PR(アフィリエイト)

【2024年】Razerキーボードおすすめ10選|カスタマイズして楽しめる!テンキーレスも

 Razer Cynosa Chroma JP メンブレン ゲーミングキーボード 日本語配列 【日本正規代理店保証品】 RZ03-02262300-R3J1
出典:Amazon
 Razer Cynosa Chroma JP メンブレン ゲーミングキーボード 日本語配列 【日本正規代理店保証品】 RZ03-02262300-R3J1
出典:Amazon

◆本記事はプロモーションが含まれています。
◆本記事は2019年09月20日に公開された記事です。

ゲーム操作の要となるゲーミングキーボード。なかでも「Razerキーボード」は、Razerオリジナルのキースイッチやキーボード全体が光る機能などさまざまな機能が搭載されています

ここでは、厳選したRazerキーボードのおすすめ製品と選び方のポイントをご紹介。光らないタイプやテンキーレスタイプもピックアップしています。

後半には、比較一覧表や通販サイトの最新人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ
天野 駿太郎

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。

Razerのキーボードとは? 自分だけのキーボードにカスタマイズ

 

ゲームもスポーツとして認識されるようになってきたなかで、より使いやすく、かんたんに操作できるツールが求められるようになってきました。その要望に答えるために生まれたのがRazerのゲーミングキーボードです。

操作のしやすさだけでなく、耐久性や静かに使えることなど多くのこだわりを持った製品になります。ライティングの変化などカスタマイズすることもできて、自分だけのオリジナリティを出せるキーボードになっています。

Razerキーボード選びのポイントは? テンキー、配列、機能など

Razerキーボードは、緑軸(グリーンスイッチ)・オレンジ軸(オレンジスイッチ)・黄軸(イエロースイッチ)など、種類が豊富です。使い手の使い方によって軸の好みもさまざまです。ポイントは下記。

【1】テンキーで使い勝手も変わる
【2】キーボードの配列にも注目
【3】自分に合った「キースイッチ」から選ぼう
【4】ほかの機能も選ぶポイント
【5】同時押しが可能な数を確認する
【6】マクロを使ってゲームに合ったプロファイルを作ろう
【7】掃除がしやすい製品がよい
【8】見た目にこだわるなら「光」も重視

上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】 テンキーで使い勝手も変わる

Razerキーボードを選ぶポイントとしてテンキーの存在を確認しましょう。通常のキーボードとして使う場合にテンキーがあると数字などの入力が楽になるので、経理や計算をする人にはおすすめです

スマートなキーボードが使いやすいと考えている人にはテンキーが無い、テンキーレスのタイプがよいでしょう。本体自体が小型になるので省スペースにつながります。

【2】キーボードの配列にも注目

キーボードは、「日本語配列」と「英語配列」のキーボードが販売されています。どちらの配列でもいいのですが、ゲーミング用途で使うなら英語配列がおすすめ。英語配列のキーボードは「英数」や「かな」キーがないため、誤操作のリスクが低減できます。

ちょっとした操作ミスも許されないゲームをプレイするなら、キーボード配列にも気を遣った方がいいでしょう。

【3】自分に合った「キースイッチ」から選ぼう

 

キーボードを選ぶ際の重要なポイントは、どんなスイッチを使っているかという点です。スイッチには、ゲーミングキーボードで採用されることが多い「メカニカル式」や物理的な接触が少なく耐久性の高い「光学式」、それらを組み合わせたスイッチなどもあります。

また、同じメカニカルスイッチでも、Razerキーボードにはカチッという打鍵音が心地いい「グリーンスイッチ」や、静音設計でありながら操作性も高い「オレンジスイッチ」、静音性が高くキーストロークが浅い「イエロースイッチ」などのキースイッチが用意されています。

心地良くキャラクターを操作するのか、長時間入力するのか、というように用途によって、キーボードを使い分けるのもいいでしょう。ちなみに、家族がいるという場合には、静音性の高いキーボードにしたほうが、家族からのクレームを受けにくくなるでしょう。

