ジンジャーシロップの魅力
ジンジャーシロップとは、生姜のエキスを凝縮させたシロップです。お湯などで溶かしたり料理に加えたりすることで、生姜に含まれている旨味や成分を手軽に得られるのが魅力です。
とくに、生姜は身体をあたためるときに活躍する食品だと知られています。そのため、寒い季節になると、ジンジャーシロップへの注目度が高くなります。
ジンジャーシロップの選び方 辛口やスパイス入りなども!
ジンジャーシロップの選び方をチェックしていきましょう。フードコーディネーター/料理・お菓子研究家の佐々木ちひろさんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりのジンジャーシロップを選ぶために参考にしてみてくださいね。
好みに合う味わいを選ぶ 甘くておいしいはちみつ入りも!
ジンジャーシロップは、生姜以外の原材料によって味わいが変わります。そこで、辛口や甘口など、自分の好みに合う味わいのシロップを手に入れましょう。
生姜本来の辛味を楽しめる「辛口タイプ」 甘くないのが好みなら
生姜本来のピリッとした辛さが好みの人は、「辛口タイプ」のジンジャーシロップがぴったりです。辛口タイプはしょうがと砂糖だけなど、シンプルな作りになっており、しっかりと生姜の持つ味や風味を楽しめます。
また、シンプルな作りのものほど、料理に加えやすいのも魅力。幅広い方法でジンジャーシロップを楽しめるタイプです。
ジンジャーシロップの辛さは使用する生姜の量、加熱時間などによって変わります。使用する生姜の量を増やして、じっくり加熱すると、辛さの強いジンジャーシロップに仕上がります。
はちみつなどを加えた「甘口タイプ」
ジンジャーシロップに加える甘味の種類は、砂糖・黒糖・はちみつ・甜菜糖・アガベシロップなどさまざまなものがあります。コクのある甘さがお好みの方には黒糖やはちみつや甜菜糖を使ったものを、すっきりとした甘さがお好みの方には砂糖やアガベシロップがおすすめです。
ミネラルが豊富な黒糖、たっぷりの栄養素が含まれるはちみつ、おだやかに血糖値を上げるアガベシロップ、オリゴ糖が含まれている甜菜糖など、甘さの好みだけでなくその特徴も考えて選ぶといいでしょう。
香辛料の風味が味わえる「スパイシータイプ」
ジンジャーシロップには、唐辛子やシナモンなどを加えた「スパイシータイプ」があります。生姜の味わいに香辛料が加わることで、より深い味わいを楽しめるのが特徴です。
とくに、香辛料の複雑な味わいが、アシスクリームやお酒との相性がよいのも魅力。シンプルな味わいとはまた違った、独特な風味を楽しみましょう。
また、香辛料が入っているものは、よりスパイシーな味わいになります。辛口も甘口も同じ用途で飲めますが、辛口がお好みの方は炭酸で割ると、より刺激的な味わいになります。甘口はお湯割りにすれば、より甘さが引き立つほっとした味わいを楽しめます。
生姜の味を味わうならシンプルな配合のものを選ぶ
ジンジャーシロップは生姜と砂糖だけを使っているものや、香辛料や柑橘果汁などほかの食材を加えたものなどがあります。生姜と砂糖だけで作られたジンジャーシロップは、生姜のストレートな味わいが楽しめます。
シンプルな配合のジンジャーシロップは、ほかの食材とも合わせやすいのが特徴です。料理であれば砂糖の代わりに使用したり、オイルと合わせてドレッシングにしたり、お菓子であればゼリーやソースに使ったりと、ドリンクだけでなくいろいろなアレンジが楽しめるのも魅力です。
着色料などもチェック!
身体のことを気遣ってジンジャーシロップを楽しみたいなら、着色料や保存量などが使われているかチェックしましょう。なるべく含まれていないものを選ぶと、家族で共用しやすくなります。
ただ、保存料を使用していないものは、消費期限が短くなりやすいです。期限内に食べ切れるものを選ぶように気をつけましょう。
原材料や産地にこだわってみる!
