袴ロンパースは赤ちゃんの行事に大活躍! お宮参り、お食い初め、ひな祭りなど
袴ロンパースとは、お祝い事や行事などで赤ちゃんに着せる、袴のような和装デザインのロンパースのこと。着物よりも着崩れしにくいというメリットがあります。
赤ちゃんの行事は、お七夜やお宮参り、お食い初め、ハーフバースデー(生後6カ月の誕生日)、初節句、初誕生(1歳の誕生日)など意外にもたくさんあります。ほかにも結婚式などのお祝い事で、記念写真を撮る際にも袴ロンパースは大活躍です!
ロンパースは上下がつながっている服のことで、赤ちゃんがふだんからよく着る洋服です。股下がスナップボタンになっているため、おむつ替えがしやすいのが特徴です。
袴ロンパースの選び方 おしゃれで着替えが簡単!
ここからは袴ロンパースの選び方を紹介します。商品選びで失敗したくない人は、まずは選び方をチェックしましょう。
性別や好みに合わせて「デザイン」を選ぶ
袴ロンパースを選ぶうえでまず欠かせないのがデザインですよね。パパ・ママの好みや赤ちゃんに似合うデザインを選ぶのがベターです。
大人でも男性と女性で袴や着物のデザインがそれぞれ違うように、赤ちゃんも男の子と女の子それぞれに似合うかわいい袴ロンパースがあります。なかには、赤ちゃんだからこそ着られる個性的なアイテムも! 具体的にどんなデザインがあるのか解説します。
男の子|伝統的な羽織と袴風でカッコよく!
男の子は羽織を合わせた袴ロンパーススタイルが人気です。袴だけでなく、羽織もあると伝統的で格式高い雰囲気になります。羽織なしの袴ロンパースでも、衿や袖など着物に近いデザインだと本格的な和装のように着こなせます。
色や和柄、紋付きなどこまかなデザインの違いもあるので、ぜひ男の子の赤ちゃんに似合う袴ロンパースを見つけましょう。
女の子|可愛い花柄・リボン・レースなどキュートに!
女の子はかわいい袴ロンパースが似合います。たとえば花柄は華やかでハレの日にぴったりです。桜や菊、梅、椿、牡丹など日本の花を描いたデザインがあります。
ほかにもリボンやレースなど、フェミニンなディティールを取り入れた袴ロンパースも女の子用として人気です。女の子の赤ちゃんに似合うような、「かわいい」デザインを探してみてくださいね。
おしゃれに決まるモダンなデザインも
大人用の着物ではあまり見かけない、ベビー服だからこその個性的なデザインの袴ロンパースもあります。ほかの子とは被らない、オンリーワンの衣装を赤ちゃんに着せたいという人はユニークなデザインがおすすめ。
洋風のディティールや柄を取り入れた、和洋折衷デザインや、大正ロマンのようなレトロでモダンな柄もあり、かわいくおしゃれなコーデを楽しめます!
個性を出したいならコスプレ風をチェック
ほかの赤ちゃんと差をつけたい場合は、昔話の登場人物やキャラクターなどのコスプレ風のデザインもおすすめ。桃太郎や家紋付きのかっこいい袴は写真映えすること間違いなし! ぜひチェックしてみてくださいね。
肌触りのよさ&洗濯できる「素材」で選ぶ
赤ちゃんは肌がやわらかいため、肌に触れる袴ロンパースの素材もチェックしたい点です。綿は吸湿性や通気性がよく、肌触りがいい素材なので、赤ちゃんも心地よく着ていられます。
また赤ちゃんは食べこぼしや吐き戻し、おむつ漏れなどで服を汚すことが多いです。汗もかくため、着替えて手入れする必要があります。着る頻度が少ない袴ロンパースだとしても手入れはきちんとしたいので、洗濯ができる商品を選びましょう。手洗いできるもの、あるいは洗濯機で丸洗いできるものだとより便利です。
おむつ替え・着替えしやすい形状を選ぼう
袴ロンパースの魅力は、本物の袴や着物よりも着替えやすい点にあります。上からすっぽりと被るだけで、着替え完了します。肩にスナップボタンがついていると、より脱ぎ着しやすいです。また上から下までスナップボタンで留めてある袴ロンパースだと、寝ながらでも着替えさせられます。
さらに股下にスナップボタンがついていると、袴ロンパースを着たまま股下だけボタンを取り外し、おむつ替えができるので便利。着替えやおむつ替えがしやすいかどうかに注目して袴ロンパースの形状を選びましょう。
長く着られるよう新生児でも「サイズ」は少し大きめがベター
ふだん、着せるベビー服はちょうどいいサイズを選ぶと、赤ちゃんの体にもフィットします。しかし、袴ロンパースをぴったりサイズで選んでしまうと、着る頻度が少ないため、次に着ようとしたときにはサイズが小さく着られません。
せっかく特別なときのために用意した思い入れのある服を、一度しか着られないのはもったいないです。次の行事やお祝い事でも着られるように、少し大きめサイズを買うのをおすすめします。
袴ロンパースを最初に着るのは、新生児のころ。生まれてから6カ月までのサイズは50や60、6カ月~1歳までは70が目安です。なので、少し大きめの80や90を選ぶのがベターです。
袴ロンパースのおすすめ7選【男の子】 かっこいいデザインに注目!
