【2023年】マウスバンジーおすすめ14選|FPSゲームの強い味方! デスク周りがすっきり

COUGAR『BUNKER(CGR-XXNB-MB1)』
出典:Amazon
COUGAR『BUNKER(CGR-XXNB-MB1)』
出典:Amazon

FPSゲームの操作で邪魔になるマウスのコードを、浮かせた状態で固定してくれる「マウスバンジー」。マウスコードが絡まりにくく快適にマウス操作を行うことができます。この記事では、マウスバンジーのおすすめと選び方についてご紹介します。


この記事を担当するエキスパート

ITライター
酒井 麻里子
IT分野を中心に、スマホ、PC、ガジェットなどのアイテムレビューや、企業DXの取材、業界・技術関連の解説記事などを手がける。 noteでは、趣味で集めているプログラミングロボットの話題なども発信。テレワーク×メタバースの可能性を考えるWEBマガジン『Zat's VR』運営。株式会社ウレルブン代表。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、パソコン・スマホ、カメラ・ビデオカメラ
天野 駿太郎

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。

◆本記事の公開は、2020年01月24日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

マウスバンジーとは? マウスバンジーのメリット

 

マウスバンジーとは、台座の付いたクレーンのような形状をしており、有線マウスのケーブルを浮かせて固定し、操作をするときの邪魔にならないようにするアイテムです。FPSなど素早いマウス操作が必要なゲームで活躍します。

有線マウスでゲームをプレイしていると、マウスコードがモニターの足や壁に引っかかってイライラすることもマウスバンジーがあれば解消されます。

マウスバンジーの選び方 自分にピッタリな製品を見つけよう

マウスのコードを浮かせた状態で固定してくれる「マウスバンジー」。マウスコードが絡まりにくく快適にマウス操作をおこなうことができるので、FPSゲームはもちろん、ビジネスにもおすすめです。選ぶポイントは下記。

【1】固定方式
【2】ケーブルの太さ
【3】素材
【4】調節のしやすさ
【5】端子を搭載しているか

上記のポイントを抑えることで、より欲しい商品を見つけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】固定方式で選ぶ

 

有線マウスのケーブルを空中で固定することで、マウスの操作性を向上させるマウスバンジー。快適に活用するには、本体の安定性が重要です。次の3つのタイプのなかから、自分に合ったタイプを探してみてください。

▼安定感を重視するなら「アンカータイプ」

 

台座部分が重さのある素材でできている「アンカータイプ」は、重さで安定させるため、使用中の位置の微調整が簡単にできる一方で、重いため持ち歩くには不向きです。

「アンカータイプ」のおすすめ商品をすぐ見る

▼激しい操作には「真空吸着タイプ」

 

吸盤などで固定する「真空吸着タイプ」は、ゲームプレイ中に位置を微調整しづらいですが、ズレる心配は少ないです。軽量で携帯しやすいというメリットもあります。

デメリットとして、平面にしか設置できないこと。テーブルに凹凸感があるとしっかり固定されず倒れてしまうので注意しましょう。

「真空吸着タイプ」のおすすめ商品をすぐ見る

▼安定感と調整のしやすさで選ぶなら「マグネットタイプ」

 

デスクが金属製なら、マグネットタイプがおすすめです。コードの調整がしやすいのに加え、磁石の働きで安定感があります。ただし、磁気を使っているので、磁気がNGな周辺機器の近くに置かないように気をつけましょう。

「マグネットタイプ」のおすすめ商品をすぐ見る

【2】対応するケーブルの太さを確認

 

多くのマウスバンジーは、ホルダー部分に伸縮性のある素材が使われており、さまざまな太さのケーブルに対応する仕様になっています。マウスバンジーによっては、対応するケーブルの太さに制限がある場合があります。

もしもケーブルの太いマウスを使っている場合は、4mm程度に対応したマウスバンジーにしておくと安心です。

【3】シリコン・スプリング製の素材に注目

 

