インバーター発電機とは アウトドアでの利用や災害時の非常用電源にもなる!
発電した電気をパソコンやスマホのような精密機械に供給するためには、電気の周波数を安定・変化させる必要があります。電気の周波数を安定させる装置がインバーターです。インバーター発電機なら、家庭にいるときと同じ良質な電気を供給することができるのです。また周波数の切り替えも可能。家庭で日常使っている家電製品なら大体は運転させることができます。なので、災害時の非常用電源としても役立ちます。
インバーター発電機の選び方 失敗しないためのポイントとは
家電量販店の元店員の花華さんに、インバーター発電機を選ぶときのポイントを教えてもらいました。インバーター発電機を選ぶ際には、どのような点に注目するとよいのでしょうか?
使い方に合わせた燃料の種類を選ぶ
家電量販店&PCショップの元店員・編集者
インバーター発電機を動かすためには燃料が必要です。燃料の種類はおもにガソリンとカセットボンベ(ガス)の2つがあり、それぞれメリットとデメリットがあります。
まず、ガソリンを使用する商品は、カセットボンベに比べて長時間稼動するものが多いです。ドライヤーやホットプレートなど、熱を発生させるタイプの電化製品は高出力が必要になります。ただし、ガソリンのため管理やメンテナンスが煩雑な物や音が大きいものが多いのが特徴です。
カセットボンベを使用する商品であれば、スーパーやホームセンターなどで手軽に入手しやすく、保管もしやすいという利点があります。また、ガソリンタイプに比べると比較的音が小さいモデルも多いです。デメリットは使用時間について。連続利用時間がガソリンタイプに比べて短い場合が多く、長時間使用したい屋台や電球点灯などには向かない場合も多いです。
ヤマハ『0.85kVA 防音型 インバータ発電機(EF900iSGB)』
カセットボンベを取りつけるだけでかんたんに発電してくれるインバーター発電機。もしものときに1台あれば、スマホを充電したり、調理家電を使用することも。
>> Amazonで詳細を見る利用シーンに合わせて定格出力の大きさを選ぶ
家電量販店&PCショップの元店員・編集者
インバーター発電機とひとくちに言っても、発電できる電気量は商品ごとにバラバラです。家庭用の非常電源として用意するのであれば、調理家電や電灯など想定以上に複数の電化製品を動かす必要が出てきます。実際に電気を発電できる容量を知りたいときは、定格出力をチェックしましょう。
電気ストーブや電子レンジなど、熱を発する機器を使用する予定であれば1.5kVA以上、2つ以上同時に使う場合は2.0kVA以上ある商品を選びましょう。扇風機やテレビ、ラジオなど、あまり電気を消費しない機器であれば、1.0kVA以下のモデルでもじゅうぶんまかなえますよ。
持ち運んで使用する場合はサイズと重さをチェック
家電量販店&PCショップの元店員・編集者
バーベキューなどのレジャーを楽しむときには、あれこれと車に積むと荷物は結構な量になるもの。屋外に持ち運んでインバーター発電機を使用するのであれば、なるべくコンパクトなサイズの商品から選ぶことをおすすめします。
インバーター発電機を車から上げ下ろししたり、移動することを考えると、重さもなるべく軽いものを選ぶといいでしょう。商品によっては移動に便利なタイヤやハンドルがついているものもありま。女性でも牽引(けんいん)して移動できますので、保管場所までの移動もらくらくです。
まわりに人がいる環境で使う場合は、運転音の大きさと排気に注意
家電量販店&PCショップの元店員・編集者
連休中のキャンプ場など、静かで人の多い場所でインバーター発電機を動かすときは、動作音が気になるもの。低騒音のモデルであれば、一般的な会話と同等の60dB以下に抑えている商品もあります。
また、ガソリンタイプは廃熱や排気が意外と出ます。配慮しながらインバーター発電機を使いたいという方は、運転音の大きさや排気量についてもチェックしておきましょう。
BPC(ビーピーシー) 『インバーター発電機(SF-1000F)』
乾燥質量は約15kgとインバーター発電機のなかでは軽量コンパクト。はじめて買う方にも手を出しやすいリーズナブルな価格も魅力的。
>> Amazonで詳細を見るインバーター発電機のおすすめ10選 【評判の人気ブランド・メーカー】工進、ホンダ、ヤマハ、三菱重工ほか
ここまで紹介したインバーター発電機の上手な選び方のポイントをふまえて、家電量販店の元店員の花華さんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。