ここからは、袴ロンパースのおすすめを男の子・女の子用に分けて紹介していきます。
男の子の袴ロンパースはかっこよさが魅力! 羽織の袴風のロンパースだと、勇ましく見えます。ほかにも着物のようなデザインやコスチュームのような形、さまざまな柄や色があります。どんなデザインが似合うか想像しながら、商品をチェックしてみてくださいね。

綿100%で家で洗濯できるのがおすすめポイント。正統派の紋付袴は、子供をよりいっそうかっこよく見せてくれるでしょう。値段も手に入れやすくサイズ展開も幅広いので兄弟で着てもいいでしょう。
かっこいい紋付袴姿で3色バリエーション
木瓜の紋と金色の格子模様が描かれた羽織に、着物と縞模様の袴ロンパースを合わせた2点セット。漆黒、灰色、白銀の3色のカラーバリエーションがあり、どれもかっこいいです。兄弟がいれば色違いを買って、おそろいで着こなしてもいいですね。
肌触りがよく、洗濯もできる綿100%素材もうれしいポイント。上下はつながっている形状ですが、衿部分にスナッポボタンがついていて大きく開くため、着替えさせやすくなっています。股部分は内側にスナップボタンがあって大きく開くため、おむつ替えもしやすいです。

身頃にオーガニックコットン使用で、子供のお肌に優しい仕様に。新生児でも着替えさせられるよう、肩から裾まで全開できます。柄に高級感があるので写真うつりもいいです!
和と洋のコラボでオンリーワンスタイルに
和装でありながら洋風の模様を取り入れた袴ロンパースです。和装ではまず見られない、イスラエル文様のダマスク柄を採用し、高級感のある装いに。エレガントな柄と落ち着いた色味なので和装にもなじみます。男の子用はグリーンとネイビーで、和装を忠実に再現。
身頃は肌に優しいオーガニックコットン。淡く色づいていますが、染色していないナチュラルな色なので、環境にも肌にも優しいです。袴部分のちりめん素材はやわらかく、ストレッチも効いていて赤ちゃんが動きやすいです。繊細な生地なので手洗いで洗濯するのがベターです。肩から衿、脇から裾とサイドにスナップボタンがついていて、全開になるので新生児から着せ替えがしやすいです。
正統派でかっこいい紋付袴風
漆黒の紋付き羽織に、黒の身頃と縞模様の袴という伝統的なデザインの袴ロンパース。羽織には房のような羽織紐もついており、衿も本物の着物のような本格的な見た目です。素材は綿100%で肌に優しく、お手入れもしやすく洗濯機で丸洗いもできます。
衿部分はスナップボタンを取り外すと大きく開きます。肌着だけ上から着せ替えることもできます。股部分は内側がスナップボタンで取り外せるため、おむつ替えもスムーズにできます。
波模様の羽織で勇ましく
裾と振袖の荒々しい波模様が目を惹く羽織の袴ロンパース。男の子の活発な姿がよく似合います。波模様は金銀のラメに、羽織紐は銀色と、光沢感で高級感が増す、ハレの日にふさわしいデザインです。デザインは「漆黒」と「白銀」の2種類あり、どちらもシックでかっこいいです。
素材は綿100%で着心地もいいです。ただし、腰元のサテン部分のみ化学繊維となっています。ボタンで留めてある羽織紐を外せば、丸洗いできるなどお手入れもしやすいのも魅力です。
本格的な装いで威厳と風格高まる
着物の正礼服にも似た、キリッと表情が引き締まるような紋付袴のロンパース。袴は縦縞でハリのあるつむぎ風デザイン、帯は正装用の十文字結びの装いになっています。
裏地はすべてオーガニックコットンで、なめらかな素材で肌を優しく包みます。サイドのスナップボタンで全開になるため、お着替えもかんたん。股下はスナップボタンを閉じるとパンツに、開けるとスカートにと2WAYで着こなせるのも特徴です。
いつものロンパースに近い着慣れた形
木瓜の紋付袴に一文字結びの縦縞袴と、本格的なデザインで硬派な印象の袴ロンパース。黒、白、グレーとカラーバリエーションもクールです。袖や袴部分が広がりすぎず、赤ちゃんが動いて引っかけることがありません。袴タイプではないロンパースの形に似ています。着慣れている服と似ていれば、赤ちゃんもいやがらず着てくれるかもしれません。
