【2023年】スチームアイロン人気おすすめ20選|プロが紹介! ハンディ・コードレスも

【2023年】スチームアイロン人気おすすめ20選|プロが紹介! ハンディ・コードレスも

スチームアイロンとは、本体のタンクに水を入れて水蒸気を放出しながらアイロンがけができる製品。高温のスチームでシワを伸ばしやすく、衣類の消臭もできます。一人暮らしにも重宝すると人気を集めています。

この記事では、プロの家電販売員・たろっささんに取材のもと、スチームアイロンの選び方とおすすめ商品を紹介! パナソニック・ティファール・日立などの人気メーカーや、スチーム量の多いパワフルタイプ、ハンガーにかけたまま手軽に使える衣類スチーマーなど、さまざまな商品をピックアップしました。高コスパな安い・ハンディ・コードレスの製品も。

後半には、比較一覧表や通販サイトの最新人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
たろっさ
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、パソコン・スマホ、カメラ・ビデオカメラ
天野 駿太郎

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。

◆本記事の公開は、2019年08月02日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

「すべりやすさ」「スチーム量」が要!

スチームアイロンの重要ポイント(アンケート結果)
スチームアイロンの重要ポイント(アンケート結果)

今回、アイロンについてのアンケート調査をマイナビニュース・ウーマン会員306人に実施。その中でスチームアイロンを持っていると回答した207人を対象に「購入後に気づいた、もっと重視しておけばよかったポイントは?」という質問に対し、「すべりやすさ」「スチーム量」「コードレス」の項目が上位という結果になりました。

下記の選び方でポイントを解説しているので、チェックしてみてくださいね。

※3位以下の項目はこちらから
※アンケート情報の詳細は記事末尾に記載しております。

スチームアイロンの効果は?

 

本体のタンクに水を入れてスチームを放出しながらアイロンがけできるのがスチームアイロン。アイロン台の上でプレスすることで、クリーニングレベルにきれいに仕上げられます。

高温のスチームの力でシワを伸ばしやすく、さらにスチームの力で衣類の消臭もできるのが魅力。最近では、衣類をハンガーにかけたままアイロンがけができる「衣類スチーマー」も人気です!

スチームアイロンの選び方

ここからは、プロの家電販売員・たろっささんに聞いた、スチームアイロンを選ぶときのポイントを解説します。

【1】スチームアイロンの種類
【2】コードの有無
【3】パワー
【4】かけ面の素材
【5】スチームタンク容量と重さ
【6】立ち上がり時間
【7】プラスαの便利な機能


それぞれ詳しく解説しているので、参考にしてみてください!

【1】スチームアイロンの種類をチェック

スチームアイロンと衣類スチーマーと兼用タイプの違い

Photo by マイナビおすすめナビ

スチームアイロンと衣類スチーマーと兼用タイプの違い

Photo by マイナビおすすめナビ

スチームアイロンは、大きく分けると3種類あります。これらは使い方に大きな違いがありますので、それぞれの特徴を押さえておきましょう。

プレスタイプ|アイロン台の上で衣類をプレス

アイロン台に衣服を広げ、そのうえにのせたアイロンをすべらせてプレスする従来の方法で使用します。

このタイプのスチームアイロンは、「圧力(プレス)」と「スチームの力」の両方を使い、しつこいシワをしっかり伸ばすことと、ピシッと折り目をつけることが得意。ビジネス用のシャツやブラウスの仕上げに向いています。

一方で、アイロンのベース面(かけ面)が広く重量があるため、本体は大きく重くなってしまいがちな点に注意が必要です。

『プレスタイプのおすすめ商品』を今スグみる

衣類スチーマータイプ|ハンガーにかけたままシワを伸ばす

衣類スチーマーは、衣服をプレスせずスチームだけをあてて使用します。ハンガーに衣類をかけたままアイロンがけができるので、お出かけ前や、忙しい人でもササッと手軽に衣類のシワ伸ばしができるのが魅力です。

このタイプは、軽量で持ちやすく、起動時間が早いというのも特徴。ニットやおしゃれ着などを、自然に、ふわっと仕上げてくれるのに加えスチームの力で脱臭効果が期待できるというメリットもあります。

『衣類スチーマータイプのおすすめ商品』を今スグみる

プレス・スチーマー兼用タイプ|アイロン台とハンガーどちらにも対応

プレスと衣類スチーマーのどちらの使い方もできる2WAYタイプもあります。どちらの用途でも使えるのがメリットですが、チェックしておきたい注意点も。

このタイプは、一般的なスチームアイロンと比べて軽量・小型に作られているので、ベース面(かけ面)も狭い場合が多いです。アイロン台で衣類をプレスする使い方をする場合、細かいところのシワを伸ばしやすい一方で、全体的なアイロンがけはしづらいのがデメリット。また、重量のあるスチームアイロンと比べて、頑固なシワをとることや、ピシッと折り目をつけることは苦手です。

『兼用タイプのおすすめ商品』を今スグみる

【2】コードレスだとスムーズに行える!

