PR(アフィリエイト)

ハードディスクケース人気おすすめ9選!サイズ別に厳選! 複数台数対応も

ハードディスクケース人気おすすめ9選!サイズ別に厳選! 複数台数対応も
ハードディスクケース人気おすすめ9選!サイズ別に厳選! 複数台数対応も

本記事はプロモーションが含まれています。2024年12月11日に記事を更新しました(公開日2019年08月27日)

ハードディスクケースは、余ったHDDやSSDを外付けドライブのように機能させることができるケースのこと。この記事では、ITサポートエンジニア・古賀竜一さんと編集部が厳選したハードディスクケースのおすすめ商品と選び方のポイントについてご紹介します。

2.5インチや3.5インチなど、サイズ別に商品をラインナップしています。2台、4台など複数のHDDを内蔵できるタイプもあるので、きっと用途に合う製品が見つかるはずですよ!


目次

HDD・SSDケースとは? ハードディスクケースの選び方 おすすめ商品の比較一覧表 通販サイトの最新人気ランキングを参考にする HDDの性質や使用目的に合ったケースを
全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

九州インターワークス代表者/IT環境保守リペアラー
古賀 竜一
ITサポートエンジニアとして2002年に創業しこれまでに数多くのサポート実績があります。 オーダーPCの製作をはじめ、コンピューター端末・周辺機器などのハードウェア、IT環境保守が専門です。 個人、事業所問わず提案型技術アドバイザーとしてIT環境のリプレース、リペアを数多く成功させています。 メディアへの記事監修協力、IT記事寄稿なども行っています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ、スポーツ・自転車
岩木 ヒロユキ

「家電・AV機器」「ゲーム・ホビー」「スポーツ・自転車」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリー担当。休日はドライブ・写真・ペットといったアウトドアなものからゲーム・ホビーなどインドアなものまで多趣味。過去にゲームメディアのライターも経験し、現在はWEBメディアのディレクション業務やメディア制作に携わっている。

HDD・SSDケースとは?

 

HDD・SSDケースとは、PC本体に内蔵されているHDDやSSDを外付けドライブのように使えるようにするケースです。

もし、手元に使わなくなったデスクトップパソコンやノートパソコンがあるなら、それらに内蔵されているHDDやSSDを取り外し、ハードディスクケースに入れることで外付けドライブとして機能させることができます。

ハードディスクケースの選び方 サイズ・接続規格・転送速度・給電方法・搭載台数・放熱性

ここからは、サイズ・接続規格・転送速度・給電方法・搭載台数・放熱性などハードディスクケースを選ぶ際のポイントについてご紹介していきます。選び方のポイントは下記の7つです。

【1】ドライブの規格(サイズ)
【2】接続コネクタ
【3】用途に合わせて選ぶ
【4】データ転送速度
【5】外出先で便利な「バスパワー」タイプ
【6】HDD・SSDの搭載台数・最大容量
【7】放熱性

これらのポイントを押さえて、用途に合う製品を見つけましょう。一つずつ解説していきます。

【1】ドライブの規格(サイズ)で選ぶ 3.5インチ・2.5インチ・M.2

 

デスクトップに使用している大容量HDDには3.5インチ対応のケースを、ノートパソコンやゲーム機用のHDDには2.5インチ対応のケースを選びましょう。また、3.5、2.5インチ両方に対応しているケースもあります。

3.5インチ/HDD用

 

10TB以上の大容量タイプもある3つのタイプのなかで最も大きいサイズが3.5インチです。デスクトップに使用している大容量HDDは3.5インチを選びましょう。

2.5インチ/SSD・HDD用

 

2.5インチのケースにはHDD用とSSD用があり、最大容量は2.5インチHDDで5TB、2.5インチSSDで4TB程度になります。ノートパソコンやゲーム機用のHDDには2.5インチ対応のケースを選びましょう。

M.2/SSD用

 

M.2はSSD用ケースになります。M.2の端子にはPCI-ExpressとSATA3.0、USB3.0などの端子が含まれているため、規格が異なると端子が刺さらなかったり、動作しなかったりします。M.の規格は次の3種類です。

SATAタイプ……SATA3.0接続のSSD。転送速度の理論値はSATA6Gbpsで約600MB/s。
NVMeタイプ……PCI-Express接続を用いており、SSD側に搭載されているNVMeコントローラによって高速なデータ転送が可能なSSD。
AHCIタイプ……PCI-Express接続で、PC側のAHCIホストコントローラを介して動作するSSD。

