車用掃除機を選ぶ5つのポイント カージャーナリストに聞きました
カージャーナリストの松村 透さんに、車用掃除機を選ぶポイントを5つ教えていただきました。
コードレス or 有線タイプかで選ぶ
カージャーナリスト
狭い車内で無理な体勢で掃除をしいられる場合、使い勝手のよさでいえば圧倒的にコードレスが有利! しかし、フル充電が完了するまでに時間にかかること、連続使用時間が短いことも気になります。
その半面、シガーソケットから電源で作動する有線タイプは、コードが邪魔になるとはいえ、安定した吸引力が維持できるのは大きな魅力です。コードレスと有線、両方対応しているハイブリッドモデルが理想的でしょう。
また、なるべく軽いものが使いやすいです。
日立『充電式ハンディクリーナー(HHC-12V)』
コンセント不要の「コードレス」、シガーソケットを差し込んで「有線」でも使えるハイブリッドタイプ。吸引力も満足できるレベルです。
>> Amazonで詳細を見る掃除機選びの重要ポイントと注意点 吸引力の強さは「清掃力」
カージャーナリスト
掃除機選びのポイントはなんといっても吸引力の強さです。ただ、スペックで見比べるさいのポイントがわかりにくいため、見極めが非常に難しいところです。
とくに、フロアマットとその周辺にたまりやすい砂や小石は、吸引力が弱い掃除機だと思うように吸い取ってくれません。この点を重視するのであれば、有線タイプで安定した吸引力を維持できるタイプか、ハイスペックモデルを選ぶことをおすすめします。
「変わらない吸引力」でお馴染みのダイソンはハイスペックモデルの定番です。ノズルを外すことでハンディタイプとして車内清掃が行えるため、家庭用と兼用も視野に入ります。気になる方はチェックしてみましょう!
フィルターの洗いやすさやゴミ処理のメンテナンス性で選ぶ
カージャーナリスト
吸引力と同じくらい重視したいのが、掃除機のメンテナンスのしやすさです。フィルターを水洗いできたり、ワンタッチでたまったゴミを処分できたりなど、できるだけかんたんなアクションで済ませられる点は掃除機選びのさいに重視してください。
たとえたくさんのゴミを吸い取ってくれても、後処理が大変だと面倒になって結局使わなくなる可能性も十分に考えられます。
フカイ『充電電池式ウェット&ドライ ハンディクリーナー(FBC-777)』
エントリーモデルとしておすすめの1台。単三充電池4本で作動し、カバーを外せばかんたんにゴミを処分できます。
>> Amazonで詳細を見る吸気音の大きさも事前にチェック
カージャーナリスト
クルマ用の掃除機ともなれば、必然的に屋外で使用するケースが増えます。たとえば自宅の駐車場で作業する場合、住宅密集地だと掃除機の甲高い吸気音が周囲に響き渡ります。一歩間違えれば騒音だと苦情がくるかもしれません。
製品にとって音量の表記の有無がありますが、使用環境によってはできるだけ「db数」の低いものを重視して掃除機を選んでみてください(吸気音の大きさ=吸引力ではありません)。
付属品の充実度合いもチェック
カージャーナリスト
延長ホースやすき間ノズル、パワーブラシなど、掃除する場所にとって最適な付属品も変わります。この付属品が充実していると、多少吸引力が弱いモデルでも特定の機能に特化した部品がリカバリーしてくれることもあるのです。
また、それらを収納できる専用のケースがあると、意外となくしやすい付属品をまとめておけるのでとても便利です。
サンワサプライ『ハンディクリーナー(強力・充電式・サイクロン方式・90W)(200-CD024)』
豊富なアタッチメントが魅力。すき間ノズルやパワーブラシに加えて延長パイプなども。自宅の清掃にも使えます。
>> Amazonで詳細を見る【2020】車用掃除機のおすすめ6選 カージャーナリストが厳選!
ここまで紹介した選び方のポイントをふまえ、カージャーナリストの松村 透さんにおすすめの商品を選んでいただきました。

フカイ『充電電池式ウェット&ドライ ハンディクリーナー(FBC-777)』










出典:Amazon
サイズ | 幅105×長さ363×高さ112mm |
---|---|
本体重量 | 約580g(電池含まず) |
電源/コード長 | 充電式単三形電池×4(1900mAh以上推奨)/なし(コードレス) |
集じん方式/集じん容量 | カプセル式/480ml(液体吸引容量50ml) |
静音性(dB数) | 55dB |
連続稼働時間 | 950mAh:8〜12分、1900mAh:12〜15分、1950mAh:15〜18分 |
付属品 | すき間ノズル、吸水ノズル、ブラシノズル |