コードレスアイロンの特徴

Photo by マイナビおすすめナビ

コードレスアイロンの特徴

Photo by マイナビおすすめナビ

スチームアイロンはコード式かコードレスかの2種類に大別されます。どちらにもメリット・デメリットがあるので、押さえておきましょう。

▼コードレス
衣類やアイロン台にコードが引っかかることなく、取りまわしがいいのが特徴。場所を選ばず使えるので、コンセントの数が少ないワンルームに住んでいる一人暮らしにもぴったりです。

▼コード付き
ハイパワー・スチーム量の多いタイプを安く手に入れたい場合はコチラ。安定かつ連続したアイロンがけ作業が可能です。

【3】スチーム噴出量と消費電力(パワー)をチェック

アイロンのスチームタンクに水を補給している様子。
ペイレスイメージズのロゴ
アイロンのスチームタンクに水を補給している様子。
ペイレスイメージズのロゴ

スチームアイロンのスチーム機能のパワーを見るには、スチームの噴出量をチェックしましょう。

注目すべきは、「1分あたりのスチーム噴出量(gやmlで表示)」「スチーム持続時間」です。スチーム量が多いほどシワを伸ばしやすく、きれいな仕上がりになります。

また、スチーム孔の個数や配置は、衣類にあたるスチームの範囲を決める見逃せないポイント。商品画像やホームページをチェックして確認してみましょう。

合わせて消費電力もチェック!

消費電力が小さい方がもちろん省エネにはなりますが、消費電力は出力の大きさの目安にもなります。出力が小さいとアイロンをかけているときに高温になりきれないことも。結果的に高熱量のモデルより時間がかかってしまい、省エネの意味がないということにつながりかねません。

ときどき使う程度であれば構いませんが、アイロンを活用する機会が多い、一度のアイロンがけでしっかりとシワを伸ばしたいというのであれば、出力は最低でも1200W以上のものを選びましょう。

【4】ベース面(かけ面)の素材をチェック

滑り面の素材

Photo by マイナビおすすめナビ

滑り面の素材

Photo by マイナビおすすめナビ

スチームアイロンのプレス機能の高さをチェックするには、アイロンのベース面(かけ面)の素材とすべりのよさを確認しましょう。

▼特殊素材
メーカーによって仕様が異なる高級品。傷が付きにくく一番滑らかにかけられる。
▼セラミック
本体価格は高めだが、滑りがよく耐久性も高い。
▼チタン
滑りのよさと価格のバランスがいい。
▼フッ素
価格は安めだが、セラミック製・チタン製と比べて滑りのよさに劣る。

【5】本体重量や重さをチェック

スチームアイロンの重量と大きさ
スチームアイロンの重量と大きさ

スチームアイロンのサイズや重量は、選ぶときの大切なポイントになります。重いタイプと軽いタイプのメリットをチェックしていきましょう。

重い&大型タイプは、アイロン本体の重量をいかしてプレスしやすいので、シワ伸ばしもラクに行えます。ピンときれいに仕上がりますよ。

軽量&小型タイプは、小回りが効くので扱いやすいです。収納時や持ち運びも手軽で、衣類スチーマーとして持ち上げて使うときにも便利です。

【6】立ち上がり時間をチェック

 

電源をオンにしてどのくらいの時間でプレートが温まって使えるかをチェックしましょう。時短でアイロンがけをするなら、立ち上がり時間が早いアイテムを選ぶといいですね。

目安となるのは、50秒くらいです。1分以上かかると遅めなので、50秒程度で立ち上がるモデルがおすすめ! 衣類スチーマーのなかには20秒程度で立ち上がるモデルもあります。

【7】便利な機能をチェック

スチームアイロンには、シワを伸ばす機能以外にも便利な機能が搭載された商品がたくさんあります。あると便利な付加機能についてここからは紹介していきます。

オートオフ機能|消し忘れを防げる

 

オートオフ機能は一定時間スチームアイロンの電源がオンになっている状態が続いたときに自動で電源をオフにしてくれる機能のことを指します。気づかずにベース面や噴射されるスチームに触れてしまうと、やけどしてしまう可能性があります。

うっかり電源を消し忘れてしまうことがなくなるので、小さいお子さんやペットがいるご家庭におすすめの機能です。最近では多くの商品に「オートオフ機能」が搭載されていますが、一部の商品には搭載されていないケースもあるので購入時にチェックするようにしましょう。

スチーム・ハンガーショット機能|衣類の仕上がりが変わる

 

ハンガーショット(別名:スチームショット)は、スチームアイロン本体から強力なスチームを噴射して衣類のシワを伸ばす機能のことです。その名の通り、ハンガーにかけたままスチームをあてることができるので、アイロン台も必要ないので場所の幅も取らないのがメリットの一つでもあります。

熱と水蒸気だけでシワを伸ばすので、形をキープしたままふんわりと仕上がるのが特徴で、ワイシャツやニット、女性用のフリルなどがついたおしゃれ着にも使用できます。さらに除菌・消臭といった機能が付いた商品もあるのでぜひチェックしてみてください。

人気メーカーを解説

ここからはスチームアイロンで人気のメーカーを紹介していきます。メーカーごとに特徴が違うので、使いやすい商品を探す参考にしてみてください。実際にスチームアイロンを使っている人がどんなメーカー・ブランドを選んだのかもチェックしてみましょう。

購入したスチームアイロンのメーカー・ブランド(アンケート結果)
購入したスチームアイロンのメーカー・ブランド(アンケート結果)

マイナビニュース・ウーマン会員306人に実施し、スチームアイロンを持っていると回答した207人のうち、半数以上となる108人(52%)がパナソニックを選んでいました。そして東芝、アイリスオーヤマ、日立と続きます。

