ジンジャーシロップの魅力
ジンジャーシロップとは、生姜のエキスを凝縮させたシロップです。お湯などで溶かしたり料理に加えたりすることで、生姜に含まれている旨味や成分を手軽に得られるのが魅力です。
とくに、生姜は身体をあたためるときに活躍する食品だと知られています。そのため、寒い季節になると、ジンジャーシロップへの注目度が高くなります。
ジンジャーシロップの選び方 辛口やスパイス入りなども!
ジンジャーシロップの選び方をチェックしていきましょう。フードコーディネーター/料理・お菓子研究家の佐々木ちひろさんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりのジンジャーシロップを選ぶために参考にしてみてくださいね。
好みに合う味わいを選ぶ 甘くておいしいはちみつ入りも!
ジンジャーシロップは、生姜以外の原材料によって味わいが変わります。そこで、辛口や甘口など、自分の好みに合う味わいのシロップを手に入れましょう。
生姜本来の辛味を楽しめる「辛口タイプ」 甘くないのが好みなら
生姜の味わいが際立つドライタイプ。
生姜本来のピリッとした辛さが好みの人は、「辛口タイプ」のジンジャーシロップがぴったりです。辛口タイプはしょうがと砂糖だけなど、シンプルな作りになっており、しっかりと生姜の持つ味や風味を楽しめます。
また、シンプルな作りのものほど、料理に加えやすいのも魅力。幅広い方法でジンジャーシロップを楽めるタイプです。
フードコーディネーター/料理・お菓子研究家
ジンジャーシロップの辛さは使用する生姜の量、加熱時間などによって変わります。使用する生姜の量を増やして、じっくり加熱すると、辛さの強いジンジャーシロップに仕上がります。
はちみつなどを加えた「甘口タイプ」
原材料に黒砂糖を使用したしょうがシロップ。
フードコーディネーター/料理・お菓子研究家
ジンジャーシロップに加える甘味の種類は、砂糖・黒糖・はちみつ・甜菜糖・アガベシロップなどさまざまなものがあります。コクのある甘さがお好みの方には黒糖やはちみつや甜菜糖を使ったものを、すっきりとした甘さがお好みの方には砂糖やアガベシロップがおすすめです。
ミネラルが豊富な黒糖、たっぷりの栄養素が含まれるはちみつ、おだやかに血糖値を上げるアガベシロップ、オリゴ糖が含まれている甜菜糖など、甘さの好みだけでなくその特徴も考えて選ぶといいでしょう。
香辛料の風味が味わえる「スパイシータイプ」
ジンジャーシロップには、唐辛子やシナモンなどを加えた「スパイシータイプ」があります。生姜の味わいに香辛料が加わることで、より深い味わいを楽しめるのが特徴です。
とくに、香辛料の複雑な味わいが、アシスクリームやお酒との相性がよいのも魅力。シンプルな味わいとはまた違った、独特な風味を楽しみましょう。
フードコーディネーター/料理・お菓子研究家
また、香辛料が入っているものは、よりスパイシーな味わいになります。辛口も甘口も同じ用途で飲めますが、辛口がお好みの方は炭酸で割ると、より刺激的な味わいになります。甘口はお湯割りにすれば、より甘さが引き立つほっとした味わいを楽しめます。
生姜の味を味わうならシンプルな配合のものを選ぶ
フードコーディネーター/料理・お菓子研究家
ジンジャーシロップは生姜と砂糖だけを使っているものや、香辛料や柑橘果汁などほかの食材を加えたものなどがあります。生姜と砂糖だけで作られたジンジャーシロップは、生姜のストレートな味わいが楽しめます。
シンプルな配合のジンジャーシロップは、ほかの食材とも合わせやすいのが特徴です。料理であれば砂糖の代わりに使用したり、オイルと合わせてドレッシングにしたり、お菓子であればゼリーやソースに使ったりと、ドリンクだけでなくいろいろなアレンジが楽しめるのも魅力です。
着色料などもチェック!
身体のことを気遣ってジンジャーシロップを楽しみたいなら、着色料や保存量などが使われているかチェックしましょう。なるべく含まれていないものを選ぶと、家族で共用しやすくなります。
ただ、保存料を使用していないものは、消費期限が短くなりやすいです。期限内に食べ切れるものを選ぶように気をつけましょう。
原材料や産地にこだわってみる!
素材にこだわってジンジャーシロップを選ぶのも楽しいですよね。
原材料の素材や産地にこだわってジンジャーシロップを選ぶのも、ひとつの方法です。また、ジンジャーシロップに加えられている甘さの材料にも注目してみましょう。国産のアカシア蜂蜜や鹿児島県産のサトウキビなど、生姜との相性を考えた甘さにこだわっている商品も発売されています。
賞味期限も忘れず確認しておこう
ジンジャーシロップは保存期間の長い商品が多く、賞味期限が1年程度の商品もあります。しかし、賞味期限は商品によってバラつきがあり、短期間で使い切らないといけないことがあります。
そのため、購入前にきちんと賞味期限をチェックし、期限内に使い切れるものを選ぶことが大切。とくに、冬場だけなど1シーズンだけ使う場合は、内容量と期限をしっかりチェックしましょう。
ジンジャーシロップおすすめ16選 スパイスがきいた商品、アレンジに使いやすい商品など!
ここまでのジンジャーシロップの選び方のポイントをふまえて、フードコーディネーター/料理・お菓子研究家の佐々木ちひろさんおすすめ商品などをご紹介します。

