一輪車おすすめ9選|【幼児用・大人用】完成品・日本一輪車協会認定商品も

MYS(ミズ)『ULTIMATE UNI STAY ON TOP』
出典:楽天市場
MYS(ミズ)『ULTIMATE UNI STAY ON TOP』
出典:楽天市場

子どもだけでなく大人も楽しめる遊具である一輪車。スポーツ競技としても確立しており、バランス感覚や体幹を鍛えられます。この記事では、しながわ一輪車協会会長で日本一輪車協会公認インストラクターでもある神代洋一さんと編集部が厳選した一輪車のおすすめと選び方のポイントについてご紹介します。後半には通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミも参考にしてみてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

しながわ一輪車協会会長/日本一輪車協会公認インストラクター
神代 洋一
1953年目黒区生まれ。 学生時代より、地域の子ども会活動のリーダーとして活動し、子ども会や和太鼓クラブ、一輪車クラブなどの地域文化・スポーツ団体の育成支援にかわかる。 元品川区児童センター・学童保育指導員。明星大学教育学部非常勤講師。 日本一輪車協会公認インストラクター、しながわ一輪車協会会長、UNICYCLE CLUB FUJIMIDAI顧問として、一輪車スポーツの普及に携わっている。 地域の異年齢集団活動の支援を行う「NPO法人東京少年少女センター」理事長および、少年少女センター全国ネットワーク事務局長を務め、子どもたちの地域活動の姿を紹介する雑誌「ちいきとこども」の編集長も務める。 明星大学教育学部非常勤講師として、保育・幼児教育・小学校教師をめざす学生に「子どもの生活と遊び(運動遊び)」についての授業を担当する。 渋谷区代々木で子どもとママの居場所「よよぎ ゆうゆう」を運営。地元目黒区では、子ども食堂の運営にかかわる。「すずめ食堂(子ども食堂)の会」副代表、「めぐろ子ども食堂ネットワーク」代表を務める。 東京湾の水辺で遊び・学び・育て・語らうことを目的とする「勝島運河倶楽部」監事として、地域の親子にEボートやカヤック遊びを通して海に触れる体験活動にかかわっている。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品、ドリンク・お酒、スポーツ・自転車
沼田 裕貴

主に「食品」「ドリンク・お酒」「スポーツ・自転車」を担当する40代編集者。好奇心旺盛で「何事にもまずは試してみる」をモットーにしてる。最近は格闘技好きが高じて、ボクシングや柔術を習っている。休日はスーパーでお買い得品を探すのも趣味。新商品には目がないので、ついつい買いすぎてしまうのが悩み。

◆本記事の公開は、2019年09月20日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

一輪車おすすめ9選 初心者・キッズ向け・大人用を厳選! 材質もチェック

それではさっそく、一輪車のおすすめ商品をご紹介します。

21Technology『一輪車 18インチ スタンド付 子ども用 女の子 男の子(IR180)』

21Technology『一輪車18インチスタンド付子ども用女の子男の子(IR180)』 21Technology『一輪車18インチスタンド付子ども用女の子男の子(IR180)』 21Technology『一輪車18インチスタンド付子ども用女の子男の子(IR180)』 21Technology『一輪車18インチスタンド付子ども用女の子男の子(IR180)』 21Technology『一輪車18インチスタンド付子ども用女の子男の子(IR180)』 21Technology『一輪車18インチスタンド付子ども用女の子男の子(IR180)』 21Technology『一輪車18インチスタンド付子ども用女の子男の子(IR180)』
出典:Amazon この商品を見るview item

おしゃれなカラーを選べる

車体重量が4.3kgと軽量で扱いやすい一輪車。子どもに喜ばれるカラフルな3種類がそろっており、パールピンク、グリーン、パープルから選べます。

ペダル部分は組み立てが必要ですが、付属の専用工具がついているのでかんたんです。ホイールとペダルには反射板がついているので危険回避に役立ちます。

レザー調のサドルはラグジュアリーでまたぎやすく、持ち運びにも便利です。

SAGISAKA(サギサカ)『一輪車18インチ(4907)』

運動不足解消にぴったり

タイヤサイズが18インチで、適正身長は120cm以上の一輪車。タイヤとサドルにブルーがあしらわれていて、楽しい気分でプレイができます。

スチールが素材に使われているので本体はしっかりしており、男の子でも女の子でも使えるユニセックス対応。

心とからだのバランスに役立つ一輪車は、運動不足の子どもにふさわしいグッズです。

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)『アステリア 一輪車(YC-9838)』

サドルの高さ調整が便利

デザインが女の子に人気があり、組み立て不要の一輪車。サドルの高さ調整はロックナットとシートピンの2つの方式になっており、お好みで選択できます。

かんたんにサドルの高さを調整したいときはシートピンで、ロックナットなら一番下まで下げることが可能。ペダリングのときに足にひっかかりません。

保管に便利なスタンドつきです。

ブリヂストンサイクル『スピンズ (16サイズ)(SPN-16)』

ブリヂストンサイクル『スピンズ(16サイズ)(SPN-16)』 ブリヂストンサイクル『スピンズ(16サイズ)(SPN-16)』 ブリヂストンサイクル『スピンズ(16サイズ)(SPN-16)』 ブリヂストンサイクル『スピンズ(16サイズ)(SPN-16)』
出典:Amazon この商品を見るview item