以下では人気トップ3のメーカーの特徴などをお伝えするので、チェックしてみてくださいね。

▼Panasonic(パナソニック)

 

パナソニックは冷蔵庫、洗濯機そしてテレビなどの生活家電をはじめ、美顔器などといった幅広いアイテムを製造・販売している日本の有名メーカーです。コンパクトサイズのスチームアイロンを多く展開していて、「Wヘッドベース」設計によって、アイロンをかけた衣服にシワがつきにくいのが特徴です。

▼TOSHIBA(東芝)

 

白物家電の製造・販売のパイオニア的な存在の東芝は、1875年に立ち上げられた日本を代表する電機メーカーです。

東芝のスチームアイロンは、表面にボロンコート加工がなされており、滑らかなかけ心地を体感でき、しわ伸ばしにも効果的な設計になっています。水垢を軽減する抗菌機能も搭載されているので、衛生面にも気を使いたい方におすすめです。

▼IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)

 

家電や家具、日用品など幅広い商品ジャンルを取り扱っているアイリスオーヤマ。品質のよさとコスパの高さで人気を集めているメーカーです。

スチームアイロンは、コード付き・コードレス・衣類スチーマーをラインナップ。最短30秒で立ち上がるアイテムや、タンク容量が210mlでラクに扱える製品も。リーズナブルな価格帯なので手に入れやすいですよ。

▼HITACHI(日立)

 

日立は主に生活家電を製造・販売している日本のメーカーですが、最近ではオートモティブシステムなど幅広く事業を展開しています。

スチームアイロンの特徴としては、直感的に使えるシンプルな構造と操作性が高いこと。複雑なデザインではないため誰でも使いやすいラインナップが多いと言えるでしょう。コンパクトな製品が多いため、収納スペースが少ないご家庭にもおすすめです。

▼T-fal(ティファール)

 

ティファールは「取っ手のとれる」でお馴染みのフライパンやそのほかの調理機器を製造・販売するメーカーです。1968年にセブ社の傘下に入って以降、生活家電にも力を入れています。

ティファールのスチームアイロンの特徴としては、スチームの量が多く設計されていて、コンパクトでハンディなモデルが多いです。大量のスチームによって細かいシワ取りが期待できるので、パワフルな性能を求めている人におすすめです。

スチームアイロンおすすめ11選|プレスメイン

まずは、アイロン台でしっかりとシワを伸ばすときに使いたい「プレスメイン」のスチームアイロンからご紹介!

Panasonic(パナソニック)『コードレススチームアイロン(NI-CL313)』

Panasonic(パナソニック)『コードレススチームアイロン(NI-CL313)』 Panasonic(パナソニック)『コードレススチームアイロン(NI-CL313)』 Panasonic(パナソニック)『コードレススチームアイロン(NI-CL313)』 Panasonic(パナソニック)『コードレススチームアイロン(NI-CL313)』
出典:Amazon この商品を見るview item

ハイパワーなのにコンパクト

コンパクトで使いやすいサイズなのに、しっかりハイパワーなコードレススチームアイロンです。スチーム穴が18個あるので、スチーム噴射の面積が広く、均等にスチームを噴射できます。パワーショット機能付きで、通常の約10倍のスチームを噴射することも!

アイロン面は布地にシワがつきにくいラウンドベースになっています。さらにシルバーチタンコートで、汚れがつきにくく生地の上を滑らせやすいです。

Panasonic(パナソニック)『コードレススチームアイロン(NI-WL707)』

Panasonic(パナソニック)『コードレススチームアイロン(NI-WL707)』 Panasonic(パナソニック)『コードレススチームアイロン(NI-WL707)』 Panasonic(パナソニック)『コードレススチームアイロン(NI-WL707)』 Panasonic(パナソニック)『コードレススチームアイロン(NI-WL707)』 Panasonic(パナソニック)『コードレススチームアイロン(NI-WL707)』 Panasonic(パナソニック)『コードレススチームアイロン(NI-WL707)』 Panasonic(パナソニック)『コードレススチームアイロン(NI-WL707)』
出典:Amazon この商品を見るview item

パナソニックの定番

従来のアイロンベースは後ろに動かすと、布地にシワがつきやすいのが悩みでした。しかし、こちらはWヘッドベースのため、後ろに動かしてもシワになりにくく、アイロンを持ち替えなくても前後左右にスイスイかけられます。

ベース全体からたっぷりのスチームで、シワなくキレイにアイロンがけができます。パリッと仕上げたい綿素材のベッドシーツやテーブルクロスなども、しわを伸ばしながら除菌ができますよ。

TOSHIBA(東芝)『コードレススチームアイロン(TA-FDX660)』

軽量で扱いやすく、除菌機能も!

かけ面全体に配置された59個のスチーム孔から、スチームをたっぷりと噴射します。ボタンまわりやスカートのプリーツ、ブラウスのフリルなどの仕上げも簡単です。また、花粉やダニ由来のあれる物質も低減でき、焼肉やタバコなどの臭いを消臭する効果も!