コンフィチュール エ プロヴァンスBC/銀座のジンジャー『ドライ・ジンジャーシロップ』

出典:Amazon
原材料 | 砂糖、生姜、レモン果汁、レモングラス、澱粉、香辛料 |
---|---|
内容量 | 200ml |

ピアス/ヴェーダヴィ『ジンジャーシロップ』






出典:楽天市場
原材料 | 生姜、砂糖、水あめ、ぶどう糖、コーンスターチ |
---|---|
内容量 | 380g |

ユウキ食品『有機コーディアル ジンジャー』












出典:Amazon
原材料 | 有機砂糖、有機ジンジャーウォーター、有機レモン果汁、有機濃縮ジンジャー、唐辛子、レモンエキス、酸味料 |
---|---|
内容量 | 500ml |

ブラウンシュガー1st『有機アガベシロップ ジンジャー』










出典:Amazon
原材料 | 有機ブルーアガベシロップ(メキシコ産)、有機生姜、有機レモン果汁(イタリア産) |
---|---|
内容量 | 363g |
夢産地とさやま開発公社『土佐山ジンジャーシロップ 03』










出典:Amazon
原材料 | 有機生姜(有機JAS認定の高知市土佐山産を使用)、ゆず果汁、甘しゃ分みつ糖(鹿児島県種子島産) |
---|---|
内容量 | 200ml |
フードインパクト『本格ジンジャーシロップ』

出典:Amazon
原材料 | 糖類(ぶどう糖果糖液糖・砂糖・水飴)、生姜汁、生姜、だいだい果汁、香料、酸味料(クエン酸) |
---|---|
内容量 | 980g |
NATURAL HILLS『黄金しょうがシロップ』












出典:Amazon
原材料 | 粗糖(鹿児島県製造)、有機生姜(鹿児島県産)、黒酢(鹿児島県製造) |
---|---|
内容量 | 200ml |
柑橘館:河田商店『京都産生姜のジンジャーシロップ』










出典:Amazon
原材料 | 砂糖、(ゆず果汁、レモン果汁)、生姜、蜂蜜 |
---|---|
内容量 | 240g |
イー・有機生活『国産有機生姜使用 生姜シロップ』












