50代におすすめの化粧下地8選【デパコス】 つやつや美肌に!
ヘア&メイクアップアーティスト・渡辺みゆきさんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。
使い心地や肌の悩みとの相性、色合いなどに注目しながら選びましょう。
血色感を演出するベース
日本人女性の肌色を美しく魅せるUVプロテクションベース。高いUVカットフィルターで紫外線と空中の微粒子から肌を守ってくれます。植物由来のスキンケア成分も配合されており、透明感を保持してくれます。
高い紫外線カット効果で気持ち良い着け心地!
肌の乾燥を防ぎながら、強力な紫外線から守ってくれる化粧下地です。SPF50・PA+++でありながら、みずみずしい気持ちのよいつけ心地。べたつかないのも嬉しいポイントです。
クリアなツヤ肌を演出
みずみずしく潤いを肌に与える保湿効果抜群のオレンジ花水やヒアルロン酸3種を配合した化粧下地です。下地だけでも肌が綺麗に見えるだけでなく、日焼け止め効果も高く、手軽に使用可能です。価格帯もお手頃なおすすめの一品です。
ツヤとうるおいで満ちた肌へ導きます
透明感の溢れる素肌美を演出し、肌にツヤとうるおいを満たす化粧下地です。化粧水の後に伸ばすだけで簡単に整えられます。
また、紫外線A波・B波のほか、感想や微粒子等の環境ストレスから肌を守りつつ、ナチュラルなカバー効果で美肌を演出します。




50代におすすめの化粧下地5選【プチプラ】
ドラッグストアや通販サイトで気軽に購入できるプチプラアイテムを紹介します。

「50代向け化粧下地」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 化粧下地の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの化粧下地の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
50代におすすめの化粧下地の選び方 敏感肌、乾燥肌になりがちな年代はどう選ぶといい?
ヘア&メイクアップアーティスト・渡辺みゆきさんのアドバイスをもとに、50代に適した化粧下地の選び方を紹介します。ポイントは下記の4つ。
【1】肌悩みに合ったタイプ
【2】UVカット効果
【3】肌色に合う色
【4】肌負担の少ない成分
上記の4つのポイントをおさえることで、より具体的に自分に合う化粧下地を選ぶことができます。一つひとつ解説していきます。50代ならではの肌の悩みに合う化粧下地を見つけるポイントを確認していきましょう。
肌悩みに合ったタイプを選ぶ
本格的に気になってくる50代の肌ならではの悩み。化粧下地兼用美容液は肌表面を整えてファンデーションのノリをよくしてくれます。悩みに合わせた選び方を見ていきましょう。
シミやくすみが気になる人は「カバー力が高い」タイプを
50代になるとシミやシワ、くすみが気になり始めます。ファンデーションだけでカバーしようとすると、厚塗り感が出てしまい、逆に老けて見えてしまうことも。
カバー力のある下地を使えば、ファンデーションのカバーは最小限で済むためより若々しいツヤ肌をかなえられます。おすすめのカラーは明るいベージュやオレンジ。肌本来の明るさを引き立たせてくれます。
乾燥小じわには「保湿力の高い」タイプを
年齢と共に水分量は減少していくため、お肌にしわやほうれい線などが目立ち始めます。また、
エアコンのきいた室内で過ごすことが多い人は乾燥が進んでいきます。
保湿力の高い化粧下地を使うことで乾燥による小じわをカバーできるうえに、スキンケア効果もあるので50代のお肌にピッタリです。ヒアルロン酸やセラミドなど、保湿効果の高い成分表示に注目するようにしましょう。
たるみ毛穴カバーには「パール効果」のあるタイプを
50代のたるみ毛穴は、水分不足や加齢による影響が考えられます。保湿ももちろん大事ですが、化粧下地のなかにパール効果があると光の拡散のおかげで、お肌の凹凸を滑らかにみせてくれます。また、粒子の細かいタイプはお肌にっピタッと密着してくれるので、凸凹したたるみ毛穴カバーにピッタリです。
部分的な悩みも取り入れよう
部分的な悩みに合ったものを使うのもポイントです。
●目の下のクマが気になる方は、オレンジやピンクの色味が入ったもの、
●赤みが気になるところには、グリーンやパープルの色味が入ったもの
を部分的に取り入れてみましょう。
また、パール感のある下地をプラスして光の拡散効果で肌の凹凸を目立たなくさせるなど、お顔全体に保湿効果のある下地や、UV効果のある下地を塗った後に肌を均一に整えてくれる化粧下地を部分的に取り入れるのもおすすめです。
小鼻のまわり、毛穴が気になる、皮脂を抑えるなど、お悩みを助けてくれる部分専用の下地を上手に取り入れるなど、部分的に効果的な下地をプラスするのもおすすめ。
50代のお肌こそ「UVカット効果」のあるタイプを
紫外線を浴びると肌がダメージを受け、肌の機能が低下してしまい乾燥しやすくなってしまいます。
とくに乾燥肌の方はすでにバリア機能が低下した状態なので、紫外線による肌トラブルも受けやすくなってしまいます。化粧下地にはUVカット機能が付いたものもあるので、UVケアもできるアイテムを選ぶのがおすすめです。
肌色に合わせて、色付き下地を選ぶのもあり
黒ずみや黄ぐすみが気になる方は、肌の色味に合った肌のトーンを明るくしてくれる効果のあるものを取り入れましょう。全体に塗って白浮きしてしまうことがないように、くすみがとくに気になるところや、お顔の中心部だけに取り入れるのも効果的です。
ファンデーションが少量で済むように、下地の段階で肌色をコントロールしてくれるものを選ぶのもポイント。以下を参考にしてみてください。
●オレンジ:顔色を健康的に見せてくれる
●イエロー:肌の色ムラを均一にしてくれる
●ピンク:血色をよくしてくれる
●パープル:肌に透明感を与えてくれる
肌に負担の少ない成分の化粧下地がおすすめ
年齢を重ねていくと、肌は乾燥しやすく、ゆらぎがちです。配合成分もチェックしてみましょう。香料や着色料などが無添加の化粧下地など、肌に負担にならないものがおすすめです。ご自身の肌との相性で選んでください。
顔の表面を整えられる多機能な化粧下地を選ぼう ヘア&メイクアップアーティストのアドバイス
ヘア&メイクアップアーティスト
ファンデーションの厚塗りでしわが目立ってしまったり、お顔全体が白浮きしてしまうことがないように、自分の肌タイプに合った化粧下地を上手に選んで取り入れましょう。化粧下地を正しく使うことで肌の表面を整え、化粧崩れを防いでくれます。
場合によっては、ツヤのある化粧下地や肌をトーンアップしてくれる化粧下地で肌の表面を整えたあと、部分的に少量のコンシーラーを使いフェイスパウダーをはたくだけでファンデーションをつけなくても、かえって若々しい印象になることもあります。
人気商品を厳選!愛用者の【口コミ】 実際に使ってどうだった?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
イヴ・サンローラン『ラディアント タッチ ブラープライマー』の口コミ

