焼きそばソースの選び方
飲食店コンサルタントの大槻洋次郎さんへの取材をもとに、焼きそばソースを選ぶときのポイントをご紹介します。ポイントは下記。
【1】関東風か関西風かで選ぶ
【2】液体か粉末か、タイプで選ぶ
【3】好みの味で選ぶ
【4】子供には安心の材料のものを選ぶ
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】関東風か関西風かで選ぶ
焼きそばソースは関東と関西で風味が異なります。それぞれの風味の違いや特性を知り、自分の好みに合わせた焼きそばソースを選ぶときの参考にしてみてください。
酸味と辛味のあっさり「関東風」
関東の焼きそばは細ちぢれ麺に、細く切られた野菜や肉類で作られています。焼きそばソースはさらりとした質感で、甘さは控えめ、酸味と辛味のあるスパイシーであっさりとした風味が特徴。
さらりとしたソースのため、麺がベタつくことはありません。焼きそばソースのなかには、醤油味をベースに魚介エキスを配合した商品もあります。
だしの旨味と甘みが特徴の「関西風」
関西の焼きそばは中太麺や太麺を使用し、大きくカットした具材が特徴です。焼きそばソースは麺や具材によく絡むようにとろりと粘度があり、カツオ節や昆布からとれただしの旨味にくわえて、野菜や果実の甘みが感じられます。
焼きそばをおかずにごはんと一緒に食べる方がいるなど、食べごたえのある焼きそばを作りたいときにぴったりです。
【2】液体か粉末か、タイプで選ぶ
焼きそばソースには粉末と液体の2タイプがあり、目的や用途によって使い分けると便利です。2タイプのメリットなどを解説します。
アレンジもしやすい「粉末タイプ」
粉末タイプの焼きそばソースは、食べきりサイズの小分けタイプが便利です。風味が落ちることなく、長く保存できることから、焼きそばを作る頻度が高くない方におすすめ。
粉末タイプでも大袋入りの焼きそばソースは、麺や具材の量にあわせて量を調整できます。ただし、粉末タイプは湿気に弱いため、開封後は早めに使いきりましょう。
濃い味が好きなら「液体タイプ」
液体タイプの焼きそばソースは、粉末タイプよりも流通している商品数も豊富なので、いろんな種類を食べてみたい方にもぴったり。200g~2kg以上と内容量のバリエーションが豊富なので、ひとり暮らしの方はもちろん、大人数や大量に提供するイベント用まで作る頻度や量に合わせた内容量を選びましょう。
液体タイプは開封後、品質が落ちていきます。賞味期限には注意して早めに使い切れる量の焼きそばソースを選んでください。
【3】好みの味で選ぶ
焼きそばソースは濃厚なソース味をはじめ、さっぱりとした塩焼きそばなどバリエーションが豊富です。自分好みの味を選べるように、味の特徴について解説します。
定番のソース味
焼きそばソースには甘口、辛口もあります。甘口ソースは香辛料の割合が控えめなので、子どもや高齢者、辛さが苦手な方も食べやすいのが特徴です。
辛口の焼きそばソースは、香辛料がたっぷりとブレンドされています。辛味だけではなく、コクと旨味が感じられる濃厚な味わいが特徴です。辛口ソースでも塩分量を抑えたものは、たっぷりかけても塩辛くならないので塩分量が気になる方は成分情報などもチェックしてみてください。
塩味
焼きそばは濃厚なソース味以外に、さっぱり風味の塩味があります。食欲がないときも食べやすいため、暑い季節にもぴったりです。また、いつもソース味ばかり作って食べているなら、気分転換として塩味にチャレンジしてみましょう。
塩味の焼きそばソースには、岩塩を使用するなど原料の塩にこだわったものや、レモンを加えたさわやかな酸味を楽しめるソースもあります。自分好みのあっさり塩味を探してみてください。
変わり種・個性派ソース
少し変わった味わいの焼きそばソースにチャレンジしてみたいなら、味噌やトマトケチャップ、オイスターソースなど変わり種焼きそばソースがおすすめです。
発酵食品の味噌は熟成ソースとの相性がよく、甘く濃厚な味わいを堪能できます。また、タイの焼きそばといわれるパッタイやインドネシアのミーゴレンは専用のソースが販売しており、ご家庭でかんたんにアジアンテイストの焼きそばを楽しめます。日本のソース味や塩味とは雰囲気も変わるため、いつものレシピに飽きたときにぴったりです。
ご当地もの
焼きそばは、お好み焼きと同様に、関西や広島においてのソウルフード。ほかの地域でも、富士宮焼きそばなど、地元で愛されているご当地焼きそばが多く見られます。
地域が違えば、同じ焼きそばといっても、随分味わいが異なるもの。関西だけでなく、各地のメーカーが生産しているちょっと変わり種の焼きそばソースを探してみましょう! きっと普段とは違う味が楽しめるはず。焼きそばの奥深さを知ることになるかもしれません。
【4】子供には安心の材料のものを選ぶ
焼きそばは、お手軽に調理できて必要な栄養が摂れる家庭料理の定番です。焼きそば単体はもちろん、お好み焼きなどとセットにして食べるというご家庭もあるでしょう。
焼きそばをはじめとする麺類は、小さな子供にも大人気。だからこそお子様でも安心の材料を使用しているソースを選びたいところですね。
商品によっては7大アレルギー(卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かに)を不使用のものもあります。アレルギー対応があるかどうかもチェックしてみましょう!