出典:Amazon
原材料 | 国産有機生姜、粗糖、国産レモン果汁、梅エキス |
---|---|
内容量 | 250ml |
ナチュレライフ『生姜黒蜜』


















出典:Amazon
原材料 | 生姜、黒糖 |
---|---|
内容量 | 200ml |
Mother's Market『マヌカ蜂蜜入りジンジャーシロップ』












出典:Amazon
原材料 | はちみつ(マヌカはちみつ20%)、果糖ぶどう糖液糖、しょうが汁、イソマルトオリゴ糖シロップ、レモン果汁、花粉荷 |
---|---|
内容量 | 200ml |
乳酸ジンジャー『生姜シロップ』














出典:Amazon
原材料 | 水溶性食物繊維(国内製造)、黒糖蜜、粗製糖、生姜絞り汁、フルボ酸エキス、生姜粉末、柚子果汁、植物性乳酸菌末 |
---|---|
内容量 | 300ml |
プレミアムマーケティング『生搾り有機生姜シロップ』










出典:Amazon
原材料 | 生姜、きび糖 |
---|---|
内容量 | 150ml |
生姜工房『大人のジンジャーエール』
![大人のジンジャーエール370g1本[ジンジャーエールの素生姜シロップあわせしょうがジンジャーシロップ]](https://m.media-amazon.com/images/I/31oozWExk7L.jpg)
![大人のジンジャーエール370g1本[ジンジャーエールの素生姜シロップあわせしょうがジンジャーシロップ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51EZQwear8L.jpg)
![大人のジンジャーエール370g1本[ジンジャーエールの素生姜シロップあわせしょうがジンジャーシロップ]](https://m.media-amazon.com/images/I/511zBBmGy9L.jpg)
![大人のジンジャーエール370g1本[ジンジャーエールの素生姜シロップあわせしょうがジンジャーシロップ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51KkcCHM+JL.jpg)
![大人のジンジャーエール370g1本[ジンジャーエールの素生姜シロップあわせしょうがジンジャーシロップ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51wXY1JjIJL.jpg)
![大人のジンジャーエール370g1本[ジンジャーエールの素生姜シロップあわせしょうがジンジャーシロップ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51vCXHvLWzL.jpg)
![大人のジンジャーエール370g1本[ジンジャーエールの素生姜シロップあわせしょうがジンジャーシロップ]](https://m.media-amazon.com/images/I/31oozWExk7L.jpg)
![大人のジンジャーエール370g1本[ジンジャーエールの素生姜シロップあわせしょうがジンジャーシロップ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51EZQwear8L.jpg)
![大人のジンジャーエール370g1本[ジンジャーエールの素生姜シロップあわせしょうがジンジャーシロップ]](https://m.media-amazon.com/images/I/511zBBmGy9L.jpg)
![大人のジンジャーエール370g1本[ジンジャーエールの素生姜シロップあわせしょうがジンジャーシロップ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51KkcCHM+JL.jpg)
![大人のジンジャーエール370g1本[ジンジャーエールの素生姜シロップあわせしょうがジンジャーシロップ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51wXY1JjIJL.jpg)
![大人のジンジャーエール370g1本[ジンジャーエールの素生姜シロップあわせしょうがジンジャーシロップ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51vCXHvLWzL.jpg)
出典:Amazon
原材料 | 果糖ブドウ糖液糖、国産生姜、シナモン、クローブ、 カイエンペッパー、香料、酸味料、ビタミンC |
---|---|
内容量 | 870g |
友桝飲料『n.e.oジンジャーシロップ』

出典:Amazon
原材料 | 糖類(ぶどう糖果糖液糖、砂糖)、水飴、生姜、香辛料、香料、酸味料 |
---|---|
内容量 | 200ml |
ユウキ食品『コーディアル ハニーレモン&ジンジャー』