原材料の素材や産地にこだわってジンジャーシロップを選ぶのも、ひとつの方法です。また、ジンジャーシロップに加えられている甘さの材料にも注目してみましょう。国産のアカシア蜂蜜や鹿児島県産のサトウキビなど、生姜との相性を考えた甘さにこだわっている商品も発売されています。
賞味期限も忘れず確認しておこう
ジンジャーシロップは保存期間の長い商品が多く、賞味期限が1年程度の商品もあります。しかし、賞味期限は商品によってバラつきがあり、短期間で使い切らないといけないことがあります。
そのため、購入前にきちんと賞味期限をチェックし、期限内に使い切れるものを選ぶことが大切。とくに、冬場だけなど1シーズンだけ使う場合は、内容量と期限をしっかりチェックしましょう。
ジンジャーシロップおすすめ12選 スパイスがきいた商品、アレンジに使いやすい商品など!
ここまでのジンジャーシロップの選び方のポイントをふまえて、フードコーディネーター/料理・お菓子研究家の佐々木ちひろさんおすすめ商品などをご紹介します。

辛みの強さが決め手
生姜のドリンク・ジンジャーシロップを扱う専門店「銀座のジンジャー」では、毎日の生活に生姜を手軽に取り入れられる商品を提供しています。
こちらの商品は生姜が効いた辛口で、かつ甘さもあるものがお好みの方におすすめです。辛みが強い生姜と北海道産のビートグラニュー糖を使用、オリジナルのスパイスと煮込んでエキスを抽出しています。プレーンのジンジャーシロップに生姜汁を加えることによって、辛さをアップした商品です。
原材料 | 砂糖、生姜、レモン果汁、レモングラス、澱粉、香辛料 |
---|---|
内容量 | 200ml |
原材料 | 砂糖、生姜、レモン果汁、レモングラス、澱粉、香辛料 |
---|---|
内容量 | 200ml |

香辛料不使用で用途の幅が広がる
「ヴェーダヴィ」はジンジャー製品やハーブティーなどを扱う専門店です。香辛料を使用していないので、ドリンクだけでなく料理など幅広い用途でジンジャーシロップを使いたい方におすすめです。もちろん、生姜のストレートな辛さを味わいたい方にも最適。
風味の高いインドネシア産の生姜を使用し、大さじ1杯で生姜汁を10g摂取できるほど生姜の味が濃厚です。容量は380gと130gの2種類から選べるので、少量から試せるのもうれしいポイントです。
原材料 | 生姜、砂糖、水あめ、ぶどう糖、コーンスターチ |
---|---|
内容量 | 380g |
原材料 | 生姜、砂糖、水あめ、ぶどう糖、コーンスターチ |
---|---|
内容量 | 380g |

毎日の習慣にもおすすめ
すっきりとした甘さとスパイシーな味わいがお好みの方におすすめのジンジャーシロップです。生姜を皮つきのまま丸ごと圧搾しているので、生姜の風味を余すところなく味わえます。
500mlと多めの内容量を7~10倍程度に希釈して飲むタイプなので、コストパフォーマンスもよく、ジンジャーシロップを毎日の習慣にしている方や、たくさん飲みたい方にも適しています。
※Amazonは6本セット、楽天・Yahooは3本セットです
原材料 | 有機砂糖、有機ジンジャーウォーター、有機レモン果汁、有機濃縮ジンジャー、唐辛子、レモンエキス、酸味料 |
---|---|
内容量 | 500ml |
原材料 | 有機砂糖、有機ジンジャーウォーター、有機レモン果汁、有機濃縮ジンジャー、唐辛子、レモンエキス、酸味料 |
---|---|
内容量 | 500ml |
生姜スライス入りで素材感たっぷり
スライスされた高知県産の生姜が入っているので、素材感を重視する方向けの商品です。
国産だいだい果汁を加えてあるため、爽やかな甘さとスパイシーさを感じる大人の味わいに仕上がっています。お酒で割ればカクテルとしても楽しめます。
原材料 | 糖類(ぶどう糖果糖液糖・砂糖・水飴)、生姜汁、生姜、だいだい果汁、香料、酸味料(クエン酸) |
---|---|
内容量 | 980g |
原材料 | 糖類(ぶどう糖果糖液糖・砂糖・水飴)、生姜汁、生姜、だいだい果汁、香料、酸味料(クエン酸) |
---|---|
内容量 | 980g |
ジンジャー本来の味わいを楽しめる