出典:LIPS
私は、リピート2本目になります!
やっぱり人気商品は違う!!
肌の凹凸、毛穴レスにしてくれて、この下地を使う時と使わない時では、メイクもちも違うし、肌が、サラサラになりますよ!!
元から肌綺麗なの、ごめんねってなります!!
コスメデコルテ『AQ デイクリーム』の口コミ






出典:LIPS
とろーりしたクリームで
伸びが良し、香りよし、肌によし
化粧下地に使えます^ ^
ただSPF15PA++と低め
でも、低めだと肌に良いので愛用してます^ ^
ただ価格が一万くらいするので
パッとリピするには難しい
色んな化粧下地を持って日によって使い分けるのもいいですね
今のとこ6つ下地をもっていて
使い分けてます^ ^
このコスデコは、今からの季節に愛用します
ファンケル『スキンケアベース エクセレントリッチ』の口コミ








出典:LIPS
■こんな方におすすめ・おすすめポイント
乾燥肌の方におすすめします。
スキンケアベースモイスチャー同様、保湿力が高いです。
くすみが気になる方はこれで華やかな透明感を出してください
■下地の役割
ファンデーションの密着度がアップして化粧ノリが良くなります。
肌の凹凸や毛穴のカバー、肌色が均等になるなど下地ってとても大切なんです
三枚目と四枚目を見てもらうとわかりやすいのですが、つけると透明感と艶感がアップします。
まさに光を味方につけたって感じがします!
50代向けコスメやスキンケアはこちらで紹介 関連記事
50代向けファンデーション、BBクリーム、スキンケアアイテムはこちらの記事で紹介しています。
若々しく見える化粧下地を見つけてくださいね
50代におすすめの化粧下地の記事はいかがでしたか? 肌悩みにあわせて、カバー力や保湿力の高いタイプを選ぶことが大切でしたね。この記事を参考に、いつまでも若々しく見える化粧下地を見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
1970年生まれ。『LEE』(集英社)、『センスを磨く暮らしの教科書 SENS de MASAKI』(集英社)、『大人のおしゃれに、ほしいもの』(主婦と生活社)など女性誌の他、広告、CMなどのヘア&メイクを中心に活動。女性らしく清潔感のあるヘア&メイクと安心できる人柄に、モデル・タレントからの信頼も高く指名も多数。 また、アラフォー、アラフィフ世代のファッションとヘア&メイクをトータルで考えてレクチャーするトータルコーディネート講習会「MiyuMari-Style」をスタイリスト安藤眞理さんと不定期に開催中。