ベーキングパウダーのおすすめ5選|お菓子や料理をグッと美味しくする!

ベーキングパウダーのおすすめ5選|お菓子や料理をグッと美味しくする!

この記事では、管理栄養士の廣野沙織さんへの取材のもと、お菓子や料理をさらにおいしくするベーキングパウダーの選び方とおすすめ商品をご紹介いたします。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみてくださいね!


目次

この記事を担当するエキスパート

管理栄養士/料理家
廣野 沙織

大学院にて料理の美味しさを科学的に追及する研究を行い、その傍らフリーランス管理栄養士としてレシピ開発や執筆活動、出張料理サービスなどに従事。 大学院修了後は活動の幅を広げ、食事指導やセミナー講演、外国人向けの料理教室、様々な食関連サービスの監修など行っている。 科学的に美味しく料理をつくるコツや原理、根拠のある食・栄養に関する情報発信を得意とする。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク、ペット
吉川 優美

「生活雑貨・日用品」「ペット」カテゴリーを担当。春にお迎えした愛犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、時短につながる日用品や、生活の質を上げてくれるモノを探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2019年09月13日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ベーキングパウダーとは?

マフィン
ペイレスイメージズのロゴ

ベーキングパウダーはケーキやパンなどの生地を膨らませたり、ふわふわとした食感を得たりするのに必要な材料。菓子作りにはもちろん、揚げ物や蒸し料理にも利用できる食材なんです。

ベーキングパウダーは国内や海外ブランドも含めると、本当に数多くの商品が販売され、迷ってしまいます。本記事では、管理栄養士の廣野沙織さんへの取材のもと、お菓子や料理を美味しくするベーキングパウダーの選び方とおすすめの商品をご紹介いたします。ぜひ参考にしてみてください。

ベーキングパウダーの選び方 管理栄養士が教える

【1】調理方法ごとに原材料の種類を選ぼう

オーブンでパンを焼く画像
ペイレスイメージズのロゴ
管理栄養士/料理家:廣野 沙織

管理栄養士/料理家

ベーキングパウダーは原材料の種類によって「即効型」「持続型」「遅効型」に大きく分類されます。
蒸し物などの加熱温度が低い料理には、即効性のベーキングパウダーが適しています。
逆に、オーブン加熱などの加熱温度が高い料理には遅効性のものを選びましょう。
持続型はそれらの中間的な料理や、ひとつのベーキングパウダーをオールマイティに使いたい場合に適しています。

即効型の原材料には「第一リン酸カルシウム」、遅効性の原材料としては「ピロリン酸カルシウム」や「ピロリン酸ナトリウム」が使われることが多いです。原材料表示を確認し、料理の用途に合わせて選びましょう。

【2】たまにしか使わないなら個包装を! 保存や計量がしやすい

 
管理栄養士/料理家:廣野 沙織

管理栄養士/料理家

たまにお菓子作りに使うといったように、ベーキングパウダーを使用する頻度(ひんど)が比較的少ない場合には、個包装されているものがおすすめです。袋を開封しなければ品質がいいまま保存することができます。

また1袋の容量がわかっているため、計量の手間が省けて便利というメリットも。しかし個包装の商品はやや割高になるため、使用頻度が高い方にはあまり向いていません。

【3】よく使うなら缶やプラスチックボトルに入ったものがおすすめ

 
管理栄養士/料理家:廣野 沙織

管理栄養士/料理家

ベーキングパウダーの使用頻度が高い方は、缶やプラスチックに入っている商品がおすすめです。缶の容器は粉を湿気から守ることができるため、保存に適しています。

プラスチック容器に入っているものは、開口部分が広いため粉を取り出しやすく、扱いやすいという特徴があります。ただし、プラスチック容器は缶に比べて湿気から守る力は弱いので、保存には注意が必要です。

【4】ミョウバンやアルミニウム不使用のものを選ぶと安心

ミョウバンやアルミニウム不使用な商品画像
ペイレスイメージズのロゴ
管理栄養士/料理家:廣野 沙織

管理栄養士/料理家

以前はミョウバン(硫酸アルミニウムカリウム)など、アルミニウムが含まれたベーキングパウダーも使われていましたが、厚生労働省主導で、アルミニウムを含む食品添加物の使用の低減化が進められていることから、最近ではアルミニウムを含まない商品が多くなっています。

アルミニウムを含まない商品には「アルミニウムフリー」「アルミニウム不使用」などと記載されているため、そのようなベーキングパウダーを選ぶと安心です。

ベーキングパウダーのおすすめ5選 管理栄養士がセレクト

ベーキングパウダーの画像
ペイレスイメージズのロゴ

ベーキングパウダーの選び方をふまえて、管理栄養士の廣野沙織さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

エキスパートのおすすめ

ラムフォード『ベーキングパウダー』

管理栄養士/料理家:廣野 沙織

管理栄養士/料理家

愛用者多数のロングセラー商品。低温加熱の料理にも

アメリカの老舗ブランド、ラムフォードのベーキングパウダーです。ロングセラーの人気商品で、世界各国で広く使われています。海外メーカーですが、アルミニウムフリーの記載があります。

原材料は非常にシンプルで、第一リン酸カルシウム・炭酸水素ナトリウム・コーンスターチの3種類のみ。第一リン酸カルシウムによって生地に水を加えたときから膨らみはじめるため、蒸しパンなど、比較的低温で加熱する料理や、生地がやわらかく油分多めのものに適したベーキングパウダーをお探しの方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

