Razer(レイザー)『Mouse Bungee V2』
マウスバンジーとは、台座の付いたクレーンのような形状をしており、有線マウスのケーブルを浮かせて固定し、操作をするときの邪魔にならないようにするアイテムです。FPSなど素早いマウス操作が必要なゲームで活躍します。
ここからは、ITライターの酒井麻里子さんにお話をうかがい、マウスバンジーを選ぶときのポイントについてご紹介していきます。
有線マウスのケーブルを空中で固定することで、マウスの操作性を向上させるマウスバンジー。快適に活用するには、本体の安定性が重要です。次の3つのタイプのなかから、自分に合ったタイプを探してみてください。
台座部分が重さのある素材でできている「アンカータイプ」は、重さで安定させるため、使用中の位置の微調整がかんたんにできる一方で、持ち歩くには不向きです。
幅広いケーブルサイズに適応。軽量コンパクトサイズ。
吸盤などで固定する「真空吸着タイプ」は、ゲームプレイ中に位置を微調整しづらいですが、軽量で携帯しやすいというメリットがあります。
付属のメタルプレートを両面テープで机に張り付けて固定して使用。金属プレートを机に貼らずマウスパッドの下に敷きパッドを挟んで使うことも可能。
デスクが金属製なら、マグネットタイプがおすすめです。コードの調整がしやすいのに加え、磁石の働きで安定感があります。
85gと軽量コンパクトなマウスバンジー。幅広いケーブルサイズに適応するフレキシブルケーブルマウントは動きの自由度がとても高い。
多くのマウスバンジーは、ホルダー部分に伸縮性のある素材が使われており、さまざまな太さのケーブルに対応する仕様になっています。マウスバンジーによっては、対応するケーブルの太さに制限がある場合があります。もしもケーブルの太いマウスを使っている場合は、4mm程度に対応したマウスバンジーにしておくと安心です。
バネアームの高さ調節可能なシリコンラバー製バネアーム。FPSでAIMが安定する「ローセンシ」操作を好む方におすすめ。
快適さで選ぶならシリコン・スプリングタイプがおすすめです。とくに、FPSをやられる方であれば、AIMが安定する「ローセンシ」(低感度)操作は大きなメリットです。しかし、ローセンシは感度が落ちるために、マウスの移動範囲も増えてしまいます。そこで、柔軟性のあるアームであれば、硬いアームよりも急な動きについてきてくれるので、より操作しやすくなります。
マウスバンジーには、マウスケーブルを固定する本来の機能に加えて、USBポートを備えたタイプや、ヘッドホンを掛けておけるスタンドを備えたものなどもあります。また、ライトが光るなど外観にこだわった製品も用意されています。ここでは、その他の機能についてご紹介していきます。
様々な太さのマウスケーブルに適合するゴム製ケーブルホルダーを採用。
マウスバンジーは重量やある程度の大きさがあります。そこで、アームの飛び出し部分が伸縮可能なものだと、コンパクトに収納することができます。
ここまで紹介したマウスバンジーの選び方のポイントをふまえて、酒井麻里子さんと編集部が厳選した人気おすすめ商品をご紹介します。
Razer(レイザー)『Mouse Bungee V2』
COUGAR『BUNKER(CGR-XXNB-MB1)』
COUGAR『BUNKER RGB(CGR-XXNB-MB1RGB)』
コンパクトでスタイリッシュなデザイン
粘着テープ式でしっかりと固定して使えるマウスバンジーです。素材にアルミニウム合金を使用しているため、耐久性が高く軽いのが特徴。コンパクトなサイズで持ち運びもしやすくなっています。
黒を基調としたスタイリッシュなデザインも魅力です。マウント部分はラバークリップを採用しているため、いろいろなタイプのコードに適応します。
Hotline games『ゲーミングマウスコードマネジメント』
マウスケーブルをすっきり収納できる
三角形のデザインが特徴的なマウスバンジーです。ケーブルは埋め込み式のワイヤールーティングによって収納するため、ケーブルがぶらつきません。クリップには柔軟性の高いシリコーン樹脂を採用しています。すっきりとケーブルを収納するだけでなく、取り出すときにもスムーズです。
ステンレス製のケーブルは、引く、押すで収納できます。
Thermaltake TteSPORTS『Galeru(EAC-MSB001)』
マグネットとラバーベースでしっかり固定
黒を基調とした本体に、赤のロゴデザインが映えるマウスバンジーです。ほかのゲーミングウェアとも合わせてコーディネートしやすくなっています。マグネット式でしっかりとマウスのケーブルを固定します。本体のベース部分にはラバー加工がされているため、本体もすべらず固定できます。
マウント部分の柔軟性が高いため、幅広いマウスのケーブルに適合します。
幅広いケーブルの量や長さに対応
高さが調節できるアームが付属したマウスバンジーです。ケーブルを10cm高く持ち上げることで、マウスへの抵抗を約90%カットする構造になっています。
ケーブルの長さや量に応じて高さを変えられるため、いろいろなシーンに使用できます。本体の重さで固定するアンカータイプのため、ケーブルを動かしても本体がずれにくいのも魅力です。
ONE250『マウスバンジーケーブルコード管理クリップ』
シンプルなデザインでオフィスにも使いやすい
ステンレス製のスプリングアームを使用したマウスバンジーです。アーム部分がフレキシブルなため、マウスケーブルの長さや太さに応じて幅広く使用できます。コードを固定する部分はシリコン、本体はABS、アームはステンレスと耐久性の高い素材が採用されています。
シンプルなデザインのため、自宅用はもちろんオフィスなどにも使用しやすくなっています。
Razer(レイザー)『Mouse Bungee V3 Chroma』
ほかのデバイスのRGBとも連動