焼きそばソースのおすすめ12選 市販品で美味しい!
うえで紹介した焼きそばソースの選び方のポイントをふまえて、飲食店コンサルタントの大槻洋次郎さんと編集部で選んだおすすめ商品をご紹介します。

粉もの全般に使える万能焼きそばソース
こちらは、古都・京都の珍しい焼きそばソースです。酵素の力で有機野菜のうまみと風味を最大限に活かし、京都らしい上品な味に仕上がっています。化学調味料も無添加なのでお子様に向いています。
また、このソース最大の特徴は『お好み焼きと焼きそばのソース』と銘打っている点です。これさえあれば、2本は要らない! しかもたこ焼きにもおすすめできる万能ソース。用途別にソースをいろいろ揃えるのがたいへんだと感じていた方にもおすすめできる一本です。
内容量 | 300g |
---|---|
カロリー | - |
賞味期限(開封前) | - |
内容量 | 300g |
---|---|
カロリー | - |
賞味期限(開封前) | - |
調味料として活用可! 便利な粉末タイプ
マルちゃん焼きそばの粉末ソースです。3食セットに入っている粉末ソースの業務用で、1袋で約100人分の焼きそばを作れる大容量タイプです。
焼きそば以外に焼きうどんやもんじゃ焼きの下味、野菜炒めなど使い道は豊富。肉料理とも相性がいいので、ぜひいろんな料理にくわえて香ばしくてスパイシーな味わいを楽しんでみてください。
内容量 | 1kg |
---|---|
カロリー | - |
賞味期限(開封前) | - |
内容量 | 1kg |
---|---|
カロリー | - |
賞味期限(開封前) | - |

イカ墨と鹿児島産黒酒を使った大人の焼きそばソース
これまでの焼きそばの概念を覆すご当地焼きそばがあることをご存じですか? 東京都東村山市から生まれた名物『黒焼きそば』。こちらに使われているのが、イカ墨と鹿児島産の黒酒を入れた、名物の『東村山黒焼きそばソース』です。
魚介と黒酒のコクとうまみが凝縮されて、スパイスも感じる大人の味わいで、いつもの焼きそばに飽きた方にはぴったり。焼きそばだけではなく、イカ墨パスタやリゾットなど、ご家庭で創作イタリアンを楽しみたいときにも◎です。
内容量 | 200ml |
---|---|
カロリー | 100gあたり138kcal |
賞味期限(開封前) | - |
内容量 | 200ml |
---|---|
カロリー | 100gあたり138kcal |
賞味期限(開封前) | - |
大量調理に便利な大容量の液体タイプ
創業80年以上、大阪の業務用ソースメーカー金紋ソース本舗の焼きそばソースです。中濃ソースをベースに甘めに仕上げられており、焼きそばはもちろん、焼うどんや野菜炒めにも活躍します。
1.8Lの大容量の液体タイプなので大量の焼きそばを作るのにぴったり。子どもが参加するバーベキューやイベントで提供する焼きそばづくりにぜひ使ってみてください。
内容量 | 1.8L |
---|---|
カロリー | - |
賞味期限(開封前) | - |
内容量 | 1.8L |
---|---|
カロリー | - |
賞味期限(開封前) | - |
幅広い料理に! 香味野菜配合の粉末ソース
青森県にある麺メーカー、高砂食品の塩焼きそばソースです。パンチのあるガーリックと生姜の風味が特徴の粉末タイプで、風味豊かな焼きそばを作ることができます。粉末なので具材や麺に均一にまぶすことが可能。麺もほぐれやすく、べたつかないためふんわりと仕上がります。
野菜炒めや炒飯など炒め物との相性がよく、から揚げやコロッケの下味にも便利です。
内容量 | 9g×60袋 |
---|---|
カロリー | - |
賞味期限(開封前) | - |
内容量 | 9g×60袋 |
---|---|
カロリー | - |
賞味期限(開封前) | - |

マイルドながらしっかりとした深い味わい
ご家庭の鉄板焼きメニューなどでたっぷり使っても飽きず、マイルドな味わいで食べられるのがこのソースの特徴です。隠し味のオイスターが効いていることで、食べるほどに深い味わいになっていくように感じられます。
『オタフクソース』に比べると、『ブルドック』のほうが辛口で、関東地域で好まれる味です。塩分10%カットも嬉しいポイント。ただし、かけすぎにはご注意を。