肌に触れる部分は綿で、サテン部分はポリエステルで作られています。洗濯も可能です。身頃のサイドから股下の内側までスナップボタンがつながっていて全開になり、着替えやおむつ替えもしやすい形状となっています。
鮮やかカラーで写真に映える
くっきりと鮮やかな色が目を惹き、写真映えもする紋付き羽織と袴ロンパースの2点セット。2色展開で、ひとつは鮮やかなグリーンで菊菱文様の羽織に、さわやかなレモン色の着物、紺色の袴。もうひとつはくっきりとしたブラックに木瓜の紋の羽織に、グリーンの着物、縞模様の袴。
羽織を脱いだロンパースは、肩部分にスナップボタンがついており、上から脱ぎ着しやすくなっています。腰部分はつながっていて、股下は内側にスナップボタンがついているので、おむつ替えもスムーズにできるでしょう。
袴ロンパースのおすすめ8選【女の子】 おしゃれでかわいいデザインが豊富!
女の子の袴ロンパースはかわいさが売りです。和装という特別感がありながらも、和風の花柄やレース、リボンなどかわいらしいディティールを取り入れた商品がたくさん! カラーバリエーションも豊富なので、ぜひチェックしてくださいね。

かわいらしい花柄が子どもの表情を引き立てます。綿100%でコストパフォーマンスも◎。サイズ展開も豊富で姉妹でおそろいや色違いで着るとすてきな思い出になるでしょう。
丸い花模様で愛らしく
丸い桜柄の身頃に、大きなリボン、光沢感のある上品なサテンと愛らしくかわいい袴ロンパース。茜色、紫色、ピンク色の3パターンのカラーはどれもかわいく、表情を引き立てる色なので写真映えもします。
本体はすべて綿素材で、帯上げ部分のサテンだけ化学繊維が使われています。肌に触れるわけではないので、肌触りのよさは変わりません。
上下はつながっていますが、衿部分がスナップボタンで開くので、着せ替えはしやすいです。股部分のスナップボタンも開き、おむつ替えもしやすい形になっています。
どれを選ぼうか迷うほど豊富な種類の柄
赤ちゃんサイズの小ぶりの和柄が描かれている、種類が豊富な袴ロンパース。表面のちりめん素材が和風の印象を高めてくれます。やわらかな質感なので触り心地もいいです。袴の腰元にサテンの大ぶりリボンや、花のようにあしらった打ち紐もかわいいです。
肌に触れる裏地は、オーガニクコットンのジャガード素材で肌触りがいいです。ストレッチも効いているので動きやすく、着心地も◎。丈夫なので赤ちゃんが予想外の動きをしても壊れたりほつれたりしません。繊細な作りですが、手洗いであれば洗濯もできます。
サイドには上から下までスナップボタンがあり、全開になって着替えもかんたん。股下の内側にもスナップボタンがあり、おむつ替えもスムーズです。またスナップボタンを留めるとパンツ、外すとスカートと2WAYの形に変わります。
袴部分の和柄の種類も豊富
本物の和服のような見た目の袴ロンパース。こちらは袴部分に柄があるタイプです。菊や桜などの花柄に、ブルーやオフホワイト、グリーン、アプリコット、ラベンダーなどかわいい色の組み合わせとなっており、どれも可憐で気品があります。ウエスト部分のリボン、襟元がレースになっているのが女の子用です。
素肌にあたる部分は、すべてオーガニックコットン。コットン生地は2枚重ねになっており、真夏以外の春・秋・冬の3シーズンは快適に着られます。やわらかい生地なので手洗いでお手入れ可能です。
上から下までサイドにスナップボタンがあるため、大きく開いて着替えやすくなっています。股下の内側にあるスナップボタンで、パンツとスカートの2WAYにもなり、おむつ替えもすぐにできます。
涼しい素材で暑い季節も快適
さわやかな着こなしに仕上がる淡いカラーの袴ロンパースです。女の子に人気なのはピンクで、ウエストは大きなリボンが結んであります。