【2】接続するコネクタは「SATA」を選ぶ 2006年を境に「IDE」が減少

 

2006年を境にそれまで主流だった「IDE」コネクタが「SATA」に移行していきます。それぞれ接続の形状が異なりますので、2006年以降に販売されたHDDが搭載されたパソコンにはSATAを選びましょう。

【3】用途に合わせて選ぶ 「ケースタイプ」か「取り付けタイプ」か

 

おもに外部ストレージとして使用するのであれば、「ケースタイプ」を、HDD間でのデータ転送を考えているのであれば、「取り付けタイプ」を選ぶようにしましょう。

【4】データ転送速度を上げるならUSB3.0を選ぶ 「USB2.0」の10倍速い

テレビ録画などの保存先として使用する分には速度を気にする必要はありませんが、データの読み書きを頻繁におこなう人は、転送速度が速いにこしたことはありません。USB3.0は、理論値では5.0Gbps で、USB2.0 の480Mbps に比べて約10倍速くなります。

【5】外出先で便利な「バスパワー」タイプ USB給電が可能

 

外出先でもHDDを使用するのであれば、USB給電対応の「バスパワータイプ」が便利です。大容量で大型の3.5インチは、ACアダプターで直接コンセントから給電するタイプ「セルフパワー」がほとんどですが、ノートパソコンなどの2.5インチ対応であれば、USBから給電するタイプが一般的です。ACアダプターを持ち歩くことなく、手軽さを優先したい人におすすめです。

【6】HDD・SSDの搭載台数・最大容量を確認 「RAID」対応かもチェック!

 

HDDケースにはHDDの搭載台数や最大容量に制限があります。なかには、最大10TBのHDDまで対応した製品もあります。HDDケースを選ぶときは、HDDの容量に対応したものを選びましょう。

また、複数台のHDDを搭載できるケースなら、ぜひ「RAID」機能に対応しているかもチェックしましょう。RAIDとは、データを別々のHDDにバックアップとして保存しておける機能です。

「RAIDモード」と「ミラーリングモード」に対応している製品であれば1つのデータを複数台のHDDに分けて保存することができ、万一、データが破損しても別のHDDで復元することができます。

【7】放熱性も考慮 金属・冷却ファン採用ケースを

 

高速転送など性能が高い高負荷タイプのSSDやHDDは、発熱も大きく高温になるため、ケース内での温度管理には注意が必要です。高負荷タイプのSSDやHDDを使用する場合は、放熱に有利なフルアルミケースや冷却ファン内蔵ケースなどを選ぶとよいでしょう。

ハードディスクケース2.5インチ用おすすめ2選

ハードディスクケースの選び方のポイントをふまえて、古賀竜一さんと編集部が厳選したおすすめ商品をご紹介します。3.5インチ専用、2.5インチ専用、両方使えるものなどすぐれた商品ばかりです。よく比較して自分のハードディスクに合った使い方ができるものを選んでください。

透明なので中身が確認しやすいディスクケース

ディスクケースの中身を入れ替えて使うときに、いちいちカバーを外さなくても装着しているディスクが確認できます。工具不要でディスクが装着できるので、複数のディスクで共用するのに重宝します。ディスクのインターフェースは最新規格のSATAⅢを採用、USB3.0接続でUSAP対応なのでデータのやり取りはスムーズです。

4TBまでの大容量のディスクに対応し、容量不足に悩むことはありません。PC難燃剤を使用した筐体は頑丈で、万一の落下にも破損しません。

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

対応インチ 2.5インチ
接続コネクタ SATAⅢ
タイプ ケースタイプ
インターフェイス USB3.0
電源タイプ USBバスパワー
最大容量 4TB
RAID機能 -
全てを見る全てを見る

対応インチ 2.5インチ
接続コネクタ SATAⅢ
タイプ ケースタイプ
インターフェイス USB3.0
電源タイプ USBバスパワー
最大容量 4TB
RAID機能 -
全てを見る全てを見る

かんたん装着と高速データ転送

こちらはネジや工具が不要で、かんたんに装着することができます。カバーをあけ、HDDなどをなかに入れ、最後にカバーを閉じたら完了です。

あとはパソコンなどの機器に取り付ければ、高速データ転送が可能。SDDの場合は340MB/s、HDDならば124MB/sという速度でデータが転送できます。また購入後は、バックアップやデータ消去に関する便利なロジテックツールを無償ダウンロードできる特典がついてきます。