内容量 | 300g |
---|---|
カロリー | - |
賞味期限(開封前) | 24カ月 |
内容量 | 300g |
---|---|
カロリー | - |
賞味期限(開封前) | 24カ月 |
焼きそばソースにブレンド! 刺激的な辛さをプラス
少なからず存在する辛口好きが好む焼きそばソースが『どろソース』です。焼きそばだけでなく、お好み焼きやたこ焼きなどに使ってもピリリとした辛さと深い旨みが出ます。
ソースを長期熟成させたときに底にたまる濃厚な部分を取り出して作っているため、ソースはドロリと濃厚。単品ではかなり辛いので、いつもの焼きそばに少し刺激が欲しいときのブレンド用に向いています。
内容量 | 360g |
---|---|
カロリー | 100gあたり127kcal |
賞味期限(開封前) | - |
内容量 | 360g |
---|---|
カロリー | 100gあたり127kcal |
賞味期限(開封前) | - |

子供に優しい原材料と味わいの焼きそばソース
焼きそばは子供にも大人気のメニューです! 子供が口にするものは、より安心できる材料を使ったソースにしたいのではないでしょうか。この焼きそばソースは、オタフクソースが販売する『1歳からの』シリーズのひとつです。
7大アレルゲン原料(卵・乳・そば・小麦・落花生・えび・かに)不使用。さらに着色料・保存料不使用で、子供用焼きそばソースとしてイチオシ! 幼い子供の敏感な味覚に合わせ、ちょっとあっさり目の優しい仕上がりになっています。小さな子供のいるご家庭では、大人用と子供用で使い分けるのがおすすめです。
内容量 | 200g |
---|---|
カロリー | 100gあたり151kcal |
賞味期限(開封前) | 1年 |
内容量 | 200g |
---|---|
カロリー | 100gあたり151kcal |
賞味期限(開封前) | 1年 |
ジンギスカンのたれ+味噌だれが特徴の個性派焼きそ
ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会(通称:愛Bリーグ)主催の「第6回ご当地グルメでまちおこしの祭典! B-1グランプリ in 姫路」で優勝して一躍有名になった、岡山県のご当地グルメ「ひるぜん焼きそば」。その特徴は、ジンギスカンのたれと味噌が合わさった独特のたれと、具材に鶏肉を使う点です。
その独特な味わいを家庭でも再現して、いつもと違う焼きそば作りに挑戦してみましょう。味噌の風味があるため、ブレンドソースとしても使えますよ。
内容量 | 235g×12本 |
---|---|
カロリー | 100gあたり154kcal |
賞味期限(開封前) | - |
内容量 | 235g×12本 |
---|---|
カロリー | 100gあたり154kcal |
賞味期限(開封前) | - |

全国的に有名! 広島発祥の定番焼きそばソース
昔は西日本で売られていましたが、現在では関東のスーパーでも見かけるようになった焼きそばソース。広島の大手ソースメーカー『オタフクソース』の代表作です。味わいの特徴としては、甘口気味の同社ですが、お好み焼きソースと比べると辛口で、粘度のあるどろっとした濃い味付けに仕上がっています。
実際に作ってみると「鉄板で焼いたような香ばしさ」。屋台の焼きそばでもよく使われているので、懐かしい屋台の味だと感じる人もいるのではないでしょうか。火力が弱い家庭の調理器具でも、食欲をそそる香ばしさが出る点が魅力です。 オニオンやガーリックなどの香味野菜を中心に、ほどよい酸味に仕上がっています。どなたにも楽しんでいただける定番の国民的ソースです。
内容量 | 300g×12本 |
---|---|
カロリー | 100gあたり133kcal |
賞味期限(開封前) | 2年 |
内容量 | 300g×12本 |
---|---|
カロリー | 100gあたり133kcal |
賞味期限(開封前) | 2年 |

ダブルだしのうまみが魅力の関西風焼きそばソース
関西風が好みならば、老舗の和歌山『ハグルマ』から、だし仕立てのこのソースをおすすめします。
