ノートパソコンの液晶保護フィルムおすすめ9選|貼りやすく、見やすい商品も

ノートパソコンの液晶保護フィルムおすすめ9選|貼りやすく、見やすい商品も

ひと口にパソコン液晶保護フィルム(スクリーン保護フィルム)といっても、動画の視聴に最適なものや、反射防止/ブルーライトカット機能、周りの人から見えないよう除き見防止などプラスアルファの効果を付加するものなど種類は豊富。どれを選ぶべきか迷ってしまいますよね。

本記事では、数あるパソコン液晶保護フィルムのなかから厳選したおすすめ商品を紹介しますので、商品選びの際はぜひ参考にしてください。


目次

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ
天野 駿太郎

「家電・AV機器」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。

◆本記事の公開は、2019年09月06日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ノートパソコンに液体保護フィルムを貼る理由

タイピングをする男性
ペイレスイメージズのロゴ

ノートパソコンに液晶保護フィルムを貼ると、いろいろなメリットがあります。破損やひび割れ防止はもちろん、商品によっては反射を防いでくれたりブルーライトカットだったり、目にやさしいタイプも出ています。

スマートフォンなどは液晶保護フィルムを貼るイメージが定着しつつありますが、ノートパソコンもストレスなく長く使っていきたいなら、ぜひ試してくださいね。現在はたくさんの商品が発売されていますので、自分の欲しい機能付きの液体保護フィルムを探してみましょう。

パソコン液晶保護フィルムの選び方

パソコン液晶保護フィルムを選ぶときのポイントをご紹介します。

【1】パソコン画面のサイズに合わせるのが原則

 

パソコンのディスプレイには、意外と手指の脂(あぶら)やホコリが付き気になります。また、ノートパソコンでは閉じたときにキーボードが当たって、跡が残ったりする場合も……。液晶保護フィルム(スクリーン保護フィルム)は、そんな液晶画面の表面を守る透明フィルム。汚れた表面を布で拭いても液晶に影響を与えず、交換も簡単です。

パソコンの画面サイズは製品によってさまざま。自分でカットできるものもありますが、フィルムの端がズレると見た目が悪く、はがれやすくなります。ピッタリなサイズを選びましょう。

【2】画質重視のグレアか、反射を抑えたノングレアか

選別したいのは、液体保護フィルムがグレアタイプなのかノングレアタイプなのか。どちらのタイプが、自分のノートパソコンの使い方にあっているのかを確認してください。

写真や動画などをメインに作業するならグレアタイプ

画面を開いたノートパソコン
Pixabayのロゴ

パソコンの悩みの1つが画面の反射。液晶ディスプレイはガラス基板ではさまれているので、どうしても外部の光を反射してしまい、後ろの光景や照明の光などが映り込んでしまいます。

色彩や画質にこだわる動画編集や画像レタッチでは、静止画や映像がキレイに見えるグレア(光沢)タイプがおすすめです。

また透明感のあるグレアタイプの液晶保護フィルムは、ナチュラルに画面になじみます。フィルム貼ってる感が好みじゃない方にも、うれしいポイントですね。

しかし、光沢のあるグレアタイプの液晶保護フィルムは、光による反射が多くなっています。陽の光はもちろん室内でもライトの近くだと反射してしまい、画面が見えにくい状態に……。グレアタイプのものを購入するときは、ノートパソコンをやる場所を考慮したほうがよいでしょう。

反射を弱め、長時間作業に向いているノングレアタイプ

 

長時間パソコンを使う方なら、表面の光沢をなくしたノングレアタイプがおすすめ。目の疲れの原因となる映り込みをなくしてくれます。ただし、ノングレアは画面が白っぽくなり、コントラストも弱まるという特徴があります。

また、グレアタイプと比較すると写真・動画などの美しさが物足りないと感じてしまうこともあるでしょう。ノートパソコンの使用用途を考えながら、グレアかノングレアどちらかを選んでくださいね。

【3】ブルーライトカットで目のストレス軽減を

 

保護フィルムは表面の保護に加え、さらに便利な付加機能を備えた製品が増えています。

液晶が発する光のなかにはブルーライトがあり、目に大きな負担を与えます。そのブルーライトをカットできるタイプは、ディスプレイを長時間見続けるデスクワークの方におすすめ。紫外線(UV)をカットできる製品もあります。

