フィッシングベストとフローティングベストの違いとは?
「フィッシングベスト」は釣り専用にデザインされたベストで、フロート素材が入っている「フローティングベスト」とは種類が違います。とはいえ両者に厳密な分類はなく、よく混同されますが、それはフローティングベストにたくさんのポケットを付けて両方の機能を持たせた製品があるためです。
フローティングベストタイプは落水の危険がありそうな場所ではぜひ身に着けていただきたいアイテムですが、アクティブに動きたいときにはフィッシングベストが有利です。違いを理解して、自分のスタイルに合った製品を選んでください。
フィッシングベストの選び方 釣りライターに聞く
フィッシングベストを選ぶときは、釣りスタイルや素材をよくチェックすることが大切です。これからご紹介する選び方のポイントをぜひ参考にしてみてください。
【1】スタイル
【2】撥水加工の有無
【3】メッシュ・2Way
それぞれについてご紹介しますので、購入するときの参考にしてみてください。
【1】釣りのスタイルに合ったものを選ぶ フライフィッシング・磯釣り・ルアー・投げ釣りなど
フィッシングベストは商品によって形状や機能が異なります。自分の釣りスタイルに合ったものを選びましょう。
全般に使うなら機能性で選ぶ
フィッシングベストには、釣りのスタイルを問わずあらゆるシーンで使用できるものもあります。いろいろなスタイルの釣りに共通して使いたいフィッシングベストを選びたいなら、使い勝手のよい機能のあるものを選びましょう。
たとえば、ジッパーで下部分を取り外してショート丈にできるものや、大きめ、小さめと大きさの異なるポケットがついているので釣りに合わせたツールが入れられるものなどがあります。
フライフィッシングは丈の短いものを
川のフライフィッシングや渓流釣りは、ウェーダー(胴長)をはいて川のなかに入っておこなうことも多いです。そのため、川にベストの裾がついて濡れないように、ショート丈のものを選ぶとよいでしょう。
ショート丈のフィッシングベストのなかでも、フライフィッシング用に作られたものはフライ(毛ばり)ボックスをしまうためのポケットが複数ついています。
磯釣りはフローティングベストを選ぶ
岩場や堤防でおこなう磯釣りで使うフィッシングベストは万が一の海への転落を考えて、浮く素材を使用したフローティングベストを選ぶようにしましょう。
フローティングベストには、あらかじめベストに発泡素材が入っていてそのまま使用できる固定式と、水に入ったときに自動または手動でガスで内部の袋を膨張させて使う膨張式があります。使いやすい方を選びましょう。
ルアー釣りはシーンに合わせて
ルアー釣りで使うフィッシングベストは、ルアーボックスを入れられるポケットがついているものを選びましょう。
また、実際にルアー釣りをする釣り場に応じた形状のものを選ぶのが重要です。足元がしっかりとした地面や岩場なら軽くてあつかいやすいもの、ウェーダーをはいて水のなかに入るならフローティングベストやショート丈を選ぶとよいでしょう。
投げ釣りは投げやすいものを
投げ釣りは、長めのロッドを振り上げて投げてキャスティングします。フィッシングベストがきつすぎると投げの動作に支障がでてしまうので、投げやすいフィッシングベストを選びましょう。
たとえば、脇の部分が大きく開いていて投げの動作に影響しない、投げ釣り用のフィッシングベストもあります。とくに遠距離投げ釣りなど、飛距離の必要な投げ釣りは投げやすさを重視して選びましょう。
【2】撥水加工のあるものならお手入れが楽
フィッシングベストには、水や汚れをはじく撥水加工がほどこされたものもあります。撥水加工のものなら、急な雨のときや汚れがついたときにもさっと拭くだけなので、お手入れがかんたんにできます。
ただし、撥水加工のフィッシングベストは一般的なものよりもやや価格が高くなる傾向にあります。予算に余裕があって、お手入れもらくにしたいなら撥水加工のものを選びましょう。
【3】メッシュ・2Wayのもなら快適 暑い時期・寒い時期でも
暑い時期にフィッシングベストを着用すると蒸れが気になることがあり、そのようなときはメッシュタイプでないと釣りにならないこともあります。逆に、寒い時期は防寒着を着込むのでメッシュタイプを羽織っても影響はありません。通年使うのであればメッシュタイプがおすすめです。
フィッシングベストおすすめ21選
ここまでに紹介したフィッシングベストの選び方のポイントをふまえて、釣りライターの中山一弘さんと編集部が厳選したおすすめ商品をご紹介します。
必要な要素が揃っておりコストパフォーマンス良好
有名な釣り具メーカー「ダイワ」の商品。サイズはM~2XLまでの4サイズ展開で、カラーはブラックとオリーブの2色。腰ポケット・胸ポケットなどマチの広いポケットが豊富です。また、左右に内ポケットもついており、ボタンで開閉できるので片手でも楽ちん。キーホルダー用のナスカンもついています。