グリーンスイッチ(緑軸) しっかりとした打鍵感

「カチカチ」というクリック音が特徴のグリーンスイッチ。指先にしっかりとした打鍵感が得られ、キー入力を指先の感覚や音で確認することができます。

イエロースイッチ(黄軸) 高速タイピング

イエロースイッチは、キーストロークが1.2mmと浅いため、高速なタイピングに適しています。また、静音性が高いのも特徴です。

オレンジスイッチ(オレンジ軸) 静音・反応性

静音性が高く、反応性能も兼ね備えているのがオレンジスイッチです。

オプティカルスイッチ 光で反応する

 

通常のキーボードのスイッチは金属で反応を感知するタイプが多いですが、オプティカルスイッチは、光学式のセンサーで感知する方法を使用しています。機械的な構造では無いので耐久性があるのが特徴です。

押したことを感知するスピードも違い、反応がよいでしょう。ゲームにおける動作の遅延なども少なくなります。遊ぶ感覚にも影響を与えるでしょう。

メカ・メンブレンスイッチ よいとこ取り

 

一枚のシートスイッチを使ったメンブレン式のキーボードを使いたい人もいるでしょう。そんな人にはメンブレンとメカニカルスイッチのよいとこ取りをしたメカ・メンブレンスイッチがよいでしょう。

やわらかな押し心地は生かしたまま、メカニカルの金属での感知方法をプラスして、使いやすさを変化させています。キーボードを軽やかに打っている感覚が指先から伝わるでしょう。

【4】ほかの機能も選ぶポイント

 

Razerキーボードにはスイッチの特性以外にもいろいろな機能が搭載されています。通常のキーボードの仕組みによってゲームなどで操作性に影響することがたくさんあります。できればストレスなくゲームを楽しんだり、キーボード操作をしたいものです。

なるべくトラブルがないように、そして使いやすくするために付与された機能を確認していきましょう。

【5】同時押しが可能な数を確認する

 

一般的にキーボードは、同時押しできる数が限られています。通常、文字入力を主とするキーボードの場合、同時押しできるキーは6つ程度。しかし、ゲームキャラクターを操作する場合、それよりも多くのキーを同時に押すことがあります。

そのため、ゲーミングキーボードは、押されたキーを正確に認識する「ロールオーバー」機能や、誤認識しない「アンチゴースト」機能が重要となります。入力のしやすさはもちろん、同時押しできるかどうかもゲーミングキーボードを選ぶ際の重要なポイントです。

【6】マクロを使ってゲームに合ったプロファイルを作ろう

 

Razerキーボードは、環境設定や各種操作を自動化できる「マクロ」機能の割り当て設定などを保存できる「Razer Synapse」に対応した商品もあります。ゲームタイトルごとに設定を変更することで、効率的にゲームを進められるようになります。

ゲームをうまく進めることができない、という人は、ゲームに合わせたプロファイルを作ってみるといいでしょう。

【7】掃除がしやすい製品がよい

eスポーツをするとき、場合によっては長時間プレイすることもあるでしょう。手汗や汚れなどがつくとキーボードの性能が変化する可能性があります。長い期間使用するためにも掃除がしやすい製品を購入するのもよいでしょう。

キーを取り外すことができるタイプは、すみずみまで清掃できてよいでしょう。使い方に慣れて、愛着のあるキーボードはなかなか変えられないものです。ぜひ参考にしてみてください。

【8】見た目にこだわるなら「光」も重視

 

Razerキーボードは、移動操作するキーのみやキーボード全体を、イルミネーションのように光らせことができる「Razer Chromaライティング」に対応している機種もあります。見た目もきれいなのですが、操作するキーだけを光らせることで誤操作を減らすことができます。

瞬時に反応しなければいけないFPS(ファーストパーソン・シューター)などをプレイする際には、非常に助かる機能です。

Razerキーボードのおすすめ10選 リストレストの有無・キー配列・キー方式・キーロールオーバーもチェック!

