食器洗い手袋の選び方 素材や厚さにも注目!
暮らしスタイリストの河野真希さんに、食器洗い手袋を選ぶときのポイントを教えてもらいました。どれも似たように見える食器洗い手袋ですが、こまかいところにこだわって選ぶと、食器洗いもストレスなくおこなえますよ。
素材で選ぶ
食器洗い手袋の素材はさまざまありますが、多く使用されているのが天然ゴム、ニトリル、塩化ビニルです。
天然ゴムは伸縮性が高くて、手によくなじみ、きずにも強い素材ですが、油にはあまり強くありません。ニトリルは油や熱、きずにも強く、手にも比較的よくフィットする機能性が高い素材です。
塩化ビニルは天然ゴムやニトリルと比べると、強度やフィット性が落ちますが、値段が手ごろなので、同じ手袋を長く使うよりも、こまめに新しいものに変えたい人におすすめです。
厚さで選ぶ
ショーワグローブ『ナイスハンド するっとタッチ(裏毛なし)』はしっかりした素材ながら厚みが気にりません。
手袋をして食器を洗うと、食器をつかんだときの感触が頼りなかったり、洗い残しを見逃してしまうことがあります。
しかし薄手の食器洗い手袋を選ぶと、素手に近い感覚をえることができます。寒い時期の水の冷たさを避けたい場合には厚手がおすすめ。包丁や串など刃ものやとがったものを洗うときの怪我の予防にも安心です。
食器洗いだけでなく、掃除や車の洗浄などの作業にも兼用できるものもあります。
裏地や裏毛の有無で選ぶ
ダンロップホームプロダクツ『さらさらりん』は、表面は天然ゴム、内側がナイロンの生地。裏毛と違いなめらかな肌触りです。
食器洗い手袋には裏地や裏毛がついているものがあります。裏地や裏毛があることで、肌触りがよくなったり、着脱がしやすくなったりというメリットがあります。また、厚みがあるため、耐久性も高まることが多いです。
ただし、デメリットもあります。例えば手袋の内側に湿気がこもりやすい、フィット感やつかみやすさが落ちるなどです。裏地や裏毛の有無は、用途や好みで選ぶようにしましょう。
パウダー(粉)の有無で選ぶ
おもに一回使い切りの手袋に「パウダー(粉)付」という表記がある商品があります。パウダーとはコーンスターチ(トウモロコシから作られたデンプン)などの粉末で、これをつけることで、手袋の着脱をしやすくしています。
サラサラとした手触りがべたつきや脱ぎにくさといった不快感を取り除いてくれますが、人によっては手荒れや乾燥を引き起こす場合がありますので、注意してください。パウダーのついていないものは「パウダーフリー」「粉なし」といった記載があります。
大きさ・長さで選ぶ
女性の手を意識した抜群のフィット感のダンロップ ホームプロダクツ『プリティーネ』。
食器洗いをするときに手袋が大きすぎると手元が不安定になる一方で、小さいとかんたんに着脱がしにくいといったデメリットがあります。商品によってはS、M、Lとサイズ展開がされていることがあるので、自分の手の大きさに合ったものを選びましょう。
また、手袋の長さも手首あたりの短いものから、腕全体を覆うほど長いものまであります。短いと食器洗いの邪魔になりにくく、着脱もしやすいですが、手首部分から水が入ってくることがあります。一方、手袋の長さが長いと袖が濡れたり、水が入ってくる心配はありません。
暮らしスタイリスト・料理家
自分に合う食器洗い手袋を見つけるポイント
食器洗い手袋は商品によって使い心地がかなり違います。大事な食器を傷つけたり、割ってしまったりしないためにも、自分の手によく合ったものを選ぶことが必要です。
とくに使っていて気になるのが「フィット感」「着脱のしやすさ」「袖からの水の入りやすさ」「破けやすさ」といった点です。
すべてを満たすのは難しいかもしれませんが、商品の特長をチェックして「こまめに交換するから破けてもいいので、薄くてフィット感のあるものがいい」「小さな子どもがいるから、少し緩(ゆる)くても、素早く脱げるのがいい」など、判断できるといいですね。
食器洗い手袋のおすすめ10選 掃除や食器洗いをするときに!
ここまで紹介した食器洗い手袋の選び方のポイントをふまえて、暮らしスタイリストの河野真希さんに選んでもらったおすすめ商品をご紹介します。
※通販サイトのリンク先は、3箱セットなどのセット販売の場合があります。購入するときは数量も確認してみてくださいね。

