中学生用英語文法参考書おすすめ10選【わかりやすいものからハイレベルまで】高校受験対策も

ニューコース問題集 中学英文法 (学研ニューコース問題集)
出典:Amazon

本記事では、中学生向け英文法参考書選びのポイントと、おすすめの参考書をご紹介。英語の文法が理解できれば多岐にわたる英語学習がスムーズになります。

高校受験対策や苦手克服のために役立つものを取り上げているので、ぜひ参考にしてください。通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。


目次

この記事を担当するエキスパート

英語教師/TOEIC®対策特化型スクール「トイグル」代表
田邉 竜彦

月間40万人以上に読まれる英語学習メディア「トイグル」を運営。 イギリスのウォリック大学大学院で英語教授法を学びました。 現在は社会人学習者を中心に、マンツーマンとセミナーで英語の指導をしています。英語勉強法や英文法の知識をわかりやすく説明します。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家具・インテリア、住まい・DIY、本・音楽・映画
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2019年07月30日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

中学生用英語文法参考書おすすめ10選

現役の英語教師として活躍されている田邉竜彦さんと編集部が、この後紹介する中学生用英語文法参考書の選び方のポイントをふまえたおすすめの参考書を紹介します。

エキスパートのおすすめ

学研プラス 中学ニューコース問題集『中学英文法 新装版』

学研プラス中学ニューコース問題集『中学英文法新装版』 学研プラス中学ニューコース問題集『中学英文法新装版』 学研プラス中学ニューコース問題集『中学英文法新装版』 学研プラス中学ニューコース問題集『中学英文法新装版』 学研プラス中学ニューコース問題集『中学英文法新装版』 学研プラス中学ニューコース問題集『中学英文法新装版』 学研プラス中学ニューコース問題集『中学英文法新装版』 学研プラス中学ニューコース問題集『中学英文法新装版』 学研プラス中学ニューコース問題集『中学英文法新装版』 学研プラス中学ニューコース問題集『中学英文法新装版』 学研プラス中学ニューコース問題集『中学英文法新装版』
出典:Amazon この商品を見るview item
英語教師/TOEIC®対策特化型スクール「トイグル」代表:田邉 竜彦

英語教師/TOEIC®対策特化型スクール「トイグル」代表

授業の苦手分野の補習から入試の基礎まで活用できる

中学英文法のやりなおしに使える問題集です。be動詞からはじまり、不定詞や関係代名詞など20のユニットで構成されています。

本書は練習問題が中心の「解いて学ぶ」形式です。文法に関する説明を読んだ後に、選択問題、英作文問題、並び替え問題などを解く流れです。解答は別冊編として付属しています。

設問はオリジナル問題が中心ですが、公立校や有名私立校の過去問を使用したものもあります。不定詞の用法(名詞的用法・形容詞的用法・副詞的用法)が表で説明されているなど、つまずきやすい点にも配慮がなされています。授業の補習だけでなく、高校入試の基礎づくりにもおすすめの1冊です。

エキスパートのおすすめ

桐原書店『ハイパー英語教室 中学英文法』

英語教師/TOEIC®対策特化型スクール「トイグル」代表:田邉 竜彦

英語教師/TOEIC®対策特化型スクール「トイグル」代表

中学3年間の復習や音声学習にも最適な一冊

中学3年分の英文法を1冊で復習できる参考書です。「英語と日本語の違い」からはじまり、be動詞、進行形、不定詞など34のユニットで構成されています。

本書の大きな特徴はわかりやすさです。各ユニットに「ポイント」として注意点が述べられているほか、現在形と現在進行形の違いがイラストで説明されています。よくある間違いに注意しながら、英文法を復習したい方におすすめです。

英語と日本語のCDも付属しているので、音声を使った学習もできます。日常の学習から高校入試の基礎までカバーしている1冊です。

エキスパートのおすすめ

文英堂 シグマベスト 『10日でできる! 高校入試 中学3年分まるごと総復習 英語 』

文英堂シグマベスト『10日でできる!高校入試中学3年分まるごと総復習英語』 文英堂シグマベスト『10日でできる!高校入試中学3年分まるごと総復習英語』 文英堂シグマベスト『10日でできる!高校入試中学3年分まるごと総復習英語』 文英堂シグマベスト『10日でできる!高校入試中学3年分まるごと総復習英語』
出典:Amazon この商品を見るview item
英語教師/TOEIC®対策特化型スクール「トイグル」代表:田邉 竜彦

英語教師/TOEIC®対策特化型スクール「トイグル」代表

10日間で中学英文法の総復習ができる短期集中型

本書は「10日間で中学英文法をやりなおす」がテーマの参考書です。be動詞からはじまり、文の構造や会話表現など10項目を学べます。

本書を手にとって驚くのは、そのうすさです。1日分の学習量が4ページ、参考書全体で48ページとコンパクトなつくりなので、学習習慣のないお子さんでも無理せず続けられるでしょう。