ただブルーライトカットの液晶保護フィルムを貼ると、黄色みがかって画面の色が気になるケースがあります。普通に作業をする限り問題ありませんが、画像や映像をメインに見る場合は、それも考慮してフィルムを選んだほうがいいでしょう。

【4】プライバシー保護タイプで覗き防止を

カフェでノートパソコン
Pixabayのロゴ

飛行機の中やカフェなど人の多いところで使うことが多い方は、視野角度を制限して、横からのぞき見ができないようにしたプライバシータイプがいいでしょう。

またプライバシータイプの液晶保護フィルムは、少し態勢を変えるだけでも、画面が暗くなり見づらくなります。のぞき見ができないことの証明ではあるものの、ストレスに感じてしまう方もいるでしょう。

とくにノートパソコンの画面を誰かに見せる機会が多いと、プライバシータイプのフィルムは逆効果になることも。用途にあったタイプのものを選んでください。

パソコン液晶保護フィルムおすすめ9選

先ほど紹介したパソコン液晶保護フィルムの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。

エレコム『ブルーライトカット液晶保護フィルム EF-FLBLシリーズ(EF-FL156WBL)』

エレコム『ブルーライトカット液晶保護フィルムEF-FLBLシリーズ(EF-FL156WBL)』 エレコム『ブルーライトカット液晶保護フィルムEF-FLBLシリーズ(EF-FL156WBL)』 エレコム『ブルーライトカット液晶保護フィルムEF-FLBLシリーズ(EF-FL156WBL)』 エレコム『ブルーライトカット液晶保護フィルムEF-FLBLシリーズ(EF-FL156WBL)』 エレコム『ブルーライトカット液晶保護フィルムEF-FLBLシリーズ(EF-FL156WBL)』 エレコム『ブルーライトカット液晶保護フィルムEF-FLBLシリーズ(EF-FL156WBL)』
出典:Amazon この商品を見るview item

ブルーライトカットと反射防止ができる保護フィルム

エレコムのEF-FLBLシリーズは、液晶ディスプレイが発する光のなかのブルーライトを大幅にカットし、目を保護する液晶保護フィルム。紫外線も99.6%カットしながら、低反射率(0.9%)、高透過率(92%)を実現。やわらかな接着シリコン層によって、簡単にきれいに貼り付けることができます。

ラインアップには10.1Wインチ(16:9) から24Wインチ(16:9)までそろっており、こちらの『EF-FL156WBL』のサイズは344mm×194mmと、15.6インチワイド(16:9)のディスプレイにピッタリ。タッチパネルの操作もOKです。

サンワサプライ『液晶保護フィルム(LCD-156W)』

サンワサプライ『液晶保護フィルム(LCD-156W)』 サンワサプライ『液晶保護フィルム(LCD-156W)』 サンワサプライ『液晶保護フィルム(LCD-156W)』 サンワサプライ『液晶保護フィルム(LCD-156W)』 サンワサプライ『液晶保護フィルム(LCD-156W)』
出典:Amazon この商品を見るview item

画面への反射を防いでくれる!

画面への反射を防ぐ15.6型のワイド対応保護フィルムで、PC作業が快適になります。バリエーションは10.1型ワイドから23.0型ワイドまで揃っています。テープを使わず付属品のヘラで簡単に貼り付けができるシリコン膜タイプなので、貼りなおす際も楽です。

タッチパネルやペン入力にも対応しており、好きなサイズに切って使えるフリーカットタイプです。フィルムの厚みが0.2mmあり、傷や汚れから液晶ディスプレイをしっかりと保護してくれます。

エレコム『MacBookAirRetina13inch用フィルム(EF-MBAR13FLTG)』

エレコム『MacBookAirRetina13inch用フィルム(EF-MBAR13FLTG)』 エレコム『MacBookAirRetina13inch用フィルム(EF-MBAR13FLTG)』 エレコム『MacBookAirRetina13inch用フィルム(EF-MBAR13FLTG)』 エレコム『MacBookAirRetina13inch用フィルム(EF-MBAR13FLTG)』 エレコム『MacBookAirRetina13inch用フィルム(EF-MBAR13FLTG)』 エレコム『MacBookAirRetina13inch用フィルム(EF-MBAR13FLTG)』 エレコム『MacBookAirRetina13inch用フィルム(EF-MBAR13FLTG)』
出典:Amazon この商品を見るview item