操作時の快適さで選ぶならシリコン・スプリングタイプがおすすめです。特にFPSを楽しむなら、AIMが安定する「ローセンシ」(低感度)操作は大きなメリットです。

しかし、ローセンシは感度が落ちるために、マウスの移動範囲も増えてしまいます。そこで、柔軟性のあるアームであれば、硬いアームよりも急な動きについてきてくれるので、より操作しやすくなります。

【4】調節のしやすさで選ぶ

 

マウスバンジーの高さを調節しやすさは使い勝手に直結します。ある程度高く調節できないと自由にマウスを操作できなくなってしまうので注意しましょう。

調節方法はさまざまですが、アーム部分が伸縮するモデルであれば、小さくなって収納しやすいです。ゲーム大会や外出先でプレイする機会が多い方は、コンパクトに収納できるモデルが良いでしょう。

【5】USBハブとしても使える端子があるか

 

ゲームをするときに、キーボードやパッド、コントローラー、ヘッドセットといったマウス以外に周辺機器も使用しているのであれば、USBポートがいくつか搭載されたタイプが便利です。

別途でUSBポートを設置する必要がないので、デスクまわりがスマートにまとまりますよ。

マウスバンジーおすすめ15選 設置方法・サイズ・重量・機能もチェック!

ここまで紹介したマウスバンジーの選び方のポイントを踏まえて、人気のあるおすすめ商品をご紹介します。固定方法別に並べているので気になるものから見てみてください。

こちらからすぐチェック!

▼おすすめ9選|安定感のある「アンカータイプ」

▼おすすめ3選|位置がズレにくい「真空吸着タイプ」

▼おすすめ2選|コードを調整しやすい「マグネットタイプ」

▼おすすめ9選|安定感のある「アンカータイプ」

最初にマウスバンジーの重さで固定するアンカータイプをご紹介します。マウスバンジーの位置をラクに動かせるのがメリット。一方、重いため持ち運びには向きません。自宅メインで使う方におすすめのタイプです。

エキスパートのおすすめ

Razer(レイザー)『Mouse Bungee V2(RC21-01210100-R3M1)』

Razer(レイザー)『MouseBungeeV2(RC21-01210100-R3M1)』 Razer(レイザー)『MouseBungeeV2(RC21-01210100-R3M1)』 Razer(レイザー)『MouseBungeeV2(RC21-01210100-R3M1)』 Razer(レイザー)『MouseBungeeV2(RC21-01210100-R3M1)』 Razer(レイザー)『MouseBungeeV2(RC21-01210100-R3M1)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ITライター:酒井 麻里子

ITライター

安定感抜群! 自宅用におすすめ

ゲーミングブランドとしておなじみのレイザー製マウスバンジー。台座は錘(おもり)入りのどっしりとしていて安定感があり、底面には滑り止め加工が施されています。

スプリング式アームには、サビ防止加工が施されるなど頑丈なつくりもメリット。

サイズは大きめで重さがあるので持ち歩きには不向きですが、自宅のデスクに据え置きで安定した使用感を求める方にはおすすめです。

Hotline games『ゲーミングマウスコードマネジメント』

Hotlinegames『ゲーミングマウスコードマネジメント』 Hotlinegames『ゲーミングマウスコードマネジメント』 Hotlinegames『ゲーミングマウスコードマネジメント』 Hotlinegames『ゲーミングマウスコードマネジメント』 Hotlinegames『ゲーミングマウスコードマネジメント』 Hotlinegames『ゲーミングマウスコードマネジメント』
出典:Amazon この商品を見るview item
マウスケーブルをすっきり収納できる

三角形のデザインが特徴的なマウスバンジーです。ケーブルは埋め込み式のワイヤールーティングによって収納するため、ケーブルがぶらつきません。クリップには柔軟性の高いシリコーン樹脂を採用しています。すっきりとケーブルを収納するだけでなく、取り出すときにもスムーズです。

