キャラ弁・デコ弁グッズ選びのポイント
まずは、キャラ弁&デコ弁グッズを選ぶときにポイントを2つご紹介します。
【1】お弁当箱のサイズにあうものを選ぶ
【2】洗いやすさはとても重要!
それぞれ解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【1】お弁当箱のサイズにあうものを選ぶ
キャラ弁&デコ弁グッズを選ぶ際には、持っているお弁当の大きさや、お子さんがごはん派かパン派かなども考慮に入れましょう。子どものお弁当は意外に小さいもの。おにぎりを入れたら他に何も入らなかったなんてことも。
事前にお弁当の大きさを見て、キャラ弁&デコ弁グッズのサイズを確認してみてくださいね。
【2】洗いやすさはとても重要!
お弁当の大敵である細菌。きれいに洗ったと思っても心配ですよね。キャラ弁グッズを選ぶ際には、洗いやすい形や抗菌仕様など、衛生面で安心できるものも選ぶのもポイントです。
あまりにも小さな抜型や、形の入り組んだものは洗い残し、紛失などの心配がありますので気を付けましょう。
キャラ弁&デコ弁グッズおすすめ商品はコチラ
それでは、ここからはおすすめのキャラ弁&デコ弁グッズを種類別にご紹介いたします。
▼穴あけパンチ
▼おかず・ごはんの型抜き
▼バラン(仕切り)
▼ピック(爪楊枝のようなアイテム)
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▽おすすめ商品の比較一覧表
▼穴あけパンチ
キャラ弁のアイテムの代表例は穴あけパンチ。のりなどでキャラクターなどの顔などを描くとき、目や鼻、口など細かいパーツをはさみでチョキチョキしなくてもパッチンと抜くことができます。
特に顔型の穴あけパンチは、海苔を挟んで切って、食材にペタッと貼るだけの簡単なアイテムも多数あります。
可愛い顔を簡単に量産
焼きのりをはさんでワンプッシュするだけで、おにぎりをデコるための顔パーツが簡単につくれちゃうアイテム。小さなお子様も簡単に操作できるので、親子で一緒にお弁当づくりも楽しむことができます。
おにぎり、ゆでたまごなど、可愛くデコレーションすれば、いつもよりもっとお弁当が美味しく感じるかも。

おにぎり海苔はパリパリの新鮮な状態をキープしよう
おにぎりをパク! そんなときに海苔が噛み切れずにくっついてしまうことはよくありますよね。ごはんの水分を海苔が吸収してしまうことでパリッと感がなくなり、噛んだ時にちぎりにくくなってしまうのです。
コンビニのおにぎりは湿っていても食べやすいですが、実は小さい穴があいているのをご存知でしたか?
こののり切り隊は目に見えないくらいの小さな穴を海苔にあけて、お子さんでも食べやすくしてくれるうれしいグッズです。