出典:Amazon
原材料 | レモン果汁、砂糖、はちみつ、ジンジャーエキス |
---|---|
内容量 | 500ml |
「ジンジャーシロップ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ジンジャーシロップの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのジンジャーシロップの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ジンジャーシロップの使い方&楽しみ方 お湯割り、炭酸割り、チャイなど!
多彩なジンジャーシロップの楽しみ方を番外編としてご紹介します。
ジンジャーシロップはいろいろな飲み方で! 手軽に飲むなら、割るだけの簡単レシピで!
水割り、炭酸割り、お湯割り、酒割りなど、ジンジャーシロップは工夫次第でさまざまな飲み方が楽しめます。
手軽に生姜ドリンクを楽しむなら、水やお湯、炭酸水で割ってみましょう。生姜の風味と辛さが楽しめる1杯ができあがりますよ。
自分の好みで希釈率を変えられるのも、ジンジャーシロップの楽しいところ。同じ炭酸割りでも、気分に応じて濃さの違うドリンクが楽しめます。
ホットミルクや紅茶と合わせれば、ワンランク上のリラックスタイムを過ごせるでしょう。大人の味わいを際立たせるなら、お酒割りにしてみるのもあり。ウイスキーと合わせれば、お酒の味わい深さと生姜の相性が楽しめるでしょう。
工夫次第でいろいろ使えるジンジャーシロップ
ジンジャーシロップは、飲みものにするだけではもったいない。工夫次第でさまざまに使えるすぐれものです。
パンケーキにかけたり、ヨーグルトやアイスに入れれば、大人のデザートに変身します。夏は、かき氷のシロップとして活用。生姜の風味とシャリシャリとした氷の食感が楽しめるでしょう。また料理のコクをだす隠し味としても重宝します。みなさんそれぞれで楽しみ方を見つけてくださいね。
寒い冬は生姜が恋しい季節! 生姜の記事をチェック
管理栄養士・山田由紀子さんと編集部で生姜湯の選び方とおすすめ12商品を紹介します。熱いお湯で入れる生姜湯は体がぽかぽかに。寒い季節や冷えが気になる人で生姜湯を飲んでみたい人も多いでしょう。お湯に溶かすだけで飲める粉末タイプをはじめ、気軽に生姜を取り入れられる商品が多く発売されています。この記事...
独特のピリッとした辛味がおいしい生姜飴。とはいえ、さまざまな味や種類があり、どれを買えばいいか迷う方もいるのではないでしょうか。そこで、日本体質改善協会代表でありフードアナリストの平林玲美さんへの取材をもとに、選び方のポイントやおすすめの生姜飴をご紹介していきます!
これからジンジャーティーを飲んでみようと思っている方や、もう飲んでいるけれどジンジャーティーをもっと知りたいという方へ。本記事では「Cha Tea 紅茶教室」代表として活躍されている立川 碧さんにジンジャーティーの選び方を取材で聞いてみました。ジンジャーティーを選ぶときのポイントやおすすめの商...
料理研究家からアドバイス ジンジャーシロップを上手に使おう!
フードコーディネーター/料理・お菓子研究家
ラベルで使用材料をチェックしておきましょう
健康意識の高い方は国産の原料を使ったものや、オーガニックであるかなどチェックするのもポイントです。特に保存料の含まれていない無添加のものは、開封後は早く飲み切らなくてはなりません。
ジンジャーシロップは希釈して飲むものが多いため、ボトルの大きさだけでなく、希釈濃度もチェックして選ぶようにすれば無駄なく飲み切れますよ。
お気に入りのジンジャーシロップを見つけよう! 辛口や甘くないシロップ、はちみつ入りなど
フードコーディネーター/料理・お菓子研究家 佐々木ちひろさんへの取材をもとに、ジンジャーシロップの選び方とおすすめの商品をご紹介しました。素材の味を存分に満喫できるのも、ジンジャーシロップの大きな魅力です。辛口やはちみつ入りの甘い商品などいろいろあります。国産の生姜を贅沢に使った商品なら、生姜の味わいや風味もまた格別でしょう。
お気に入りの1本を見つけて、さまざまな飲み方や使い方を楽しんでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/18 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
学生時代に栄養学を学び、製菓会社・食品会社のフードコーディネーターを経て独立する。 現在は書籍・WEB・企業などのレシピ考案やフードスタイリングを中心に活動する。 美味しい料理を作るため食材選びからこだわり、普段から居心地のよいキッチン作りや、効率よく仕事をするため機能性に優れた調理道具えらびを心がけている。