ミストファンとは、その名の通り「ミスト(超音波などにより水を霧状に噴射したもの)」を発生させながら風を送る、扇風機・送風機のこと。
打ち水の要領で涼しさを感じられ、クーラーと違い冷たすぎる風が出ないうえ、電気代が安く、気軽に使えるという嬉しいポイントもあります。また、ミストが蒸発する際、一緒に周辺の温度も下げてくれる性質があるため、3~5℃下げてくれる効果もあると言われています。
ミストファンはサイズの違いにより、コンパクトな「ハンディタイプ」や「卓上タイプ」と広範囲で使える「据え置きタイプ」に分けられます。それぞれの特徴を見ていきましょう!
キャンプなどのアウトドアや夏のお出かけ、通学や通勤など外出先に携帯できるハンディタイプ。コンパクトサイズで持ち運びしやすく、暑い夏のお出かけには必需品といえます。ストラップがついていて首掛けできるタイプや、自立して卓上でも使える2wayタイプなどがあります。
コンパクトサイズの卓上型は、デスク周りなどのパーソナルスペースや、キッチンなどの省スペースな場所に置きたい場合におすすめです。風の届く範囲は狭いですが、自分だけ涼しくなるなら卓上型でじゅうぶん。ハンディタイプとくらべて風量や性能が安定しているのも特徴です。
部屋全体を冷やすために使用したり、屋外でみんなが涼めるように設計された大きいサイズのミストファンが据え置きタイプです。
水を入れるタンクも大きく、重量のあるタイプも多いため持ち運びはできませんが、ミストのパワーは十分。部屋を冷やしたり、暑い屋外のアウトドアでもメンバーが涼める環境が作れます。こちらはどちらかというと、基本的にみんなで使用するミストファンになります。
ミストファンは、貯水タンクに水を入れることで、風を送りながらミストを放出してくれます。当たり前ですが、タンクの水がなくなってしまうと、ミストを出すことができなくなってしまうので注意が必要です。
基本的には、本体の大きさに合わせてタンクも大きくなりますので、サイズが大きな商品を選ぶことで、給水の頻度を減らすことができます。持ち歩きをしたい場合は、どうしてもタンクの容量が少なくなりがちなのでこまめな給水をおすすめします。
ミストファンは、貯水タンクに水を入れることで、風を送りながらミストを放出してくれます。当たり前ですが、タンクの水がなくなってしまうと、ミストを出すことができなくなってしまうので注意が必要です。
基本的には、本体の大きさに合わせてタンクも大きくなりますので、サイズが大きな商品を選ぶことで、給水の頻度を減らすことができます。持ち歩きをしたい場合は、どうしてもタンクの容量が少なくなりがちなのでこまめな給水をおすすめします。
ミストを出しながら風を当てる方が涼しさを感じられますが、いつでもミストがほしいかというとそうとも限らないですよね。場合によっては、ミストの出し過ぎで湿気を感じることもあります。
より利便性の高いミストファンが欲しいときは、ミストのオンオフができる商品かどうかをチェックしましょう。ミストの出し方を調整できる商品もありますので、あわせてチェックしてみてくださいね。
ミストファンの電源は、おもに「コンセント式」「充電式」「USB式」「電池式」に分かれます。
コンセント式は、通常の家電と同じくコンセントに接続して直接電気供給をおこなうタイプです。コンセントの届く位置で使用する必要がありますが、電池などを買う必要はありません。充電式は、コンセントやUSB充電器から給電し、充電して使用するタイプです。事前に充電さえしておけばどこでも使用できます。USB式は、パソコンやUSB充電器(アダプタ)から給電するタイプ。USBの電源が必要ですが、オフィスなどでも使用できます。乾電池を使用するタイプは、電池を購入する必要がありますが、電源を必要としないので災害時なども使えます。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、使いやすいものを選んでください。
機種によっては、マイナスイオンを発生させる「マイナスイオンモード」や、より自然風に近い風を送風してくれる「自然風モード」など、プラスアルファの機能がついた商品もあります。
もちろん、通常のものと比べると価格は上がってしまいますが、快適性は確実に上がります。サイズや、ミストを発生させることだけでなく、上記のような機能がついているかどうかもぜひチェックしてみてください。
おすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
Qurra(クルラ)『ポータブルミストファン(3R-PMF01)』
|
YAMAZEN(山善)『ミストファン FUWARI(YHMS-D20)』
|
IGOKOTI『卓上扇風機 ミストファン』
|
大作商事『MAGICOOL クイッククール(QC1BL)』
|
OPOLAR(オポラー)『手持ち扇風機充電式 ミスト』
|
PRISMATE(プリズメイト)『アロマミストファン(PR-F014)』
|
スケーター『ハンディミストファン マイメロディ』