ペダリングしやすい

スポークホイル仕様の一輪車で、日本一輪車協会の認定を受けています。フォークのデザインがフラットタイプなので足をかける演技しやすいのが特徴です。

サドルは取っ手兼プロテクターつきで、乗りやすい工夫が施されています。回転がスムーズなのでペダリングがしやすく、長く愛用できる一輪車です。

カラーはブルーとピンクの2種類から選べます。

エキスパートのおすすめ

MYS(ミズ)『ULTIMATE UNI STAY ON TOP』

しながわ一輪車協会会長/日本一輪車協会公認インストラクター:神代 洋一

しながわ一輪車協会会長/日本一輪車協会公認インストラクター

はじめての人から、技にチャレンジしたい人にも

16、18、20インチの3つのモデルがある一輪車。これからはじめるお子さんにも、少し乗れるようになって技にチャレンジしたいお子さんにもおすすめの、バランスの取れた商品です。サドルの高さ調整はクイックレバーでワンタッチ。フォークの肩はフラットで、片足アイドリングや片足こぎなどの技もらくらくチャレンジできます。

サドルが取りつけられているシートポストがアルミ製なので車体が軽く、操作性もよし。青系、赤系の2色があり、お子さんの希望に合わせて購入できます。

エキスパートのおすすめ

ミヤタサイクル『FLAMINGO フラミンゴ』

しながわ一輪車協会会長/日本一輪車協会公認インストラクター:神代 洋一

しながわ一輪車協会会長/日本一輪車協会公認インストラクター

幼児からおとなまでだれもが楽しめる

一輪車の老舗ミヤタサイクルの一輪車。身長100センチ以上の幼児からおとなまでが対象で、だれもが一輪車の魅力に触れることができます。サドルの前側のプロテクターが大きいので、スピードをあげて走るときにふらつかないよう、サドルを押さえて一輪車を安定させることができます。カラーは緑。

備品としてそろえている学校も多いので、すでに乗りなれているお子さんにもなじみがありおすすめ。

フォークの肩もフラットで、サドルの高さ調整もクイックレバーでのワンタッチ操作が可能。中級者向けの「フラミンゴ・エキスパート」も発売されています。

エキスパートのおすすめ

ブリヂストンサイクル『BRIDGESTONE スピンズ』

ブリヂストンサイクル『BRIDGESTONEスピンズ』 ブリヂストンサイクル『BRIDGESTONEスピンズ』 ブリヂストンサイクル『BRIDGESTONEスピンズ』
出典:Amazon この商品を見るview item
しながわ一輪車協会会長/日本一輪車協会公認インストラクター:神代 洋一

しながわ一輪車協会会長/日本一輪車協会公認インストラクター

ピンク・ブルーの2種類。子どもの希望に合わせて

16、20、24インチの3サイズ。おもに小学生以上おとなまでに適した一輪車です。ピンクとブルーの2種類のカラーがあるので、お子さんの希望に添って選ぶことができます。

少し細めのサドルは、お尻が小さい子どもにもフィット。サドルの高さ調整はワンタッチのクイックレバー、フォークの肩はフラットと一輪車の基本的な要素を備えており、演技用としてもおすすめです。

エキスパートのおすすめ

ブリヂストンサイクル『BRIDGESTONE スケアクロウ』

ブリヂストンサイクル『BRIDGESTONEスケアクロウ』 ブリヂストンサイクル『BRIDGESTONEスケアクロウ』 ブリヂストンサイクル『BRIDGESTONEスケアクロウ』 ブリヂストンサイクル『BRIDGESTONEスケアクロウ』 ブリヂストンサイクル『BRIDGESTONEスケアクロウ』 ブリヂストンサイクル『BRIDGESTONEスケアクロウ』
出典:Amazon この商品を見るview item
しながわ一輪車協会会長/日本一輪車協会公認インストラクター:神代 洋一

