「一升餅」のおすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
おぢか屋『一升餅お祝いセット』
|
なないろ広場『一升餅 お祝い9点セット選べる24プラン』
|
宝屋本店『一升餅 いちご』
|
笑顔工房スマスマ『アンパンマン のリュック付 一升餅』
|
米のあきら『老舗米屋の幸せ一升餅お祝いセット』
|
おぢか屋『一升餅お祝いセット』
|
伊富貴『一升餅セット 名前入り』
|
楽喜『一升餅お祝いセットA』
|
美好屋『誕生餅セット(紅白あん餅 20個入り)』
|
『あん入り一升餅』
|
ビー・インターナショナルグループ『一升餅 お祝いグッズ6点セット』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
形 |
丸型、ハート形など
|
丸型、ハート型など
|
丸餅(紅・白)×各30、ツーウェイバック(CHN)(35×32cm)×1
|
丸型(小分け)
|
丸型
|
丸型
|
丸型、ハート型
|
丸型(小分け)
|
丸型(小分け)
|
丸型(小分け)
|
丸型(小分け)
|
味 |
きな粉味の素付き
|
きな粉付き
|
製造より180日
|
-
|
-
|
きな粉のもと付き
|
砂糖入りきなこ付き
|
-
|
あんこ
|
こしあん、つぶあん、栗あん、白あん、芋あん、くるみ大福
|
-
|
セット内容 |
一升餅(21種類から選べる)、背負い袋、選び取りカード、記念撮影プレート、飾り紙、名入れ掛け紙、特製きなこ、説明書
|
一升餅のセット、選びとりカード、メモリアルリーフ、風呂敷、寿台紙、説明書など
|
水稲もち米(国内産)、コチニール色素
|
国内産 水稲 丸餅×1.8kg(一升)、アンパンマンのリュック
|
一升餅、記念撮影ポスター、風呂敷またはナップサック、選びとりカード、四方紅白紙、お餅に貼るわらじシール、説明書
|
一升餅、背負い袋、選び取りカード、記念撮影プレート、飾り紙、名入れ掛け紙、特製きなこ、説明書
|
一升餅、きなこ(砂糖入り)、写真撮影用プレート、背負い袋、風呂敷、特製ガーランド、餅切り用綿糸、将来占い選び取りカード、説明書
|
小餅45個、不織布ナップサック、選び取りカード、スタンドチャック小分け袋
|
紅白あん餅20個、リュック、化粧箱、のし紙、メッセージカード、玉子ボーロ、サプライズプレゼント
|
あん入り一升餅24個、リュックまたは風呂敷、個包装名前入りシール、選び取りカード
|
丸餅約50個、風呂敷、選び取りカード、メモリアルプレート、バースデーガーランド、ペーパーファン
|
名入れ |
〇(餅)
|
〇(餅)
|
〇(箱)
|
〇(小分け用巾着袋)
|
〇(帯札)
|
〇(餅)
|
〇(餅)
|
〇(小分け袋)
|
〇(のし)
|
〇(シール)
|
×
|
原材料 |
もち米(佐賀県産)、食用赤色3号(文字・紅色一升餅)、きなこ
|
山口県産もち米
|
|
国内産水稲
|
志賀羽二重もち米
|
もち米(佐賀県産)、食用赤色3号(文字・紅色餅)
|
丹波篠山餅米、天然色素(紅こうじ)赤色3
|
水稲もち米(山口県産)
|
白餅:もち米(国産)、こしあん、食塩、トレハロースなど、赤餅:もち米(国産)、白あん、食塩、トレハロースなど
|
-
|
白餅:水稲もち米(国内産)、紅餅:水稲もち米(国内産)、コチニール色素
|
賞味期限 |
商品到着を含む、冷蔵保存で3日間
|
商品到着を含む、常温保存で2日間、冷蔵保存で5日間、冷凍保存で2カ月
|
|
出荷時点で1年以上
|
-
|
冷蔵保存で3日間(商品到着を含む)
|
到着日含む3日間
|
8カ月以上
|
冷凍で15日、解凍後2日
|
2カ月以上
|
6カ月以上
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月23日時点 での税込価格
|
一升のお餅を赤ちゃんに背負わせて、1歳の誕生日を祝うのが「一升餅」。お餅は、昔から出産・誕生・祭り・正月・五節句など、晴れの日やお祝い事に重要なたべものです。
一升には「一生」の意味が掛かっています。おめでたいお餅と合わせることで、「一生食べ物に困らないように」「一生、健康でありますように」といった願いが込められ、これからの健やかな成長を祈る伝統行事として一升餅を背負わせます。
また、一升餅の丸い形には「一生、円満に過ごせるように」といった意味合いもあるそうです。
一升餅の重さは約2kgです。1歳の子どもにとってはとても重たく、背負えないこともあるでしょう。背負えても立てなかったり、転んだり、嫌がって泣いてしまうことも。
しかし、一升餅は子どもの健やかな成長を祈る行事なので、背負えなくても立てなくても問題ありません。立ち上がれたら「身を立てられる」、座り込んでしまったら「家を継いでくれる」、転んだら「厄落としができた」などともいわれています。
どのような結果でも縁起のよい一升餅ですが、転倒してケガをしないように十分に注意し、しっかりと見守りながらお祝いしましょう。一生懸命に一升餅を背負っている様子を、写真やビデオに残してあげましょう!