電源を切り忘れて置き台に放置したままの場合、約10分後に自動で電源が切れるので安心ですね。

T-fal(ティファール)『アルティメット 6828(FV6828J0)』

T-fal(ティファール)『アルティメット6828(FV6828J0)』 T-fal(ティファール)『アルティメット6828(FV6828J0)』 T-fal(ティファール)『アルティメット6828(FV6828J0)』 T-fal(ティファール)『アルティメット6828(FV6828J0)』 T-fal(ティファール)『アルティメット6828(FV6828J0)』 T-fal(ティファール)『アルティメット6828(FV6828J0)』 T-fal(ティファール)『アルティメット6828(FV6828J0)』
出典:Amazon この商品を見るview item

「ターボスチーム」でシワを重点的に伸ばす

温度設定ダイヤルを「麻・綿」に設定し、スチーム切り替えレバーを「ターボスチーム」に合わせている間、最大30g/分のスチームが出ます。ある程度広い範囲を重点的にシワを伸ばしたいときに便利です。

ティファールのモデルで最高グレードの「エアーグライドかけ面」を採用し、耐久性がアップするとともに、さらにすべりも軽くなり、快適、ラクにシワ伸ばしができます。

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『スチームアイロン(SIR-01)』

IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『スチームアイロン(SIR-01)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『スチームアイロン(SIR-01)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『スチームアイロン(SIR-01)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『スチームアイロン(SIR-01)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『スチームアイロン(SIR-01)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『スチームアイロン(SIR-01)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『スチームアイロン(SIR-01)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『スチームアイロン(SIR-01)』
出典:Amazon この商品を見るview item

2,000円程度ながら普段使いしやすい!

立ち上がり時間が最短30秒のコード付きスチームアイロン。霧吹き機能、2段階スチーム、スチームショットという3つの機能を搭載しており、使い分けることでいろんな素材の服をきれいに伸ばせます。

温度は低・中・高の3段階に調整可能。水タンクの容量は210mlと大型で、何度も水を入れる必要がなく普段使いしやすいですよ。

YAMAZEN(山善)『スチームアイロン(ZAE-100)』

YAMAZEN(山善)『スチームアイロン(ZAE-100)』 YAMAZEN(山善)『スチームアイロン(ZAE-100)』 YAMAZEN(山善)『スチームアイロン(ZAE-100)』 YAMAZEN(山善)『スチームアイロン(ZAE-100)』 YAMAZEN(山善)『スチームアイロン(ZAE-100)』 YAMAZEN(山善)『スチームアイロン(ZAE-100)』 YAMAZEN(山善)『スチームアイロン(ZAE-100)』
出典:Amazon この商品を見るview item

お手ごろ価格のベーシックアイロン

2,000円程度で購入できるリーズナブルな製品ながら、ドライ・ノーマル・ハイパワーの3段階からスチーム量を選べるアイロン。それに加えて、霧吹き機能も搭載しているのでスムーズにアイロンがけできるはずです。

70~200度で温度調整できるので、いろんな素材の服をきれいに伸ばせます。

T-fal(ティファール)『ターボプロ(FV6825J0)』

T-fal(ティファール)『ターボプロ(FV6825J0)』 T-fal(ティファール)『ターボプロ(FV6825J0)』 T-fal(ティファール)『ターボプロ(FV6825J0)』 T-fal(ティファール)『ターボプロ(FV6825J0)』 T-fal(ティファール)『ターボプロ(FV6825J0)』 T-fal(ティファール)『ターボプロ(FV6825J0)』 T-fal(ティファール)『ターボプロ(FV6825J0)』
出典:Amazon この商品を見るview item

ティファール史上最高のすべりと大量スチーム機能

1分間に最大120gの大量パワフルスチームを噴射。細かいスチームが繊維の奥深くに浸透し、頑固なシワの原因を根本からサッとほぐします。

エナメルコーティングを2層にすることで今までにないすべりのよさを実現。ティファール史上最高の滑りでアイロンがけを快適に。ハンガーにかけたままの衣類にも、アイロンを立てた状態でパワフルスチームを瞬間噴射できます。

DOSHISHA(ドウシシャ)『ミニスチームアイロン(DMS-2103)』

DOSHISHA(ドウシシャ)『ミニスチームアイロン(DMS-2103)』 DOSHISHA(ドウシシャ)『ミニスチームアイロン(DMS-2103)』 DOSHISHA(ドウシシャ)『ミニスチームアイロン(DMS-2103)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

小型で旅行にも重宝!

旅行や出張の際に重宝するコンパクトタイプのスチームアイロンです。サイズが小さい分、ワイシャツの襟や袖、ボタンまわりの細かい部分もラクラク。マスクのしわ伸ばしや、パッチワーク、アイロンビーズなどさまざまな用途で使えます。

ミニサイズながら、本格スチームを搭載しているので、アイロンがけもスムーズですよ。

TOSHIBA(東芝)『 コードレススチームアイロン(TA-FV460)』

TOSHIBA(東芝)『コードレススチームアイロン(TA-FV460)』 TOSHIBA(東芝)『コードレススチームアイロン(TA-FV460)』 TOSHIBA(東芝)『コードレススチームアイロン(TA-FV460)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

リーズナブル! かけ心地も良好

シルバーチタンコートですべりがよく、かけ面後端に傾斜があり、後ろに引いても衣類がシワになりにくい構造のスチームアイロン。全周にスチームラインを配置し、スチームがかけ面の外側に逃げるのを抑制します。

ボタンまわりなどの細かい部分でも、シワをラクに伸ばせます。また、洗濯しにくい衣類の気になる菌をしっかり除菌できるのもポイント。

HITACHI(日立)『コードレススチームアイロン(CSI-315)』

HITACHI(日立)『コードレススチームアイロン(CSI-315)』 HITACHI(日立)『コードレススチームアイロン(CSI-315)』 HITACHI(日立)『コードレススチームアイロン(CSI-315)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

