ブックエンドとは? 本棚の整理に便利!
ブックエンドは、並べた複数の書籍が倒れないように支える文房具のこと。本をキレイに収納したり、まとめたりするときにとても重宝します。
種類も木製や金属製・大理石製など豊富にあるので、ただ本を支えるだけではなく、インテリアとしても活用できます。さまざまな使い方ができるので、ぜひ、自分に合ったブックエンドを見つけてみてください。
ブックエンドの選び方 ポイントをチェック!
まず、ブックエンドの選び方について見ていきましょう。ポイントは以下のとおり。
【1】タイプ
【2】大きさ・重さ
【3】材質
【4】安定感
上記のポイントをおさえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。
【1】本の量やスペースにあわせて「タイプ」を選ぶ
本を置きたい場所や本棚のスペースに合わせてブックエンドのタイプを選びましょう。ブックエンドは、自立する一体型タイプと本を両側から固定する挟み込むタイプがあります。
一体型タイプ|机の上に置きたい・本が少ない場合に
一体型タイプのブックエンドは、机の上に置きたいときや置きたい本の量が少ないときに便利です。本の量に合わせて調整できる伸縮タイプや仕切りが付いたタイプもあります。
仕切りが付いたタイプは、本はもちろん、雑誌やファイルを整理するのにも役立ちます。
挟み込むタイプ|本がたくさんある場合に
2つのブックエンドを使用して、並べた本の両側から挟み込むようにして使うタイプは、本の量が多い方におすすめ。
定番のL字型は、種類が多くさまざまなデザインから選べるのがメリット。安定感に欠けるので、滑り止めが付いていると便利です。
また、T字型は軽いのに土台がしっかりしているので、安定感があるのがポイント。しっかりと本を固定したい方におすすめです。
【2】本のサイズに合わせて「大きさ・重さ」を選ぶ
ブックエンドを探すとき、ポイントとなるのが、収納する本のサイズに合わせて大きさや重さを選ぶということ。
本に対してブックエンドが小さすぎると、本を支えることができずに倒れてしまったり、本の重みでブックエンドがずれたりするおそれがあります。金属製のブックエンドであれば、商品自体に重みがあるので使いやすいです。
【3】インテリアや好みに合わせて「材質」を選ぶ
ブックエンドは、大きく分けて木製・金属製・プラスチック製の3種類の材質があります。木製は安定感があり、本棚に合うナチュラルな色合いが特徴的です。金属製はブックエンド自体に重みがあるので、しっかりと本を支えたいときにピッタリ。
プラスチック製はカラー展開が豊富で、使う色によって本棚の印象が変わります。ご自身の用途や好みに合わせて、ブックエンドを選んでみてください。
【4】滑り止め付きなら「安定感」がある
収納する本の冊数が多ければ、ブックエンドを使ってもしっかりと支えることができずに、傾いたり倒れたりするおそれがあります。よりしっかりとブックエンドで本を安定させたいという方は、滑り止めが付いているものや、ブックエンドの底面の幅が広い商品を購入しましょう。
滑り止めがあれば、たくさんの本を収納しても倒れにくいので、整理がはかどりますよ。
バリエーションの豊富さがおもしろい エキスパートからのアドバイス
ブックエンドは、実用性重視のほぼ事務用品のようなものから、もはや家具といっていいようなものまで、とにかく幅広い製品です。
ただ、その幅というか、同じ用途に使うとは思えないくらいのバリエーションの豊富さが、なによりおもしろいところです。
買う人のセンスが試される製品でもあるので、目的や置きたい場所を見失わずに選んでみてください。
ブックエンドのおすすめ17選 おしゃれで実用的!