Razerキーボードの選び方のポイントをふまえて、厳選したおすすめ商品ををご紹介します。

Razer(レイザー)『Huntsman V3 Pro』

Razer(レイザー)『HuntsmanV3Pro』 Razer(レイザー)『HuntsmanV3Pro』 Razer(レイザー)『HuntsmanV3Pro』 Razer(レイザー)『HuntsmanV3Pro』 Razer(レイザー)『HuntsmanV3Pro』 Razer(レイザー)『HuntsmanV3Pro』 Razer(レイザー)『HuntsmanV3Pro』 Razer(レイザー)『HuntsmanV3Pro』 Razer(レイザー)『HuntsmanV3Pro』
出典:Amazon この商品を見るview item

高速連打が可能なラピッドトリガーに対応

ラピッドトリガー対応のゲーミングキーボードです。指を離してキーが戻り始めた瞬間キーがリセットされるため、FPSなどのゲームで役立つ高速連打が可能です。アクチュエーションポイントは0.1~4.0mmの範囲で調整可能で、自分のプレイスタイルに合わせた設定ができます。また、ラピッドトリガーとアクチュエーションのクイック調整モードも搭載されており、特定のキーを押すだけで簡単に調整が可能です。

本体サイズ ‎44.5 x 13.9 x 3.9 cm
重量 880g
リストレスト あり
キー配列 英語配列、日本語配列
キー方式 アナログオプティカルスイッチ
キーロールオーバー Nキーロールオーバー
全てを見る全てを見る

本体サイズ ‎44.5 x 13.9 x 3.9 cm
重量 880g
リストレスト あり
キー配列 英語配列、日本語配列
キー方式 アナログオプティカルスイッチ
キーロールオーバー Nキーロールオーバー
全てを見る全てを見る

Razer(レイザー)『Huntsman Elite』

Razer(レイザー)『HuntsmanElite』 Razer(レイザー)『HuntsmanElite』 Razer(レイザー)『HuntsmanElite』 Razer(レイザー)『HuntsmanElite』 Razer(レイザー)『HuntsmanElite』 Razer(レイザー)『HuntsmanElite』 Razer(レイザー)『HuntsmanElite』
出典:Amazon この商品を見るview item

光学メカニカルスイッチを採用したキーボード

光学センサーを使った光学メカニカルスイッチ「Razer Opto-Mechanical」を採用したキーボード。反応速度が速く、耐久性も高いです。キーボードの反応速度が遅く、すぐにゲームオーバーになってしまう、というユーザーであれば、このキーボードがおすすめ。

長時間プレイしても疲れないリストレストもかんたんに取り付けられるのもうれしい。

本体サイズ 44.8×3.6cm
重量 1.71kg
リストレスト あり
キー配列 日本語/英語
キー方式 光学メカニカルスイッチ
キーロールオーバー 10
全てを見る全てを見る

本体サイズ 44.8×3.6cm
重量 1.71kg
リストレスト あり
キー配列 日本語/英語
キー方式 光学メカニカルスイッチ
キーロールオーバー 10
全てを見る全てを見る

Razer(レイザー)『Huntsman Mini』

Razer(レイザー)『HuntsmanMini』 Razer(レイザー)『HuntsmanMini』 Razer(レイザー)『HuntsmanMini』 Razer(レイザー)『HuntsmanMini』 Razer(レイザー)『HuntsmanMini』 Razer(レイザー)『HuntsmanMini』 Razer(レイザー)『HuntsmanMini』
出典:Amazon この商品を見るview item

スペースを有効に活かせるコンパクトサイズ

Razerのキーボードラインナップでももっともコンパクトなのがこちらです。余計なキーを徹底的に排除することによって一般的なキーボードと比較して約60%のサイズとなっています。場所を取りませんのでデスクを広く使うことができますし、ゲームをプレイする際のマウス操作を妨げることもありません。デスク周りのスペースが限られている方におすすめです。

本体サイズ 29.3×10.33×3.68cm
重量 460g
リストレスト -
キー配列 日本語
キー方式 メカニカルスイッチ
キーロールオーバー -
全てを見る全てを見る

本体サイズ 29.3×10.33×3.68cm
重量 460g
リストレスト -
キー配列 日本語
キー方式 メカニカルスイッチ
キーロールオーバー -
全てを見る全てを見る