ブルーは男の子に人気で、ウエストは十文字結びできりっと凜々しい装いに。
見た目だけでなく、素材も軽くて涼しいコットンのダブルガーゼ。暑い季節でも風通しよく着られるので、夏のイベントにいかがでしょうか。やわらかい素材なので、手洗いで手入れをします。
肩部分から裾までサイドにスナップボタンがあり、全開になるので着替えやすくなっています。股下は内側にボタンがあり、部分的に開けてのおむつ替えもスムーズです。この股下のボタンをとめるとパンツに、取るとスカートにと2WAYで着られます。
レトロポップでカラフルな花柄
レトロでポップな花柄でかわいく着こなせる袴ロンパースです。ウエストにある大きな飾りリボンもかわいいアクセント。それぞれの花柄は3種類、カラーはそれぞれ2種類で、全6種類から選べます。ポップな椿に、上品な梅、可憐な桜などそれぞれの花によって印象も異なります。襟ぐりやウエスト部分は縫いつけてあるので着崩れません。背中がフラットなので、寝転ぶ赤ちゃんの動きを妨げないというメリットも。
生地はなめらかでやわらかく肌を包みます。ほどよくストレッチも効いていて動きやすさも◎。透けない素材なので1枚で着られます。また洗濯機でのお手入れも可能です。
形は上下つながっていて、脱ぎ着しやすいように肩部分にスナップボタン、おむつ替えしやすいように股下の内側にスナップボタンがあります。
幸せと笑顔あふれる牡丹柄
カラフルな牡丹が総柄で描かれた袴ロンパース。色鮮やかで発色がきれいで、写真うつりもいいです。花びらをたっぷりとたくわえる牡丹は「幸福」の意味があり、お祝い事などにもぴったりなデザインです。ウエストには大きなリボンを縫いつけて、キュートな表情を引き立てます。かわいいレッドと、大人っぽいパープルの2色展開で、どちらも艶やかな色味で華やかに着こなせるでしょう。
素材は綿混。上下がつながっていてすぽんと上から被る形で、肩部分のスナップボタンを開けると着替えをサポートできます。股下の内側にあるスナップボタンは、おむつ替えなどに役立ちます。
リボンと牡丹の和洋折衷な柄
小牡丹の和風な柄と、リボンの洋風な柄、和洋折衷のデザインがキュートな袴ロンパースです。かわいい柄が赤ちゃんの顔を引き立ててくれます。袴のウエスト部分には大きなリボンが縫いつけられていて、さらにかわいく。レッドとパープルの上品な2色展開で、どちらを選んでもかわいくなれます。
ポリエステルと綿の素材は洋服に近いやわらかな質感で、動きやすく着心地もよく、そのままぐっすり眠れそうです。
上下がつながっていて、上から被るときは肩部分のスナップボタンを開けると着せやすいです。股下は内側がスナップボタンで大きく開き、おむつ替えしやすくなっています。
さりげないレース使いにときめく縁起物デザイン
白地に梅と桜が描かれた、春を思わせるデザインの袴ロンパース。春の行事にはもちろん、おめでたい紅白のカラーリングに、梅や桜といった縁起物の花も描かれているため、ほかの季節のお祝い事でも使えます。襟元にはさりげなくさりげなくコットンレースをしのばせて。袴は濃い赤色とフロントリボンと目を惹くデザインです。
ポリエステルと綿を合わせた素材は触りたくなる質感で、着心地もいいです。生地は伸縮性があり、さらに襟元からサイドはスナップボタンで全開になるため、赤ちゃんが着替えやすいのもありがたい点。股下の内側もスナップボタンで開閉できるので、おむつ替えや着替えも手早く済ませられます。
「袴ロンパース」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 袴ロンパースの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの袴ロンパースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【映える】小物を合わせてもっとおしゃれに!
