。
その他機能で選ぶ USB接続対応・伸縮可能なアームなど
マウスバンジーには、マウスケーブルを固定する本来の機能に加えて、USBポートを備えたタイプや、ヘッドホンを掛けておけるスタンドを備えたものなどもあります。また、ライトが光るなど外観にこだわった製品も用意されています。ここでは、その他の機能についてご紹介していきます。
USBハブとしても使える「USB端子付き」
精緻なイルミネーションと超低ノイズ、LED、USB(2.0、1.1)は2ポート搭載。
ゲームをするときに、キーボードやパッド、コントローラー、ヘッドセットといったマウス以外に周辺機器も使用しているのであれば、USBポートがいくつか搭載されたタイプが便利です。
コンパクトに収納可能「伸縮可能なアーム付き」
様々な太さのマウスケーブルに適合するゴム製ケーブルホルダーを採用。
マウスバンジーは重量やある程度の大きさがあります。そこで、アームの飛び出し部分が伸縮可能なものだと、コンパクトに収納することができます。
マウスバンジーおすすめ14選 設置方法・サイズ・重量・機能もチェック!
ここまで紹介したマウスバンジーの選び方のポイントをふまえて、酒井麻里子さんと編集部が厳選した人気おすすめ商品をご紹介します。
Stageek『マウスバンジー』














出典:Amazon
設置方法 | 粘着テープ |
---|---|
サイズ | W25×D80×H118mm |
重量 | 170g |
付加機能 | - |
Hotline games『ゲーミングマウスコードマネジメント』












出典:Amazon
設置方法 | 重さで安定 |
---|---|
サイズ | W70×D90×H120mm |
重量 | 220g |
付加機能 | - |
Thermaltake TteSPORTS『Galeru(EAC-MSB001)』












出典:Amazon
設置方法 | マグネットで固定 |
---|---|
サイズ | W102×L113×H111mm |
重量 | 214g |
付加機能 | - |
Fnatic『MOUSE BUNGEE』

出典:Yahoo!ショッピング
設置方法 | 重さで安定 |
---|---|
サイズ | W55×D71×71mm |
重量 | 220g |
付加機能 | - |
ONE250『マウスバンジーケーブルコード管理クリップ』


















出典:Amazon
設置方法 | 重さで固定 |
---|---|
サイズ | W76×D64×H119cm |
重量 | 191g |
付加機能 | - |
Razer(レイザー)『Mouse Bungee V3 Chroma』








出典:Amazon
設置方法 | 重さで安定 |
---|---|
サイズ | W120×D90×H123mm |
重量 | 240g |
付加機能 | Razer Chroma RGB対応 |
『マウスバンジーコードホルダー』






出典:Amazon
設置方法 | - |
---|---|
サイズ | W100×D100×H100mm |
重量 | 157g |
付加機能 | - |

Razer(レイザー)『Mouse Bungee V2』










出典:Amazon
設置方法 | 重さで安定 |
---|---|
サイズ | W114×D12×H76mm |
重量 | 244g |
付加機能 | - |

COUGAR『BUNKER(CGR-XXNB-MB1)』










出典:Amazon
設置方法 | 吸盤で固定 |
---|---|
サイズ | W70×L110×H115mm |
重量 | 85g |
付加機能 | - |

COUGAR『BUNKER RGB(CGR-XXNB-MB1RGB)』












出典:Amazon
設置方法 | 吸盤で固定 |
---|---|
サイズ | W70×L110×H115mm |
重量 | 105g |
付加機能 | RGB照明、USBハブ |

AINEX(アイネックス)『多機能マウスバンジー PC電源スイッチ付(GM-01)』












出典:Amazon
設置方法 | 両面テープ付きパッドで固定 |
---|---|
サイズ | 約W119×D131×H114mm(ヘッドフォンフックを含むH314mm) |
重量 | 400g |
付加機能 | 電源/リセットスイッチ、オーディオ入出力、USB 2.0ポート、ヘッドフォンフック、LEDライト |

BenQ『ZOWIE CAMADE』












出典:Amazon
設置方法 | 重さで安定 |
---|---|
サイズ | 96×73×88~125mm |
重量 | 243g |
付加機能 | - |

Xtrfy『C1 アジャスタブルマウスコードホルダー(#701044)』

出典:Amazon
設置方法 | マグネットで固定 |
---|---|
サイズ | W35×L35×H53mm |
重量 | 40g |
付加機能 | - |
ENDGAME GEAR マウスバンジー MB1 ブラック PGW-EG-MUB-001
















出典:Amazon
設置方法 | 重さで固定 |
---|---|
サイズ | W75×L115×H95mm |
重量 | 260g |
付加機能 | - |
「マウスバンジー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする マウスバンジーの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのマウスバンジーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
マウスバンジーに関するQ&A よくある質問
マウスバンジーは必要ですか?

FPSのような素早い操作が必要なゲームほど必要になります。マウスを前後左右に動かすとケーブルが必ず邪魔になってくるからです。
マウスバーンジーを何かで代用または自作できますか?

100均ショップやネット通販で買えるバナナスタンドで代用する人が多いようです。ただし、底の部分をデスクなどに固定する必要があります。
CASUAL PRODUCT『シンプル バナナスタンド』。ヘッドフォンやマスクかけとしても使える。
【関連記事】ゲーミングマウス&パッドをご紹介
ゲームをより快適にプレイするためのアイテム ITライターからのアドバイス
ITライター
有線マウスでゲームをプレイするなら、ケーブルの取りまわしのわずらわしさを解消できるマウスバンジーはとても便利なアクセサリー。
使う場所やマウスに合ったマウスバンジーを選ぶことで、激しいマウスの動きでもケーブルが邪魔にならず、ゲームに集中することができます。より快適なゲーム環境づくりをめざすなら、ぜひ導入を検討してみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/03/26 コンテンツ追加・修正のため記事をを更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
IT関連の書籍、雑誌、Webコンテンツ等の編集・執筆に携わる。 著書に『これからはじめるスマホユーザーのためのLINE Facebook&Twitter 安心・かんたんスタートブック』(秀和システム)、 『今すぐ使えるかんたんFC2ブログ 超入門』(技術評論社)など。