ジンジャーと黒蜜を合わせ、添加物などを一切加えずに仕上げられたジンジャーシロップです。水すら加えていませんので非常に濃厚な生姜と黒糖の味わいを楽しむことができます。原材料もすべて長崎や鹿児島をはじめとした九州産のものにこだわっており、徹底した生産管理がされていますので、安心して口に運ぶことができるという点もポイントです。
原材料 | 生姜、黒糖 |
---|---|
内容量 | 200ml |
原材料 | 生姜、黒糖 |
---|---|
内容量 | 200ml |
生姜+乳酸菌のパワーを実感
生姜粉末と乳酸菌をプラスすることによって、各種ミネラルやビタミン、アミノ酸、食物繊維や酵素など健康維持に必要なさまざまな栄養素を持つジンジャーシロップに仕上がっています。原材料の生姜は、国内随一の生姜の産地として知られる高知県産のものを厳選。健康維持に役立つのみでなく生姜本来の味わいをしっかりと楽しめます。
原材料 | 水溶性食物繊維(国内製造)、黒糖蜜、粗製糖、生姜絞り汁、フルボ酸エキス、生姜粉末、柚子果汁、植物性乳酸菌末 |
---|---|
内容量 | 300ml |
原材料 | 水溶性食物繊維(国内製造)、黒糖蜜、粗製糖、生姜絞り汁、フルボ酸エキス、生姜粉末、柚子果汁、植物性乳酸菌末 |
---|---|
内容量 | 300ml |
Mother's Market『マヌカ蜂蜜入りジンジャーシロップ』
濃厚な甘みとピリッとした爽快感
ほどよくピリっとした爽快な辛みと、香りがとても豊かな高知県産の生姜と、マヌカ蜂蜜によって丁寧に仕上げられたジンジャーシロップです。爽やかな刺激と濃厚な甘さのバランスが絶妙なので、定番の炭酸ソーダ割はもちろんのこと、ホットジンジャーやヨーグルトなどの乳製品へのトッピング、料理の味付けなどさまざまな用途で使用できます。
原材料 | はちみつ(マヌカはちみつ20%)、果糖ぶどう糖液糖、しょうが汁、イソマルトオリゴ糖シロップ、レモン果汁、花粉荷 |
---|---|
内容量 | 200ml |
原材料 | はちみつ(マヌカはちみつ20%)、果糖ぶどう糖液糖、しょうが汁、イソマルトオリゴ糖シロップ、レモン果汁、花粉荷 |
---|---|
内容量 | 200ml |

辛口のオーガニック
生姜が効いた辛口がお好みの方におすすめのジンジャーシロップです。「ブラウンシュガーファースト」は、母親目線を基準に厳選した有機食材を販売しているブランドです。
アガベシロップを使用していることが特徴。低GI食品であるアガベシロップは、血糖値がゆるやかに上昇するため体への負担が少なく、また、砂糖に比べて甘いので少量でも満足ができ、カロリーを控えることができるといわれています。
原材料 | 有機ブルーアガベシロップ(メキシコ産)、有機生姜、有機レモン果汁(イタリア産) |
---|---|
内容量 | 363g |
原材料 | 有機ブルーアガベシロップ(メキシコ産)、有機生姜、有機レモン果汁(イタリア産) |
---|---|
内容量 | 363g |
シンプルだから生姜の風味がしっかり楽しめる
生姜ときび糖のみを原材料としたシンプルなジンジャーシロップです。その名の通り、生姜・きび糖のいずれも有機栽培のものを使用していますので幅広い層の方が安心して口にすることができるのもポイントです。
無加水・無添加なので生姜の風味をしっかりと楽しむことができるジンジャーシロップに仕上がっています。ドリンクはもちろん、お料理の調味料としてもおすすめです。
※楽天は3本セットです
原材料 | 生姜、きび糖 |
---|---|
内容量 | 150ml |
原材料 | 生姜、きび糖 |
---|---|
内容量 | 150ml |
生姜汁を加えることでよりフレッシュに
甘く、濃厚なシロップに厳選された生姜を加えることによって、より風味が強くフレッシュなジンジャーシロップに仕上がっています。
通常のジンジャーシロップよりも、さらに強い生姜感を味わいたいという方におすすめです。味わいも濃厚なので定番の炭酸ソーダ割はもちろんのこと、コーヒーや紅茶などのガムシロップ代わりにも使えます。
※Amazonは3本セット、Yahooは4本セットです
原材料 | 果糖ブドウ糖液糖、国産生姜、シナモン、クローブ、 カイエンペッパー、香料、酸味料、ビタミンC |
---|---|
内容量 | 870g |
原材料 | 果糖ブドウ糖液糖、国産生姜、シナモン、クローブ、 カイエンペッパー、香料、酸味料、ビタミンC |
---|---|