野菜・果実をたっぷり使ったしっかりとした甘味に加えて、かつお節、昆布のダブルだしのうまみが合わさり、まさに関西人好み。火を通すことで、より香ばしくスパイシーな味になります。
化学調味料、カラメル色素、甘味料は不使用な点もポイントが高いです。
内容量 | 500g |
---|---|
カロリー | 100gあたり127kcal |
賞味期限(開封前) | 24カ月 |
内容量 | 500g |
---|---|
カロリー | 100gあたり127kcal |
賞味期限(開封前) | 24カ月 |
20種類以上のスパイスで香ばしく焼き上がる
スパイシーで、ホットプレートで焼いても香ばしく焼きあがる特徴を持つ焼きそばソースです。20種類以上のスパイスが効いており、火力の弱い調理器具を使っても、屋台の大きな鉄板で焼いた焼きそばのような香ばしさが感じられます。
屋台のような焼きそばを家庭でも再現したいという方や、もう少し辛口の焼きそばソースが欲しいとお考えの方に向いているので、一度お試しください。
内容量 | 300g×12袋 |
---|---|
カロリー | 1食(約41g)あたり50kcal |
賞味期限(開封前) | 2年 |
内容量 | 300g×12袋 |
---|---|
カロリー | 1食(約41g)あたり50kcal |
賞味期限(開封前) | 2年 |
「焼きそばソース」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 焼きそばソースの売れ筋をチェック
楽天市場での焼きそばソースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
エキスパートに「焼きそばソース」を楽しむコツを聞いてみた!
タイプの違う焼きそばソースを楽しもう
焼きそばのいいところは、主役にも脇役にも変身するところ。そのままだと主食になり、焼きそばパンの具材にもなります。そんな焼きそばの味を決める重要な調味料が焼きそばソースです。スタンダードなものから、ちょっと変わったものまでいろいろあります。
特徴の違った焼きそばソースを冷蔵庫に何本かストックして、その日の気分で使い分けてみてください。半分はソース味、もう半分は塩味など、少しずつ味付けを変えて食べ比べても楽しいですよ。工夫次第では、焼きそばをゴージャスなご馳走にすることもできます。タイプの違う焼きそばソースをぜひ試してみてください!
焼きそばソースのアレンジレシピ 余りの焼きそばソースも最後まで楽しめます!
いろいろな焼きそばソースが販売されていますが、買ったけど飽きちゃった、余った焼きそばソースはどうしよう、ということもありますよね。炒め物に使うなど焼きそば以外のレシピにも使えますが、焼きそばソース自体をもっと楽しんで、美味しくアレンジさせる方法をご紹介します!
トマトケチャップやカレー粉と混ぜて使う
焼きそばソースはさまざまな種類を気軽にブレンドして、好みの味に調整できる楽しみがあります。具材に合わせてオリジナルの焼きそばソースを作るため、焼きそばソース以外の調味料を加えてみてもいいでしょう。
焼きそばソースとブレンドするのにおすすめの調味料はトマトケチャップやカレー粉です。トマトケチャップはコクと旨味を、カレー粉はスパイシーな風味が加わって食欲をそそります。食べ盛りの子どもにも喜ばれる味付けなので、ぜひご家庭にある調味料をブレンドして楽しんでみてください。
そのほかの焼きそば関連の記事はこちら 【関連記事】
焼きそばソースは幅広い料理に使える万能ソース 甘口と辛口、両方試してみて!
飲食店コンサルタントの大槻洋次郎さんへ取材をして、焼きそばソースの選び方とおすすめ商品を紹介しました。焼きそばソースは甘口と辛口に分けられます。まずは2種類の焼きそばソースを食べてみて、自分の好みの味がわかったら、そのなかから味を絞り個性的な風味のソースにチャレンジしていくと満足できる焼きそばソースが見つけられるでしょう。
余った焼きそばソースは、ご紹介したアレンジ・活用法を参考にすれば使い切ることが可能ですよ! ぜひご家庭でも香ばしい焼きそばを楽しんでくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。