RazerのRGB照明システム、「Razer Chroma RGB」に対応したマウスバンジーです。同システムに対応したデバイスと連動して、RBG照明が点灯し、ゲームや作業の雰囲気を演出します。
錘入りの本体は、重量で固定するだけでなく底部分にゴム製のグリップを採用しています。マウスを激しく動かしても本体が倒れません。
ミラーボールの付いたシンプルなデザイン
スプリング式のアームでマウスのケーブルを固定するタイプのマウスバンジーです。ケーブルの太さがある程度あっても収納できる構造になっています。ケーブルの動きに合わせてアームも動くため、動きの激しいゲームなどをしても、本体はしっかり固定されたままです。
中央にミラーボールが付いた、黒を中心としたシンプルなデザインです。
Xtrfy『C1 アジャスタブルマウスコードホルダー(#701044)』
軽量コンパクトサイズのマグネットタイプ
ワンタッチでコードの長さを調整することができる軽量・小型マウスバンジー。マグネットプレートが4枚付属。メタルプレートを両面テープで机に張り付けて固定して使用します。しかも、そのサイズなんと500円玉程度の幅で、高さも5cm程度しかないというコンパクトさ。
磁石の力も強いため、ずれたり外れたりすることもありません。机にプレートを貼るのが嫌な人は、マウスパッドを挟んで使うこともできます。
ENDGAME GEAR マウスバンジー MB1 ブラック PGW-EG-MUB-001
シリコンラバー製ケーブルホルダー
手頃な価格ですが、その性能はたしか。それもそのはず、ドイツ最大規模のPC系商社CASEKINGが手掛けるゲーミングデバイスブランド「エンドゲームギア」。
本製品は、重さで固定するアンカータイプ。バネアームの高さを調節できるシリコンラバー素材のケーブルホルダーです。マウスケーブルのつっぱりを防ぎ、快適な操作をしっかりサポートしてくれます。
「マウスバンジー」のおすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
Razer(レイザー)『Mouse Bungee V2』
|
COUGAR『BUNKER(CGR-XXNB-MB1)』
|
COUGAR『BUNKER RGB(CGR-XXNB-MB1RGB)』
|
BenQ『ZOWIE CAMADEⅡ』
|
Stageek『マウスバンジー』
|
Hotline games『ゲーミングマウスコードマネジメント』
|
Thermaltake TteSPORTS『Galeru(EAC-MSB001)』
|
Fnatic『MOUSE BUNGEE』
|
ONE250『マウスバンジーケーブルコード管理クリップ』
|
Razer(レイザー)『Mouse Bungee V3 Chroma』
|
『マウスバンジーコードホルダー』
|
Xtrfy『C1 アジャスタブルマウスコードホルダー(#701044)』
|
ENDGAME GEAR マウスバンジー MB1 ブラック PGW-EG-MUB-001
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
設置方法 |
重さで安定
|
吸盤で固定
|
吸盤で固定
|
重さで安定
|
粘着テープ
|
重さで安定
|
マグネットで固定
|
重さで安定
|
重さで固定
|
重さで安定
|
-
|
マグネットで固定
|
重さで固定
|
サイズ |
W114×D12×H76mm
|
W70×L110×H115mm
|
W70×L110×H115mm
|
96×73×88~125mm
|
W25×D80×H118mm
|
W70×D90×H120mm
|
W102×L113×H111mm
|
W55×D71×71mm
|
W76×D64×H119cm
|
W120×D90×H123mm
|
W100×D100×H100mm
|
W35×L35×H53mm
|
W75×L115×H95mm
|
重量 |
244g
|
85g
|
105g
|
243g
|
170g
|
220g
|
214g
|
220g
|
191g
|
240g
|
157g
|
40g
|
260g
|
付加機能 |
-
|
-
|
RGB照明、USBハブ
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
Razer Chroma RGB対応
|
-
|
-
|
-
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2022年3月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月16日時点 での税込価格
|
Yahoo!ショッピングでのマウスバンジーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
FPSのような素早い操作が必要なゲームほど必要になります。マウスを前後左右に動かすとケーブルが必ず邪魔になってくるからです。
100均ショップやネット通販で買えるバナナスタンドで代用する人が多いようです。ただし、底の部分をデスクなどに固定する必要があります。
CASUAL PRODUCT『シンプル バナナスタンド』。ヘッドフォンやマスクかけとしても使える。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
IT分野を中心に、スマホ、PC、ガジェットなどのアイテムレビューや、企業DXの取材、業界・技術関連の解説記事などを手がける。 noteでは、趣味で集めているプログラミングロボットの話題なども発信。テレワーク×メタバースの可能性を考えるWEBマガジン『Zat's VR』運営。株式会社ウレルブン代表。