しながわ一輪車協会会長/日本一輪車協会公認インストラクター

4歳になったらとりあえずこの一輪車

価格的にリーズナブルで、町の自転車屋さん、ショッピングセンターなどに置いてあることも多い一輪車。お子さんの身長が100センチ以上になり、一輪車に触れる機会を作ってあげたい親御さんにおすすめです。カラフルなかわいいデザインがお子さんの興味をひきます。

フォークの肩が丸いので片足になる技には向かないこと、高さ調整がねじ式なので子どもの力では固定が難しいこと、空気入れによっては空気を入れづらい場合があることなどを理解しておきましょう。

12インチから2インチごとに20インチまでのサイズがあります。小学生になったら、肩が平らなものに代えましょう。

エキスパートのおすすめ

TOEI LIGHT(トーエイライト)『ノーパンク一輪車16(T-1160P)』

TOEILIGHT(トーエイライト)『ノーパンク一輪車16(T-1160P)』 TOEILIGHT(トーエイライト)『ノーパンク一輪車16(T-1160P)』 TOEILIGHT(トーエイライト)『ノーパンク一輪車16(T-1160P)』 TOEILIGHT(トーエイライト)『ノーパンク一輪車16(T-1160P)』 TOEILIGHT(トーエイライト)『ノーパンク一輪車16(T-1160P)』 TOEILIGHT(トーエイライト)『ノーパンク一輪車16(T-1160P)』
出典:Amazon この商品を見るview item

耐久性とメンテナンスもしやすいのが魅力

汚れなど簡単に取り除けてメンテナンスの手間がかからないゴムタイヤ一体型の「ノーパンク」一輪車。スタンド付きで保管に便利。適正身長は115~130cmとしています。

ホイール素材に高強度ポリプロピレンを採用しており、抜群の耐久性を誇っています。そのほか回転のしやすさも売りのひとつです。

「一輪車」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
21Technology『一輪車 18インチ スタンド付 子ども用 女の子 男の子(IR180)』
SAGISAKA(サギサカ)『一輪車18インチ(4907)』
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)『アステリア 一輪車(YC-9838)』
ブリヂストンサイクル『スピンズ (16サイズ)(SPN-16)』
MYS(ミズ)『ULTIMATE UNI STAY ON TOP』
ミヤタサイクル『FLAMINGO フラミンゴ』
ブリヂストンサイクル『BRIDGESTONE スピンズ』
ブリヂストンサイクル『BRIDGESTONE スケアクロウ』
TOEI LIGHT(トーエイライト)『ノーパンク一輪車16(T-1160P)』
商品名 21Technology『一輪車 18インチ スタンド付 子ども用 女の子 男の子(IR180)』 SAGISAKA(サギサカ)『一輪車18インチ(4907)』 CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)『アステリア 一輪車(YC-9838)』 ブリヂストンサイクル『スピンズ (16サイズ)(SPN-16)』 MYS(ミズ)『ULTIMATE UNI STAY ON TOP』 ミヤタサイクル『FLAMINGO フラミンゴ』 ブリヂストンサイクル『BRIDGESTONE スピンズ』 ブリヂストンサイクル『BRIDGESTONE スケアクロウ』 TOEI LIGHT(トーエイライト)『ノーパンク一輪車16(T-1160P)』
商品情報
特徴 おしゃれなカラーを選べる 運動不足解消にぴったり サドルの高さ調整が便利 ペダリングしやすい はじめての人から、技にチャレンジしたい人にも 幼児からおとなまでだれもが楽しめる ピンク・ブルーの2種類。子どもの希望に合わせて 4歳になったらとりあえずこの一輪車 耐久性とメンテナンスもしやすいのが魅力
サイズ 18インチ:適正身長125~149cm 18インチ:適正身長120cm以上 18インチ:適正身長125~149cm 16インチ:適正身長110~140cm 16インチ:適正身長110~140cm、18インチ:120~150cm、20インチ:130~160cm 16インチ:適正身長105~135cm、18インチ:115~145cm、20インチ:125~155cm ほか 16インチ:適正身長110〜140cm、20インチ:130〜160cm、24インチ:155〜185cm 12インチ:適正身長100〜115cm、14インチ:105〜120cm、16インチ:115〜132cm ほか 16インチ:適正身長115cm~130cm
重量 4.3kg 4.5kg - 4.1kg 16インチ:3.9kg、18インチ:4.2kg、20インチ:4.4kg 16インチ:4.4kg、18インチ:4.6kg、20インチ:5.0kg ほか 16インチ:約4.1kg、20インチ:約4.7kg、24インチ:約5.3kg 12インチ:約3.5kg、14インチ:約3.9kg、16インチ:約4.2kg ほか 約4.5kg
カラー パールピンク、グリーン、パープル ブルー ホワイト/ブルー ブルー、ピンク コズミックブルー、シャイニングピンク ピンク、ブルー ライトブルー、ピンク ほか ピンク、青
材質 プラスチックほか スチールほか - スチール、樹脂 アルミ ほか アルミ、樹脂 ほか スチール、樹脂 スチール、樹脂 高強度ポリプロピレン
フォークタイプ 丸形 丸形 丸形 フラット型 フラット型 フラット型 フラット型 丸形 -
日本一輪車協会認定 なし - なし あり あり あり あり なし -
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 一輪車の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での一輪車の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:一輪車ランキング
楽天市場:一輪車ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

