お弁当用シリコンカップの役割
カラフルでデザインのバリエーションも豊富なお弁当用シリコンカップ。仕切りとしての役割だけでなく、お弁当を華やかに彩ってくれるのも魅力です。おかずを入れて盛りつけるだけで、誰でもかんたんに見栄えのいいお弁当が作れます。
また、洗って繰り返し使えるので、エコで経済的。冷凍保存や電子レンジ加熱に対応したものも多くあります。お弁当用シリコンカップは、毎日のお弁当作りで大活躍の便利なアイテムです。
お弁当用シリコンカップの選び方
それでは、お弁当用シリコンカップの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。
【1】形やサイズ
【2】厚みや柔軟性
【3】色や柄
【4】耐冷・耐熱温度
【5】抗菌機能
【6】ケース&カバーがついているか
上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】形やサイズをチェック
シリコンカップには丸型、長方形、正方形、動物の形などさまざまな形があります。持っているお弁当箱の形やサイズを思い出して選んでみるとよいでしょう。
また、それぞれのおかずを小分けにして詰めたい場合は、四角いカップだとすき間ができずに使いやすいでしょう。四角いお弁当には四角いカップ、角が丸いお弁当には丸いカップといったように、お弁当箱の形によって使い分けるのがポイントです。
小さなお子さまには、開けたときのインパクトで楽しい時間となるように、動物や乗りものなど、好きな形にすると喜ばれると思います。
【2】厚みや柔軟性をチェック
汁気のあるものを入れる際は、形がしっかりと保てる厚手のシリコンカップがおすすめ。そして、さらに汁漏れしにくくするには、カップの深さをお弁当箱の深さに合ったものにすることです。カップがお弁当箱より浅いと、どうしてもフチからこぼれてしまいやすくなります。
シリコンの素材ですが、おかずがこぼれてしまわない程度にやわらかいものを選ぶことをおすすめします。
【3】色や柄をチェック
普段作るおかずやお弁当箱のカラーによって、シリコンカップを選んでみるのもおすすめです。
日頃からミニトマトやブロッコリー、卵焼きなど鮮やかな色のおかずが多い場合は、シンプルな色のカップを選ぶとその食材の色が活かせるでしょう。逆に、あまり色味のないおかずが多い場合は、カラフルだったり柄がついているようなカップだと華やかになります。
お弁当を少しでもおいしく見せるために、カップの色をうまく使ってみましょう。
【4】耐冷・耐熱温度をチェック
作り置きしたものや真夏の暑い日に持っていくようなおかずは、冷凍して当日の朝そのまま詰めてということもあるかと思います。そんなときは冷凍に適した温度のシリコンカップを選びましょう。
耐冷温度は-20℃以上とされているものを選ぶと良いでしょう。またシリコンカップは、直火でなければ加熱もOKとされているものもあります。特に大きめのシリコンカップの場合、マフィンなどのお菓子を焼くときに使うことも可能。オーブンに入れるのであれば、耐熱温度が200℃以上のものが安心です。
高温に適したカップ、低温に適したカップがあるので、用途にあったものを選びましょう。
【5】抗菌機能をチェック
食品を入れる容器ですから、衛生面が気になる方も多いと思います。とくにお弁当は作ってから数時間経過した後に食べることから、より心配が募りますよね。
そんな不安を抱える方には抗菌機能がついたシリコンカップがおすすめです。購入前に、パッケージの記載を確認するようにしましょう。
【6】ケース&カバーがついているかチェック
お弁当用シリコンカップに保存用のケースがセットになった商品も販売されています。シリコンカップにおかずを詰めてケースに並べるだけで、お弁当用の作り置きおかずが完成。そのまま冷蔵・冷凍保存しておけば、使いたいときに取り出して手際よくお弁当に入れられます。
お弁当に入れるおかずのレパートリーを増やしたい方や、時短でお弁当を作りたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
エキスパートのアドバイス
シリコンカップを衛生的に保つためには
シリコンカップの波状の形状をしたものは、油汚れやソースをじゅうぶんに洗い流せないことがあります。シリコンカップを洗う際には、丁寧に角や溝の部分までしっかり洗いましょう。食洗機を利用しても問題ありませんが、細かい部分の汚れが落ちにくいため、きちんと確認しながら洗える手洗いがおすすめです。
とはいえ柔らかい形状のシリコンカップは皿類に比べると扱いにくいため、殺菌は欠かさず行うようにしましょう。熱湯につけて殺菌したり、重曹水に漬けておくと効果的です。気温の高い夏場の使用時は、特にしっかり洗浄、殺菌を心がけましょう。
お弁当用シリコンカップおすすめ10選
上記で紹介したシリコンカップの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。プロが選ぶ商品から自分に合ったものを見つけましょう。
可愛い野菜モチーフ!お弁当箱が華やかに
思わずお弁当のおかずと見間違えてしまいそうなほど、リアルな野菜モチーフのシリコンカップです。「今日のお弁当、少しいろどりが足りないな…」といったときに非常に便利です。
レンジ・オーブンで使用しても問題ないので、このカップで温めたものをそのままお弁当箱に入れることが可能。各カップが十分な大きさなので、おかずのボリュームが大きくても問題なしです。