ここからは、ブックエンドのおすすめ紹介を紹介します。自分に合ったブックエンドを見つけてみてください。
▼一体型タイプ
おしゃれに収納できる「本の家」
絵本に出てくる家のような形をしたかわいい「本の家」の3サイズセット。家と家の間に本を挟んだり、家の中に本を入れたりして使います。
文庫本からお子さまの絵本まで、いろいろなサイズの本をかわいく収納できます。使用している桐ならではの調湿性と防虫性を生かして、本を湿気や虫による劣化から守ります。
使う人によって収納の仕方をさまざまにアレンジして使える、おしゃれなブックエンドです。
シンプルでコンパクトなブックエンド
仕切りが付いた、シンプルな一体型のブックエンド。ホワイトの清潔感のある色合いは、子供部屋やキッチンなど、どんなインテリアにも違和感なく馴染みます。
小さめサイズながら安定感があるので、机やチェストの上に置いておしゃれなインテリアとしても活用できます。
滑り止め付でしっかり立たせる
ゴム製で、本やCD、DVDなどをストッパーでしっかり支え、たとえ1冊でも倒れることなくキープしてくれるブックエンド。シンプルなデザインながら、その実力はお墨付き。裏面にも滑り止めが付いているので、取り出すときにブックエンドがずれる心配もありません。
もう1台追加したいときは、ジョイントで簡単に連結できるので、本の整理にぴったりですね。
引き出し付で、デスクをスッキリ整理
バラバラになりがちなデスクの本や、ペン、メモなどをすべて収納できる卓上木製棚。棚の幅を調節でき、デスクのサイズや本の量によって本体サイズも調節可能です。机の幅に合わせることもできるので、とても使い勝手の良いアイテムです。
しかも、こちらの棚はスタッキングできるので、もっと本を収納したいときには重ねて使え、デスクの上をいつもキレイに保つことができます。
仕切り付きでスッキリ収納
高さ約27.4cmの背の高いブックエンド。縦でも横でも使えるので、ファイルに入れた書類など薄くへたりやすいものを入れても安定感があります。
4つのスタンドで区切って5ブロックに分けて使えるので、種類の違う本やファイルもスッキリ収納。また、連結ジョイントを使えば複数並べて使うこともできます。
シンプルでおしゃれなデザインなので、オフィスでの使用にもぴったりです。
自由に伸び縮みするブックエンド
好きな長さに調整できる、伸縮タイプのブックエンド。10cmから最大約45cmまで伸ばせます。
変形しにくい丈夫な金属製で、机の上でもぐらつかず安心。また、3つの仕切りが付いているので、書類やファイルなど挟むものの種類ごとに分けて整頓できます。
金属製でも怪我をしないように、角は丸みを帯びた構造に。木目調のエッジ部分がアクセントになったおしゃれなデザインです。
大判の書類やファイルもしっかり支える
シンプルなフォルムで、どんなインテリアやシーンにも馴染む使い勝手の良いデザインのブックエンドです。しっかりと幅の固定された仕切りがあり、ファイルや書籍を抜き取っても型崩れしにくい構造です。
軽量なのに、ワイドな幅でデスク周りの書類やファイル、書籍など大容量に収納できます。縦横どちらにも置いて使えるので便利です。
▼挟み込むタイプ

ミニマムのきわみ
少し変わった製品をご紹介します。端の本を9度の角度で傾けることで、その本でほかの本を押さえようというアイデアのブックエンドです。
本棚の中で、本が倒れるのを防ぐといった用途では、必要じゅうぶんなうえに、その佇(たたず)まいが美しく、ミニマムな生活が好きな方には最高のブックエンドでしょう。
合理的な製品が好きな人、本棚のなかでブックエンドを使いたい人、ブックエンドのかさ張る感じが嫌いな人などにおすすめです。
コンパクトながらも重量感はばつぐん!