内容量 | 870g |
用途多彩な万能の原液タイプ
友桝飲料は、「スワンサイダー」や「こどもびいる」など、個性的な製品を発売している九州の総合飲料メーカーです。
このジンジャーシロップも同社の個性をよくあらわしていてユーザーからの「プロ用の本格ジンジャーエールがほしい」という声から開発をスタート、プロのバーテンダーが監修する本格的なジンジャーシロップを完成させました。原液タイプなので、使いやすい一品です。
原材料 | 糖類(ぶどう糖果糖液糖、砂糖)、水飴、生姜、香辛料、香料、酸味料 |
---|---|
内容量 | 200ml |
原材料 | 糖類(ぶどう糖果糖液糖、砂糖)、水飴、生姜、香辛料、香料、酸味料 |
---|---|
内容量 | 200ml |
華やかな香りとキリッとした辛味が特徴
砂糖と蜂蜜の甘さと、パンチの効いた生姜風味が特徴のジンジャーシロップです。ビールに加えて、シャンディガフも作れます。
寝る前にはお湯で割ったり、紅茶にちょっと加えたり、いつもと違うドリンク作りに役立つ商品です。
原材料 | レモン果汁、砂糖、はちみつ、ジンジャーエキス |
---|---|
内容量 | 500ml |
原材料 | レモン果汁、砂糖、はちみつ、ジンジャーエキス |
---|---|
内容量 | 500ml |
「ジンジャーシロップ」のおすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトの最新人気ランキング ジンジャーシロップの売れ筋をチェック
楽天市場でのジンジャーシロップの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ジンジャーシロップの使い方&楽しみ方 お湯割り、炭酸割り、チャイなど!
多彩なジンジャーシロップの楽しみ方を番外編としてご紹介します。
ジンジャーシロップはいろいろな飲み方で! 手軽に飲むなら、割るだけの簡単レシピで!
水割り、炭酸割り、お湯割り、酒割りなど、ジンジャーシロップは工夫次第でさまざまな飲み方が楽しめます。
手軽に生姜ドリンクを楽しむなら、水やお湯、炭酸水で割ってみましょう。生姜の風味と辛さが楽しめる1杯ができあがりますよ。
自分の好みで希釈率を変えられるのも、ジンジャーシロップの楽しいところ。同じ炭酸割りでも、気分に応じて濃さの違うドリンクが楽しめます。
ホットミルクや紅茶と合わせれば、ワンランク上のリラックスタイムを過ごせるでしょう。大人の味わいを際立たせるなら、お酒割りにしてみるのもあり。ウイスキーと合わせれば、お酒の味わい深さと生姜の相性が楽しめるでしょう。
工夫次第でいろいろ使えるジンジャーシロップ
ジンジャーシロップは、飲みものにするだけではもったいない。工夫次第でさまざまに使えるすぐれものです。
パンケーキにかけたり、ヨーグルトやアイスに入れれば、大人のデザートに変身します。夏は、かき氷のシロップとして活用。生姜の風味とシャリシャリとした氷の食感が楽しめるでしょう。また料理のコクをだす隠し味としても重宝します。みなさんそれぞれで楽しみ方を見つけてくださいね。
料理研究家からアドバイス ジンジャーシロップを上手に使おう!
ラベルで使用材料をチェックしておきましょう
健康意識の高い方は国産の原料を使ったものや、オーガニックであるかなどチェックするのもポイントです。特に保存料の含まれていない無添加のものは、開封後は早く飲み切らなくてはなりません。
ジンジャーシロップは希釈して飲むものが多いため、ボトルの大きさだけでなく、希釈濃度もチェックして選ぶようにすれば無駄なく飲み切れますよ。
寒い冬は生姜が恋しい季節! 生姜の記事をチェック
お気に入りのジンジャーシロップを見つけよう! 辛口や甘くないシロップ、はちみつ入りなど
フードコーディネーター/料理・お菓子研究家 佐々木ちひろさんへの取材をもとに、ジンジャーシロップの選び方とおすすめの商品をご紹介しました。素材の味を存分に満喫できるのも、ジンジャーシロップの大きな魅力です。辛口やはちみつ入りの甘い商品などいろいろあります。国産の生姜を贅沢に使った商品なら、生姜の味わいや風味もまた格別でしょう。
お気に入りの1本を見つけて、さまざまな飲み方や使い方を楽しんでみてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。