フライラインの選び方 釣りライターがおすすめする
釣りライターの中山一弘さんに、フライラインを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
フローティング(F)かシンキング(S)か
キャンプ/釣りライター
フライラインには水面に浮くフローティング(F)タイプと、沈むシンキング(S)タイプがあります。
使うフライが水面に浮くドライフライならフローティングラインを選ぶ必要があります。湖などの止水フィールドでは魚が回遊している層を狙う必要があるため、ラインをそのものを沈めるシンキングラインを使います。
シンキングラインには水面近くを狙う「インターミディエイト」から、「type1」、「type2」、「type3」があり、徐々に深い層まで探れるようになっています。
シンキングラインを沈める深さはその日の状況に合わせる必要があるので、複数必要になることもあります。事前にフィールドの傾向などを調べておきましょう。
フローティングタイプは基本のタイプ
フローティングラインはフライフィッシングを始める人におすすめのフライラインです。製品ではFという記号が表記されているので確認してみましょう。フローティングラインは水に浮く製品なのでラインの位置が見えやすくなっています。
ラインが水に浮いていると魚がフライに食いつくのが確認しやすく、合わせなどもしやすいでしょう。
シンキングタイプは深さのある場所で使う
フライラインで水に沈むタイプはシンキングラインとなります。Sと表示される製品で沈むスピードを変化させることもできて、タイプも多く分かれています。数でタイプは分かれているので選びやすいでしょう。
釣りをする場所の水深がどれくらいあるかで使うタイプを考えましょう。早めにラインを沈められると魚にもストレスを与えず、合わせなどもしやすいでしょう。
番手や重さはロッドに合わせる
フライラインの番手と重さは選ぶときのポイントです。番手というのは#0~#15まで番号があり、重さの違いを表しています。使用しているフライロッドや釣りをする場所などで番手を選びましょう。
番手の数が大きくなるほどに遠くまで投げやすい重さになっています。海などで使うときには大きな数字の番手がおすすめです。
DT(ダブルテーパー)かWF(ウエイトフォワード)か
モーリス『バリバス エアーズ プロスペック ヤマメバージョン [ダブルテーパー] DT4』
プロフライフィッシャーである岩井渓一郎氏の経験を分析して辿り着いた、ヤマメ専用のオリジナルテーパーデザイン。さまざまなテクニックを再現でき、ラインを自由自在に操れます。
>> Amazonで詳細を見るキャンプ/釣りライター
フライラインはラインの重さでフライを遠くへ届けます。重さが均等で、ラインの両端が徐々に細くなる「DT(ダブルテーパー)」と、重さが先端付近に集中し、後半がランニングラインに分かれている「WF(ウエイトフォワード)」があります。
DTは飛距離は出ませんが近距離のコントロール性能がよい特長があり、ラインを裏返せばもう一度新品として使えるメリットもあります。WFはウエイトが乗せやすいので飛距離が出しやすく、キャスティングが覚えやすい特長があります。
渓流や小規模なポンド型の管理釣場がメインならDT。大型河川や湖、大規模な管理釣場が多ければWFといった具合に使い分けましょう。
ダブルテーパーは渓流釣りにおすすめ
DTと表示されているのはダブルテーパーというフライラインになります。飛距離は短めでイワナなどを釣る渓流釣りに使うとよいタイプです。左右の両端が細くなっているのが特徴になっています。
両端にテーパーがついているために片方の端が使えなくなっても逆側にして使用できるので2回使えるコストパフォーマンスの高い製品です。はじめてフライフィッシングする人もかんたんに使えるでしょう。
ウェイトフォワードは遠くまで投げやすい
湖や幅広の川でフライフィッシングを楽しむ場合にはウェイトフォワードのフライラインを選んでみましょう。表記はWFとなります。ラインの先から9メートルくらいまで太く設定されているので重さがあります。
ラインが重くなっていると飛ばす距離が長くなります。フライフィッシングが慣れてきた人は挑戦してみましょう。
シューティングテーパーは飛ばすための製品
シューティングテーパーのフライラインは海など広い場所で長い距離でラインを飛ばしたいときに使いやすいです。STという記号で表示されています。長さとしては10mくらいに設定されていて、ランニングラインと一緒に使います。
キャスティングは独特な部分があるので、初心者よりもラインの使い方に慣れている中・上級者が使うとよいでしょう。
カラーの選び方
フライラインはカラーがいろいろとあります。位置が見えやすいラインはオレンジやイエローなどがよいでしょう。フローティングラインは水にも浮くので明るい色と合わせるとよく見えるでしょう。
グレーやグリーンなどの色は魚が気付きにくい色とされているので水に沈むシンキングタイプを合わせると魚の警戒心を解くことができるでしょう。
番手は狙いたい魚種と釣り場に合わせる
キャンプ/釣りライター
フライラインには番手というものがあり、小さい数値の番手ほどラインが軽く、大きいほど重くなります。
小さい番手は小さな釣場、大きな番手は大きな釣場に向いています。一般的には2~4番が渓流、5~6番が管理釣場、5~8番が湖用となります。
これとは別に小さな釣場でも大きなフライを使いたいときがありますが、その場合はフライラインの番手を上げる必要があります。自分がよく行くフィールドに合わせて、適切な番手を選んでください。
飛距離重視ならスペイ、スカジットキャストも
river peak『スカジットシューティングヘッド フライライン RP-SG-350GRHB』
より力強く遠距離へとスカジットキャストを行うため、ダクロンのブレイデッドラインを採用。コストを抑えたボディのみの設計のため、使用にはティップやランニングラインなどをそろえましょう。
>> Amazonで詳細を見るキャンプ/釣りライター
シングルハンドの飛距離だけでは不足する場合、ダブルハンドロッドでより遠くを狙えるスペイキャスティングやスカジットキャストも活用できます。
それぞれ専用タックルが必要になる、ややマニアックな釣りですが、キャストにバックスペースが不要なため、釣場を一気に広げることもできます。基本のフライキャスティングをマスターしたら、チャレンジしてみるのもおもしろいですよ。
フライラインのおすすめ10選 人気定番のバリバスやコスパ最強ラインなど!
上で紹介したフライラインの上手な選び方のポイントをふまえて、釣りライターの中山一弘さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。