前面にはDカンのピンオンホルダーがついており、ピン・ワニクリップ・カラビナの3種類のピンオンリールが使えますよ。
ルアーケースがそのままポケットに入れられる大容量
渓流釣りにおすすめな、耐久性に優れたコーデュラ素材のフィッシングベストです。カラーは自然の風景に調和したグレーとブラウンの2色。
なんといっても収納が大容量!ウエストポケット・内ポケットにはマルチケースを2つ収納でき、ルアーアングラーには嬉しい設計です。着心地を考え、襟にはクッション材が入っており、様々な装備による重みを軽減してくれます。もちろん背面にはメッシュ素材のポケット付き。
多機能で実用的! 配色もおしゃれ
浮き材入りでフローティングベストとしても使えるフィッシングベストです。大型ポケット2つと止水ファスナーを搭載した大きなターポリンポーチ、500mlのペットボトルを吊り下げられるカラビナなど収納力にすぐれています。
股ベルトを通せばしっかりと身体にフィットするため、落水のリスクがある場所でも活躍します。カラーも2色使いでおしゃれなうえに、実用性にすぐれたフラッグシップに迫る多機能モデルです。
とにかく大容量!サーフゲームにぴったり
「とにかくモノが色々入るサーフベストが欲しい!」という方におすすめのSHIMANO(シマノ)の商品です。大型プラグにも対応した大容量ポケットとインナーポケットをメインに、バックパックやフィッシュグリップホルダー、ボルトホルダーなども搭載!背面には拡張性を担保するモールシステムも装備しています。サーフゲームの際も、タックルケースなしでプレイが可能ですよ!
拡張性も抜群!
オリーブドラブ、ベージュの2色で展開しているシマノのストリームメッシュベストです。表面には特殊な撥水加工が施されており、生地の表面についた水がしみ込むのを軽減してくれます。ポケットは前面に10か所、背面に1か所備えられており、小物の管理もカンタン!別売りのバックパックと連結させれば、更に多くのものを収納可能です。
ウエストには3段階の調節機能でフィット感良好
鮎釣り・渓流用の使い勝手の良いショートベストです。カラーはブラック・ホワイト・レッドの3色で、ビビッドかつスポーティなデザインです。
冷気や風をカットしてくれる防風性のほか、撥水加工も施されており、街より気温の低い自然の中で体を暖かくキープ。
ウエストは3段階でフィット感を調整でき、体になじむ着心地です。内側にあるファスナー付きポケットは防水ケース入りの携帯電話が収納できるサイズ。
釣り人の動きを分析し誕生した高機能ベスト
実釣と科学の視点を使い、釣り人のパフォーマンスを最大限に発揮するコアアクトを登用しています。水流で立ち込んだ場合でも片手でイカリ交換がスムーズに行える、使いやすくて楽に開閉できるポケット設計となっています。
通気性とハリコシをもつパワーホールディングシステムを採用し、背中を取り外すと涼しいオールメッシュ素材になる2wayタイプの製品です。Boaシステムにより、サイズが合っていない場合でも脇部のダイヤル調整で素早くフィットさせられます。

収納力抜群の軽量ベスト
17個もポケットがありながらもすっきりしたデザインが秀逸なフィッシングベスト。生地には漁師網のリサイクル素材を使うなど、きらりと個性が光る製品でもあります。
とても軽いので小物類が多くても重みは感じづらいです。うまく収納するとかなりの荷物が入りますから、欲張りな人でも安心して使えます。シーズンを通して愛着の湧くフィッシングベストです。

大型ポケット派におすすめ!
腰部の大容量ポケットと、背面の大型ポケットを利用して小物を収納するタイプのフィッシングベスト。ワックスクロスを素材に使用しているので、長年使っていると独特の風合いが出てきます。シンプルが一番! という人や長く使いたい人におすすめの製品です。
長時間着用に最適なパラシュートクロス採用
本体には軽量と強度を兼ね備えたパラシュートクロスが採用されていて、長時間の着用でも快適です。浮力体にビーズフロートシステムが使われており、体にフィットし着用時に違和感を覚えません。ポケット内にはインナーポケットもあり、見た目以上に収納力があります。
バックスルーポケットにはレインジャケットも収納可能で胸ポケットにはホイッスルが標準装備されています。内側には落水時の安全性を高めるためウエストフィットベルト、本体にビルトイン式ボトルホルダーが付いています。
多数のポケットを利用可能!
「プロックス」ブランドの、アッシュベージュのショートベストです。最大の特徴は多数のポケットを備えていること!前面に6つの小型ポケット、背面には1つの大型ポケットがあり、釣り用品や小物類の入れ場に困ることはありません。丈が短いのでフライフィッシングや渓流釣りの際などに活躍してくれるでしょう。
多機能な超軽量ベスト!