オカモト『Marigold(マリーゴールド)フィットネス』

出典:Amazon
サイズ | S、M、L |
---|---|
材質 | 天然ゴム |
厚さ | やや厚め |
裏地 | あり(裏毛) |
パウダー | なし |

ダンロップ ホームプロダクツ『プリティーネ』














出典:Amazon
サイズ | S、M、L(カラーにより異なる) |
---|---|
材質 | 天然ゴム |
厚さ | - |
裏地 | なし |
パウダー | なし |

エステー『ファミリー ビニール中厚手 指先強化』
















出典:Amazon
サイズ | S、M、L |
---|---|
材質 | 表:塩化ビニル樹脂(非フタル酸エステル系可塑剤)、裏:レーヨン(植毛) |
厚さ | やや厚め |
裏地 | あり(裏毛) |
パウダー | なし |

コモライフ『左右兼用薄型家庭用ゴム手袋』














出典:Amazon
サイズ | ワンサイズ(S~M相当) |
---|---|
材質 | 天然ゴム |
厚さ | やや薄め |
裏地 | なし |
パウダー | なし |

ショーワグローブ『ナイスハンド さらっとタッチ』




























出典:Amazon
サイズ | S、M、L(カラーにより異なる) |
---|---|
材質 | 表:塩化ビニル(非フタル酸エステル系可塑剤)、裏:キュプラ、レーヨン |
厚さ | やや厚め |
裏地 | あり(裏毛) |
パウダー | なし |

ダンロップホームプロダクツ『さらさらりん』












出典:Amazon
サイズ | M、L |
---|---|
材質 | 表:天然ゴム(SeLatex)、裏:ナイロン編手、袖・フック:ポリエステル、綿 |
厚さ | - |
裏地 | あり |
パウダー | なし |

エステー『ニトリル使いきり手袋(粉なし)』

出典:Amazon
サイズ | SS、S、M、L |
---|---|
材質 | ニトリル |
厚さ | 薄め |
裏地 | × |
パウダー | × |

ショーワグローブ『ナイスハンド するっとタッチ(裏毛なし)』


















出典:Amazon
サイズ | S、M、L(カラーにより異なる) |
---|---|
材質 | 塩化ビニル(非フタル酸エステル系可塑剤) |
厚さ | 薄め |
裏地 | なし |
パウダー | なし |

ダスキン『天然ゴム手袋』

出典:Amazon
サイズ | ワンサイズ(M相当) |
---|---|
材質 | 天然ゴム |
厚さ | 薄め |
裏地 | あり(裏毛あり) |
パウダー | なし |

オカモト『カシニーナ ラッキーブルー』

出典:Amazon
サイズ | S、M(カラーにより異なる) |
---|---|
材質 | 塩化ビニル製樹脂 |
厚さ | やや厚め |
裏地 | あり |
パウダー | なし |
オシャレなデザインの北欧調手袋
塩化ビニル製の食器洗い用手袋ですが、目を引くのがそのデザイン。食器洗い手袋はキッチンに置いてあると生活感が漂ってしまうのが残念な点ですが、この『カシニーナ』はオシャレでかわいい北欧調デザイン。あえて置いておきたくなる商品なので、手袋のデザインにもこだわりたい人におすすめです。
もちろん機能性も高く手にフィットする形状で、袖がずれ落ちにくいので、洗いやすいのが特長。
同ブランドには『フィッティドレス』という商品もあり、こちらはデザインがよりシンプルですが長めで手首にフィット感をおいた商品です。好みのデザインや使用感で選んでみてもいいでしょう。
「食器洗い手袋」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 食器洗い手袋の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの食器洗い手袋の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
暮らしスタイリストからメッセージ
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/27 商品情報を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
料理や家事、インテリアなど、気持ちのいい暮らしを作る、はじめるためのライフスタイル提案を行う。 流行や思い込みにとらわれずに、無理なく持続可能で快適な自分らしい暮らしづくりを応援。著書に『ひとり暮らしの季節ごよみ』(祥伝社)、監修本に『頑張らなくても素敵に暮らせる「夜だけ家事」で快適シンプル生活(双葉社)』『人生が整う家事の習慣(西東社)』など多数。 簡単&時短料理が学べる『料理教室つづくらす食堂』主宰。