|
LAMPO『卓上ミストファン』
|
『ハンディミストファン』
|
『首かけミストファン』
|
YAMAZEN(山善)『25cmミスティボックス扇風機 霧風(YMFR-A252)』
|
SKジャパン『ミストファン SKJ-WM40MFA』
|
ヒロコーポレーション『ミストファンサーキュレーター HT-2019』
|
PROMOTE(プロモート)『遠心分離式ミストファン(PM-660MFZ)』
|
Arctic Cove『コードレスミストファン(MBF0181J)』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
サイズ |
幅75×高さ135×奥行46mm
|
幅98×奥行45×高さ210mm
|
-
|
幅52.7×高さ124.4×奥行43mm
|
幅114×高さ249mm(折りたたみ時:高さ130mm)
|
幅175×高さ293×奥行1713mm
|
幅10.8×高さ20.75×3.7cm
|
幅10.9×奥行10.9×高さ29.3cm
|
幅100×奥行30×高さ233mm
|
約81×76×42mm
|
約幅320×高さ710×奥行345mm
|
W395×D252×H830mm
|
約幅390×奥行200×高さ800mm
|
幅710×高さ1,750×奥行610mm
|
幅330×高さ1400×奥行330mm
|
タイプ |
ハンディ、卓上
|
ハンディ、卓上
|
卓上
|
ハンディ
|
ハンディ、卓上
|
卓上
|
ハンディ、卓上
|
卓上
|
ハンディ、卓上
|
ハンディ、卓上、首かけ
|
据え置き
|
据え置き
|
据え置き
|
据え置き
|
据え置き
|
電源 |
DC5V
|
USB
|
USB
|
単3形アルカリ乾電池×1本
|
充電池(2600mAh)
|
加湿器:AC100V 50/60Hz、ファン:DC5V
|
USB
|
USB
|
USB
|
USB
|
AC100V
|
AC100V
|
AC100V
|
AC100V 50/60Hz
|
18V 5.0Ah リチウムイオン電池
|
タンク容量 |
-
|
20ml
|
300ml
|
-
|
55mL
|
300ml
|
-
|
220ml
|
-
|
15ml
|
約2L
|
約2.5L
|
1.6L
|
41L
|
-
|
ミスト調整機能 |
-
|
あり
|
あり
|
あり
|
-
|
あり
|
あり(15分連続運転で自動停止)
|
あり
|
あり
|
あり
|
あり
|
-
|
あり
|
-
|
-
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2021年6月7日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月7日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年5月6日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月7日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月7日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月7日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月7日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月7日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月7日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月7日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月7日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月7日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月7日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月7日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月7日時点 での税込価格
|
ここからは、タイプ別におすすめのミストファンをご紹介します。まずは、持ち運びに便利なハンディタイプやコンパクトな卓上タイプ、ハンディと卓上どちらでも使える兼用タイプもご紹介します。
Qurra(クルラ)『ポータブルミストファン(3R-PMF01)』
コンパクトサイズでポータブル充電器の代わりにも