小分け保存に便利! 詰めるだけでお弁当準備完了!
小分けにして詰めるだけという手軽さが人気の、冷凍おかず用シリコンカップです。
長方形タイプの大が2個、正方形タイプの小が6個セットになっています。作りおきのおかずなどを少しずつ作っておけば、そのままお弁当に入れることができて便利です。離乳食の保存にもおすすめです。
ケースもセットになっているので、冷凍庫の中でこぼれてしまう心配もありません。また、カップのはじに小さなつまみがついているので、手を汚さず簡単に取り出せます。

お手入れ簡単! ヒダがかわいいシリコンカップ
緑と黄色、赤の3色のシリコンカップ。-40℃~240℃まで耐性があるので、冷凍も電子レンジも使用可能です。形も丸型や楕円型と、いろいろな形がセットになっています。
お弁当グッズは洗い残しによる細菌が心配ですよね。でもこのシリコンカップの一番のポイントはヒダが大きいため、洗いやすいこと。毎日の使うモノなので、お手入れのしやすさも重視しましょう。

しんなりしない! レタス型のシリコンカップ
こちらは、ありそうでなかったレタス型のシリコンカップです。
例えば唐揚げの下にレタスを敷けたら色合いがきれいになりますよね。しかし、お弁当に生野菜を入れると、時間が経つにつれてしんなりしてしまいます。そんなときにおすすめなのが、こちらのシリコンカップ。 彩りもプラスできて、洗って繰り返し使えます。洗いやすいスクエアタイプなのもポイントです。
しっかりした形なので、すき間をうめていくような使い方よりは、メインのおかずをきれいに見せたいときに使用するといいでしょう。
おしゃれで無駄なくおかずを入れられる
スタイリッシュで無駄のないこちらのシリコンカップ。丸形や楕円形のカップは多く販売されていますが、四角のカップは少し珍しいのではないでしょうか。四角形のお弁当箱を使っている場合、この形が非常に便利です。
端まで余すことなく中身を入れることができるので、お弁当箱の中でバランスを崩しにくくなります。隙間が空いてしまって中身が偏ることに悩んでいる方におすすめです。
おしゃれで機能的!万能なシリコンカップ
とにかく無駄が少ないのがこちらのシリコンカップ。カラフルですがよくあるビビットなカラーではなく、大人っぽい色合いが特徴的。大人の方のお弁当にもぴったりです。また、この四角形がやはり隙間を埋めるのに便利。
無駄なスペースが空かないので、中身がごちゃごちゃになることがありません。レンジ・オーブンでの使用も可能で冷凍もできるため、このカップで調理、保管、お弁当箱へ収納までが手間なく行えます。
小分け用シリコンカップ! お弁当にそのままIN!
こちらは、空気弁つきの保存容器にシリコンカップがセットになった商品です。お弁当に入れるおかずをまとめて作り置きしておくという方には、おかず類を小分けにして保存するのにぴったり。作り置きを、朝、取り出してそのままお弁当箱につめれば時短にもなりますね。他にも、空気弁つきなので、冷凍食品を入れてそのまま電子レンジでチン! もOKです。
スタッキングできるケースは、キッチンで幅を取らず、収納しやすいところも魅力です。
使い方無限大!可愛い花のかたちのカップ
可愛いらしい花の形をしたシリコンカップ。お菓子作りをすれば素敵な花の形の焼き菓子などができますし、ディップなどをする際のソース入れとしても使うことが可能。もちろんお弁当用としても便利で、おかずごとに色分けて入れると華やかです。
また、このカップにごはんを入れて型どれば、花の形のおにぎりをつくることもできます。
ボリュームのあるおかずもお任せ!
シリコンカップというと、小さいサイズのものが多いイメージがあるのではないでしょうか。しかし大きめの鶏肉を入れたいときやハンバーグとごはんを仕切りたいときなど、大きめのシリコンカップが意外と便利なんです。
こちらの「おおきいシリコンカップ」をひとつ持っておくのがおすすめ。高さもあるので、少し汁っぽいものを入れるときに重宝しそうですね。
スクエア型のシリコンカップは角形弁当箱に最適!
こちらの四角いスクエア型のシリコンカップは、角形弁当箱に入れると収まりがよく使いやすいです。普段、四角いお弁当箱を使っている方は重宝するのでは?
丸い形が多いシリコンカップの中では貴重ですし、高さもあるので具材もこぼれにくいです。カラバリも豊富なので、お弁当を鮮やかに彩りたい方におすすめです。
「お弁当用シリコンカップ」のおすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトの最新人気ランキング お弁当用シリコンカップの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのお弁当用シリコンカップの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのお弁当関連の記事はこちら 【関連記事】
便利なシリコンカップをみつけてください
お料理のプロ、料理講師の内藤まりこさんにお弁当作りに便利なシリコンカップの選び方のコツや、おすすめ商品を教えてもらいました。この記事でご紹介した内容を参考にしながら、お気に入りのシリコンカップを見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
埼玉県出身。4人の子育て中のワーキングママ。 学生のころから美味しいものに目覚め、管理栄養士と料理講師の二足のわらじで、栄養相談・メニュー開発、講演会活動、フードコーディネートまで様々なジャンルで活動中。 趣味は家庭菜園と子どもが喜ぶ満足度の高い公園探し。