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

対応インチ 2.5インチ
接続コネクタ SATA
タイプ ケースタイプ
インターフェイス USB3.2 Gen1(USB3.0)
電源タイプ -
最大容量 -
RAID機能 -
全てを見る全てを見る

対応インチ 2.5インチ
接続コネクタ SATA
タイプ ケースタイプ
インターフェイス USB3.2 Gen1(USB3.0)
電源タイプ -
最大容量 -
RAID機能 -
全てを見る全てを見る

ハードディスクケース3.5インチ用おすすめ4選

エキスパートのおすすめ
九州インターワークス代表者/IT環境保守リペアラー:古賀 竜一

九州インターワークス代表者/IT環境保守リペアラー

12TB、USB3.1、テレビ対応の全方位ケース

SATA3対応、USB3.1対応、テレビ対応、12TB対応など最新のHDD事情にフル対応できるHDDケース。本体は外周が総アルミ製で放熱性も高く、大容量、高速転送が必要な用途におすすめです。

HDDの老舗サードパーティメーカーであるロジテックの製品という点でも信頼性は高く、高機能、高性能にしては非常にリーズナブルな点もおすすめのポイントです。

ユーティリティーソフトも充実していて、はじめてケースを購入する方から、こだわりのあるヘビーユーザーまで幅広くおすすめできます。

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

対応インチ 3.5インチ
接続コネクタ SATAⅢ
タイプ ケースタイプ
インターフェイス USB3.1 Gen1(USB3.0) / USB2.0
電源タイプ ACアダプター
最大容量 12TB
RAID機能 なし
全てを見る全てを見る

対応インチ 3.5インチ
接続コネクタ SATAⅢ
タイプ ケースタイプ
インターフェイス USB3.1 Gen1(USB3.0) / USB2.0
電源タイプ ACアダプター
最大容量 12TB
RAID機能 なし
全てを見る全てを見る

大容量対応のケースを探している方はこれ!

10TBの大容量も対応可能なHDDケースとなっておりますがサイズがとてもコンパクト。スタイリッシュなアルミボディですが放熱性にすぐれており、温度の上昇を防ぐ効果もあります。USB3.0が対応しているので重たいデータもストレスなく転送できるのも嬉しいポイント。ドライバーなどのインストールも不要なのでとても使いやすいですね。

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

対応インチ 3.5インチ
接続コネクタ
タイプ ケースタイプ
インターフェイス USB3.0、USB2.0
電源タイプ ACアダプター
最大容量 10TB
RAID機能
全てを見る全てを見る

対応インチ 3.5インチ
接続コネクタ
タイプ ケースタイプ
インターフェイス USB3.0、USB2.0
電源タイプ ACアダプター
最大容量 10TB
RAID機能
全てを見る全てを見る

高速インターフェースを備えた最大48TBの大容量

シングルモードで機能する3.5インチHDDのベイを4つ備え、最大で48TBの大容量ストレージを構築できます。ディスクインターフェースはSATAⅢを採用し、外部インターフェースにはUSB3.1Gen1(USB3.0)のほか、eSATAも搭載。高速なデータ通信を実現しています。

ディスクの飛び出しを防止するハンドルを備えたフロントパネルを採用し、ディスクにアクセスしやすくなっています。消費電力を削減するAUTOPC連動機能や、過熱からくるトラブルを防ぐ自動冷却ファン制御機能を搭載しています。

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

対応インチ 3.5インチ
接続コネクタ SATAⅢ
タイプ ケースタイプ
インターフェイス USB3.0
電源タイプ ACアダプター
最大容量 48TB
RAID機能 -
全てを見る全てを見る

対応インチ 3.5インチ
接続コネクタ SATAⅢ
タイプ ケースタイプ
インターフェイス USB3.0
電源タイプ ACアダプター
最大容量 48TB
RAID機能 -
全てを見る全てを見る

RAID機能も搭載しテレビでも使えるマルチな一台

3.5インチHDDを2台内蔵できるケースで、1台8TB、合計16TBまでの大容量に対応します。もしもの時に安心なRAID機能を搭載、安心できるストレージ環境を構築できます。ディスク接続はSATAⅢを採用、USB3.0の外部インターフェースとあわせてノンストレスなデータ通信が行えます。

