「ノズル式布団乾燥機」のおすすめ商品の比較一覧表
ノズル式布団乾燥機の選び方
冬場にはホカホカの温かい布団、夏場にはダニ退治に効果があるので、一年中快適に使える布団乾燥機。今回はそのなかでも「ノズル式布団乾燥機」の選ぶポイントを紹介します。
【1】ダニ退治
【2】乾燥時間
【3】便利機能
上記のポイントをおさえることで、あなたに合った商品を探してみてください。
【1】手軽にダニ退治をするならノズル式
布団乾燥機には温風の送り方によって、ノズル式とマット式の大きく2種類があります。ノズル式は、先端に吹き出し口がついたホースを布団の間に差し込むタイプ。コンパクトで扱いがラクなので、手軽に布団ケアをしたい方におすすめ。
ただし、掛け布団が重いと温風が隅まで届きにくいことがあるので、仕上がりをチェックしましょう。なお、ダニは1週間前後で成長する種類もいるので、2〜3日に1度は布団ケアが必要となります。
【2】布団の乾燥時間は40〜60分が目安
布団乾燥機で1回の乾燥にかかる時間は、気温の低い冬か暑い夏か、機種のパワー(消費電力)などによって異なります。冬場の乾燥なら40〜60分が目安ですが、綿布団は羽毛・羊毛布団よりも多少時間がかかります。布団のあたためだけならだいたい30分です。
布団乾燥機はどの機種にもタイマーが装備されており、スタートさせたらそのまま放置して大丈夫です。機種によって乾燥時間に多少幅がありますので、短時間に済ませたい方はパワーのあるものを選ぶといいでしょう。布団乾燥機は1日中動かすものではありません。電気代はどの機種も1時間あたり10〜20円とさほど差はないので、気にする必要はないでしょう。
【3】布団乾燥以外の便利機能も要チェック!
ほとんどの布団乾燥機に用意されているのが、くつ乾燥機能。付属のアタッチメントなどによって濡れたくつを乾かせるため、梅雨時に助かります。くつ下や下着など小さな衣類を乾燥できる機種もあります。
ダニが50℃以上の温度で完全に死滅することを利用したのがダニ駆除機能。高温を1時間以上持続して駆除してくれますが、布団には死がいやフンが残っていますので、最後に掃除機で吸い取ることをお忘れなく。
湿気だけでなく、においも気になる方は、シャープのプラズマクラスターのような抗菌・消臭機能に注目。温風と抗菌機能のコンビで効果が高く、お子さんや高齢者がいる家庭におすすめです。
ノズル式の布団乾燥機おすすめ7選
ここまで紹介した選び方のポイントをふまえ、おすすめの商品を選んでいただきました。
10秒でセット完了! 手軽なノズル式乾燥機
アイリスオーヤマの「カラリエ」はノズルタイプの布団乾燥機。ホースを伸ばして立体ノズルの上部を立てるだけで布団との間に空間を作り、隅々まであたためます。軽量コンパクトな本体で、片づけもラクラク!
4つのモード(布団乾燥 冬・夏、あたため、ダニ対策)でかんたん設定。操作パネルにはデジタル表示の残り運転時間表示モニターや、色の変化でわかる温度サインが装備され、運転状況がひと目で確認できます。就寝時間に合わせた「あたため予約」ができるほか、くつ乾燥アタッチメントも付属。
マットもホースもないお手軽な布団乾燥機
マットレス布団乾燥機のパイオニア「象印マホービン」。本体を開いてセットするだけですぐに布団乾燥を開始できます。
ノズル式の場合、布団の隅々まで温風が行き渡りにくいのですが、「RF-EA20」は、台形のノズルとWファンのおかげで隅々まで乾燥可能。手軽でありながら、確実に布団のケアを行なえます。吹き出し口の角度を変えれば、洋服の乾燥などにも使えるすぐれもの。
部屋干しメインの方にもおすすめしやすい布団乾燥機です。
独自アタッチメントで敷きぶとんを両面乾燥
日立の布団乾燥機のポイントは、Y字型の「ふとん乾燥アタッチメント」。隅々まで温風を届けることができるほか、敷きぶとんをはさみ込むことで、湿気のたまりやすい敷きぶとんの裏側まで乾燥することができます。
アタッチメントやホースを本体内にきれいに収納できるのもポイント。布団乾燥機を使っていないときでも、スッキリと収納することができます。
セットがかんたんな立体ノズル採用のお手頃モデル
パワフルWノズルでふとん2枚を同時に乾燥!スライド式立体ノズルなので、温風がふとんの中で立体的に広がり、大きなふとんもすみずみまで温風が届きます。Wノズルなので、シングルは胸元と足元を同時に温めることができ、ダブルのときはノズルを1本ずつで布団2枚を同時に乾燥できて便利。
春は花粉対策、夏は湿気をカラッと、秋は秋雨のときにも、冬はふっくらあったか布団に、季節ごとの使用方法ができて便利。
見た目はかわいくても実力充分の布団乾燥機
シャープの「UD-AF1」はノズル式の布団乾燥機。デザインがかわいいだけでなく、上部の「きのこアタッチメント」を引き出して、布団に差し込むだけでセット完了。大きなきのこが布団を支え、内部の小さなきのこが風の勢いを強め、広い範囲に温風を送る仕組みです。
シャープお得意のプラズマクラスター搭載。プラズマクラスターと温風のダブルパンチで、ダニ退治だけでなく、寝汗や加齢臭などもしっかり除去。空気浄化運転ができるので、小空間の空気浄化や消臭、部屋干し衣類の乾燥やスポット消臭もできます。くつ乾燥アタッチメント付属。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 布団乾燥機 ノズル式の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの布団乾燥機 ノズル式の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】ノズル式布団乾燥機に関する記事はこちら
ダニ対策なら掃除も忘れずに!
ダニは高温で死滅しますが、その死骸は布団についたまま。このダニの死骸もアレルゲンになってしまいます。そのため、布団を乾燥した後は掃除機などでダニの死骸をきちんと吸い取るようにしましょう。掃除機に布団用のアタッチメントをつけて掃除すればかんたんにダニの死骸を取り除くことができます。
外出時に布団を乾燥させ、寝る前に布団のダニを除去する、というようなルーティンを作っておけば、ダニ対策は万全です。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「家電・AV機器」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。炊飯器を調べたのがきっかけで、家電やガジェット周りに興味が広がる。日々、ネット・雑誌から新商品をチェックするため、欲しい家電が増えすぎてしまう。現在はドラム式洗濯機購入のため貯金中。