ここからは一生餅の選び方のポイントを紹介していきます。
1歳のお誕生日のお祝いの方法は、地域や家庭によって異なります。お祝い方法に合った一生餅を選びましょう。
大きな丸型の一升餅は、伝統的な1歳のお誕生日のお祝いをしたいときに向いています。重くてやや安定感がないことを心配する人には、ハーフサイズの丸型の餅もあります。風習などで、1歳のお誕生日に餅を踏ませる場合にも、丸型の一升餅が向いています。
丸型の一升餅は、見た目のインパクトも強いです。記念写真や動画の見栄えをよくしたいときにもぴったりです。
できるだけお誕生日のお祝い後の餅の処理の手間をはぶきたい、というときにはカットタイプが向いています。カットタイプは、あらかじめカットされている餅が丸型の容器のなかに入っているのが特徴です。お誕生日の儀式をしたあとに、餅を切り分ける手間がはぶけて便利です。
子どもに背負わせる場合、餅の重さを調節できるメリットもあります。
小分けタイプは、一升餅を小分けにしたものです。1歳のお誕生日に集まってくれたおじいちゃんおばあちゃん、友人や近所の方などにもそのまま配布できるようになっています。餅を切り分ける手間もなく、そのままおすそ分けができて便利です。
ただし形状に安定感がないため、餅を踏ませる風習がある場合は使用できません。
はじめて迎えるお誕生日は盛大にお祝いしたいですよね。思い出に残しておくためには、やはり写真撮影は欠かせません!
ひと目見てわかるように大きく名前や生年月日が入っているお餅は、写真映えすること間違いなし! 名入れの方法にも手書きや印刷があります。なかにはおめでたい鯛や、かわいい動物のイラストを入れられるものも。
名入れやイラストで世界にひとつだけの一升餅をつくってみましょう! 大きなお餅とまだまだ小さなお子さんを比べて、「あのころはこんなに小さかったな」と微笑ましく感じる1枚が残せるでしょう。
楽しく盛大にお祝いした1歳のお誕生日。縁起のよい一升餅は、最後までおいしくいただきたいものです。おいしく食べたい方には、きな粉餅や醤油餅、あん入りタイプなどの味が付いているものがおすすめ。食べたいときにすぐに食べられる手軽さがうれしいですね。
解凍するだけで食べることができるタイプもあるので、おすそ分けにもおすすめです。
一升餅を使った1歳のお祝いに、あらかじめ必要なものがセットになったものを選ぶと準備の手間がはぶけます。餅を背負わせる場合には風呂敷やリュックが付いているものを選ぶと便利です。リュックはお祝いのあとでも使用できる、かわいいデザインのものもあります。
餅を踏ませる場合には、草履がセットになっているものもあります。お祝いの方法に応じて必要なものが入っているセットもチェックしてみましょう。
選び方のポイントをふまえて、おすすめの一升餅をご紹介します。
名前を入れたい、大勢におすそ分けをしたい、記念に写真を撮ってブログやSNSに載せたいなど重視するポイントにあった商品を選んでみてくださいね。
いろいろな餅のタイプが選べる
丸型の一升餅をはじめ、小分けタイプやハート形など、いろいろな餅が選べるセットです。縦、横が選べる名入れもできるので、写真撮影などにも映えます。
一升餅のほか、背負い袋や選び取りカード、お祝いの手引書、ガーランドなどが付属しています。お祝いが終わったあとに餅をおいしく食べられる特製きな粉餅の素も付属しています。
なないろ広場『一升餅 お祝い9点セット選べる24プラン』
お祝いの方法や日にちに合わせて選べる
一升餅のほか、大判風呂敷、選び取りカード、ガーランド、メモリアルプレートなどの9点がセットになった商品です。一升餅のタイプも24種類のなかから選べます。お祝いの方法やおすそ分けの有無など、重視したいポイントで選びやすいです。
配達日の指定ができるため、1歳のお祝いの日にちに合わせて注文しやすいのもうれしいポイントです。
かわいいリュックが写真映えする
紅白の丸餅と、かわいらしいリュックがセットになっているタイプです。箱に名入れすることもできます。
餅は小分けタイプなので、おすそ分けにも便利ですね。いちごのリュックは、写真映えすること間違いなし!
