足ふきマットの選び方
家事ライターの近藤洋子さんに、足ふきマットを選ぶときのポイントを教えてもらいました。使う環境にあったものを選ぶために、ぜひ参考にしてみてください。
「素材」ごとの触り心地や吸水性をチェック
足ふきマットに使われている素材は、珪藻土(けいそうど)やマイクロファイバー、綿が主流です。珪藻土は吸水、吸湿、揮発(きはつ)にすぐれており、足裏はあっという間にサラッとした感触に。また、洗濯する必要もなく、手入れがかんたんなのもうれしいポイントです。ただし、焼き物なので、割れてしまうこともあり取り扱いには注意が必要です。
極細の合成繊維・マイクロファイバーは、驚きの吸水性と速乾性が魅力。断面はギザギザになっていて、天然繊維よりも吸水速乾性にすぐれているので、洗濯をしてもすぐに乾くのがメリットです。繊維が細いため、繰り返しの洗濯には弱いという側面もあります。
昔からある綿素材は、吸水性がよいのに加えて、天然繊維ならではの肌ざわりがよさが特徴。一口に綿素材といっても、織り方や加工によって性質が違ってくるので、その点も考慮して選ぶとよいでしょう。
家族構成に合わせて「サイズ」を選ぶ
家族構成によってお風呂に入る人数が変わるため、足ふきマットのちょうどいいサイズも異なります。ひとり暮らしなら、狭い脱衣所にも置けるコンパクトな幅45~50cmほどでこと足りるでしょう。家族と暮らしているとしても、子どもがおらず、それぞれひとりで入浴する家庭なら小さめサイズもありです。
子どもや赤ちゃんがいるなど家族が多く、複数人でお風呂に入るなら幅の広いマットを選びましょう。大人と子どもが一緒に立てるくらいのスペースが必要なので、幅70cm以上のマットが使いやすいです。幅90cm、100cmといったマットもあり、広々と使えます。
どのサイズにしようか迷っているなら、どの家庭でも使いやすい幅60~65cmほどがベターです。
無理なくお手入れできるものを選ぶ
足ふきマットをいつも清潔な状態で使うためには、素材に合った方法でお手入れをするのがポイントです。綿やマイクロファイバーなどの繊維製のマットであれば、マメな洗濯が基本。とくにマイクロファイバーは速乾性にすぐれていて、洗濯をしてもすぐに乾くので扱いやすいかもしれません。
一方、珪藻土マットは洗濯の必要がないので忙しい人向きですが、「汚れてきた」、「水の吸いが悪い」と感じたタイミングで紙やすりでお手入れする必要があります。それぞれのお手入れ方法を把握して、自分が無理なく手入れができるものを選ぶとよいでしょう。
素材の加工方法や織り方をチェック
フワフワ感重視、サラッと感重視など、好みの肌ざわりのマットを選ぶとよいでしょう。綿素材のマットは天然繊維ならではのやさしい肌ざわりが魅力ですが、同じ綿素材でも加工方法や織り方で肌ざわりもさまざまです。
ループパイルは吸水性がよくサラッとした肌ざわり、ワッフル生地は凸凹があるので、足裏に湿り気を感じにくいです。ジャガード織りは生地に厚みがあり、しっかりしているのが特徴。好みの感触を把握しておくとよいでしょう。珪藻土マットは足を乗せた瞬間に水分を吸収してくれるので、湿っぽいのが苦手でサラサラした感触が好きな人にはおすすめです。
足ふきマットおすすめ11選 お手頃価格でカラバリ豊富!
うえで紹介した足ふきマットの選び方のポイントをふまえて、家事ライターの近藤洋子さんに選んでもらったおすすめ商品をご紹介します。

ニトリ『珪藻土バスマット(カイテキサラサラSP)』






出典:楽天市場
素材 | 珪藻土、パルプ |
---|---|
サイズ | 幅55×奥行40cm |
色展開 | アイボリー、ターコイズブルー |

アネスティカンパニーリミテッド『karari 珪藻土フィットタイルバスマット』














出典:Amazon
素材 | 珪藻土 |
---|---|
サイズ | L:幅58×奥行45.5×高さ2.2cm、M:幅52.5×奥行40×高さ2.2cm、S:幅46×奥行34×高さ2.2cm |
色展開 | ベージュ、グレー |