素材に合う温度でキレイに仕上げる

ショットボタンを押すと強力なスチームが吹き出し、ガンコなシワや厚手の布地もきれいに仕上げられます。ハンガーにつるしたままの衣類にアイロンがけもできます。スタンドの角度を3段階に調節できるので、床やテーブルなど、アイロンがけに適した角度を設定できます。

タテ置きもヨコ置きもできるので、収納スペースに合わせて置き方を変えられます。

Panasonic(パナソニック)『コード付きスチームアイロン (NI-S56)』

Panasonic(パナソニック)『コード付きスチームアイロン(NI-S56)』 Panasonic(パナソニック)『コード付きスチームアイロン(NI-S56)』
出典:Amazon この商品を見るview item

3,000円程度の高コスパアイテム!

アイロンをバックさせながらアイロンがけをしてもシワになりにくい新形状のU型ラウンドベースを採用しています。また、スチームがかけ面全体に均等に行き渡るので、ムラなく効率よくシワを伸ばせます。

スチームの給水タンクは200mlの大型タンクで、一度の給水でたっぷりスチームを使えます。コード付きでも全方向に動かしやすく、かけ面は汚れがつきにくいシルバーチタンコートです。

スチームアイロンおすすめ4選|スチーム専用

続いて衣類スチーマーです。こちらはハンガーにかけたまま、お出かけ前にサッとシワを伸ばしたいという方におすすめですよ。リーズナブルな製品も多くラインナップ!

Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-GS410)』

Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-GS410)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-GS410)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-GS410)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-GS410)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-GS410)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-GS410)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-GS410)』
出典:Amazon この商品を見るview item

たっぷりスチームを長時間あてられる!

立ち上がりが約30秒とスピーディで、アウターやスーツ、シャツなどの衣類をハンガーにかけたまま、サッときれいにすることができます。

スチーム機能に特化しており、平均約16g/分のたっぷりな水分を、連続で約9分もスチームを当て続けることができます。脱臭・除菌効果ももちろんありますよ!

T-fal(ティファール)『衣類スチーマー(DT8261J0)』

T-fal(ティファール)『衣類スチーマー(DT8261J0)』 T-fal(ティファール)『衣類スチーマー(DT8261J0)』 T-fal(ティファール)『衣類スチーマー(DT8261J0)』 T-fal(ティファール)『衣類スチーマー(DT8261J0)』 T-fal(ティファール)『衣類スチーマー(DT8261J0)』 T-fal(ティファール)『衣類スチーマー(DT8261J0)』 T-fal(ティファール)『衣類スチーマー(DT8261J0)』 T-fal(ティファール)『衣類スチーマー(DT8261J0)』
出典:Amazon この商品を見るview item

業界NO.1級のスチーム量が魅力

平均で約23g/分のスチームで、厚手のウールやデニム、頑固な綿や麻のシワをしっかり伸ばすことができます。大量のスチームが繊維の奥まで浸透することで、しっかりほぐしてきれいに!

デリケートモードも搭載しているので、シルクや毛皮など繊細な繊維にも対応。

TWINBIRD(ツインバード)『ハンディースチーマー(SA-4096W)』

使いやすさを実現! 小型で吊るして収納も可能

ふだんのアイロンの使いにくさやスチームを使用する際のニーズなど、ユーザーの声を取り入れて開発。手首への負担がかかりにくい470gの軽量モデルです。

水タンクをハンドル内に配置していて、ドライヤーのような設計で動かしやすく、ドレスやシャツだけでなく帽子などの小物にも気軽に使用できます。

また、吊るして収納ができるストラップがついているので、クローゼットを開けたときにパッと手に取れるのも嬉しい点です。

T-fal(ティファール)『衣類スチーマー(DT7131J0)』

T-fal(ティファール)『衣類スチーマー(DT7131J0)』 T-fal(ティファール)『衣類スチーマー(DT7131J0)』 T-fal(ティファール)『衣類スチーマー(DT7131J0)』 T-fal(ティファール)『衣類スチーマー(DT7131J0)』 T-fal(ティファール)『衣類スチーマー(DT7131J0)』 T-fal(ティファール)『衣類スチーマー(DT7131J0)』
出典:Amazon この商品を見るview item

仕上げのよさにこだわった1台!

平均約21g/分のスチームを噴射することで、繊維の奥まで浸透させてシワをきれいに伸ばせます。約910gと軽量で持ちやすく、指を話したままでもスチームが出続ける仕様なので、ラクに扱えますよ。

立ち上がりや約15秒で、連続約7分も使える高機能なスチーマーをぜひ体験してみてください。ブラシのアタッチメントも付くので、ふっくら仕上げることも!