一輪車の選び方 サイズ・高さ調節・安全性・完成品・デザイン・価格帯を確認

ここからは、日本一輪車協会公認インストラクターの神代洋一さんにお話をうかがい、一輪車を選ぶときのポイントをご紹介していきます。

おとなに支えてもらったり、子どもどうし支えあったり、乗れるようになると友だちと手をつないで遊べて「信頼関係」や「仲間関係」を築くことにもつながります。

サイズで選ぶ タイヤサイズ・重量をチェック!

まずはサイズを選ぶときのチェックポイントをご紹介します。

子供用なら14インチ~20インチを

 

21Technology『一輪車 18インチ スタンド付 子ども用 女の子 男の子(IR180)』

子供用の一輪車を選ぶときは、幼稚園児(身長100~115cm)なら14インチ、小学校低学年(身長110~150cm)なら16~18インチ、小学校高学年上(身長120~160cm)なら18~20インチを目安に選ぶとよいでしょう。

また、重量も大事なポイントです。起こす際にお子さんの負担にならない重さのものを選ぶようにしましょう。

大人用なら20インチ以上を

 

BRIDGESTONE(ブリヂストン)『スピンズ (16サイズ)(SPN-16)』

大人用の一輪車を選ぶときも同様に、身長に合わせて選んでみてください。大人用なら体重にもよりますが、20インチ(身長130~160cm)以上を目安に選ぶとよいでしょう。

高さの調節範囲で選ぶ 高さ調節が広いものがおすすめ

 

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)『アステリア 一輪車(YC-9838)』

一輪車は、サドルの高さを調節する機能を搭載しています。通常は10cm程度まで対応していますが、調節可能な範囲が広いものがおすすめです。とくに成長期のお子様の場合は、調節可能な範囲が広いほど使い勝手がよいといえます。

安全性で選ぶ 日本一輪車協会の認定も参考に

 

公益社団法人日本一輪車協会認定の一輪車。少し細めのサドルで、お尻が小さい子どもにもフィットする。

一輪車はスポーツ用品なので、安全性も重要です。そこで、安全性を保障する目安として、「日本一輪車協会」が認定しているモデルかどうかをチェックしてみてください。

完成品を選ぶ 組み立てが簡単なものが便利

 

21Technology『一輪車 18インチ スタンド付 子ども用 女の子 男の子(IR180)』

一輪車は各パーツが分解された状態で届きます。組み立てる手間を省きたいのであれば、購入してすぐに使える完成品がおすすめです。

デザインで選ぶ かわいい・おしゃれなカラーリングも

 

21Technology『一輪車 18インチ スタンド付 子ども用 女の子 男の子(IR180)』

一輪車にもかわいいイラスト入りのものやおしゃれなカラーリングのものまで、個性的なデザインが多数存在します。豊富なバリエーションのなかから、お気に入りのデザインのものを見つけてみてください。

価格帯で選ぶ 子供用は6千円前後、大人用は1.5万円前後

 

6,000円以下とお手頃価格のCAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)『アステリア 一輪車(YC-9838)』。

通常、子供用の一輪車であれば、5,000円~6,000円前後、大人用であれば10,000円~20,000円程度が相場です。このあたりを目安に選ぶのがよいでしょう。

そのほかの遊具に関連する記事はこちら 【関連記事】

子どもの夢をかなえる良質の一台を 日本一輪車協会公認インストラクターからのアドバイス

しながわ一輪車協会会長/日本一輪車協会公認インストラクター:神代 洋一

しながわ一輪車協会会長/日本一輪車協会公認インストラクター

子どもたちが夢中になる一輪車。学校の休み時間には「お気に入り」の一輪車をわれ先にと取りに走る姿もよく見かけます。マイ一輪車を持つことは、そんな子どもたちの「夢」のひとつ。

「誕生日のプレゼントに買ってもらうんだ。」「サンタさんがプレゼントしてくれた!」と目を輝かせる子どもたち。子どもたちの「じょうずになりたい」という「夢」をかなえてあげるためには、良質の一輪車を選ぶことが必要です。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button