パチンと押すだけで海苔の顔型が作れちゃう!
にこにこパンチは、穴あけパンチのように海苔を挟んでパチンと押すだけで、簡単に顔のパーツを抜くことができる海苔カッターです。
顔の種類は3種類! ニコニコ笑顔と、動物に使えそうな顔のパーツです。毎朝、海苔をはさみでチョキチョキ切っている方にはうれしいグッズですね。
抜いた後の海苔も、おにぎりに巻いたりすることで、くり抜いた顔のように使えます。
▼おかず・ごはんの型抜き
キャラクターの顔などを型抜きできるアイテムも、キャラ弁アイテムの代表例です。おかずなどに押し込むだけで、簡単にキャラクターの形になるので、手軽にお弁当をデコることができます。
流行りのキャラクターや乗り物、動物などを形にできるものや嫌いな野菜もかわいくデコれるピックなど、ぜひお子さんがお弁当を楽しく食べるシーンを想像して選んでみましょう。
かわいいパンダ型おにぎりでお弁当タイムを楽しもう
どうやったらかわいいおにぎりになるかしら? と悩まれているお母さんに。
型にごはんを詰めてポンと出し、付属の海苔カッターでパッチン!いま人気のパンダの出来上がりです。
海苔をのせるときは目や口の位置を少し変えるだけで、いろいろな表情が楽しめますよ! フタをあけたらこんなかわいいパンダがいたら、子どもも喜びますね。
9種類の動物のおにぎりがこれひとつで!
金物の産地、燕三条製のおにぎり型・海苔パンチ・カッターのセット。3つのおにぎり型と海苔パンチ・カッターを組み合わせることで、パンダ・トラ・ブタ、ペンギン・ひよこ・あざらし・コアラ・ゾウ・サルの全9種類の動物のおにぎり(約20g)を作ることができます。量を調整しやすい大きさなので、小さなお子様もつかみやすく、お弁当等にもとっても便利です。
一口サイズなので大人でも食べやすく、手づかみ食べがはじまったお子様に特におすすめです。
キティ、キャシー、ティッピーのおにぎり型
可愛いハローキティのハンドルつきのおにぎり型3個、のりパンチ2個、抜き型1個が入ったセット。誰でも簡単に可愛いおにぎりができちゃうおにぎり型です。ハンドル付きなので、炊飯器から直接作って、押し蓋でぎゅっと押すだけで完成するから、小さなお子様もお手伝いできます。
内側が凸加工になっているので、ごはんがくっつきにくく、型離れもラクラク。かんたん・楽しいお弁当づくりにぴったりです。
電車好きの男の子も大喜び! 電車型おにぎり
男の子のお弁当を作るときには、動物やハートのモチーフを散りばめたかわいい系のキャラ弁グッズは使いづらいのではないでしょうか。
そんなときには、おにぎりを電車型にしてくれる『電車おにぎりセット』を使ってみましょう。不器用な人でも簡単に電車型を成形できるおにぎり型だけでなく、海苔カッターもセットになっています。電車の窓やライトの部分は海苔で作って貼り付けることで、ますますリアルな電車型を実現できます。
電車ならではの細長いフォルムのおにぎりが作れるため、少食のお子さんにもちょうどいいサイズのお弁当を作れそうですね。
ピカチュウのキャラカレーを作ろう!
このセットさえあれば、かわいいピカチュウのカレーが作れちゃうお手軽なキットです。まず、抜き型を使っていろいろな具材を切り抜きます。つぎに、ご飯型にご飯をつめて、カレーとともに盛り付けましょう。最後に、切り抜いた食材パーツで飾り付けをして、かわいいピカチュウカレーの出来上がりです!
大人気のピカチュウをお弁当で持っていけば、人気者になれそうな予感! ご飯を黄色のターメリックライスなどに変更するとよりリアルに仕上がります!
子どもから大人まで大人気のすみっコぐらしグッズ!
今や、子どもから大人まで人気のあるすみっコぐらし。すみっコぐらしのキャラクターが4つセットになった商品です。これを使えばカンタンにすみっコぐらしのおにぎりが完成!
おにぎり型としてではなく、かわいいクッキー型にもなります。子どもと一緒にクッキーを作るときにも活躍しそうですよね。おにぎりを作るときは、目や鼻のパーツをのりで作るとさらにかわいく仕上がりますよ!
▼バラン(仕切り)
キャラ弁&デコ弁グッズは、お弁当箱の中に入れて彩りを鮮やかにしてくれるアイテムがたくさん展開されています。お弁当に入れるならカラフルなバランを選ぶようにしましょう。
例えば、いつも目につきやすいレッドやピンクのキャラ弁&デコ弁グッズを選んでいる人は、ときにはブルーやグリーンのグッズに変えてみる。
また、お弁当箱そのものの色との組み合わせも考え、お弁当箱がイエローなら、キャラ弁&デコ弁グッズではイエロー以外を選ぶなどバランスを考えて選ぶと良いでしょう。
これさえあれば、お弁当をかわいく変身
お弁当箱のふたを開けると、動物たちがかくれんぼ。忙しいママの味方、いつものお弁当を手軽に変身させちゃうアニマルバラン。遠足やピクニック、運動会だけでなく、お子様のパーティーにも大活躍できちゃうアイテム。どうぶつ達(4種類)と草むら(4種類)を組み合わせれば、お弁当の文しきりとしての役割はもちろん、華やかさもアップさせてくれます。
たっぷり使える16枚入り。食事の時間がもっと楽しくなりそうですね。
3種類の新幹線でお弁当が楽しみに
1959年の発売以来、ずっと愛されているプラレールのカットバラン。3種類の新幹線のバランが6枚ずつ、合計18枚とたっぷり入ってます。見た目の可愛さだけでなく、しきりとしてもしっかり活躍。蓋を開けたらお子様の嬉しそうな顔が浮かびそうですね。
お弁当のしきりとしてだけでなく、本のブックマークやラッピング材としても使えるので、新幹線好きにはたまらないアイテムです。
▼ピック(爪楊枝のようなアイテム)
ピックとは、爪楊枝のようにおかずや野菜などを刺してデコレーションできるアイテム。例えば、ミートボールやうずらの卵、ブロッコリーやミニトマトなどの野菜まで、刺すだけで可愛らしいお弁当になります。
葉っぱをイメージした商品や、キャラクターの武器をモチーフにしたものまでありますので、お弁当に入っているだけでテンションが上がります。また、火や包丁を使わず、指すだけなので、安全に子供とお弁当を作って、コミュニケーションを図ることもできますよ。

野菜嫌いの子どもにも! キュートな葉っぱ型ピック
ありそうでなかった葉っぱのピックです!ミニトマトやうずらの卵、ラディッシュに刺すだけで、お弁当が簡単にかわいらしいイメージになります。野菜嫌いの子どももこれで野菜が克服できるかもしれませんね。
野菜のヘタには菌が付着してしまうこともあるため、こうした葉っぱ型のピックで処理をしておくと衛生面も安心です。
ちびっ子に大人気のあのヒーロー
アンパンマン、ばいきんまん、ドキンちゃんの顔のついたフォークピックです。持ち手が大きいのでお子さまが持ちやすく、おかずに刺すだけでお弁当が可愛く、楽しくなります。3種各2本入りで、キャラ弁にもぴったり。
だいすきなアンパンマンと一緒なら、苦手な食材もあら不思議、お弁当時間がもっと楽しくなりますね。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする キャラ弁グッズの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのキャラ弁グッズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかおすすめのお弁当グッズをチェック
可愛いグッズでお弁当を彩ろう!
抜くだけ、はめるだけ、ピックをさすだけ、などなど。とにかくカンタンに可愛らしいキャラ弁が作れるアイテムを紹介してきました!
ダイソーやセリアをはじめとする100均で手軽に購入できる物から、ディズニー、アンパンマン、ウルトラマン、鬼滅の刃などのキャラクターをモチーフとしたものまで、さまざまなデザインがあるのもうれしいですよね。
お弁当作りは毎日あるととても大変なもの。凝ったデザインのお弁当を作りたくてもなかなか難しいですよね。毎日ではなくても、遠足や運動会の日など特別な日にぜひキャラ弁に挑戦してみてくださいね♪
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
埼玉県出身。4人の子育て中のワーキングママ。 学生のころから美味しいものに目覚め、管理栄養士と料理講師の二足のわらじで、栄養相談・メニュー開発、講演会活動、フードコーディネートまで様々なジャンルで活動中。 趣味は家庭菜園と子どもが喜ぶ満足度の高い公園探し。