スチームアイロンおすすめ5選|プレス・スチーム兼用

ハンガーにかけたまま衣類スチーマーとして使う方法をメインに考えているなら、スチームアイロンとしても使える2WAYタイプを選ぶといいでしょう。

このタイプは新製品も続々と登場し、使いやすさの向上も目覚ましいです! ぜひチェックしてみてください。

Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-FS790)』

Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-FS790)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-FS790)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-FS790)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-FS790)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-FS790)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-FS790)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-FS790)』
出典:Amazon この商品を見るview item

軽量&コンパクトながら、たっぷり使える

2023年に登場したパナソニックの新作。約690gと軽量かつコンパクトで、女性でも持ちながら扱いやすい設計です。スチーム量も十分で、約19秒で立ち上がるため、忙しい朝にも重宝するはずですよ。

ハンドルには抗菌加工を施しているので、清潔に使い続けることができます。

BRUNO(ブルーノ)『ハンディプレススチーマー(BOE085)』

BRUNO(ブルーノ)『ハンディプレススチーマー(BOE085)』 BRUNO(ブルーノ)『ハンディプレススチーマー(BOE085)』 BRUNO(ブルーノ)『ハンディプレススチーマー(BOE085)』 BRUNO(ブルーノ)『ハンディプレススチーマー(BOE085)』 BRUNO(ブルーノ)『ハンディプレススチーマー(BOE085)』 BRUNO(ブルーノ)『ハンディプレススチーマー(BOE085)』 BRUNO(ブルーノ)『ハンディプレススチーマー(BOE085)』 BRUNO(ブルーノ)『ハンディプレススチーマー(BOE085)』 BRUNO(ブルーノ)『ハンディプレススチーマー(BOE085)』
出典:Amazon この商品を見るview item

おしゃれなプレス・スチーム兼用!

昔ながらのアイロンをイメージしたレトロなデザインと木目調の持ち手がおしゃれなブルーノの2WAY衣類スチーマー。立ち上がりはわずか25秒なので外出前にも役立ちます。

また、ブラシアタッチメントを取り付けると、衣類の糸くずやホコリ、さらに髪の毛まで取り除けるのもポイントです。

Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-FS430)』

Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-FS430)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-FS430)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-FS430)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-FS430)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-FS430)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-FS430)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-FS430)』
出典:Amazon この商品を見るview item

手に取りやすいベーシックモデル!

パワフルなスチームで衣類のシワをとるだけでなく、ニットの伸びた袖口を元通りにすることも! それに加齢臭などの臭いを取り除いたり、花粉やダニ由来のアレル物質も抑制できたりします。

かけ面はスムーズに動かせるセラミックで、ワイシャツなどをピンと伸ばすこともできます。

TOSHIBA(東芝)『コードレス衣類スチーマー(TAS-X7)』

コードの着脱を選べる!

普段はコードレスで手軽に、厚手のコートなどにしっかりと連続してスチームをあてたいときにはコードにつないでパワフルにと使用用途に合わせて使い分けることができます

また、スチームをあてることによって脱臭したり、スギ花粉やダニ由来のアレル物質を軽減させることが可能。99%の除菌効果があることも試験で検証されています!

Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-MS100)』

Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-MS100)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-MS100)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-MS100)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-MS100)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-MS100)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-MS100)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-MS100)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-MS100)』
出典:Amazon この商品を見るview item

旅行や出張にも持っていける軽量コンパクトモデル

アイロン台がなくても、手軽に洋服のシワが取れるモバイル衣類スチーマーです。サイズも小さく軽いので、スーツケースにもすっきり入ります。出張や旅行への持ち運びも簡単。持ち運んでいる間に水漏れが起こりにくいよう、水漏れストッパー機能が付きます。

海外でも使えるオートボルテージ対応です。2WAY仕様で、アイロンの面を使って通常のアイロンのようにプレスすることもできます。スチームで消臭、除菌もできるので、洗濯しにくい衣類も清潔に保てます。