モーリス『バリバス エアーズ プロスペック ヤマメバージョン [ダブルテーパー] DT4』
![モーリス『バリバスエアーズプロスペックヤマメバージョン[ダブルテーパー]DT4』](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
ラインタイプ/番手 | DT2~4 |
---|---|
F/S | フローティング |
カラー | ユニオンピンク |

ティムコ『サイエンティフィック・アングラーズ スープラ Jストリーム DTT DWF2F』

出典:Amazon
ラインタイプ/番手 | DT3、4/DWF0、1、2 |
---|---|
F/S | フローティング |
カラー | ウィロー、サーモン、アイボリー(DWFはウィローのみ) |

バレーヒル『基本のフライライン Ver.Ⅱ DT-4F』

出典:Amazon
ラインタイプ/番手 | DT3~6 |
---|---|
F/S | フローティング |
カラー | チャート、オレンジ |

ティムコ『サイエンティフィック・アングラーズ プロフェッショナル スーパーインター加賀スペシャル WF6I』

出典:Yahoo!ショッピング
ラインタイプ/番手 | WF6 |
---|---|
F/S | シンキング(インターミディエイト) |
カラー | ペールグリーン |

river peak『スカジットシューティングヘッド フライライン RP-SG-350GRHB』






出典:Amazon
ラインタイプ/番手 | スカジットシューティングヘッド/200~550GR |
---|---|
F/S | フローティング |
カラー | ハニー&ブラウン |
ティムコ『サイエンティフィック・アングラーズ フリークエンシィ シンキング』

出典:Amazon
ラインタイプ/番手 | WF5S~8S |
---|---|
F/S | シンキング |
カラー | Type3:ダークグリーン、Type6:ダークグレー、インターミディエイト:アトモスフィア |
ティムコ『サイエンティフィック・アングラーズ スープラ エクスプレス フローティング』

出典:Amazon
ラインタイプ/番手 | WF3/4F~8/9F |
---|---|
F/S | フローティング |
カラー | アイボリー、オレンジ |
ロータス『ウェイトフォワード フローティング(Lt-wf)』










出典:Amazon
ラインタイプ/番手 | WF1~8 |
---|---|
F/S | フローティング |
カラー | オレンジ、モスグリーン、イエロー、ティールブルー |
ゴチュール『ANGLERBASICS ウェイトフォワード フローティング フライライン』














出典:Amazon
ラインタイプ/番手 | WF3F~8F |
---|---|
F/S | フローティング |
カラー | オレンジ、グリーン、スカイブルー、ホワイト、モスグリーン、イエロー |
コートランド『CLASSIC SERIES 444 ピーチ(403031)』






出典:Amazon
ラインタイプ/番手 | WF3F~9F |
---|---|
F/S | フローティング |
カラー | ピーチ |
「フライライン」のおすすめ商品の比較一覧表
ECサイトのフライラインランキングを参考にする
Amazon、Yahoo!ショッピングでのフライラインの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各ECサイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
フライラインはメンテナンス次第で寿命が延びる 釣りライターのアドバイス
キャンプ/釣りライター
フライラインは使用中・使用後のメンテナンスが必須のアイテムです。フローティングラインは浮力が落ちたときにクリーニングパッドとドレッシングで汚れを落とし、グリースを塗ると、すぐに復活します。
もちろん、釣りから帰った後はラインをリールから引き出し、ラインクリーナーで汚れを落としてから、リールよりも大きなループにまとめて緩くしばっておくと傷みが少なくなります。他の釣りのラインと比べて高価ですから、なるべく大切に使ってあげてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/21 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
青年期に始めた釣り新聞への寄稿を始めとして、サイトAllAboutでのフィッシングガイドを務める。 ほかにも雑誌『Salty!(ソルティ)』やアウトドア系の雑誌やWeb媒体などでの執筆多数。 今も休日には必ず海山湖を駆けまわっている自然派で、あらゆるジャンルの釣りを体験し、季節に合わせて日本中の旬な魚を追っている。 キャンプ用品は、あえて払い下げのミリタリー系ギアで揃えるマニアな一面も。