笑顔工房スマスマ『アンパンマン のリュック付 一升餅』
おいしい餅をおすそわけできる
一升分の小分け餅とアンパンマンのリュックがセットになっている商品です。リュックの色やデザインを選べるため、子どもの性別や好みにも合わせられます。お祝いが終わったあとに、子どもが使えるリュックとして活用できます。
小分け餅は国産水稲もち米を使用した、越後製菓製のものを使用。おすそ分けの餅も、渡した人からよろこばれるでしょう。
羽二重もち米を使った一升餅
埼玉県にある歴史ある米屋から、手作りで出荷される一升餅のセットです。羽二重もち米を使用しているため、つきたてのなめらかな餅で1歳のお誕生日祝いができます。
餅に直接名入れはせず、名入れをした帯札が付属しています。餅に貼ってわらじに見立てられる、ユニークなステッカーも付いています。背負うのに使用する風呂敷またはナップザックも選べます。
大きく名前が入った無添加のお祝い餅
名前が大きく書かれている一升餅は、インパクトがあって写真映えすること間違いなし!お子さんを思いさまざまな願いや気持ちがこめられた、「名前」が大きく書かれたお餅はやはり特別なもの。
大きく名前が入った一升餅は、お誕生日のお祝いを盛り上げてくれるはずです。
背負い餅や踏み餅など、地域によって異なるお祝いの風習に対応することも可能ではないでしょうか。
また、品質を管理された国産の餅米を使用し、昔ながらの製法で作られているのがうれしいですね。
ハート形も選べるかわいい一升餅
定番の丸餅のほか、ハート型や紅白、また入れる文字も名前や「寿」、生年月日など組み合わせパターンが豊富で、理想の文字入れが可能な一升餅。
どれにしようか、どの組み合わせにしようか……。お子さんの顔を思い浮かべながら選ぶ時間も、よい思い出になりそうです。
一升餅は店長さんおひとりの手作業でひとつひとつ製造されており、力強く書かれた名前にこめられた思いが伝わってきます。
賞味期限が長くおすそ分けしやすい
お餅はカビが生えやすかったり、かたくて切り分けるのがたいへんだったりなど、なにかと扱いに困る食品であることも、忘れてはいけないポイント。
お祝いした一升餅も、カビが生えてしまったり、食べきることができなかったりしたらとても悲しいですよね。
こちらは賞味期限が8カ月以上と長く、おすそ分けも余裕を持って配ることができます。取り扱いがかんたんなのも魅力的です。
食べやすい小分けのあん餅
こちらのあん入りお餅は冷凍で届き、食べるときは自然解凍でOK。
お誕生日のお祝いをしたあとにその場で食べることができるので、より思い出深い記念日になりそうですね。
もち米、小豆、砂糖とどの素材も北海道産の厳選素材。昔ながらの杵つき餅で、製法や素材にもこだわる方におすすめです。
また小分けになっているので、おすそ分けも手軽にできます。
6種類の味を楽しめる小分けタイプ
せっかくのお祝い事だからこそ、美味しさにもこだわりたいという方におすすめの一升餅セット。赤大福、さつま大福、白大福、栗大福、くるみ大福、豆大福の6種類の味を楽しむことのできるタイプです。
小分けなので食べたい分だけ解凍して食べることができます。また、名入れシールも、8種類のデザインから選べます。リュック、または風呂敷がついてくるのもうれしいポイントです。
ビー・インターナショナルグループ『一升餅 お祝いグッズ6点セット』
小分けタイプの丸餅で配りやすい
小分けタイプの小さい丸餅が、一升分(約50個)が入ったセット。小分けにすることでかんたんに保存ができ、6カ月以上の賞味期限があるため親戚や親しい方へ配りやすくなっています。
セットのなかには、一升餅を背負わせるための不織布の風呂敷も入っています。餅が小分けになっているので、一度に一升が心配な方は数回に分けて背負わせることができるところもポイント。
このセットだけでお祝いに必要なものが一式そろっているので、ギフトとしてもおすすめ。料金をプラスして豊富なカラーバリエーションのおしゃれなリュックと一緒に贈ることもできます。
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの一升餅の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
管理栄養士/フードコーディネーター/食育インストラクター
お餅は苦手……という場合は、代わりに「一升パン」を使ってみるのもおすすめですよ。
一升分のパン生地で作られているので、ちょっと変わり種がほしいという方にもぴったりです。一升餅と同様に名前や生年月日、メッセージを入れられるものもあるのでぜひチェックしてみてくださいね。
1歳のお祝いの儀式にかかせない、一升餅の選び方のポイントとおすすめ商品を紹介しました。
一升餅を使用した1歳のお祝いは、餅を背負う、踏むなど地域によって風習が異なります。また、夫婦と子どものみでおこなう、親族も招いておこなうなどお祝いの方法は家庭によってもさまざまです。
まずはお祝いの方法を決めてから一升餅を選ぶと、スムーズな1歳のお誕生日の準備ができます。餅そのものの形状はもちろん、付属品もチェックしておきましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
幼い頃からお菓子作りに興味を持ち、好きな事を追い続け管理栄養士、フードコーディネーター認定を取得。 その後、レシピ数3万件を超えるレシピサイトの制作会社に就職。 レシピ提案、スタイリング、料理撮影など、食にまつわる様々な経験を通して多くの事を学び、提案したレシピ多数。 現在は自宅キッチンにて、「家族、子供たち、大切な人が笑顔になる家庭料理をレッスン!」をコンセプトに、料理教室 あきさんち を主宰。 食材や調味料の新しい組み合わせや調理方法を考えながら、パパッと手軽に作れる料理、栄養バランスを考慮した料理が得意。