「スチームアイロン」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
Panasonic(パナソニック)『コードレススチームアイロン(NI-CL313)』
Panasonic(パナソニック)『コードレススチームアイロン(NI-WL707)』
TOSHIBA(東芝)『コードレススチームアイロン(TA-FDX660)』
T-fal(ティファール)『アルティメット 6828(FV6828J0)』
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『スチームアイロン(SIR-01)』
YAMAZEN(山善)『スチームアイロン(ZAE-100)』
T-fal(ティファール)『ターボプロ(FV6825J0)』
DOSHISHA(ドウシシャ)『ミニスチームアイロン(DMS-2103)』
TOSHIBA(東芝)『 コードレススチームアイロン(TA-FV460)』
HITACHI(日立)『コードレススチームアイロン(CSI-315)』
Panasonic(パナソニック)『コード付きスチームアイロン (NI-S56)』
Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-GS410)』
T-fal(ティファール)『衣類スチーマー(DT8261J0)』
TWINBIRD(ツインバード)『ハンディースチーマー(SA-4096W)』
T-fal(ティファール)『衣類スチーマー(DT7131J0)』
Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-FS790)』
BRUNO(ブルーノ)『ハンディプレススチーマー(BOE085)』
Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-FS430)』
TOSHIBA(東芝)『コードレス衣類スチーマー(TAS-X7)』
Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-MS100)』
商品名 Panasonic(パナソニック)『コードレススチームアイロン(NI-CL313)』 Panasonic(パナソニック)『コードレススチームアイロン(NI-WL707)』 TOSHIBA(東芝)『コードレススチームアイロン(TA-FDX660)』 T-fal(ティファール)『アルティメット 6828(FV6828J0)』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『スチームアイロン(SIR-01)』 YAMAZEN(山善)『スチームアイロン(ZAE-100)』 T-fal(ティファール)『ターボプロ(FV6825J0)』 DOSHISHA(ドウシシャ)『ミニスチームアイロン(DMS-2103)』 TOSHIBA(東芝)『 コードレススチームアイロン(TA-FV460)』 HITACHI(日立)『コードレススチームアイロン(CSI-315)』 Panasonic(パナソニック)『コード付きスチームアイロン (NI-S56)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-GS410)』 T-fal(ティファール)『衣類スチーマー(DT8261J0)』 TWINBIRD(ツインバード)『ハンディースチーマー(SA-4096W)』 T-fal(ティファール)『衣類スチーマー(DT7131J0)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-FS790)』 BRUNO(ブルーノ)『ハンディプレススチーマー(BOE085)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-FS430)』 TOSHIBA(東芝)『コードレス衣類スチーマー(TAS-X7)』 Panasonic(パナソニック)『衣類スチーマー(NI-MS100)』
商品情報
特徴 ハイパワーなのにコンパクト パナソニックの定番 軽量で扱いやすく、除菌機能も! 「ターボスチーム」でシワを重点的に伸ばす 2,000円程度ながら普段使いしやすい! お手ごろ価格のベーシックアイロン ティファール史上最高のすべりと大量スチーム機能 小型で旅行にも重宝! リーズナブル! かけ心地も良好 素材に合う温度でキレイに仕上げる 3,000円程度の高コスパアイテム! たっぷりスチームを長時間あてられる! 業界NO.1級のスチーム量が魅力 使いやすさを実現! 小型で吊るして収納も可能 仕上げのよさにこだわった1台! 軽量&コンパクトながら、たっぷり使える おしゃれなプレス・スチーム兼用! 手に取りやすいベーシックモデル! コードの着脱を選べる! 旅行や出張にも持っていける軽量コンパクトモデル
タイプ コードレススチームアイロン スチームアイロン スチームアイロン スチームアイロン スチームアイロン スチームアイロン スチームアイロン スチームアイロン スチームアイロン スチームアイロン スチームアイロン 衣類スチーマー 衣類スチーマー 衣類スチーマー 衣類スチーマー 衣類スチーマー 衣類スチーマー 衣類スチーマー 衣類スチーマー 衣類スチーマー
重量 約0.9kg 約1.1kg 約0.95kg ‎1.38 kg 0.9 kg 0.92 kg 1.38kg 350g 0.9 kg 約950g 約1kg 約950 g 1.16 kg 0.47 kg 約910 g 690 g 790g 670 g 0.69 kg 0.64kg
かけ面素材 チタン ステンレス×ニッケルコート セラミック アルミニウム+エナメル フッ素系 フッ素 アルミニウム+エナメル - チタン セラミック チタン - セラミック - ステンレス セラミック - セラミック セラミック セラミック
消費電力 1400W 1400W 1400W 1400W 1000W 1000W 1400 W 500W 1200W 1200W 1000W 1200W 1400W 600W 1400W 950W 1000W 950W 1200W スチーム:230~240W、ドライ:700~2880W
水タンク容量/スチーム量 80 ml/約5g/分 160 ml/約13g/分(11~13g/分) 160 ml/最大約13g/分 265 ml/最大約140g/分(通常20g/分) 210 ml/- 180ml/- 265 ml/最大120g/分(通常20g/分) 35 ml/- 80 ml/最大約5g/分 140 ml/- 200 ml/平均約9g/分 160 ml/平均約16g/分 185 ml/ターボモード:平均23g/分、デリケートモード:平均14g/分 50 ml/0.2g/回 150 ml/平均21g/分 115 ml/平均約15g/分 100 ml/約10g/分(通常時) 50 ml/平均約11g/分 115 ml/最大約20g/分(コードあり)、約14g/分(コードなし) 60 ml/-
ハンガーショット - - × ×
立ち上がり時間 約50秒 低:約1分20秒、中:約1分30秒、高:約1分40秒 低:約50秒、中:約1分10秒、高:約1分30秒 - 低:約30秒、中:約40秒、高:約60秒 - - - 低:約50秒、中:約1分10秒、高:約1分25秒 低:約30秒、中:約50秒、高:約70秒 約90秒 約30秒 約25秒 - 15秒 約19秒 約25秒 約30秒 低:約39秒、中:約52秒、高:約1分7秒 120秒
商品リンク

【ランキング】通販サイトの最新人気! スチームアイロンの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのスチームアイロンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:アイロン・スチーマーランキング
楽天市場:アイロンランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【アンケート】購入・利用に関する調査結果

ここでは、マイナビニュース・ウーマン会員306人にアンケート調査を行い、スチームアイロンを持っていると回答した207人のアンケート結果を紹介します。購入したアイロンの価格、購入してよかった点などを参考にしてみてくださいね。

※アンケート情報の詳細は記事末尾に記載しております。

▼価格|5,000~1万円未満が最多!

購入したスチームアイロンの価格帯(アンケート結果)
購入したスチームアイロンの価格帯(アンケート結果)

207人のうち、半数近くの94人が5,000~1万円未満のスチームアイロンを購入していました。その価格帯は製品数が豊富で、人気の高いメーカーであるパナソニックのエントリークラスやミドルクラスのモデルなどがラインナップされています。

次いで5,000円未満の製品を購入した人が多く、アイリスオーヤマや山善などの製品がこの価格帯になります。1万円以上は大手メーカーのミドルクラスからハイエンドモデルも揃っています。かけ心地のよさ、シワの伸びやすさを重視するなら、1万円以上がおすすめ!

