液体絆創膏の選び方 爪割れやあかぎれ、靴擦れなどに!
医療ライターの宮座美帆さんに、液体絆創膏を選ぶときのポイントを教えてもらいました。
ケガした場所に合わせて被膜のかたさを選ぶ
液体絆創膏の傷口を守る役割を担う被膜のかたさはメーカーや商品によってそれぞれ異なります。「被膜がかたいタイプ」「被膜がやわらかいタイプ」があるので、それぞれ特徴を押さえましょう。
「被膜がかたいタイプ」は強力で剥がれにくい
被膜がかたいものは接着力が高く、しっかりと傷口を守る役目を果たします。剥がれにくいため、傷口に何度も塗り直す手間もはぶけます。
しかし、関節部分に塗ると曲げにくくなったり、靴擦れ部分などでは摩擦で剥がれやすくなったりするので注意が必要です。
「被膜がやわらかいタイプ」は関節部分の使用におすすめ
水仕事の多い主婦やパソコンをよく使う仕事をしている方など、指の関節を曲げる動作が多い方には被膜がやわらかめの液体絆創膏がおすすめ。
ただし、関節部分が動かしやすい半面、剥がれやすいのがデメリット。塗り直しの手間はかかりますが、関節部分の動かしやすさを重視するならこちらを選びましょう。
乾燥スピードの速い「速乾タイプ」を選ぶ
被膜を厚く塗るか薄く塗るかでも乾く速さが違ってきますが、商品によっては、厚めに塗っても通常よりも早く乾く「速乾タイプ」のものがあります。
液体絆創膏を使用する際は、傷口に塗った被膜が乾くまで動かさずに待つ必要があるので、時短で固めたい人にも速乾タイプがおすすめです。
医療ライター・編集者
指先をよく使う方や水仕事をしている方の場合は、被膜が乾ききらないうちに患部を動かすと傷口に染みたりきれいに固まらなかったりします。
被膜を塗るときはどうしても液体絆創膏が傷口に染みて痛みがあるものですが、速乾性タイプのほうが多少痛みを少なくできます。そういった理由から、すぐに乾く速乾性タイプのものを選ぶといいでしょう。
傷口への塗りやすさで選ぶ
液体絆創膏の塗り口にも着目してみましょう。チューブタイプで直接患部に塗るタイプのほか、付属のハケやヘラなどを使用して塗るタイプもあります。
小さな傷には先の細いもの、広範囲に使いたい場合は先の太いチューブタイプが使いやすいでしょう。ハケやヘラがついたタイプは、細かな調整がしやすく爪まわりのケガに塗るのに便利です。
内容量にも注意して! 使い切れるものを
患部にぴったりとくっつくことで絆創膏として機能する液体絆創膏は、液体ですが粘度を持っているため、長期間使用しないと中身が固まってしまうことがあります。
中身が固まってしまったものは、液体絆創膏としての機能が果たせなくなってしまうので注意しましょう。
医療ライター・編集者
現在市販されているものは比較的容量が少ないものですが、家族で共有する場合やひとりで使う場合など使用用途に合わせて選択しましょう。
液体絆創膏のおすすめ10選 サカムケアaやコロスキン、ヒビプロなど!
うえで紹介した液体絆創膏の選び方のポイントをふまえて、医療ライターの宮座美帆さんと編集部が選ぶおすすめ商品を紹介します! 使用シーンに合った液体絆創膏を見つけてくださいね。

小林製薬『サカムケアa』












出典:Amazon
内容量 | 10g |
---|---|
効果効能 | さかむけ、すり傷、ひび、あかぎれ、小きり傷 |
塗り口 | ハケ |
消毒の有無 | なし |

ロート製薬『メンソレータム ヒビプロ 液体バンソウ膏』

出典:Amazon
内容量 | 10g |
---|---|
効果効能 | すり傷、切り傷、さし傷、かき傷、靴ずれ、創傷面の消毒・保護(被覆) |
塗り口 | チューブ |
消毒の有無 | あり |

大正製薬『アーチスキン』












出典:Amazon
内容量 | 10g |
---|---|
効果効能 | すり傷、切り傷、さし傷、かき傷、靴ずれ、創傷面の消毒・保護(被覆) |
塗り口 | チューブ |
消毒の有無 | あり |

玉川衛材『ケアハート 消毒もできる液体ばんそうこう』






出典:Amazon
内容量 | 5g |
---|---|
効果効能 | すり傷、切り傷、さし傷、かき傷、靴ずれ、創傷面の消毒・保護(被覆) |
塗り口 | - |
消毒の有無 | あり |

東京甲子社『コロスキン』












出典:Amazon
内容量 | 11ml |
---|---|
効果効能 | 小切傷、すり傷、さかむけ、あかぎれ |
塗り口 | チューブ |
消毒の有無 | なし |
横山製薬 『キズコロリ液体絆創膏』

出典:Amazon
内容量 | 8g |
---|---|
効果効能 | すり傷、切り傷、さし傷、かき傷、靴ずれ |
塗り口 | - |
消毒の有無 | あり |
大木製薬『大木の流絆S』








出典:Amazon
内容量 | 10mL |
---|---|
効果効能 | さかむけ、あかぎれ |
塗り口 | ヘラ |
消毒の有無 | なし |
タイヘイ薬品『エキバンA』

出典:Amazon
内容量 | 10g |
---|---|
効果効能 | さかむけ、あかぎれ、きり傷 |
塗り口 | チューブ |
消毒の有無 | なし |
ケアフアスト『ラップバン液体絆創膏』
![ケアフアストラップバン液体絆創膏(12g)[指定医薬部外品]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
内容量 | 12g |
---|---|
効果効能 | すり傷、切り傷、刺し傷、かき傷、靴擦れ |
塗り口 | - |
消毒の有無 | あり |
ロート製薬『メンソレータム ヒビプロα』












出典:Amazon
内容量 | 16g |
---|---|
効果効能 | ひび割れ |
塗り口 | - |
消毒の有無 | あり |
「液体絆創膏」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 液体絆創膏の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの液体絆創膏の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
液体絆創膏と不織布絆創膏の違いに注意! 医療ライターからのアドバイス
医療ライター・編集者
不織布絆創膏は切り傷などの消毒後、出血している傷に対しても使用することができますが、液体絆創膏は多少でも出血している傷口やただれ、化膿している傷口、髭剃りや脱毛後の弱っている皮膚への使用はできません。
市販の液体絆創膏を購入する場合は医師や薬剤師の説明を受けて、ご自分やご家族にあったものを選びましょう。
防水絆創膏のおすすめはこちらで紹介!
防水絆創膏は、キズ口を乾かさずに保護するモイストヒーリングタイプが発売されてから、とくに注目されています。モイスチャーヒーリング以外にもフィルムタイプ、大判タイプなどあり種類も豊富です。今回は、医療ライター・編集者の宮座美帆さんに防水絆創膏の選び方を教えてもらいました。また、宮座さんと編集部が...
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:mtakepanda、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/27 一部コンテンツと価格を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
臨床工学技士国家資格保有。大学病院勤務後、ライターへ転身。現在は『kakotto.』を立ち上げ、医療・バイオ・ヘルスケア分野を中心に紙・WEB問わず執筆編集に携わっています。「難しい話を分かりやすく」をモットーに、心をじんわり温めるような記事作成をお届け。当サイトでは健康にかかわるグッツや医療機器などを紹介し、皆さまの健康増進のお手伝いを致します。