扇風機と加湿器がひとつになったコンパクトなミストファン。ポータブルラジオのようなサイズが持ち運びに便利です。カラーリングがとてもかわいいブルー・ミントグリーン・ピンクの3色で、好みに合わせて選べます。
USB充電式でコンセント電源の心配もありません。本体がポータブル充電器の代わりにもなり、手持ちのデバイスを充電することもできて1台3役のスグレモノです。
YAMAZEN(山善)『ミストファン FUWARI(YHMS-D20)』
スリムな携帯用! スタンド付きで卓上にも
スリムなフォルムで、携帯に便利なミストファンです。ミストは、弱・中・強の3段階で調節でき、いつでも快適。ストラップが付いているので、人混みなどで落としてしまう心配もありません。
スタンド付きで、卓上ミストファンとしても使えます。暑い夏のおともになってくれますよ。
快適な使用感とやすらぎ
丸いフォルムと円柱のボディ台がかわいらしい、卓上タイプのUSBで充電できるミストファンです。
手で持ち運べるコンパクトなサイズ感でありながら、タンク容量は300mlとじゅうぶん。ミストの有無、強さも調整できるため、コストパフォーマンスにすぐれた一品です。
テレワークが浸透している昨今、一年を通して長く使いたい方にもおすすめのアイテムです。
大作商事『MAGICOOL クイッククール(QC1BL)』
手軽な熱中症対策として便利な携帯型
ファンの風で涼しさを与えながら、ミストの気化熱を利用して肌表面の温度を下げるミストファン。スイッチひとつでファンのオンオフができ、レバーを押せば微細なミストが出るシンプルな仕組みになっています。
コンパクトでどこにでも持ち運べるサイズですので、屋外でのイベントやスポーツ観戦にぴったりです。単3アルカリ乾電池×1本で約3.5時間稼働しますので、スペアの電池を含めても荷物にならないのは魅力的といえます。
OPOLAR(オポラー)『手持ち扇風機充電式 ミスト』
室内でも屋外でも使いやすい2WAYスタイル
持ち手を広げればハンディとして、折りたたんで角度をつけたままテーブルの上に置いて卓上として、2パターンの使い方ができるのが特徴です。
屋外のスポーツ観戦から、カフェテラスでコーヒーを飲みながら涼むなど、室内と室外のシーンに応じて使い分けできます。室内外どちらでも使用したい方におすすめです。
重さは約240gで、バッテリー内蔵型ながらそれほど重さは感じませんので、持ち運んで使うのにぴったりの1台でしょう。
PRISMATE(プリズメイト)『アロマミストファン(PR-F014)』
うれしいアロマウォーター・オイル対応
アロマに対応しているミストファン。アロマオイルを垂らして使えば涼しさとともに癒やしの香りも楽しむことができます。アロマウォーターを使ってもOK。
また、ミストとファンをそれぞれ単独で使用することもでき、冬には加湿器としての利用ができるので、夏だけでなく一年中使うことができます。
丸みのあるフォルムと優しいカラーはインテリアとしても自然になじみ、とてもおしゃれです。
サンリオファン必見! かわいいマイメロデザイン
人気サンリオキャラクターの「マイメロディ」がデザインされたミストファンです。風の強弱やミストの自動調整機能がついていて、かわいらしい見た目だけでなく、機能面もかねそなえています。
卓上ミストとしてデスク周りの癒やしグッズとして使うこともでき、これ一本でたくさんの用途に対応可能です。
レトロでおしゃれな卓上ミスト
落ち感のあるシルエットに、金属製のアンティークなグリルがおしゃれなミストファンです。中世ヨーロッパを思わせる見た目で、「ただの家電としてだけではなく、インテリア性も大切にしたい」という方におすすめ。
もちろんデザインの良さだけでなく、風量・ミスト調整機能もしっかりあり。なによりもファンレスなので、お子さまがいる人も使えます。
おしゃれなデザインの2wayミストファン
パステルカラーがかわいいピンクとブルー、シンプルなホワイトの3色から選べるおしゃれなミストファンです。ハンディと卓上の2wayで使えます。
羽根が見えない「スリット送風口」で、安全面に配慮。髪の長い方でも、巻き込んでしまう心配がありません。電源はUSB給電で、コードレスでも使用できるため、レジャーでもオフィスでも活躍しますよ。
コンパクトでいつでも持ち歩ける! 首かけも
直径約8cmのコンパクトサイズで、約90gという軽さも魅力。かばんのなかに入れても場所を取りません。卓上でも携帯しても使えるのに加えて、付属のネックストラップをつければ首かけミストファンとしても使用できます。
ミストボタンを長押しすると、LEDライトが点灯するのもかわいいです。暑くてイヤな気分も盛り上げてくれそうですね。
ここからは、室内や屋外でも使える据え置き型のおすすめ商品をご紹介します。
YAMAZEN(山善)『25cmミスティボックス扇風機 霧風(YMFR-A252)』
リビングで使うのにぴったりな据え置き型
扇風機よりも涼しくしたいけど、クーラーの風は苦手という方におすすめな、室内で使うのにちょうどよい据え置き型のミストファンです。