英文法の要点をまとめた「出るとこギュギュッとシート」も付属しています。be動詞の用法が表で説明されるなど、読者目線の構成が印象的です。本書を1冊やりきれば、勉強への自信につながるでしょう。

エキスパートのおすすめ

Z会中学英文法 Fine』[改訂版]

英語教師/TOEIC®対策特化型スクール「トイグル」代表:田邉 竜彦

英語教師/TOEIC®対策特化型スクール「トイグル」代表

先取学習にも最適なワンランク上の英文法が学べる

「基礎的な文法は理解しているので、少しレベルの高い参考書を使いたい」といった方におすすめなのが、Z会の『中学英文法 Fine』です。本書は5文型からはじまり、動詞、前置詞、受動態と14のユニットを学びます。仮定法や関係副詞など難易度の高い項目もあるため、学習の先取りにも役立ちます。

重要事項の説明ページはオールカラーでわかりやすく、中学の英文法はこれ1冊でじゅうぶんなほど学べます。一歩上の文法力を求めるお子さんにおすすめです。

エキスパートのおすすめ

学研プラス『入試に向けてまとめるノート 中学英語』

学研プラス『入試に向けてまとめるノート中学英語』 学研プラス『入試に向けてまとめるノート中学英語』 学研プラス『入試に向けてまとめるノート中学英語』 学研プラス『入試に向けてまとめるノート中学英語』 学研プラス『入試に向けてまとめるノート中学英語』 学研プラス『入試に向けてまとめるノート中学英語』 学研プラス『入試に向けてまとめるノート中学英語』 学研プラス『入試に向けてまとめるノート中学英語』
出典:Amazon この商品を見るview item
英語教師/TOEIC®対策特化型スクール「トイグル」代表:田邉 竜彦

英語教師/TOEIC®対策特化型スクール「トイグル」代表

ノート形式で書き込みながら入試対策ができる

本書は入試対策の基礎として、中学英語を学びなおす参考書です。文法編、単語・熟語編、会話表現の3つの章で構成されています。

本書のユニークな点は、まるでノートのようなデザインのページに、書き込みをしながら学習を進められる点です。たとえば、疑問文であれば、例文と日本語訳を読んだ後に空白の穴埋めをしてページを完成させます。

人称代名詞の使い方が表になっていたり、「talk-speak-tell」の違いが絵で説明されているなど、わかりやすさを重視した点も特徴です。文法だけでなく、単語や会話表現を学べるのも本書のメリットなので、入試対策のはじめの1冊としておすすめです。

KADOKAWA『マンガでおさらい中学英語 英文法マスター編』

KADOKAWA『マンガでおさらい中学英語英文法マスター編』 KADOKAWA『マンガでおさらい中学英語英文法マスター編』 KADOKAWA『マンガでおさらい中学英語英文法マスター編』 KADOKAWA『マンガでおさらい中学英語英文法マスター編』 KADOKAWA『マンガでおさらい中学英語英文法マスター編』 KADOKAWA『マンガでおさらい中学英語英文法マスター編』 KADOKAWA『マンガでおさらい中学英語英文法マスター編』
出典:Amazon この商品を見るview item

中学英文法をマンガでおさらいできるテキスト

中2・中3の英文法をマンガで楽しくおさらいできる参考書です。マンガだから「勉強」という苦手意識を持ちにくい上に、視覚的なイメージが強く残り、ポイントが頭に残りやすいのもメリットです。関係代名詞や現在完了形など、学校の授業でつまずきがちな単元を取り上げています。

授業では詳しく説明されなかった基礎的な部分から丁寧に解説しているので、授業では理解が追い付かなかった子供でもしっかり理解できるでしょう。

くもん出版『中学英文法 中学1〜3年』

くもん出版『中学英文法中学1〜3年』 くもん出版『中学英文法中学1〜3年』 くもん出版『中学英文法中学1〜3年』 くもん出版『中学英文法中学1〜3年』 くもん出版『中学英文法中学1〜3年』 くもん出版『中学英文法中学1〜3年』
出典:Amazon この商品を見るview item

基礎から受験対策まで幅広く対応できる

中学で学習する全ての英文法を、きめ細かいステップで理解しながら学んでいける参考書です。ただ文法事項を暗記するのではなく、表現力と読解力を自然に身に付けていくことを目的としています。表現の幅が広がる流れに沿って文法のステップが進んでいくので、楽しみながら無理なく一歩ずつ理解を深められるでしょう。