ステンレス製のケーブルは、引いたり押したりすることで調整できます。また、デザインは白以外にもカラーが豊富なので、好みの色が選べますよ。

FnaticGear『MOUSE BUNGEE』

FnaticGear『MOUSEBUNGEE』 FnaticGear『MOUSEBUNGEE』 FnaticGear『MOUSEBUNGEE』 FnaticGear『MOUSEBUNGEE』 FnaticGear『MOUSEBUNGEE』 FnaticGear『MOUSEBUNGEE』 FnaticGear『MOUSEBUNGEE』
出典:Amazon この商品を見るview item
幅広いケーブルの量や長さに対応

高さが調節できるアームが付属したマウスバンジーです。ケーブルを10cm高く持ち上げることで、マウスへの抵抗を約90%カットする構造になっています。

ケーブルの長さや量に応じて高さを変えられるため、いろいろなシーンに使用できます。本体の重さで固定するアンカータイプのため、ケーブルを動かしても本体がズレにくいのも魅力です。

ONE250『マウスバンジーケーブルコード管理クリップ』

ONE250『マウスバンジーケーブルコード管理クリップ』 ONE250『マウスバンジーケーブルコード管理クリップ』 ONE250『マウスバンジーケーブルコード管理クリップ』 ONE250『マウスバンジーケーブルコード管理クリップ』 ONE250『マウスバンジーケーブルコード管理クリップ』 ONE250『マウスバンジーケーブルコード管理クリップ』 ONE250『マウスバンジーケーブルコード管理クリップ』 ONE250『マウスバンジーケーブルコード管理クリップ』 ONE250『マウスバンジーケーブルコード管理クリップ』
出典:Amazon この商品を見るview item
シンプルなデザインでオフィスにも使いやすい

ステンレス製のスプリングアームを使用したマウスバンジーです。アーム部分がフレキシブルなため、マウスケーブルの長さや太さに応じて幅広く使用できます。コードを固定する部分はシリコン、本体はABS、アームはステンレスと耐久性の高い素材が採用されています。

シンプルなデザインのため、自宅用はもちろんオフィスなどにも使用しやすくなっています。

Razer(レイザー)『Mouse Bungee V3 Chroma』

Razer(レイザー)『MouseBungeeV3Chroma』 Razer(レイザー)『MouseBungeeV3Chroma』 Razer(レイザー)『MouseBungeeV3Chroma』 Razer(レイザー)『MouseBungeeV3Chroma』 Razer(レイザー)『MouseBungeeV3Chroma』
出典:Amazon この商品を見るview item
ほかのデバイスのRGBとも連動

レイザーのRGB照明システム、「Razer Chroma RGB」に対応したマウスバンジーです。同システムに対応したデバイスと連動して、RBG照明が点灯し、ゲームや作業の雰囲気を演出します。

錘入りの本体は、重量で固定するだけでなく底部分にゴム製のグリップを採用しています。マウスを激しく動かしても本体が倒れません。

曙光の町『マウスバンジーコードホルダー』

曙光の町『マウスバンジーコードホルダー』 曙光の町『マウスバンジーコードホルダー』 曙光の町『マウスバンジーコードホルダー』
出典:Amazon この商品を見るview item
ミラーボールの付いたシンプルなデザイン

スプリング式のアームでマウスのケーブルを固定するタイプのマウスバンジーです。ケーブルの太さがある程度あっても収納できる構造になっています。ケーブルの動きに合わせてアームも動くため、動きの激しいゲームなどをしても、本体はしっかり固定されたままです。

中央にミラーボールが付いた、黒を中心としたシンプルなデザインです。

ENDGAME GEAR『マウスバンジー MB1(PGW-EG-MUB-001)』

ENDGAMEGEAR『マウスバンジーMB1(PGW-EG-MUB-001)』 ENDGAMEGEAR『マウスバンジーMB1(PGW-EG-MUB-001)』 ENDGAMEGEAR『マウスバンジーMB1(PGW-EG-MUB-001)』 ENDGAMEGEAR『マウスバンジーMB1(PGW-EG-MUB-001)』 ENDGAMEGEAR『マウスバンジーMB1(PGW-EG-MUB-001)』 ENDGAMEGEAR『マウスバンジーMB1(PGW-EG-MUB-001)』 ENDGAMEGEAR『マウスバンジーMB1(PGW-EG-MUB-001)』
出典:Amazon この商品を見るview item
シリコンラバー製ケーブルホルダー