ホンダ (HONDA)『発電機(EU18i)』

出典:Amazon
サイズ | 幅290×高さ425×奥行509mm |
---|---|
乾燥質量 | 21.1kg |
燃料 | ガソリン |
定格出力 | 100V-1.8kVA |
連続運転可能時間 | 約3~7.5時間 |
運転音 | 81~90dB |
炊飯器などの出力が必要な家電にもしっかり対応
単相100V用コンセントは最大15Aまで対応するため、ドライヤーや電子レンジのように消費電力が大きい電化製品に対応。炊飯器などの調理器具も使えるため、停電時でもあたたかなごはんを食べられます。いつもと変わらない生活が送れると、物事を冷静に考える余裕も生まれますよ。
並列運転して使用できる機能もありますので、2台同時に動かしてさらに多くの機器をつないで使うのもOK! 2台あれば片方動かしながら、もう片方を止めてガソリンを足すという使い方もできるため、冷蔵庫のように常時動かす必要がある家電にも対応できます。しかも連続稼働時間は、最大9時間とかなり長いです。
屋内での使用は排気の関係で対応していませんので、家のなかでの利用を想定する場合は、併せてコードリールを購入しておきましょう。

工進『インバーター発電機(GV-16i)』














出典:Amazon
サイズ | 幅293×高さ467×奥行498mm |
---|---|
乾燥質量 | 22kg |
燃料 | ガソリン |
定格出力 | 100V-1.6kVA |
連続運転可能時間 | 4~10.5時間 |
運転音 | 59~65dB |
エコモード使用で10.5時間動くタフネスモデル
連続運転は4時間、エコモード使用時で10.5時間と長時間の使用も可能なインバーター発電機。焼肉や焼きそばを食べるときはホットプレートを動かせる定格運転、照明をつけたりスマホの充電をするくらいであればエコモードと、ボタンひとつでかんたんに切り替えられます。
パワーインジケーターつきのため、どのくらい電力を使用しているかが3つのランプを見ればすぐにわかかるというのは他にはない特徴です。使用時間やガソリン量から都度計算しなくても、使用中にブレーカーが落ちないように管理できます。とくに多い、うっかり炊飯中にブレーカーを落としてしまうというトラブルが防げますよ。エコモード時は騒音も抑えられるため、まわりに人がいる場所や夜間使用を想定する場合におすすめです。

新ダイワ『インバータ発電機 ガソリンエンジン(IEG900M-Y)』

出典:Amazon
サイズ | 幅240×高さ380×奥行450mm |
---|---|
乾燥質量 | 12.7kg |
燃料 | ガソリン |
定格出力 | 100V-0.9kVA |
連続運転可能時間 | 約4.1~11.9 |
運転音 | 48.5~60.5dB |
動作音は最小で48.5dBの静音設計モデル
コンパクトな本体ながら、連続運転時間は最長約11.9時間と、ほぼ半日ノンストップで動かせます。燃料にガソリンを使用しているとはいえ、ここまで長く動く商品は小型モデルではあまり見られません。日帰りなら燃料を別に用意する必要もないため、携行缶を持ち運ぶ必要もありません。
動作音は定格運転時でも60.5dBと控えめですが、エコ発電時は48.5dBと一際静かに動かせるところも大きな特徴。扇風機を1m離れたところで動かしているときの騒音が50dBですので、非常に静か。若干発電量は弱いですが、大きな電化製品はつながないという方にとっては、使い勝手のいい1台といえます。