ロイヤル『ベーキングパウダー』

ロイヤル『ベーキングパウダー』 ロイヤル『ベーキングパウダー』 ロイヤル『ベーキングパウダー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
管理栄養士/料理家:廣野 沙織

管理栄養士/料理家

膨張力のよさが特徴。ケーキ作りなどにおすすめ

世界中で使用されているベーキングパウダーのブランド「ロイヤル」の商品です。ピロリン酸二水素ナトリウムを原材料として利用しており、遅効型のベーキングパウダーを探している方におすすめ。高温で焼くケーキや、生地がかためで油分の少ないクッキーなどを作る際のベーキングパウダーとして適しています。膨張力のよさで評判があります。

プルトップ式のフタで開口部分が広く、粉の出し入れがしやすいのもメリットのひとつ。日ごろからベーキングパウダーをよく使うという方にぴったりの使い心地でしょう。パッケージにアルミニウム不使用の記載はありませんが、原材料にミョウバン(硫酸アルミニウムカリウム)は入っていません。

エキスパートのおすすめ

アイコク『ベーキングパウダー』

管理栄養士/料理家:廣野 沙織

管理栄養士/料理家

オールマイティに使えるベーキングパウダー

アイコクは70年以上ベーキングパウダーの製造・販売をおこなっている、日本の老舗ブランドです。アルミニウム不使用の商品で、安心して使用できます。

アイコクの定番商品ともいえるこちらの商品は、種々の原材料が配合されていることで、さまざまな料理に使用できる点が特徴です。ケーキやクッキーといったお菓子作りはもちろん、揚げ物や蒸し物などの料理にも使用することができます。コストパフォーマンスもよく、ベーキングパウダーの使用頻度が高い方にはおすすめです。

エキスパートのおすすめ

富澤商店『ベーキングパウダー』

富澤商店『ベーキングパウダー』 富澤商店『ベーキングパウダー』 富澤商店『ベーキングパウダー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
管理栄養士/料理家:廣野 沙織

管理栄養士/料理家

扱いやすいプラスチック容器でストレスフリー

プラスチック容器に入っているこの商品は、フタの開け閉めがしやすく開口部分も広いため、スムーズに粉を取り出すことができます。使用頻度が高い方はこのように扱いやすい容器に入っているものを選ぶといいでしょう。保存時にはしっかりと容器を密閉し、湿気の少ないところに置くことが大切です。

また、アルミニウム不使用の記載があるため安心です。この商品を作っている富沢商店は、パンやお菓子作りの材料を専門に取り扱っているお店で、愛用者も数多くいますよ。

エキスパートのおすすめ

日清フーズ『ベーキングパウダー』

管理栄養士/料理家:廣野 沙織

管理栄養士/料理家

個包装タイプで必要な分だけ使える!

こちらの商品は個包装になっているタイプで、ベーキングパウダーの使用頻度が低い方にはとくにおすすめです。個包装を開封しなければ、いい状態のまま長期間保存しておくことができます。1袋4g(小さじ1)となっているので、計量の手間も省けるのがうれしいポイント。

お菓子、揚げ物、蒸し物などオールマイティに使えるベーキングパウダーです。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
ラムフォード『ベーキングパウダー』
ロイヤル『ベーキングパウダー』
アイコク『ベーキングパウダー』
富澤商店『ベーキングパウダー』
日清フーズ『ベーキングパウダー』
商品名 ラムフォード『ベーキングパウダー』 ロイヤル『ベーキングパウダー』 アイコク『ベーキングパウダー』 富澤商店『ベーキングパウダー』 日清フーズ『ベーキングパウダー』
商品情報
特徴 愛用者多数のロングセラー商品。低温加熱の料理にも 膨張力のよさが特徴。ケーキ作りなどにおすすめ オールマイティに使えるベーキングパウダー 扱いやすいプラスチック容器でストレスフリー 個包装タイプで必要な分だけ使える!
内容量 113g 113g 100g 450g 4g×8袋
原材料 第一リン酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、コーンスターチ ピロリン酸二水素ナトリウム、コーンスターチ、炭酸水素ナトリウム 炭酸水素ナトリウム、グルコノデルタラクトン、酸性ピロリン酸ナトリウム、第一リン酸カルシウム、d-酒石酸水素カリウム、ほか コーンスターチ、第一リン酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム 炭酸水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カルシウム、グルコノデルタラクトン、L-酒石酸水素カリウム、ほか
アルミニウム × × × × -
賞味期限 - - - 製造より9カ月 -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月21日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベーキングパウダーの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのベーキングパウダーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ベーキングパウダーランキング
楽天市場:ベーキングパウダーランキング
Yahoo!ショッピング:ベーキングパウダーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかの食品に関連する記事はこちら 【関連記事】

【最後に】管理栄養士からのアドバイス

管理栄養士/料理家:廣野 沙織

管理栄養士/料理家

一度開封したベーキングパウダーは密封して冷蔵庫へ

ベーキングパウダーは保存方法が適切でないと、使用時に膨らみが悪くなるなど品質が落ちることがあります。とくに水分や空気から守り、なるべく低い温度で保存しておくことが大切です。開封後は容器をしっかりと密閉し、冷蔵庫で保存しましょう。

頻繁(ひんぱん)に使う方は小さじ1杯ずつラップに包んで小分け保存するのもおすすめ。料理の度に計量する手間が省けて便利です。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部