手頃な価格ですが、確かな性能です。それもそのはず、ドイツ最大規模のPC系商社CASEKINGが手掛けるゲーミングデバイスブランド「エンドゲームギア」。

本製品は、重さで固定するアンカータイプ。バネアームの高さを調節できるシリコンラバー素材のケーブルホルダーです。マウスケーブルのつっぱりを防ぎ、快適な操作をしっかりサポートしてくれます。

Sisyphy『マウスバンジー』

Sisyphy『マウスバンジー』 Sisyphy『マウスバンジー』 Sisyphy『マウスバンジー』 Sisyphy『マウスバンジー』 Sisyphy『マウスバンジー』 Sisyphy『マウスバンジー』 Sisyphy『マウスバンジー』 Sisyphy『マウスバンジー』
出典:Amazon この商品を見るview item
esportsゲームのパフォーマンスが向上

競争力のあるゲームのためにつくられた柔軟性の高いマウスバンジー。さまざまなマウスケーブルを、簡単にしっかりと固定するラバークリップです。伸縮設計で持ち運びも楽チン。

アップグレード版の本製品の重量は360gで、プレイスタイルに合わせてケーブルの高さを調整でき、なおかつ安定性が高いです。

KLIM『ゲーミング マウスバンジー』

KLIM『ゲーミングマウスバンジー』 KLIM『ゲーミングマウスバンジー』 KLIM『ゲーミングマウスバンジー』 KLIM『ゲーミングマウスバンジー』 KLIM『ゲーミングマウスバンジー』 KLIM『ゲーミングマウスバンジー』 KLIM『ゲーミングマウスバンジー』
出典:Amazon この商品を見るview item
3つのUSBコネクターを搭載

3つのUSBコネクタとmicro-SDカードリーダーを搭載しているので、さまざまな周辺機器が使いやすくなります。USBハブとしてのみ使用したい場合は、アームの取り外しができます。

近未来的なデザインかつ丈夫で耐久性がある製品です。中央のラインとロゴ部分にはRGBバックライトを搭載しており、青・赤・緑などの色に光ります。ラバーアームは、取り外し可能です。

▼おすすめ3選|位置がズレにくい「真空吸着タイプ」

次に吸盤などで設置する「真空吸着タイプ」をご紹介します。ゲーム中に位置を変更するのは難しいですが、ズレにくいのがメリット。プラスチックでできているものが多く、計量なので持ち運びやすいですよ。

エキスパートのおすすめ

COUGAR(クーガー)『BUNKER(CGR-XXNB-MB1)』

COUGAR(クーガー)『BUNKER(CGR-XXNB-MB1)』 COUGAR(クーガー)『BUNKER(CGR-XXNB-MB1)』 COUGAR(クーガー)『BUNKER(CGR-XXNB-MB1)』 COUGAR(クーガー)『BUNKER(CGR-XXNB-MB1)』 COUGAR(クーガー)『BUNKER(CGR-XXNB-MB1)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ITライター:酒井 麻里子

ITライター

さまざまなケーブルに対応のコンパクトタイプ

狭いスペースにも設置しやすいコンパクトなマウスバンジー。さまざまな太さのケーブルに対応する「フレキシブルケーブルマウント」を採用。動きの自由度も高く、激しい動きにも対応しやすい点が特徴です。

底面の真空吸着パッドで机に固定する構造なので、安定感を確保しながら本体は85gと軽量。持ち歩いて使いたい場合にもおすすめです。

エキスパートのおすすめ

COUGAR(クーガー)『BUNKER RGB(CGR-XXNB-MB1RGB)』

COUGAR(クーガー)『BUNKERRGB(CGR-XXNB-MB1RGB)』 COUGAR(クーガー)『BUNKERRGB(CGR-XXNB-MB1RGB)』 COUGAR(クーガー)『BUNKERRGB(CGR-XXNB-MB1RGB)』 COUGAR(クーガー)『BUNKERRGB(CGR-XXNB-MB1RGB)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ITライター:酒井 麻里子