工進『インバーター発電機(GV-9i)』








出典:Amazon
サイズ | 幅260×高さ398×奥行455mm |
---|---|
乾燥質量 | 14kg |
燃料 | ガソリン |
定格出力 | 100V-0.9kVA |
連続運転可能時間 | 3.7~7.9時間 |
運転音 | 59~65dB |

YAMAHA(ヤマハ)『EF2500i』

出典:Amazon
サイズ | 幅395×高さ425×奥行487mm |
---|---|
乾燥質量 | 29kg |
燃料 | ガソリン |
定格出力 | 100V-2.5KVA |
連続運転可能時間 | 約6.1~13.2時間 |
運転音 | 65~68dB |
2.5kVAの高出力と車へ乗せられるサイズを両立
屋外でヘビーに使うなら、パワーと軽さを両立したYAMAHAのEF2500iがおすすめ。軽ハイトワゴンの荷室にも積めるサイズに収めながら、複数の電化製品をつなげられる2.5kVAという高い定格出力を兼ね備えます。パワーが必要な電動工具なども使用できますので、現場仕事に持ち運んでの使用に向いています。
高出力が出せる分、価格もそれなり。工事現場や屋外作業の補助発電機としても使用されるため、どちらかといえば、今の出力に物足りないと感じる人向け。バンのトランクに詰め込める、よりパワフルなインバーター発電機に買い換える方に向いています。

ホンダ (HONDA)『発電機 エネポ(EU9iGB 900VA)』
















出典:Amazon
サイズ | 幅262×高さ524×奥行365mm |
---|---|
乾燥質量 | 19.5kg |
燃料 | カセットボンベ |
定格出力 | 0.9kVA |
連続運転可能時間 | 1.1~2.2時間 |
運転音 | 79~84dB |

三菱重工『ポータブルカセットガス発電機(MGC900GB)』






出典:Amazon
サイズ | 幅330×高さ390×奥行400mm |
---|---|
乾燥質量 | 22kg |
燃料 | カセットボンベ |
定格出力 | 100V-0.85kVA |
連続運転可能時間 | 約1時間 |
運転音 | 60dB |
ナカトミ(Nakatomi)『EIVG-900D』