サイズが大きい分、コンパクトなモデルと比べ、涼しむのにじゅうぶんな風量が出るのが特徴。本製品は、トルネードガードにより遠くまで風が届くように設計されています。
左右の首振りから3段階の風量調節まで、基本的な機能をしっかり備えているため、なじみのあるシンプルな扇風機と同じように使えますよ。
SKジャパン『ミストファン SKJ-WM40MFA』
夏は扇風機、冬は加湿器でオールシーズン対応
すべての操作が出来るフルリモコン付きなので、タイマーの設定や風量調整、ミストのオン・オフなどが離れた場所からできます。
運転モードは通常の3段階の風量と、リズム、おやすみモードがあります。リズムは自然の風のような揺らぎのある風、おやすみモードは徐々に風量が落ちていくモードです。
9時間まで対応のタイマー機能、2.5Lの大きな水タンクなど、夏冬とオールシーズンでリビング、寝室などで安心して使えるミストファンです。
ヒロコーポレーション『ミストファンサーキュレーター HT-2019』
多機能のスタイリッシュなミストファン
スタイリッシュなデザインがおしゃれなミストファン。スピードの切り替えが12段階ででき、ミストの切り替えも「強」「弱」の2段階で調節できます。左右の首振り機能もついています。
最大12時間まで、1時間単位でオフタイマーの設定ができるのもポイント。つけっぱなしにしてしまう心配もありません。
PROMOTE(プロモート)『遠心分離式ミストファン(PM-660MFZ)』
屋外作業の熱中症対策に! 大型パワフル遠心分離式
大型タイプの遠心分離式ミストファン。ノズルを使っていないので、水アカによる目詰まりも心配ありません。
屋外作業や、屋外イベントなどの際に設置すれば熱中症対策にとても役立ちます。業務用におすすめで、キャスターがついているので移動もラクちん。気化熱を利用して体感温度を下げるのでとてもエコロジーです。
また、全閉モーターを採用しており、ホコリを除去してきれいな空気を送風します。
Arctic Cove『コードレスミストファン(MBF0181J)』
屋外使用に大活躍! コードレスのミストファン
屋外での仕事や、少年スポーツ、アウトドアなどさまざまな場面で幅広く使えるミストファン。熱中症対策にもとても有効でしょう。
持ち運びに便利なバッテリー式のコードレスタイプ。3時間の充電で、連続6時間の使用が可能。水を入れたタンクなどの上に乗せるだけでミストを噴霧できます。また、ホースをつないでの使用も問題ありません。
Yahoo!ショッピングでのミストファンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ここでは、ミストファンを使用する際、やってはいけないことをご紹介いたします。気づかずに行ってしまうことも多いので、十分注意しましょう。
ミストファンのミストが掛かることで、パソコンやテレビといった精密機械の故障に繋がります。特に、ミストは細かい水滴のため、精密機器の中に入り込んでしまう可能性もあります。
オフィスなどでは、会社のPCからUSBでミストファンを使用することも多く、気づかないうちにやってしまうこともありますので、十分注意してください。
暑いときなどは特に、ミストファンでずっと涼んでいたいと思います。しかし、ミストをつけっぱなしにして放置してしまうと、部屋のサイズによっては、室内の湿度が上がりすぎてしまい、カビの発生しやすい環境になったり、床が水浸しになってしまう可能性があります。
スイッチを切る。もしくは、ミストだけでもオフにするといったことを適度に行うようにしましょう。
せっかくミストファンを購入しても、夏の間だけしか使わないのはもったいないですよね。夏の暑さ対策だけでなく、冬も加湿器代わりに使用できます。ミストとファンの強さを別々に設定できるものならより便利です。
冬にファンを回したら寒いのでは? と思うかもしれませんが、暖房との併用でむしろ効率よく部屋の空気が循環します。ぜひ冬も活用してみてください。
ミストファンの選び方やおすすめ商品、使いどころ、必要性などを紹介してきました。ミストファンは、夏の暑さをやわらげるだけのものだと、考えていた人も多いのではないでしょうか。
春には湿気で花粉や埃が舞うのを防ぎ、夏は熱中症対策として活躍し、秋や冬は乾燥を防ぎ、暖房の循環をよくする。1年を通して使うことができるのが、ミストファンです。
近年ではオシャレなもの、かわいらしいものまで幅広く商品も展開されています。自分にピッタリ合う1台をぜひ見つけてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
カルチャー誌や家電誌、モノ系雑誌にてライター・リサーチャーとして活躍。 大ヒットとなった家電のプロモーションや、ガジェット探しなど、仕事内容は多岐にわたる。 一般的な家電から、ちょっとマニアックなものまで「イイモノはとにかく買って試す!」がモットー。 現在子育て中で、キッズガジェットや知育玩具、花火などレジャーグッズは子どもと一緒に愉しんでレビューしています。