バスダッシュの男女兼用フィッシングベストです。素材は耐久性および撥水性に優れたポリエステル100%!重量は330gと超軽量ながら合計で10個のポケットがあり、収納力にも優れています。背面と肩の部分にはクッション材が入れられており、長時間着用していても負担が小さいのが嬉しいポイントです。
独自の素材を使用
鮎釣りのために設計されたサンラインブランドのフィッシングベストです。透湿、防水性能を持つ画期的な素材「S-DRY」を採用しており、内部が蒸れにくく、水分による汚れなどにも強いのが特徴となっています。メインのポケットに、小物の大きさに合わせて使える仕切り板があるのも非常に便利!
白を基調とした本体部分に赤と黄色でラインとロゴが入ったデザインもクールです。
スタンダードなモデル
「標準的なフィッシングベストが欲しい」という方にぴったりの、スタンダードな双進の商品です。本体は、水を弾く加工を施したナイロン。メインのポケットは大容量で、大型のケース(明邦化学VS-3010NDMサイズ)も収納可能です。背面にも大型ポケットがあり、こちらはレインコートなどを入れておくのに丁度いいでしょう。
前衛的な見た目も魅力的
前衛的で、ファッショナブルなデザインも魅力となっている「がまかつ」ブランドの商品です。素材は水を吸収しにくいポリエステル100%!濡れてもスグに乾燥し、保水することがないため、ベスト自体が水に濡れて重たくならないようになっています。また、特殊な裁断パターンが採用されているので、ポケットにたくさんの荷物を格納しても、重さが1点に集中することが無く、バランスを損ないません。

夏も涼しい頼れるフィッシングベスト
シムスのフィッシングベストはとても品質が高く、着心地がよいのが特長。大小さまざまな19のポケットに釣り道具を入れていると、早く釣りに行きたくてたまらない気持ちになります。
通気性が高いので夏場でも快適なのはもちろん、要所に取り付けられた5つのDリングにより、様々なアイテムを追加できるのもとても便利です。バランスよくまとまっているので、フィッシングベストを買うのがはじめての人にもおすすめできます。
良質なものを長く愛用したい方に
商品の質の高さに定評のある「スノーピーク」と、“アーバンとフィッシングを結ぶ存在”がコンセプトのフィッシングアパレルブランド「トーンドトラウト」のコラボアイテム。渓流で重宝する機能性と、タウンユースでも使えるデザイン性を両立しています。
生地には撥水性はもちろん、ルアーや釣り針など鋭い物体によるダメージを軽減する機能を備えています。また、フライパッチやロッドホルダー、網用のDリングもあり。
実用性に優れた高機能モデル
はっ水機能と速乾性に優れたオムニシールド素材を用いており、雨や汚れをはじいてくれます。裏地にはスムースファインメッシュが使われ、通気性も確保されています。さまざまな用途に合わせて使える多機能ポケットや、三角カンもあしらわれ実用性が高い製品です。
背中には大型ファスナーポケットが配置されていて便利です。右胸ポケットにはクリアホルダーが付いていて遊漁券がしまえるなど、フィッシングに最適な造りにこだわっており、幅広いフィールドで使えます。
アースカラーにさりげなくロゴのワンポイント
アウトドアブランドでなじみ深いザ・ノース・フェイスのフィッシングベストです。胸元にあるロゴのワンポイントがさりげなくおしゃれ。カラーはグレイッシュベージュとチャコールの2色から選べます。どちらも落ち着いた色合いで、釣りはもちろんタウンユースも可能。
背面にメッシュ素材を使用し、通気性は抜群。サイズはM~XXLまでの4サイズ展開です。シンプルなデザインながら、大小さまざまなポケットを備えています。

機能性と機動性を両立!
ストラップに収納ポケットを付けたようなデザインのフィッシングベスト。軍や警察の特殊部隊が着るタクティカルベストのような雰囲気そのままに、機能性と機動性が同居している製品です。
ルアーボックスやレインウエアなど、大きめの小物も余裕で収納できるうえに動きを妨げない作りなので、フィールドをアクティブに駆け回る釣り人にぴったりです。
海や川のアクティビティにも活躍する
釣り中に万が一の落水リスクを考えるなら、こちらのフィッシングベストを選びましょう。体重95kgまで対応する浮き材入りのため、フローティングベストとしても活躍します。
サイズはフリーサイズで、バックルを調整してフィットさせることが可能です。背中と内側はメッシュ生地なので、暑い時期に着用してもムレにくく快適。ウォーターアクティビティ時のライフジャケットとしても活躍するベストです。
「フィッシングベスト」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする フィッシングベストの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのフィッシングベストの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ベストに携帯したいアイテム ライン、プライヤー、ルアーケース
釣りライターからのアドバイス 長く使える製品を選ぼう
お気に入りのフィッシングベストが見つかると、どのポケットに何が入るかだいたい決まってきます。釣りに夢中になっていても無意識に必要なものを取り出せるようになるぐらいですから、デザインが変わるとやりづらくなることもあります。なるべく長く使えるよう、しっかりした品質の製品を選びましょう。
◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。