Razer(レイザー)『BlackWidow V4 75%』

Razer(レイザー)『BlackWidowV475%』 Razer(レイザー)『BlackWidowV475%』 Razer(レイザー)『BlackWidowV475%』 Razer(レイザー)『BlackWidowV475%』 Razer(レイザー)『BlackWidowV475%』 Razer(レイザー)『BlackWidowV475%』 Razer(レイザー)『BlackWidowV475%』
出典:Amazon この商品を見るview item

キースイッチの交換でキーボードを自分好みに

ホットスワップ(キースイッチの交換)が可能なゲーミングキーボードです。搭載されているスイッチを他のスイッチに交換して、自分好みのキーボードにすることができます。大きさはコンパクトながらもファンクションキーと矢印キーが揃った75%レイアウトです。キーボードの手前には優れたクッション性のリストレストが付属しており、長時間でも快適にゲームをプレイできます。

本体サイズ ‎32.1 x 15.55 x 2.4 cm
重量 815g
リストレスト あり
キー配列 英語配列、日本語配列
キー方式 メカニカル
キーロールオーバー -
全てを見る全てを見る

本体サイズ ‎32.1 x 15.55 x 2.4 cm
重量 815g
リストレスト あり
キー配列 英語配列、日本語配列
キー方式 メカニカル
キーロールオーバー -
全てを見る全てを見る

Razer(レイザー)『BlackWidow Lite』

Razer(レイザー)『BlackWidowLite』 Razer(レイザー)『BlackWidowLite』 Razer(レイザー)『BlackWidowLite』 Razer(レイザー)『BlackWidowLite』 Razer(レイザー)『BlackWidowLite』 Razer(レイザー)『BlackWidowLite』 Razer(レイザー)『BlackWidowLite』
出典:Amazon この商品を見るview item

メカニカル入門にもおすすめ

Razerの人気シリーズのエントリーモデルです。実売価格1万円前後という価格ながら、静音設計かつしっかりとしたタッチ感のあるオリジナルのオレンジメカニカルスイッチを採用しています。ゲーミングキーボードとしてはもちろんのこと、さまざまな用途にマッチしますので、これからはじめてメカニカルキーボードを購入するという方にもおすすめです。

本体サイズ 13.3×36.1×3.62cm
重量 1,01kg
リストレスト -
キー配列 日本語
キー方式 メカニカルスイッチ
キーロールオーバー -
全てを見る全てを見る

本体サイズ 13.3×36.1×3.62cm
重量 1,01kg
リストレスト -
キー配列 日本語
キー方式 メカニカルスイッチ
キーロールオーバー -
全てを見る全てを見る

Razer(レイザー)『BlackWidow V3』

Razer(レイザー)『BlackWidowV3』 Razer(レイザー)『BlackWidowV3』 Razer(レイザー)『BlackWidowV3』 Razer(レイザー)『BlackWidowV3』 Razer(レイザー)『BlackWidowV3』 Razer(レイザー)『BlackWidowV3』 Razer(レイザー)『BlackWidowV3』 Razer(レイザー)『BlackWidowV3』 Razer(レイザー)『BlackWidowV3』
出典:Amazon この商品を見るview item

Razerキーボードの標準モデル

Razerではさまざまなキーボードがラインナップされていますが、その中でももっとも標準的なモデルがこちらです。このモデルをベースとしてさまざまな派生ラインナップも登場していますが、Razerのキーボードの購入を検討しているのであればまずはこちらをチェックしてみましょう。シンプルなテンキーレスタイプなのでゲーム以外の用途にもおすすめです。

本体サイズ 15.48×36.2×4.1cm
重量 850g
リストレスト -
キー配列 日本語
キー方式 メカニカルスイッチ
キーロールオーバー -
全てを見る全てを見る

本体サイズ 15.48×36.2×4.1cm
重量 850g
リストレスト -
キー配列 日本語
キー方式 メカニカルスイッチ
キーロールオーバー -
全てを見る全てを見る