サンワサプライ『カークリーナー(シガーソケット・サイクロン方式・78W)(200-CD018)』






出典:楽天市場
サイズ | 幅345×奥行100×高さ135mm |
---|---|
本体重量 | 685g |
電源/コード長 | DC12V/3.6m |
集じん方式/集じん容量 | サイクロン式/150ml |
静音性(dB数) | - |
連続稼働時間 | 約30分 |
付属品 | パワーブラシ、延長ホース、すき間ノズル、ノズルアタッチメント |

HOTOR『乾湿両用 カークリーナー』














出典:Amazon
サイズ | 幅350×奥行110×高さ110mm |
---|---|
本体重量 | 約1,000g |
電源/コード長 | DC12V/5m |
集じん方式/集じん容量 | -/- |
静音性(dB数) | 75dB |
連続稼働時間 | - |
付属品 | ステンレスフィルター、延長ホース、ブラシ、すき間ノズル、収納バッグ |

サンワサプライ『ハンディクリーナー(強力・充電式・サイクロン方式・90W)(200-CD024)』






出典:楽天市場
サイズ | 幅112×奥行385×高さ155mm |
---|---|
本体重量 | 約1,270g |
電源/コード長 | 内蔵充電池/充電コード:1.8m |
集じん方式/集じん容量 | サイクロン式/400ml |
静音性(dB数) | - |
連続稼働時間 | 13分 |
付属品 | パワーブラシ、すき間ノズル、フロアノズル、ブラシノズル、延長パイプ、ノズルアタッチメント、ホルダー |

日立『充電式ハンディクリーナー(HHC-12V)』












出典:Amazon
サイズ | 幅382×奥行115×高さ160mm |
---|---|
本体重量 | 約1,130g |
電源/コード長 | 充電式/充電コード:約1.4m(12Vシガーソケット給電対応) |
集じん方式/集じん容量 | -/約500ml |
静音性(dB数) | - |
連続稼働時間 | 約10分 |
付属品 | パワーブラシノズル、ブラシノズル、すき間ノズル、シガレットアダプター(約5m)、充電台、フィルターユニット |

ダイソン『Dyson V6 Top Dog(HH08MHPT)』


















出典:Amazon
サイズ | 幅144×奥行399×高さ208mm |
---|---|
本体重量 | 1,630g |
電源/コード長 | リチウムイオン電池/充電器:約1.8m |
集じん方式/集じん容量 | サイクロン式/- |
静音性(dB数) | - |
連続稼働時間 | 20分 |
付属品 | コンビネーションノズル、すき間ノズル、ハードブラシ、ミニソフトブラシ、ミニモーターヘッド |
ペットの毛や砂利も! 吸引力が魅力のダイソン
0.3ミクロンもの微細な粒子を99.97%捕集するダイソン製のハンディクリーナーの性能は伊達ではありません。さらに、ペット汚れやペットの毛を強力に吸引してくれるミニソフトブラシ、ハードブラシが付属しており、車内に犬などの動物をひんぱんに載せる人、布製のシートのクルマを所有している人におすすめします。
フル充電で約20分の稼働時間を実現したコードレスタイプ(充電時間は約3.5時間)。車用掃除機の多くが1万円未満で販売されているなか、ダイソン製のこのモデルの実勢価格は2019年8月時点で2万円オーバーと高額ですが、妥協したくない人、長く使いたい人にもおすすめしたいモデルです。
「車用掃除機」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 車用掃除機の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの車用掃除機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの掃除機の記事はこちら 【関連記事】
家庭用との兼用を考える方には、「2020年おすすめ人気掃除機ランキング」の中から多機能掃除機を検討してみるのもオススメです。
安いものはあくまで簡易用掃除機に カージャーナリストからのアドバイス
カージャーナリスト
安価なものは作りや吸引力、耐久性もそれなり。誰もが知るメーカーのものであれば、高価だけど性能は品質は抜群……と、価格と製品の度合いが比例しています。
実勢価格が1万円以下のものであればどこかに妥協が必要でしょう。しかし、2万円前後になると、家庭用掃除機と遜色ないレベルのものが手に入ります。あくまで簡易用掃除機として割り切ったうえで選ぶか、それとも価格相応の性能と耐久性にこだわって長く使える掃除機を選ぶか、両極端な選択が迫られるジャンルの製品といえそうです。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/07/02 コンテンツを一部修正しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
輸入車の取扱説明書の制作を経て、2006年にベストモータリング/ホットバージョン公式サイトのリニューアルを担当し、Webメディアの面白さに目覚める。 その後、大手飲食店ポータルサイトでコンテンツ企画を経験し、2013年にフリーランスとして独立。現在はトヨタ GAZOO愛車紹介の監修・取材・記事制作、ベストカー誌の取材等で年間100人を超えるオーナーインタビューを行う。 また、輸入車専門の自動車メディア・カレントライフの編集長を務める。現在の愛車は、2016年式フォルクスワーゲン ゴルフ トゥーランと1970年式の古いドイツ車。妻と、平成最後の年に産まれた息子、動物病院から譲り受けた保護猫と平和に(?)暮らす日々。