出典:Amazon
サイズ | 幅45×奥行26×高さ38cm |
---|---|
乾燥質量 | 12.7kg |
燃料 | 無鉛ガソリン |
定格出力 | 0.9kVA |
連続運転可能時間 | 約4時間~3時間 |
運転音 | 約65dB(エコ約60dB) |
YAMAHA(ヤマハ)『インバータ発電機 ホームセンター専用モデル EF16HiS』
![ヤマハ防音型インバータ発電機ホームセンター専用モデルEF16HiS1.6kVA[50Hz/60Hz]直流12V-8A付充電コード標準装備](https://m.media-amazon.com/images/I/41hDXLM73vL.jpg)
![ヤマハ防音型インバータ発電機ホームセンター専用モデルEF16HiS1.6kVA[50Hz/60Hz]直流12V-8A付充電コード標準装備](https://m.media-amazon.com/images/I/51hBNEx3LVL.jpg)
![ヤマハ防音型インバータ発電機ホームセンター専用モデルEF16HiS1.6kVA[50Hz/60Hz]直流12V-8A付充電コード標準装備](https://m.media-amazon.com/images/I/51NDhP1FedL.jpg)
![ヤマハ防音型インバータ発電機ホームセンター専用モデルEF16HiS1.6kVA[50Hz/60Hz]直流12V-8A付充電コード標準装備](https://m.media-amazon.com/images/I/510S1uj+1dL.jpg)
![ヤマハ防音型インバータ発電機ホームセンター専用モデルEF16HiS1.6kVA[50Hz/60Hz]直流12V-8A付充電コード標準装備](https://m.media-amazon.com/images/I/41s9fw4JdmL.jpg)
![ヤマハ防音型インバータ発電機ホームセンター専用モデルEF16HiS1.6kVA[50Hz/60Hz]直流12V-8A付充電コード標準装備](https://m.media-amazon.com/images/I/51IaufL6FwL.jpg)
![ヤマハ防音型インバータ発電機ホームセンター専用モデルEF16HiS1.6kVA[50Hz/60Hz]直流12V-8A付充電コード標準装備](https://m.media-amazon.com/images/I/41hDXLM73vL.jpg)
![ヤマハ防音型インバータ発電機ホームセンター専用モデルEF16HiS1.6kVA[50Hz/60Hz]直流12V-8A付充電コード標準装備](https://m.media-amazon.com/images/I/51hBNEx3LVL.jpg)
![ヤマハ防音型インバータ発電機ホームセンター専用モデルEF16HiS1.6kVA[50Hz/60Hz]直流12V-8A付充電コード標準装備](https://m.media-amazon.com/images/I/51NDhP1FedL.jpg)
![ヤマハ防音型インバータ発電機ホームセンター専用モデルEF16HiS1.6kVA[50Hz/60Hz]直流12V-8A付充電コード標準装備](https://m.media-amazon.com/images/I/510S1uj+1dL.jpg)
![ヤマハ防音型インバータ発電機ホームセンター専用モデルEF16HiS1.6kVA[50Hz/60Hz]直流12V-8A付充電コード標準装備](https://m.media-amazon.com/images/I/41s9fw4JdmL.jpg)
![ヤマハ防音型インバータ発電機ホームセンター専用モデルEF16HiS1.6kVA[50Hz/60Hz]直流12V-8A付充電コード標準装備](https://m.media-amazon.com/images/I/51IaufL6FwL.jpg)
出典:Amazon
サイズ | 490×280×445mm |
---|---|
乾燥質量 | 20kg |
燃料 | 無鉛ガソリン(自動車用レギュラーガソリン) |
定格出力 | 1.6kVA |
連続運転可能時間 | 10.5(エコノミーコントロールON、1/4負荷時)~4.2h |
運転音 | 87.5dB |
工進『インバーター発電機(GV-28i)』








出典:Amazon
サイズ | 605×437×493mm |
---|---|
乾燥質量 | 38kg |
燃料 | 動車用無鉛ガソリン |
定格出力 | 2.8kVA |
連続運転可能時間 | 9.4~4.1時 |
運転音 | 65dB~68dB |
「インバーター発電機」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする インバーター発電機の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのインバーター発電機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
レンタルで試してみるのもあり
災害時の非常用電源はぜひとも確保しておきたいと思っても、日常からアウトドアなどでフル活用でもしていない限り、なかなか思い切って買う踏ん切りはつけづらいでしょう。そんなときは、レンタルして使ってみるのもありです。どこまで使えるのががわかれば決断しやすいですし、使い方や運転音など実際に使わなければわからないことも知ることができます。
家電量販店の元店員のアドバイス 風通しの悪い場所での使用はNG
家電量販店&PCショップの元店員・編集者
インバーター発電機を動かすときは、マフラー部分から排気が出てきます。排気には一酸化炭素が多く含まれているため、排気がこもらないよう屋外の開けた場所で使用するように心がけてください(屋内型と書かれているものであっても、空気循環できる環境での使用が好ましいです)。風向きによっては建物内に流入してしまう可能性がありますので、ドアや窓から離れた場所、風下に置くことをおすすめします。
また、廃熱などによりまわりに影響を与える可能性もあるため、使用上の注意や周囲を確認しながら、安全に活用していきましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/01 コンテンツを追加更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
家電量販店とPCショップ店員の経験を経て、編集者に。 普段は真面目なビジネス書や社長インタビューを行う傍ら、給与の半分近くを新作家電に投じる。 特に美容家電や調理家電、オフィス用品、1万円以下で購入できるガジェットにはついつい食指が伸びてしまう。 趣味に近い家電愛を、読者のみなさまの商品選びに生かせましたら幸いです。