高光沢加工の保護フィルム

92.5%の光線透過率を実現しており、高光沢加工によって色鮮やかな液晶画面を楽しめます。両面テープ・接着剤不要の自己吸着タイプなので、簡単に貼り直しできます。きれいに貼れる専用ヘラが付いており、吸着力も水洗いすれば回復します。特殊吸着層を使ったエアレスタイプのため、気泡は時間が経てば目立たなくなっていきます。

フッ素コートで皮脂や指紋がつきにくく、指すべりがよいので快適に操作できるでしょう。抗菌率99.9%と雑菌の繁殖予防のための無機系銀抗菌加工が施されています。

BELLEMOND『超反射防止ブルーライトカット 液晶保護フィルム(PC156WBL 707)』

BELLEMOND『超反射防止ブルーライトカット液晶保護フィルム(PC156WBL707)』 BELLEMOND『超反射防止ブルーライトカット液晶保護フィルム(PC156WBL707)』 BELLEMOND『超反射防止ブルーライトカット液晶保護フィルム(PC156WBL707)』 BELLEMOND『超反射防止ブルーライトカット液晶保護フィルム(PC156WBL707)』 BELLEMOND『超反射防止ブルーライトカット液晶保護フィルム(PC156WBL707)』 BELLEMOND『超反射防止ブルーライトカット液晶保護フィルム(PC156WBL707)』 BELLEMOND『超反射防止ブルーライトカット液晶保護フィルム(PC156WBL707)』
出典:Amazon この商品を見るview item

高品質と低価格を実現した国産商品

整形からパッキングまで国内の工場で行っていて、コスト削減のためのネット直販により低価格が実現しました。高品質な日本品質の商品です。フィルム表面は抗菌処理されており、指紋や皮脂がつきにくいようにフッ素加工が施されています。貼り直し可能な特殊シリコン吸着素材が使われていますので、貼り付けに失敗した際にも安心です。

また、購入してから18ヶ月以内ならば、1枚につき無料で1回再送するサービスも行われています。タッチパネルに対応しており、10.1インチ から24インチまでサイズが豊富に取り揃えられています。

ナカバヤシ『液晶保護フィルム Digio2(SF-FLGBK140W)』

ナカバヤシ『液晶保護フィルムDigio2(SF-FLGBK140W)』 ナカバヤシ『液晶保護フィルムDigio2(SF-FLGBK140W)』 ナカバヤシ『液晶保護フィルムDigio2(SF-FLGBK140W)』 ナカバヤシ『液晶保護フィルムDigio2(SF-FLGBK140W)』 ナカバヤシ『液晶保護フィルムDigio2(SF-FLGBK140W)』 ナカバヤシ『液晶保護フィルムDigio2(SF-FLGBK140W)』
出典:Amazon この商品を見るview item

反射防止で目にやさしいブルーライトカットフィルム

ブルーライトを低減して、まぶしさやチラつきを抑えるブルーライトカットフィルム。しかも反射防止機能を持ち、ディスプレイへの映り込みや反射を抑えてくれます。

フィルムはグレー色タイプなので、画質への影響が少ないのもうれしいところ。PETの表面は適度な硬さがあり、指のすべりがなめらかなので、タッチパネル操作が快適。ノートパソコンに最適です。

貼り方も簡単。ヘラが付属していますが、自己吸着タイプなので画面にきれいに張り付いてくれます。

エレコム『 のぞき見防止フィルターマグネットタイプ EF-MBPTPFMシリーズ(EF-MBPT13PFM)』

エレコム『のぞき見防止フィルターマグネットタイプEF-MBPTPFMシリーズ(EF-MBPT13PFM)』 エレコム『のぞき見防止フィルターマグネットタイプEF-MBPTPFMシリーズ(EF-MBPT13PFM)』 エレコム『のぞき見防止フィルターマグネットタイプEF-MBPTPFMシリーズ(EF-MBPT13PFM)』 エレコム『のぞき見防止フィルターマグネットタイプEF-MBPTPFMシリーズ(EF-MBPT13PFM)』 エレコム『のぞき見防止フィルターマグネットタイプEF-MBPTPFMシリーズ(EF-MBPT13PFM)』 エレコム『のぞき見防止フィルターマグネットタイプEF-MBPTPFMシリーズ(EF-MBPT13PFM)』 エレコム『のぞき見防止フィルターマグネットタイプEF-MBPTPFMシリーズ(EF-MBPT13PFM)』
出典:Amazon この商品を見るview item