ITライター

幻想的なRGB照明がゲーム環境をいろどります

真空吸着パッドで机に固定するタイプの小型マウスバンジー。基本的な形状は上記の「COUGAR BUNKER」と同様ですが、本体底面にカラフルに光る「RGB照明」を搭載していることが本製品の特徴です。側面のボタンを押すことで、幻想的な光を楽しむことができます。

さらに、台座部分の左右には、2つのUSBポートを搭載し、USBハブとしても活用できる点がメリット。実用性も見た目の楽しさもほしいという方におすすめです。

Stageek『マウスバンジー』

Stageek『マウスバンジー』 Stageek『マウスバンジー』 Stageek『マウスバンジー』 Stageek『マウスバンジー』 Stageek『マウスバンジー』 Stageek『マウスバンジー』 Stageek『マウスバンジー』
出典:Amazon この商品を見るview item
コンパクトでスタイリッシュなデザイン

粘着テープ式でしっかりと固定して使えるマウスバンジーです。素材にアルミニウム合金を使用しているため、耐久性が高く軽いのが特徴。コンパクトなサイズで持ち運びもしやすくなっています。

黒を基調としたスタイリッシュなデザインも魅力です。マウント部分はラバークリップを採用しているため、いろいろなタイプのコードに適応します。

▼おすすめ2選|コードを調整しやすい「マグネットタイプ」

最後にマグネットで固定するタイプのご紹介。磁力で固定するため、テーブルが鉄製でないと使えませんが軽量かつズレにくいので非常に便利ですよ。

Xtrfy『C1 アジャスタブルマウスコードホルダー(#701044)』

Xtrfy『C1アジャスタブルマウスコードホルダー(#701044)』 Xtrfy『C1アジャスタブルマウスコードホルダー(#701044)』
出典:Amazon この商品を見るview item
軽量コンパクトサイズのマグネットタイプ

ワンタッチでコードの長さを調整することができる軽量・小型マウスバンジー。マグネットプレートが4枚付属。メタルプレートを両面テープで机に張り付けて固定して使用します。しかも、そのサイズなんと500円玉程度の幅で、高さも5cm程度というコンパクトさ。

磁石の力も強いため、ズレたり外れたりすることもありません。机にプレートを貼るのが嫌な人は、マウスパッドを挟んで使うこともできます。

Thermaltake TteSPORTS『Galeru(EAC-MSB001)』

ThermaltakeTteSPORTS『Galeru(EAC-MSB001)』 ThermaltakeTteSPORTS『Galeru(EAC-MSB001)』 ThermaltakeTteSPORTS『Galeru(EAC-MSB001)』 ThermaltakeTteSPORTS『Galeru(EAC-MSB001)』 ThermaltakeTteSPORTS『Galeru(EAC-MSB001)』 ThermaltakeTteSPORTS『Galeru(EAC-MSB001)』
出典:Amazon この商品を見るview item
マグネットとラバーベースでしっかり固定

黒を基調とした本体に、赤のロゴデザインが映えるマウスバンジーです。ほかのゲーミングウェアとも合わせてコーディネートしやすくなっています。マグネット式でしっかりとマウスのケーブルを固定します。本体のベース部分にはラバー加工がされているため、本体もすべらず固定できます。

