ベビー用ヘアバンドの選び方
小児科看護師の経験があり、ベビーグッズにも詳しいゆみ かおるさんに、ベビー用ヘアバンドを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
【1】赤ちゃんの頭囲に合わせて選ぶ
【2】肌触りのいい生地やムレにくい生地を選ぶ
【3】TPOに合わせたデザインを選ぶ
【1】赤ちゃんの頭囲に合わせてサイズを選ぶ
赤ちゃんの頭囲は成長にともなって大きく変化します。新生児期で平均33cm~、1歳半では平均46~47cmとなるため、ヘアバンドのサイズや対象年齢については事前によく確認しておきましょう。
伸縮性のあるものや、サイズを調整できるものだと赤ちゃんの頭を締めつけすぎず身に着けやすくなります。
【2】肌触りがよく洗える綿(コットン)がおすすめ
ヘアバンドはぴったりと頭に触れるため、摩擦でケバ立ちやすい麻などの素材よりも肌触りがよく、手洗いのできるコットン(綿)などの生地がおすすめ。また、コットンは吸湿性もあり、頭がムレにくくなっているため、赤ちゃんにとってもつけ心地がいいものです。
デザインによっては装飾などがついていることにより、皮膚を圧迫してしまうこともあるので、注意が必要です。
【3】TPOに合わせたデザインを選ぶ
赤ちゃんがヘアバンドを使用するシーンは、冠婚葬祭やイベントごとのタイミングも多いと思います。そういった場面では、マナーもチェックしておきましょう。
たとえば、結婚式ではパステルカラーなどの明るめの色がおすすめです。黒いヘアバンドで全身黒のコーディネートや、反対に白のコーディネートはNG。また、生き物の殺生を連想するため、ファーや革素材のものは控えるなどのマナーもあります。
ベビー用ヘアバンドのおすすめ6選 普段のおしゃれから初節句などのイベントまで!
ここからは、おすすめのベビーヘアバンドを紹介! 赤ちゃんの頭を締め付けない、ゆったりと伸びる素材を中心に、かわいくて幅広く使えるデザインを選びました。
センスがいいおしゃれ柄の5本セット♪
あずき色に白の水玉、紺色に白の水玉柄のリボン、ウサギ耳の形をしたヘアバンド、黄色と桃色の丸リボンデザインのヘアバンドが入ってとてもお得なセット商品です。
絶妙なおしゃれカラーで使いやすく、5本も入っているので洋服に合わせてコーディネートを楽しむことができます。フリーサイズで伸縮性があり、ながく使えますよ◎

その日の気分で! カラフルデザイン7点セット
フリーサイズで伸縮性があり、新生児から3歳ごろまで使えるベビーヘアバンドです。バンドの幅が広めになっているため、髪の毛が薄い赤ちゃんの頭をカバーできるようになっています。
カラフルで大きめのデザインが7点セットと、その日の気分によって変えられるようになっています。お手ごろ価格でいろんなバリエーションを試してみたいと思う方におすすめです。

自然素材でやさしくフィット!
やさしくフィットする、肌触りのいいヘアバンド。手洗いも可能なため、ふだん使いにもいいですし、ちょっとしたお出かけやイベント時にも幅広く使える一品です。
カラーバリエーションも多く、お手持ちの洋服に合わせて買いたいとお考えの方におすすめです。出産祝いなどのプレゼントとしても喜ばれます。
コスパもデザインも素敵な選べる3本セット
3本セットでおよそ1,000円と、お得なヘアバンド。デザインは12パターンから選べます。ナイロン素材で伸びもいいので、赤ちゃんの頭を締め付けずかわいくおめかしができます。
100日祝いやニューボーンフォトにぴったり
ナチュラルで上質な造花を使った、大人っぽいヘアバンド。一気に華やかにしてくれるので、ニューボーンフォトやお食い初め、100日祝い、初節句などのイベント用におすすめです。

頭のサイズに合わせて調節可能!
結婚式やパーティーなどの華やかな場で使えるベビーヘアバンド。首の後ろにあたるリボン部分で長さを調節できるため、赤ちゃんの頭にフィットするようにつけられます。
色合いもアイボリーと、さまざまな服やドレスにも合わせやすくなっています。お祝いの席などでつけられるヘアバンドをお探しの方におすすめです。
「ベビー用ヘアバンド」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベビー用ヘアバンドの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのベビー用ヘアバンドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ベビーヘアバンドを購入する際の注意点 ベビー・キッズのエキスパートからアドバイス
とくに小さな赤ちゃんは、気になったものはなんでも掴んで口に入れてしまうため、ヘアバンドの装飾物が取れやすい状態ではないか必ず確認しましょう。
また、ヘアバンドに不快感をしめす赤ちゃんもいます。生地の肌触りや圧迫感などだけではなく、大事な場面で使用できるよう、日ごろから慣れるために数時間試しに使用してみるなどの工夫も必要です。
ベビー用ヘアバンドの関連記事はこちら
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
10年以上病院や施設、クリニック等で看護師として勤務。 現在は看護師をしながら兼業ライターをしています。なかでも小児科領域で働いた期間が長く、保育園勤務の経験や学校行事の引率などで子どもやその家族と接することが多いです。 看護師向けメディア以外でも、子育てに関するメディアなどで執筆・監修者としても活動中。