おすすめ商品の比較一覧表
ヨーグルトメーカーのおすすめメーカー5選
フードコーディネーターの國塩亜矢子さんに、コンパクト、プロも納得の高機能、滑らか、シンプル機能、使いやすいなど、人気メーカーの各特徴を教えてもらいました。
さらに、ブランド特徴とあわせて、おすすめ商品もご紹介するので、ぜひチェックしてみてください!
【 アイリスオーヤマ 】の特徴:コンパクトで様々な発酵食品が作れる
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーは、コンパクトで見た目もシンプル。どんなキッチンにもなじみます。
牛乳パックのまま入れてヨーグルト作りを手軽に楽しむことができ、かんたんなボタン操作で25~65℃の間での豊富な自動温度設定が可能。なお、ヨーグルト以外にも、納豆・甘酒・フルーツビネガーなどさまざまな発酵食品をかんたんに手作りすることができます。

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『ヨーグルトメーカー プレミアム(IYM-013)』
























出典:Amazon
幅広い発酵食品をかんたんに手作りしたい人にはコレ
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカープレミアムは、「プレミアム」の名の通りヨーグルト以外にも納豆や水キムチ、フルーツビネガーなど、さまざまな発酵食品を手作りすることができるすぐれもの。いろいろな発酵食品づくりにチャレンジしたい人におすすめです。
作り方も、市販の牛乳パックに牛乳と種となるヨーグルトを混ぜて入れるだけなので、とってもかんたん。牛乳パックごと使用できるのが衛生的なうえ、洗い物も少なくて済むのが嬉しいポイントです。
最大48時間まで発酵時間のタイマー設定が可能。シンプルでコンパクトなサイズ感は保管場所も選びません。
【 ビタントニオ 】の特徴:プロも認める高性能なタイマー機能
ビタントニオのヨーグルトメーカーは、最大99時間のタイマー設定が大きな特徴。天然酵母もかんたんに作れるので、ヨーグルトはもちろん、手作りパンに挑戦したい人にもおすすめです。
頻繁に作るメニュー設定を記憶する「プリセット機能」を搭載しているので、お気に入りの発酵機能をボタンひとつでかんたんに間違いなく設定できるのもうれしいポイントです。ステンレス製の本体は掃除もしやすく衛生的。プロも納得の機能性の高さです。

Vitantonio (ビタントニオ)『ヨーグルトメーカー(VYG-30)』


















出典:Amazon
【 タニカ 】の特徴:たっぷり手作りできる滑らかヨーグルト
業務用の製品も手掛けるタニカのヨーグルトメーカーは、なんといってもニッポンのこまやかな技術力の高さが特徴。国内工場でていねいに作られた製品は、25~70度の温度設定ができ、容量はたっぷり1200cc。大家族におすすめです。
ムラのない温度管理技術を備えたヨーグルトメーカーで、舌触りの滑らかな、味わい深いヨーグルトがかんたんに手作りできます。「とにかくおいしいヨーグルトをたっぷり作りたい」という人は迷わずコレ。

TANICA(タニカ)『ヨーグルティアS(YS-01)』
















出典:Amazon
【 和平フレイズ 】の特徴:とにかくシンプルで使いやすい
電源スイッチもタイマーもない、材料をセットして電源プラグをさせば発酵が自動的にはじまる……という、とてもシンプルな作りのソレアードのヨーグルトメーカー。
料理が苦手でも、とにかくかんたんに失敗せずヨーグルトを作りたい、複雑な機械は苦手、無駄な機能は一切要らない! という人におすすめです。まさに「シンプルイズベスト!」なヨーグルトメーカーで、お値段もお手頃です。
和平フレイズ『ラノー500ml(MJ-0637)』












出典:Amazon
【 タイガー 】の特徴:発酵食品作りのネック 温度調節がラク
たしかな温度管理技術とシンプルで使いやすい機能性が特徴のタイガーのヨーグルトメーカー。かんたんなつまみ操作で、タイマーと1度ごとに設定できる温度管理が可能です。自動電源オフ機能を備えているのも嬉しいポイント。
爽やかなクリアブルーの本体は、健康志向の高い男性のキッチンにもすんなり馴染みます。ずっと健康でいて欲しい大切な彼や、単身赴任の旦那様へのギフトにもおすすめ。

TIGER(タイガー魔法瓶)『ヨーグルトメーカー(CHF-A100)』




















出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヨーグルトメーカーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのヨーグルトメーカーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
エキスパートのアドバイス
インナービューティー料理研究家・フードコーディネーター
必要な機能、求める味わいを追求して選ぶ!
ヨーグルトメーカーといっても、備わっている機能やタイマー機能などはさまざまです。ヨーグルトだけを作りたいのか、甘酒などほかの発酵食品作りにも挑戦したいのかをまず考えてみましょう。
次に温度設定やタイマー設定にどこまでこだわるか、最大何時間まで設定できるかなどこまかいスペックをチェック。
最後に保管場所を考え、大きさや予算との兼ね合いで選べば問題ありません。手作りのヨーグルトが毎朝食べられるしあわせを、お気に入りのヨーグルトメーカーと一緒に叶えましょう!
まとめ
ヨーグルトメーカーは、その名の通りヨーグルトを自宅でも作れるアイテム。手軽に乳酸菌を摂取でき、また、機能によっては「もう少し酸っぱめ」「もっと滑らかに」と好みに合わせて調整できたりします。
そんなヨーグルトメーカー。実は、同じように見えてメーカーごとに機能の特徴が変わってくるんです。本記事ではフードコーディネーターの國塩亜矢子さんへの取材のもと、アイリスオーヤマ、ビタントニオ、タニカ、和平フレイズ、タイガーの5社の特徴を解説し、各メーカーのおすすめ商品をご紹介いたします!ぜひ参考にしてくださいね!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
「楽しく正しく食べてカラダの中からキレイに、健康に!」をモットーに、「インナービューティー」を軸としたコラムの執筆やレシピ開発等を通じ、女性のライフステージごとに関わる「食×美」の大切さを幅広く発信中。二児の母。 【所有資格】 女子栄養大学認定食生活指導士1級、ベジフルビューティーアドバイザー、調味料ソムリエなど。