試験などで求められるレベルもしっかり網羅しているので、これ一冊で幅広いレベルに対応できるようになっています。

アルク『新装版 英文法のトリセツ じっくり基礎編』

英語が苦手だった著者が贈る英文法の取扱説明書

英語が苦手だった著者が、英語が苦手な人の考え方やつまずきやすいポイントを知り尽くし、苦手を克服するために懇切丁寧に書いた英文法の取扱説明書です。「不定詞」や「動名詞」のような難しい文法事項はあえて収録せず、「品詞」や「文のかたち」など、英文法における初歩の初歩をじっくりわかりやすく解説しています。

著者が実際に苦労した部分を重点的に解説しているので、英語が苦手な人にも優しくわかりやすいです。同シリーズの「とことん攻略編」「中学レベル完結編」の基礎となるテキストです。

KADOKAWA/中経出版『「カゲロウデイズ」で中学英文法が面白いほどわかる本』

KADOKAWA/中経出版『「カゲロウデイズ」で中学英文法が面白いほどわかる本』 KADOKAWA/中経出版『「カゲロウデイズ」で中学英文法が面白いほどわかる本』 KADOKAWA/中経出版『「カゲロウデイズ」で中学英文法が面白いほどわかる本』 KADOKAWA/中経出版『「カゲロウデイズ」で中学英文法が面白いほどわかる本』 KADOKAWA/中経出版『「カゲロウデイズ」で中学英文法が面白いほどわかる本』 KADOKAWA/中経出版『「カゲロウデイズ」で中学英文法が面白いほどわかる本』 KADOKAWA/中経出版『「カゲロウデイズ」で中学英文法が面白いほどわかる本』 KADOKAWA/中経出版『「カゲロウデイズ」で中学英文法が面白いほどわかる本』 KADOKAWA/中経出版『「カゲロウデイズ」で中学英文法が面白いほどわかる本』 KADOKAWA/中経出版『「カゲロウデイズ」で中学英文法が面白いほどわかる本』 KADOKAWA/中経出版『「カゲロウデイズ」で中学英文法が面白いほどわかる本』 KADOKAWA/中経出版『「カゲロウデイズ」で中学英文法が面白いほどわかる本』 KADOKAWA/中経出版『「カゲロウデイズ」で中学英文法が面白いほどわかる本』 KADOKAWA/中経出版『「カゲロウデイズ」で中学英文法が面白いほどわかる本』
出典:Amazon この商品を見るview item

人気カゲロウデイズのキャラクターと英文法を学ぶ

東進ハイスクールの大岩秀樹先生が監修した、中学学習内容の英文法が総まとめできるテキストです。大人気の「カゲロウデイズ」のキャラクターが登場して、解説もそのキャラクターが行います。ストーリー仕立てで、漫画と会話メインで進んでいくので、勉強に苦手意識がある子供でもストレスなく学べるでしょう。

重要な英文法は網羅されており、つまずきやすいポイントについても丁寧に解説されているので、楽しみながら実力もしっかり身に付けられる一冊です。

文英堂『これでわかる 中学英文法』

参考書と問題集がドッキングしたテキスト

参考書と問題集が合体したタイプのテキストなので、参考書で学んだことを演習問題で実践して、自分の実力としてしっかり定着させられます。リスニングCDもついているので、正しい英語を耳から吸収して学べて、リスニングの勉強としても使えます。オールカラーで印刷されていて、重要なところがわかりやすいのもメリットです。