マウント部分の柔軟性が高いため、幅広いマウスのケーブルに適合します。

「マウスバンジー」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
Razer(レイザー)『Mouse Bungee V2(RC21-01210100-R3M1)』
Hotline games『ゲーミングマウスコードマネジメント』
FnaticGear『MOUSE BUNGEE』
ONE250『マウスバンジーケーブルコード管理クリップ』
Razer(レイザー)『Mouse Bungee V3 Chroma』
曙光の町『マウスバンジーコードホルダー』
ENDGAME GEAR『マウスバンジー MB1(PGW-EG-MUB-001)』
Sisyphy『マウスバンジー』
KLIM『ゲーミング マウスバンジー』
COUGAR(クーガー)『BUNKER(CGR-XXNB-MB1)』
COUGAR(クーガー)『BUNKER RGB(CGR-XXNB-MB1RGB)』
Stageek『マウスバンジー』
Xtrfy『C1 アジャスタブルマウスコードホルダー(#701044)』
Thermaltake TteSPORTS『Galeru(EAC-MSB001)』
商品名 Razer(レイザー)『Mouse Bungee V2(RC21-01210100-R3M1)』 Hotline games『ゲーミングマウスコードマネジメント』 FnaticGear『MOUSE BUNGEE』 ONE250『マウスバンジーケーブルコード管理クリップ』 Razer(レイザー)『Mouse Bungee V3 Chroma』 曙光の町『マウスバンジーコードホルダー』 ENDGAME GEAR『マウスバンジー MB1(PGW-EG-MUB-001)』 Sisyphy『マウスバンジー』 KLIM『ゲーミング マウスバンジー』 COUGAR(クーガー)『BUNKER(CGR-XXNB-MB1)』 COUGAR(クーガー)『BUNKER RGB(CGR-XXNB-MB1RGB)』 Stageek『マウスバンジー』 Xtrfy『C1 アジャスタブルマウスコードホルダー(#701044)』 Thermaltake TteSPORTS『Galeru(EAC-MSB001)』
商品情報
特徴 安定感抜群! 自宅用におすすめ マウスケーブルをすっきり収納できる 幅広いケーブルの量や長さに対応 シンプルなデザインでオフィスにも使いやすい ほかのデバイスのRGBとも連動 ミラーボールの付いたシンプルなデザイン シリコンラバー製ケーブルホルダー esportsゲームのパフォーマンスが向上 3つのUSBコネクターを搭載 さまざまなケーブルに対応のコンパクトタイプ 幻想的なRGB照明がゲーム環境をいろどります コンパクトでスタイリッシュなデザイン 軽量コンパクトサイズのマグネットタイプ マグネットとラバーベースでしっかり固定
設置方法 重さで安定 重さで安定 重さで安定 重さで固定 重さで安定 重さで固定 重さで固定 アンカータイプ アンカータイプ 吸盤で固定 吸盤で固定 粘着テープ マグネットで固定 マグネットで固定
サイズ W114×D12×H76mm W70×D90×H120mm W55×D71×71mm W76×D64×H119cm W120×D90×H123mm W100×D100×H100mm W75×L115×H95mm 75×128×116mm 138×166× 42mm W70×L110×H115mm W70×L110×H115mm W25×D80×H118mm W35×L35×H53mm W102×L113×H111mm
重量 244g 220g 220g 191g 240g 157g 260g 360g 320g 85g 105g 170g 40g 214g
付加機能 - - - - Razer Chroma RGB対応 - - - TF・SDカード対応、RGBライト付き - RGB照明、USBハブ - - -
商品リンク

【ランキング】通販サイトの最新人気! マウスバンジーの売れ筋をチェック

Yahoo!ショッピングでのマウスバンジーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Yahoo!ショッピング:マウスバンジーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【Q&A】よくある質問

question iconマウスバンジーは必要ですか?

answer icon

FPSのような素早い操作が必要なゲームほど必要になります。マウスを前後左右に動かすとケーブルが必ず邪魔になってくるからです。

question iconマウスバーンジーを何かで代用または自作できますか?

answer icon

100均ショップやネット通販で買えるバナナスタンドで代用する人が多いようです。ただし、底の部分をデスクなどに固定する必要があります。

【関連記事】ゲーミングマウス&パッドをご紹介

【まとめ】ゲームをより快適にプレイするためのアイテム ITライターからのアドバイス

ITライター:酒井 麻里子

ITライター

有線マウスでゲームをプレイするなら、ケーブルの取りまわしのわずらわしさを解消できるマウスバンジーはとても便利なアクセサリー。

使う場所やマウスに合ったマウスバンジーを選ぶことで、激しいマウスの動きでもケーブルが邪魔にならずにゲームに集中することができます。より快適なゲーム環境づくりをめざすなら、ぜひ導入を検討してみてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button