袴ロンパースはそのまま着てもおしゃれで、男の子はかっこよく、女の子はかわいくなれます。ただし、外に出かけるとなると実用的な小物も必要です。袴ロンパースに合う小物も合わせると、コーデの完成度も高まり写真映えもします。
特別な瞬間をよりすてきに残すためにも、袴ロンパースに合わせる小物も一緒に探してみてください。
足には草履・下駄風靴下がぴったり
和装に合わせるとはいえ、赤ちゃんに足袋や草履、下駄をはかせるのはたいへんです。袴ロンパースに合わせるなら、足袋に草履や下駄を合わせたデザインの靴下が似合うでしょう。袴ロンパースと色や柄をそろえると統一感が高まります。
あえて洋風のブーツ風デザインの靴下を合わせて、大正ロマンのようなスタイルに着こなすのもおしゃれです。
和風のよだれかけは実用的
生後2~3カ月ぐらいから赤ちゃんはよだれが出るようになります。せっかくの特別な袴ロンパースがなるべく汚れないようにするために、よだれかけ(スタイ)を合わせるのもありです。
和風のデザインだと袴ロンパースにも合います。たとえば和風の刺繍を施していたり、和柄だったり。袴ロンパースを着た赤ちゃんがよだれかけをすると、和装に襟巻きを合わせたようなおしゃれなスタイルに決まります。
女の子は髪飾りでもっとかわいく
男の子もハチマキ風のヘアバンドはありますが、女の子のヘアアイテムはより種類も豊富で、頭からつま先までトータルのおしゃれを楽しめます。
固定しやすいヘアバンドは小さな赤ちゃんにもぴったりです。ほかにカチューシャや、ピンどめなども。デザインとしては和柄やちりめんのつまみ細工など。洋風のレース素材やリボンなどもあります。
カバーオールとロンパースの違いは?
ロンパースに似ているベビー服として「カバーオール」があります。ロンパースは足が覆われていないスカートのようなデザインが多く、スナップボタンが全開になるものもあれば上からかぶせるものもあり、洋服としてはもちろん肌着としても使えます。
一方、カバーオールは足が覆われていてズボンのようなデザインが多く、下着ではなく洋服として着ます。
保育士ライターからのアドバイス
着脱しやすく少し大きめサイズを選びましょう
子どものハレの日に、袴ロンパースを着せるとふだん以上にかわいさが増し、周りの人も思わず笑顔がこぼれます。少し大きめを買うことで、前に着せたときより大きくなったことが実感しやすいでしょう。
着ている時間は短いですが、子どもの肌に優しい綿100%でオムツ替えがしやすいものがおすすめです。
お食い初めの準備ならこちらもおすすめ 関連記事
赤ちゃんに着せたくなる袴ロンパースをみつけよう
袴ロンパースは本当にたくさんのデザインがあり、見た目だけでなく着心地や洗いやすさなどにつながる素材に、着替えやおむつ替えしやすい形など実用面でもチェックする点はたくさんあります。一緒に小物なども使うと、よりコーデの完成度も高まります。
赤ちゃんにとって特別な日には特別な服を着せたいもの。ですが実用性も忘れたくないので、袴ロンパースが役に立ちます。袴ロンパースを着て、特別な思い出を作れるようにしましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
17年の保育園勤務経験と子育て経験があります。現役ベビーシッターとしても活動中。 「子育てはみんなのもの」周りの人に頼りながら子育てするのが、当たり前な世の中になってほしい。パパママが元気になってほしいと願いながら、発信にも尽力しています。保育士資格所持