IKEA『TOFTBOトフトボー バスマット』

出典:Amazon
素材 | マイクロファイバー(ポリエステル100%) |
---|---|
サイズ | 幅40×奥行60cm |
色展開 | ピンク、ホワイト、ベージュ-ホワイト メランジ、グレーホワイト メランジ |

オカ『乾度良好Ag+クリーンフット バスマット』






















































出典:Amazon
素材 | アクリル100% |
---|---|
サイズ | 幅60×奥行45cm、幅70×奥行50cm |
色展開 | ピンク、ブルー、ベージュ |

丸栄タオル 今治浴巾『イデゾラドットバスマット』
















出典:Amazon
素材 | 綿100% |
---|---|
サイズ | 幅65×奥行45cm |
色展開 | アイボリー、グレー、ブラック、ブラウン |

七福タオル『ホテルリゾート バスマット』






出典:楽天市場
素材 | 綿100% |
---|---|
サイズ | 幅74×奥行48cm |
色展開 | ブラック、ダークブルー、ブラウン、ワインレッド、スモークオレンジ、オリーブグレー、ライトグレー、ライトベージュ ほか全16色 |
TITIROBA『バスマット』














出典:Amazon
素材 | 珪藻土 |
---|---|
サイズ | 幅40×奥行30cm、幅60×奥行39cm |
色展開 | グレー、ベージュ、ホワイト、ほか全8色 |
Kumori『極軟 バスマット』
















出典:Amazon
素材 | ポリエステル |
---|---|
サイズ | 幅40×奥行60cm、幅50×奥行80cm |
色展開 | グレー、ピンク、パープル、ブラウン、ブルー、ベージュ |
山崎産業『バスマット ソフワ』














出典:Amazon
素材 | マイクロファイバー |
---|---|
サイズ | 幅36×奥行50cm、幅45×奥行60cm |
色展開 | ピンク、ブルー、ベージュ、ブラウン |
Color&Geometry『バスマット』














出典:Amazon
素材 | ポリエステル |
---|---|
サイズ | 幅40cm×奥行60cm、幅50cm×奥行75cm、幅60cm×奥行150cm |
色展開 | グリーン、グレー、ダークブルー、パープル、レッド、ブラウン、ブルー |
INKARO『バスマット』














出典:Amazon
素材 | - |
---|---|
サイズ | 幅40cmx奥行60cm、幅50cmx奥行80cm |
色展開 | グリーン、ピンク、グレー、ブルー、ベージュ、ライトグレー |
「足ふきマット」のおすすめ商品の比較一覧表
使う条件に合った機能を持つ足ふきマットを選ぼう 家事ライターからのアドバイス
家事ライター/暮らしのチームクレア
足ふきマットのマスト条件は、吸水性&速乾性の高さでしょう。それに加えて、肌ざわりや衛生面、手入れのしやすさなど、自分の条件に合った足ふきマットを選ぶとよいでしょう。
たとえば、珪藻土マットの快適な使い心地をたもつためには、陰干しをしたり、適度にサンドペーパーで表面を研磨するなどお手入れをすることも必要です。ふだん、洗濯の必要はありませんので、頻繁(ひんぱん)にお手入れしたくない方におすすめです。
どんな条件が自分に合っているのか、さまざまな素材を比べてみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:やきさんま、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/02 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
フリーライター&主婦歴ともに20うん年。女性向け生活情報誌などで女性の暮らしに役立つグルメ、料理、掃除、エンタメ情報などさまざまな記事を日々モクモクと執筆中! 多忙な仕事と家庭の両立のためにも、家事は時短、合理化、簡便化がモットー。あまり手はかけたくないけど常々「美しく暮らしたい」と願っています。一応一女の母。