スチール鋼板素材が使われている、コンパクトながらも重量感のあるブックエンドです。書籍の端と下を左右からしっかりと挟みこむことができ、転倒しにくいのがうれしいポイント。また、滑り止めも付いているので、二重で書籍が倒れるのを防ぎます。
自宅やオフィスでも使いやすい白と黒のシンプルなカラーで、長く使えます。
シンプルなのに、洗練された大人のブックエンド
インド製で、マンゴーウッドと大理石を使ったブックエンド。生活感を一切感じさせないオシャレなデザインは、ホテルのラウンジやオフィスの来客室などにも似合う落ち着いたモダンな印象です。使い方は本を間に入れて挟み込むだけ。
インテリアに溶け込むので、お部屋のイメージを崩すことなく、本の整理ができそうですね。
遊び心のあるデザイン
子ども部屋や、リビングなど、どこに置いてもパッと目を引く、遊び心のあるブックエンド。宇宙飛行士が本を支えている様子は、なんだか可笑しくて思わずくすりと笑ってしまいそう。本以外にもCD 、DVD、雑誌、ゲームなど、さまざまなものを整理できます。
本好きはもちろん、宇宙好きにはたまらないアイテムなので、プレゼントにもぴったりですね。
おしゃれなエッフェル塔デザイン
パリのシンボル、エッフェル塔をデザインした高級感のあるブックエンド。金属製で安定感があり、底には滑り止めが付いているので滑りにくくて安心です。
これ一つでインテリアにもなるようなデザインなので、本棚もおしゃれなアイテムで整理したいかたにぴったり。ブラック、ブルー、ホワイトの3色があるので、お部屋の雰囲気に合わせて選んでみてくださいね。
シンプルで丈夫なブックエンド
ブックエンド自体大きめに作られているので、分厚い書籍や雑誌などでもしっかりと支えることができます。デスクや本棚のスペースを活用できるように、シンプルなつくりになっているのが特徴的です。
2セット入りなので、本や資料などまとめて整理整頓したい方にピッタリ! ブラックとホワイトの2色展開なので、お好みで選んでください。
シンプルで安定感抜群
オフィス用品や家庭用の文具を製造するメーカー、カール事務機のブックエンドです。スチール製で、重さは950gと安定感があるので、書籍をしっかりと支えてくれます。また、底には滑り止めのゴムが付いているのもうれしいポイント。
シンプルなデザインで、どんな空間にもなじみますよ。カラーはライトグレー、ブルーダークグレーの3色から選べます。
デスク上の整理整頓に◎
デスクの上の散らかりがちな本の整理整頓にぴったりなブックエンド。すっきりと収納することができます。また裏面に滑り止めパッドがついているので、本体が動いたり倒れたりする心配もありません。
書籍、文庫本、教科書、ノートなどの整理に最適です。左右からしっかりと挟み込み、書籍の自重を生かして支えます。シンプルで使いやすい、飽きのこないブックエンドです。
安定してファイルや本をしっかり支える
幅と奥行きがある形なので、ファイルや書籍を安定してしっかりと支えることができます。滑り止め付で安心のブックエンドです。また材質もプラスチックではなく、鋼板なので劣化しづらいことも特徴です。
小さくてコンパクトなブックエンドながら、安定感があるので分厚いファイルも倒れることなく支えます。ブックエンドの側面側には補強リブがついているため、ブックエンド本体が曲がったりすることなく、重い本でもしっかり支えます。
シンプルで使いやすい
L字型のシンプルなデザインで、辞書や参考書、分厚いファイルなど重たい書籍にも耐えられるブックエンドです。本体自体に高さと重さがあるため、倒れることなく安定して支えることができます。
色はブラックとホワイトの2種類、サイズも大小2種類あります。底面に4か所滑り止めが付いているため、本が滑ったり倒れたりするのをストッパー効果で抑制してくれます。
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトの最新人気ランキング ブックエンドの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのブックエンドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ブックエンドとブックスタンドの違い 海外製なら注意!
ブックエンドと似た商品にブックスタンドがありますが、日本ではこの2つの商品に大きな違いはありません。
どちらも使い方は、書籍の両側や片側に置くことで、書籍が倒れないように支えるものです。商品をチェックするときに、それぞれの名前が明記されていても、役割は変わりませんのでお気に入りのデザインを探してください。
ただし、英語圏ではブックスタンドのことを「書見台」と指すことがあり、これはブックエンドとはまったく違った商品です。海外製のものを購入するときは、まずデザインを確認しましょう。
そのほかの本の収納に関連する記事はこちら 【関連記事】
用途に合ったブックエンドを見つけよう! いかがでしたか?
ブックエンドは、シンプルで使いやすいデザインのものから、オシャレでお部屋のインテリアとしても活用できるものなど、種類はさまざま。また、ブックエンドのサイズによって収納できる書籍のサイズも変わってくるので、購入する際には注意が必要です。
ブックエンドがあれば、本を取り出すときにほかの本が倒れることもないため、とても便利ですよ。ご紹介したブックエンドのおすすめを参考にして、ぜひご自身に合った商品を見つけてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。