フロントパネルにはハードディスクの状態を示すLEDを搭載し、万一のときにも的確に状態を把握できます。USB-HDD録画も可能で、対応するテレビを使えば長時間録画にも余裕で対応できます。

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

対応インチ 3.5インチ
接続コネクタ SATAⅢ
タイプ ケースタイプ
インターフェイス USB3.0
電源タイプ ACアダプター
最大容量 16TB
RAID機能
全てを見る全てを見る

対応インチ 3.5インチ
接続コネクタ SATAⅢ
タイプ ケースタイプ
インターフェイス USB3.0
電源タイプ ACアダプター
最大容量 16TB
RAID機能
全てを見る全てを見る

ハードディスクケース2.5/3.5インチ両用タイプおすすめ3選

エキスパートのおすすめ
九州インターワークス代表者/IT環境保守リペアラー:古賀 竜一

九州インターワークス代表者/IT環境保守リペアラー

ワンタッチ着脱でかんたん入替可能なHDDケース

HDDのワンタッチ着脱が可能で、HDDをたくさん所持していて入れ替えながら使用したい方におすすめのケース。着脱に工具が不要なので、交換時のわずらわしさがありません。機械に弱い方でも、これなら安心して使用できます。

細部にもこだわりをもったケースで、製品の底に静電気防止用膜、振動などから保護する5mm厚のスポンジマット、放熱性のあるメタルパネルなどを装備。安全性、安定性にも配慮されています。本体もコンパクトで、非常に扱いやすいケースです。

HDDをデータ保存用として使用している方にも適しています。

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

対応インチ 2.5/3.5インチ
接続コネクタ SATAⅠ・Ⅱ・Ⅲ
タイプ ケースタイプ
インターフェイス USB3.0
電源タイプ ACアダプター
最大容量 10TB
RAID機能 なし
全てを見る全てを見る

対応インチ 2.5/3.5インチ
接続コネクタ SATAⅠ・Ⅱ・Ⅲ
タイプ ケースタイプ
インターフェイス USB3.0
電源タイプ ACアダプター
最大容量 10TB
RAID機能 なし
全てを見る全てを見る

取り付けタイプの2.5・3.5インチ対応ケース

本製品の最大の特徴は、パソコンと接続していない状態でも、HDDないしはSSDをベイに接続すれば、データの複製が可能なこと。進捗はLEDランプで把握することができます。

USB3.0(UASOモード対応)で高速データ転送が可能なほか、搭載できる最大HDD容量が12TBと大容量です。取り付けタイプをお探しの方におすすめです。また、パソコンと接続することで、連動して電源のON/OFFをおこないます。

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

対応インチ 2.5/3.5インチ
接続コネクタ SATAⅢ
タイプ 取り付けタイプ
インターフェイス USB3.0/2.0
電源タイプ -
最大容量 12TB
RAID機能 -
全てを見る全てを見る

対応インチ 2.5/3.5インチ
接続コネクタ SATAⅢ
タイプ 取り付けタイプ
インターフェイス USB3.0/2.0
電源タイプ -
最大容量 12TB
RAID機能 -
全てを見る全てを見る

コスパに優れたHDD/SDDを2台収納するタイプ

HDDやSSDを整理するのに、2台接続してデータ交換がしやすく、かつコスパに優れたものをお探しの方にこの製品はうってつけです。基本性能は充実しており、SATA接続の2.5インチと3.5インチのHDDやSSDに対応しており、外部インターフェースもUSB3.0を備えています。

2台同時接続で最大16TBのストレージとなるばかりでなく、PCを接続せずにワンボタンでHDDとSSDのフルコピーが可能です。18か月の長期保証が付いているので、万一の不具合の際も安心です。

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

対応インチ 2.5/3.5インチ
接続コネクタ SATA
タイプ 取り付けタイプ
インターフェイス USB3.0
電源タイプ ACアダプター
最大容量 16TB
RAID機能 -
全てを見る全てを見る

対応インチ 2.5/3.5インチ
接続コネクタ SATA
タイプ 取り付けタイプ
インターフェイス USB3.0
電源タイプ ACアダプター
最大容量 16TB
RAID機能 -
全てを見る全てを見る

おすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 対応インチ 接続コネクタ タイプ インターフェイス 電源タイプ 最大容量 RAID機能
ORICO(オリコ)2.5インチHDD / SSDケース(2139U3)』 ORICO(オリコ)2.5インチHDD / SSDケース(2139U3)』

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

透明なので中身が確認しやすいディスクケース 2.5インチ SATAⅢ ケースタイプ USB3.0 USBバスパワー 4TB -
ロジテック『USB3.2 Gen1 (USB3.0) 2.5インチ HDD/SSDケース(LGB-PBSU3)』 ロジテック『USB3.2 Gen1 (USB3.0) 2.5インチ HDD/SSDケース(LGB-PBSU3)』

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

かんたん装着と高速データ転送 2.5インチ SATA ケースタイプ USB3.2 Gen1(USB3.0) - - -
Logitec(ロジテック)『アルミボディ3.5インチ外付けHDDケース(LGB-EKU3)』 Logitec(ロジテック)『アルミボディ3.5インチ外付けHDDケース(LGB-EKU3)』

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

12TB、USB3.1、テレビ対応の全方位ケース 3.5インチ SATAⅢ ケースタイプ USB3.1 Gen1(USB3.0) / USB2.0 ACアダプター 12TB なし
MARSHAL『USB3.0対応SATAハードディスクケース(MAL-5235SBKU3)』 MARSHAL『USB3.0対応SATAハードディスクケース(MAL-5235SBKU3)』

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

大容量対応のケースを探している方はこれ! 3.5インチ ケースタイプ USB3.0、USB2.0 ACアダプター 10TB
Logitec(ロジテック)『3.5インチハードドライブケース(LHR-4BNHEU3)』 Logitec(ロジテック)『3.5インチハードドライブケース(LHR-4BNHEU3)』

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

高速インターフェースを備えた最大48TBの大容量 3.5インチ SATAⅢ ケースタイプ USB3.0 ACアダプター 48TB -
Logitech(ロジテック)『Gachabay(LHR-2BRHU3)』 Logitech(ロジテック)『Gachabay(LHR-2BRHU3)』

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

RAID機能も搭載しテレビでも使えるマルチな一台 3.5インチ SATAⅢ ケースタイプ USB3.0 ACアダプター 16TB
ORICO (オリコ )『3.5インチ SATA3.0対応 高速USB 3.0 HDD/SSD 外付けドライブケース (3588US3)』 ORICO (オリコ )『3.5インチ SATA3.0対応 高速USB 3.0 HDD/SSD 外付けドライブケース (3588US3)』

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

ワンタッチ着脱でかんたん入替可能なHDDケース 2.5/3.5インチ SATAⅠ・Ⅱ・Ⅲ ケースタイプ USB3.0 ACアダプター 10TB なし
Logitec(ロジテック)『ハードディスクスタンド(LGB2BDPU3ES)』 Logitec(ロジテック)『ハードディスクスタンド(LGB2BDPU3ES)』

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

取り付けタイプの2.5・3.5インチ対応ケース 2.5/3.5インチ SATAⅢ 取り付けタイプ USB3.0/2.0 - 12TB -
WAVLINK『HDDスタンド(WL-ST334U-A)』 WAVLINK『HDDスタンド(WL-ST334U-A)』

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

コスパに優れたHDD/SDDを2台収納するタイプ 2.5/3.5インチ SATA 取り付けタイプ USB3.0 ACアダプター 16TB -

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ハードディスクケースの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのハードディスクケースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ドライブケースランキング
楽天市場:ドライブケースランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかのハードディスクケースに関する記事はこちら 【関連記事】

HDDの性質や使用目的に合ったケースを エキスパートからのアドバイス

九州インターワークス代表者/IT環境保守リペアラー:古賀 竜一

九州インターワークス代表者/IT環境保守リペアラー

手持ちのHDD、購入したHDDなど、HDDケースで使用するものはどのような仕様のものなのか、事前によく調べてHDDケースを選択する必要があります。

高回転、高発熱のHDDなのに、放熱効果の足りないものを選択してしまうと、温度上昇に悩まされることになるので気をつけましょう。

また、あまり負荷がかからない用途で標準的な低発熱のHDDを使用するのに、ファンがブンブンまわるケースでは、無用な騒音を発生させるばかりでうるさくてたまりません。

使用するHDDの性質や使用目的に合ったケースを選びましょう。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button