のぞき見防止で周りの視線をシャットアウト

画面正面を中心として60°から外の角度では、画面がまっ黒に見えます。オフィス内や移動中に周囲からの視線をシャットアウトできるので、パソコン操作が安心です。フィルターは鉄板内蔵のマグネットタイプで、取り外しが簡単です。

マット面と反射面の両面が使用可能で、ブルーライトを約42%カットし、透過率は目に優しい見やすさの70%です。タッチパネルにも対応しています。表面硬度が2Hと高く、フィルター表面にキズがつきにくい商品です。

TOWOOZ『Macbook Pro/Macbook Air フィルム 13 インチ』

TOWOOZ『MacbookPro/MacbookAirフィルム13インチ』 TOWOOZ『MacbookPro/MacbookAirフィルム13インチ』 TOWOOZ『MacbookPro/MacbookAirフィルム13インチ』 TOWOOZ『MacbookPro/MacbookAirフィルム13インチ』 TOWOOZ『MacbookPro/MacbookAirフィルム13インチ』 TOWOOZ『MacbookPro/MacbookAirフィルム13インチ』 TOWOOZ『MacbookPro/MacbookAirフィルム13インチ』 TOWOOZ『MacbookPro/MacbookAirフィルム13インチ』
出典:Amazon この商品を見るview item

画面が見やすい透明度抜群の商品

アンチグレア加工によって蛍光灯などの映り込みが軽減され、長時間の使用でも目が疲れません。透過率99%なのでフィルムを貼っても透明感が高く、画面の鮮明度を邪魔しないでしょう。

柔らかい素材で接着剤を使わない2層構造になっており、貼りやすく剥がれにくい商品です。何回剥がしても糊が残らない便利なシートで、気泡を自然排出する自己修復機能もあります。MacBook AirやMacBook Proの13インチに対応しています。

Agrado『極上 Windows 15.6インチ用』

Agrado『極上Windows15.6インチ用』 Agrado『極上Windows15.6インチ用』 Agrado『極上Windows15.6インチ用』 Agrado『極上Windows15.6インチ用』 Agrado『極上Windows15.6インチ用』 Agrado『極上Windows15.6インチ用』
出典:Amazon この商品を見るview item

Retinaディスプレイを活かすノングレア

Macbook pro全機種、Air、Windows 15.6型ワイドに対応した液晶保護フィルム。厚さはわずか0.15mmながら、表面硬度3Hを実現し、傷や汚れのつきやすいディスプレイ表面をつねに保護します。

反射を抑えるノングレアタイプなのに、光線透過率90%を実現。解像度をほとんど落とすことなく反射を抑え、画面が暗くなることがありません。さらに紫外線は99%カット、ブルーライトも32%カットして、目への負担を軽減してくれます。

フィルムの粘着力を30mNに抑えているため貼りやすく、デリケートな液晶のノリへの悪影響もありません。

サンワサプライ『プライバシー液晶保護フィルター(200-CRTPF133W)』

サンワサプライ『プライバシー液晶保護フィルター(200-CRTPF133W)』 サンワサプライ『プライバシー液晶保護フィルター(200-CRTPF133W)』 サンワサプライ『プライバシー液晶保護フィルター(200-CRTPF133W)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

のぞき見防止機能でプライバシーも守る保護フィルム

約30%のブルーライトカットにのぞき見防止機能も備えたプライバシー液晶保護フィルター。ブラインドルーバー構造によって視野角度が約60度(左右各30度)に制限されるため、左右からのぞき込んでも画面は暗くなって見えません。外出先や人の多いところでの使用におすすめです。