Razer(レイザー)『BlackWidow Elite』

Razer(レイザー)『BlackWidowElite』 Razer(レイザー)『BlackWidowElite』 Razer(レイザー)『BlackWidowElite』 Razer(レイザー)『BlackWidowElite』 Razer(レイザー)『BlackWidowElite』 Razer(レイザー)『BlackWidowElite』
出典:Amazon この商品を見るview item

ホコリや液体への耐性が高いキーボード

新開発のメカニカルスイッチとマルチファンクションデジタルダイアルを搭載したキーボード。ホコリや液体への耐性が高いため、ヘビーな環境でも安心してゲームをプレイできるのが特徴。

ボリューム調整や曲変更などをかんたんに行なうマルチファンクションデジタルダイアルを搭載しているので、ゲームの場面場面で音量をかんたんに調整することもできます。

本体サイズ 44.8×4.2cm
重量 1.42Kg
リストレスト あり
キー配列 日本語/英語
キー方式 メカニカルスイッチ
キーロールオーバー 10
全てを見る全てを見る

本体サイズ 44.8×4.2cm
重量 1.42Kg
リストレスト あり
キー配列 日本語/英語
キー方式 メカニカルスイッチ
キーロールオーバー 10
全てを見る全てを見る

Razer(レイザー)『BlackWidow X Tournament Edition』

Razer(レイザー)『BlackWidowXTournamentEdition』 Razer(レイザー)『BlackWidowXTournamentEdition』 Razer(レイザー)『BlackWidowXTournamentEdition』 Razer(レイザー)『BlackWidowXTournamentEdition』
出典:Amazon この商品を見るview item

eスポーツのために特別設計されたキーボード

eスポーツのために特別に設計されたキーボード。テンキーレスデザインを採用し、正確な操作を実現しています。コンパクトなキーボードのため、どこにでも持ち運ぶことができるのも特徴です。

個別にプログラムできるバックライトキーを搭載しており、独自のカスタマイズにも対応。小さなゲーミングキーボードが必要なら、この機種がおすすめ。

本体サイズ -
重量 1.58Kg
リストレスト -
キー配列 日本語/英語
キー方式 メカニカルスイッチ
キーロールオーバー 10
全てを見る全てを見る

本体サイズ -
重量 1.58Kg
リストレスト -
キー配列 日本語/英語
キー方式 メカニカルスイッチ
キーロールオーバー 10
全てを見る全てを見る

Razer(レイザー)『Cynosa Lite』

Razer(レイザー)『CynosaLite』 Razer(レイザー)『CynosaLite』 Razer(レイザー)『CynosaLite』 Razer(レイザー)『CynosaLite』
出典:Amazon この商品を見るview item

ゲーミングキーボード初心者におすすめ

ゲーミングキーボードといえば高価なものをイメージする方が多いかもしれませんが、こちらは実売価格で4000円代から購入できるハイコストパフォーマンスモデルです。キー方式はメンブレンを採用しており、静音性も高くソフトな打鍵感に仕上がっています。エントリーモデルながら多彩なカスタマイズ機能を搭載され、使い勝手は抜群です。

本体サイズ 45.7×17.4×3.3cm
重量 1.02kg
リストレスト -
キー配列 日本語
キー方式 メンブレン
キーロールオーバー 10
全てを見る全てを見る

本体サイズ 45.7×17.4×3.3cm
重量 1.02kg
リストレスト -
キー配列 日本語
キー方式 メンブレン
キーロールオーバー 10
全てを見る全てを見る

Razer(レイザー)『Cynosa Chroma』

Razer(レイザー)『CynosaChroma』 Razer(レイザー)『CynosaChroma』 Razer(レイザー)『CynosaChroma』 Razer(レイザー)『CynosaChroma』 Razer(レイザー)『CynosaChroma』
出典:Amazon この商品を見るview item

キーごとにプログラムできるバックライトが特徴

キーごとにバックライトの色を選べるキーボード。自分だけのカラーパレットを作ることができるので、ゲーム中のミスタッチを減らす効果も期待できます。

また、キーの押し込みがしっかりとわかるハウジングを採用しているので正確にゲームを操作できるのもいいですね。キーボードでのゲーム操作が苦手という人におすすめのキーボード。