学校のテストで頻出する問題を予想した「中間・期末予想問題」も収録されているので、定期テストの対策としても役立ちます。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
学研プラス 中学ニューコース問題集『中学英文法 新装版』
桐原書店『ハイパー英語教室 中学英文法』
文英堂 シグマベスト 『10日でできる! 高校入試 中学3年分まるごと総復習 英語 』
Z会中学英文法 Fine』[改訂版]
学研プラス『入試に向けてまとめるノート 中学英語』
KADOKAWA『マンガでおさらい中学英語 英文法マスター編』
くもん出版『中学英文法 中学1〜3年』
アルク『新装版 英文法のトリセツ じっくり基礎編』
KADOKAWA/中経出版『「カゲロウデイズ」で中学英文法が面白いほどわかる本』
文英堂『これでわかる 中学英文法』
商品名 学研プラス 中学ニューコース問題集『中学英文法 新装版』 桐原書店『ハイパー英語教室 中学英文法』 文英堂 シグマベスト 『10日でできる! 高校入試 中学3年分まるごと総復習 英語 』 Z会中学英文法 Fine』[改訂版] 学研プラス『入試に向けてまとめるノート 中学英語』 KADOKAWA『マンガでおさらい中学英語 英文法マスター編』 くもん出版『中学英文法 中学1〜3年』 アルク『新装版 英文法のトリセツ じっくり基礎編』 KADOKAWA/中経出版『「カゲロウデイズ」で中学英文法が面白いほどわかる本』 文英堂『これでわかる 中学英文法』
商品情報
特徴 授業の苦手分野の補習から入試の基礎まで活用できる 中学3年間の復習や音声学習にも最適な一冊 10日間で中学英文法の総復習ができる短期集中型 先取学習にも最適なワンランク上の英文法が学べる ノート形式で書き込みながら入試対策ができる 中学英文法をマンガでおさらいできるテキスト 基礎から受験対策まで幅広く対応できる 英語が苦手だった著者が贈る英文法の取扱説明書 人気カゲロウデイズのキャラクターと英文法を学ぶ 参考書と問題集がドッキングしたテキスト
著者 学研プラス(編) 大岩秀樹・安河内哲也 文英堂編集部(編) 渡辺いづみ(監修) 学研プラス(編) フクチマミ・高橋基治 - 阿川イチロヲ じん(自然の敵P)(著)・大岩秀樹(監修)・はくり(イラスト) 文英堂編集部
ページ数 152p 176p 本冊:48p、別冊:24p 本体:280p、別冊:16p 120p 240ページ 223ページ 317ページ 214ページ 160ページ
出版年 2016年 2011年 2016年 2021年 2016年 2016年 1996年 2019年 2015年 2012年
判型 B5判 B5判 B5判 A5判 B5判 - - - - -
付属品 別冊の解答解説 音読CD 出るとこギュギュッとシート 音声ダウンロード・ストリーミング、別冊入試突破! チェックテスト - なし 別冊完全チェックテスト なし 巻末袋とじ描き下ろし漫画 リスニングCD
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月6日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月6日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月6日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月6日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月6日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年12月4日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年12月4日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年12月4日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年12月4日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年12月4日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 中学生向けの英文法参考書の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの中学生向けの英文法参考書の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:中学生向けの英文法参考書ランキング
楽天市場:中学生向けの英文法参考書ランキング
Yahoo!ショッピング:中学 英文法 参考書ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

中学生用英語文法参考書の選び方

それでは、中学生用英語文法参考書の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。

【1】目的にあった参考書を選ぶ
【2】読みやすい参考書を選ぶ
【3】ページ数の少ない参考書を選ぶ
【4】CDや音声データダウンロード付きのものを選ぶ


上記の4つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】目的にあった参考書を選ぶ 高校受験対策や定期テスト対策、苦手克服の総復習など

 

中学生向けの英文法の参考書は、授業の補習用から高校受験の対策用まで、さまざまな種類のものがあります。使う方にあった文法書を選ぶ大切のポイントは、学習の目的にあった本を使うことです。

たとえば、受験勉強の期間に英語を苦手だと感じたら、中学英語を総復習できる本を選ぶといいでしょう。

【2】読みやすい参考書を選ぶ サイズが大きめ、図やイラスト入りならわかりやすい

 

英文法の参考書は視覚的な読みやすさも重要です。単行本サイズの小さな本より、B5判と呼ばれる大きなサイズの本のほうが使いやすいでしょう。文字は黒1色よりも、赤・黒など2色で印字されているものが理想です。

また、イラストや図表といった部分も重要です。たとえば、現在形と現在進行形の違いが絵で説明されていたらわかりやすいですよね。いい参考書はこうした工夫が細部まで行き届いています。

【3】ページ数の少ない参考書を選ぶ 必要なところだけ効率よく学べる

 

英文法の参考書は50ページ程度のうすいものから、500ページを超える厚いものまでさまざまあります。そのなかで中学生におすすめなのは、ページ数の少ない参考書です。

ページ数の少なさは、決して内容のうすさを意味するわけではありません。むしろ、中学生向けに学習項目が取捨選択されているので、必要な箇所だけ効率よく学ぶことができます。

また、ページ数が少なければ途中で挫折する心配も少なくなります。1冊を完了する達成感を味わえば、「もっとやってみよう!」と思えるはず。やりきることは自信につながります。

【4】CDや音声データダウンロード付きのものを選ぶ リスニング力を鍛える

 

参考書の中には音声CDが付属するものや、音声データをダウンロードできるものなどがあります。目で見て覚えるだけでなく、耳でも聞きながら複合的に覚えていくことで、リスニング力があがるとともに英文法への理解も深まります。

そのほかの中学生向け学習に関連する記事はこちら 【関連記事】

文法はすべての英語学習の基礎になる!

英文法は、英語学習にとって必要不可欠な要素です。英文法を学べば、リスニング・リーディングなどのインプット科目はもちろん、英作文・英会話などのアウトプット科目の成果にもつながります。

また英文法ができることは、英語能力を証明する場面にも役立ちます。学校の成績、高校受験、大学受験、さらには就職時のTOEICスコアの提出など、長期にわたって英語力が求められるため、ぜひとも学んでおきたいですね。

ご紹介した参考書は、すべて私が自信を持っておすすめするアイテムです。まずは1冊をやり切りましょう。英語が好きと感じられることが、成功の第一歩です。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部