画面に直接貼り付けるのではなく、付属のアタッチメントか両面テープを使ってディスプレイ枠に固定する方式なので、液晶表面に影響を与えません。

サイズは約294×165.5mmで、13.3インチワイド対応(16:9)。このほか15.6インチワイド、17インチスクエア、21.5インチワイドのサイズも用意されています。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
エレコム『ブルーライトカット液晶保護フィルム EF-FLBLシリーズ(EF-FL156WBL)』
サンワサプライ『液晶保護フィルム(LCD-156W)』
エレコム『MacBookAirRetina13inch用フィルム(EF-MBAR13FLTG)』
BELLEMOND『超反射防止ブルーライトカット 液晶保護フィルム(PC156WBL 707)』
ナカバヤシ『液晶保護フィルム Digio2(SF-FLGBK140W)』
エレコム『 のぞき見防止フィルターマグネットタイプ EF-MBPTPFMシリーズ(EF-MBPT13PFM)』
TOWOOZ『Macbook Pro/Macbook Air フィルム 13 インチ』
Agrado『極上 Windows 15.6インチ用』
サンワサプライ『プライバシー液晶保護フィルター(200-CRTPF133W)』
商品名 エレコム『ブルーライトカット液晶保護フィルム EF-FLBLシリーズ(EF-FL156WBL)』 サンワサプライ『液晶保護フィルム(LCD-156W)』 エレコム『MacBookAirRetina13inch用フィルム(EF-MBAR13FLTG)』 BELLEMOND『超反射防止ブルーライトカット 液晶保護フィルム(PC156WBL 707)』 ナカバヤシ『液晶保護フィルム Digio2(SF-FLGBK140W)』 エレコム『 のぞき見防止フィルターマグネットタイプ EF-MBPTPFMシリーズ(EF-MBPT13PFM)』 TOWOOZ『Macbook Pro/Macbook Air フィルム 13 インチ』 Agrado『極上 Windows 15.6インチ用』 サンワサプライ『プライバシー液晶保護フィルター(200-CRTPF133W)』
商品情報
特徴 ブルーライトカットと反射防止ができる保護フィルム 画面への反射を防いでくれる! 高光沢加工の保護フィルム 高品質と低価格を実現した国産商品 反射防止で目にやさしいブルーライトカットフィルム のぞき見防止で周りの視線をシャットアウト 画面が見やすい透明度抜群の商品 Retinaディスプレイを活かすノングレア のぞき見防止機能でプライバシーも守る保護フィルム
サイズ 幅344mm×高さ194mm×厚み0.145mm 幅34.4cm×高さ19.35cm×厚み0.2cm - 幅22.5cm×高さ36.0cm×厚み0.5 cm 幅309mm×高さ174mm×厚み0.153mm - - 幅34.5mm×高さ19.4mm×厚み0.15mm 幅294mm×高さ165.5mm×厚み0.45mm
対応インチ 15.6インチワイド 15.6 インチ 13インチ 15.6インチ 14.0インチワイド 13インチ 13インチ 15.6インチワイド 13.3インチワイド
紫外線カット率 99%(MAX99.6%) 99.9% - - - 99.90% - 99% -
光線透過率 86.9%(MAX92%) 95.7% 92.5% - 79.5%以上 70% 99% 90% 70%
ブルーライトカット率 42% - - 48% - 42% - 32% 30%
硬度 3H 2~3H 3H - - 2H 4H 3H -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ノートパソコン用スクリーン保護フィルムの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのノートパソコン用スクリーン保護フィルムの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ノートパソコン用スクリーン保護フィルムランキング
楽天市場:液晶保護フィルムランキング
Yahoo!ショッピング:液晶保護フィルム、シート(PC用)ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ノートパソコン用スクリーン保護フィルムに関連する記事のご紹介

ディスプレイ画面への取り付け方法も確認して!

保護フィルムの取り付け方もいろいろ工夫されています。ディスプレイ画面に直接貼るタイプには、粘着シールで貼るもの、やわらかいシリコン素材の吸着力を利用して固定するものがあります。すき間に空気の泡が入るとタッチパネルの操作に影響するので、シリコン素材のほうが安心して貼りつけられるでしょう。吸着力自体を調整して貼り直しやすくした製品も増えています。

一方、吸着が気になる方には、ディスプレイのフレームなどに両面テープやシールで固定させるタイプがあります。とくにのぞき見防止機能を持つ製品は厚みがあって曲げることができないので、この方式が多いです。フィルムの取り外しや交換が簡単にできるのもメリットです。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部