本体サイズ 45.3×17.4cm
重量 894g
リストレスト -
キー配列 日本語/英語
キー方式 メンブレン式
キーロールオーバー 10
全てを見る全てを見る

本体サイズ 45.3×17.4cm
重量 894g
リストレスト -
キー配列 日本語/英語
キー方式 メンブレン式
キーロールオーバー 10
全てを見る全てを見る

おすすめ商品の比較一覧表

画像
Razer(レイザー)『Huntsman V3 Pro』
Razer(レイザー)『Huntsman Elite』
Razer(レイザー)『Huntsman Mini』
Razer(レイザー)『BlackWidow V4 75%』
Razer(レイザー)『BlackWidow Lite』
Razer(レイザー)『BlackWidow V3』
Razer(レイザー)『BlackWidow Elite』
Razer(レイザー)『BlackWidow X Tournament Edition』
Razer(レイザー)『Cynosa Lite』
Razer(レイザー)『Cynosa Chroma』
商品名 Razer(レイザー)『Huntsman V3 Pro』 Razer(レイザー)『Huntsman Elite』 Razer(レイザー)『Huntsman Mini』 Razer(レイザー)『BlackWidow V4 75%』 Razer(レイザー)『BlackWidow Lite』 Razer(レイザー)『BlackWidow V3』 Razer(レイザー)『BlackWidow Elite』 Razer(レイザー)『BlackWidow X Tournament Edition』 Razer(レイザー)『Cynosa Lite』 Razer(レイザー)『Cynosa Chroma』
商品情報
特徴 高速連打が可能なラピッドトリガーに対応 光学メカニカルスイッチを採用したキーボード スペースを有効に活かせるコンパクトサイズ キースイッチの交換でキーボードを自分好みに メカニカル入門にもおすすめ Razerキーボードの標準モデル ホコリや液体への耐性が高いキーボード eスポーツのために特別設計されたキーボード ゲーミングキーボード初心者におすすめ キーごとにプログラムできるバックライトが特徴
本体サイズ ‎44.5 x 13.9 x 3.9 cm 44.8×3.6cm 29.3×10.33×3.68cm ‎32.1 x 15.55 x 2.4 cm 13.3×36.1×3.62cm 15.48×36.2×4.1cm 44.8×4.2cm - 45.7×17.4×3.3cm 45.3×17.4cm
重量 880g 1.71kg 460g 815g 1,01kg 850g 1.42Kg 1.58Kg 1.02kg 894g
リストレスト あり あり - あり - - あり - - -
キー配列 英語配列、日本語配列 日本語/英語 日本語 英語配列、日本語配列 日本語 日本語 日本語/英語 日本語/英語 日本語 日本語/英語
キー方式 アナログオプティカルスイッチ 光学メカニカルスイッチ メカニカルスイッチ メカニカル メカニカルスイッチ メカニカルスイッチ メカニカルスイッチ メカニカルスイッチ メンブレン メンブレン式
キーロールオーバー Nキーロールオーバー 10 - - - - 10 10 10 10
商品リンク

※各社通販サイトの 2024年3月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年3月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年3月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年3月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年3月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年3月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年3月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年3月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年3月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年3月16日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする Razer・キーボードの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのRazer・キーボードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:Razer(レイザー)ストアランキング
楽天市場:ゲーミングキーボード(レイザー)ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

Razerのキーボードに関するそのほかの商品 【関連記事】

接続方法は用途次第で

キーボードは、一般に有線接続とワイヤレス接続、2種類の製品が販売されています。ワイヤレス接続の場合、机上がスッキリするので利用者が多いのですが、ゲーム用途に限るなら、いつでも安定して使える有線接続のキーボードがおすすめです。

ワイヤレス接続の場合、ゲームをプレイ中に、電波が干渉したり電池がなくなってしまったりしてしまうと、ゲームを思う存分プレイすることができません。そのようなリスクがない有線接続モデルを選ぶといいでしょう。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button