▼満足度トップ3|「すべりやすさ」「スチーム量」「コードレス」

購入してよかったポイント(アンケート結果)
購入してよかったポイント(アンケート結果)

スチームアイロンを持っていると回答した207人を対象に「購入後に気づいた、もっと重視しておけばよかったポイントは?」という質問に対し、「すべりやすさ」がトップになりました。すべりやすさはかけ面の素材がキモになっており、よりすべりやすければ価格もアップする傾向にあります。

次に「スチーム量」で、シワをしっかり伸ばすなら目安10g/分以上に対応しているものだといいでしょう。「コードレス」であれば、取りまわしがよく、コンセントがなくても使えるので場所を選びませんよ。

▼後悔トップ3|「コードレス」「立ち上がり時間」「スチーム量」

購入して後悔したポイント(アンケート結果)
購入して後悔したポイント(アンケート結果)

購入して「もっと重視しておけばよかったポイントは?」という質問に対し、「コードレス」「立ち上がり時間」「スチーム量」が上位になりました。なかでも「立ち上がり時間」は、日々の使い勝手に直結するポイントです。

衣類スチーマーであれば最速20秒ほどで使える製品があり、スチームアイロンであれば50秒ほどが目安となってきます。

【Q&A】疑問にお答え!

question iconYシャツ1枚のシワを伸ばすのに、どのぐらいのスチーム量がいるの?

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター:たろっさ

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター

answer icon

シワの程度やどの程度を完成とするかにもよりますが、大体1枚あたりおよそ70~100ml程度のスチーム量が目安になります。時間にすると3~5分程度で1枚完成するようなイメージです。ただ、長時間続けて使用することができないスチーマーもなかにはありますので、仕様をしっかりと確認しましょう。

また、スチーマーは1kg程度の重量があるものがほとんどで、長時間使用をしていると腕が疲れてしまうなどの弊害もあります。そこは気をつけながら使用するようにしましょう。

【スチームアイロンのおすすめ商品はこちら】

question iconスチームアイロンの使い方のコツはある?

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター:たろっさ

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター

answer icon

素材によって温度を使い分けましょう。弱中強の温度差をないがしろにすると素材が焦げてしまったり、テカってしまったり、最悪の場合穴が空いてしまったりと大変な事態に。

「強」運転は綿や麻などの自然素材「中」はウールや絹などの動物由来の素材が中心、すぐにテカリを起こしてしまうナイロンやポリエステルなどは「弱」運転を行ないましょう。

また、「弱」でアイロンがけを行う際には、あて布をアイロン面と素材の間に入れ、直接当たらないようにすることで素材の劣化を防ぐことができます。

【スチームアイロンのおすすめ商品はこちら】

question iconスーツにおすすめのスチームアイロンは? かけ方は?

answer icon

スーツを頻繁にクリーニングに出すわけにもいかない人は、スチームアイロンを使いましょう。シワを伸ばすだけでなく、スラックスのセンタープレスをつけることもできますし、汗やタバコなどの臭いを取り除く効果も期待できます。

センタープレスをつけるならプレスに特化したタイプがおすすめ。また、素材別に適した温度があるので、温度調整できる製品がいいでしょう。シルクなどの天然素材を使っているなら、80~120℃ほどの低温で当てることが必要になってきます。

question icon一人暮らしにおすすめのスチームアイロンは?

answer icon

フォーマルとカジュアルの2種類の服に使うなら、プレスしてシワをしっかり伸ばせるプレスと、ハンガーにかけたまま使える衣類スチーマーのいいところを兼ね備える兼用タイプがいいでしょう。
【プレス・スチーマー兼用タイプのおすすめ商品はこちら】

question icon安いスチームアイロンのおすすめは?

answer icon

【比較一覧表】で価格を見比べることができます。2000円以下で購入できるモデルもあるのでチェックしてみてくださいね。

【関連記事】ほかのアイロンはこちら

【まとめ】スチームアイロンでシワを伸ばそう!

ここまでスチームアイロンについてご紹介してきましたがいかがでしたか?

それほど大きなシワでない場合、実際にプレスしなくても衣類から浮かせてスチームをたっぷり当てるだけでシワを伸ばすことができます。それでシワが伸びないというときは、直接衣類にあててプレスするのがおすすめですが、熱に弱い素材もあるので注意しましょう。

アイロンがけをしてきれいな状態の服を着ると気分も上がるかも!この記事を参考に使いやすいスチームアイロンをゲットしてくださいね。

【 アンケートの実施内容について 】
▼基本情報
・調査期間: 2023年月7日31日
・調査対象: マイナビニュース・ウーマン会員
・調査数: 合計306名(そのうち、スチームアイロンを持っていると回答した207名が対象)
・調査方法: インターネットログイン式アンケート
※マイナビニュース・ウーマン会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)

▼質問内容
・Q1:使っているアイロンの種類を教えてください。
・Q2:使っているアイロンの価格を教えてください。
・Q3:アイロンのメーカー・ブランドを教えてください。
・Q4:アイロンのコードの有無を教えてください。
・Q5:購入してよかったポイントや重宝している機能はありますか?(複数選択可)
・Q6:Q5で回答した項目の理由を教えてください。(記述回答)
・Q7:購入後に気づいた「もっと重視しておけばよかった」というポイントはありますか。(複数選択可)
・Q8:Q7で回答した項目の理由を教えてください。(記述回答)
※2台以上購入している方はメインで使用しているものを回答していただいています。

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button