フォトグラファーの瀬川陣市さんに、デジカメ液晶保護フィルムを選ぶときのポイントを下記4つ教えてもらいました。デジカメ周りの製品情報に詳しいプロのアドバイスを参考にして、満足のいくデジカメ液晶保護フィルムをみつけてください。
【1】画面の見やすさから種類を選ぶ
【2】デジカメ液晶保護フィルムの素材もチェック
【3】貼りやすさを重視して選ぶ
【4】手持ちのカメラに合うかチェック
デジカメ液晶保護フィルムは、カメラを使う環境や画面の見やすさから種類を選んでいきましょう。
屋外の明るい場所や、太陽光が差す場所では、カメラのモニターが光によって確認しづらくなるものです。屋外での撮影が多い方は、ARコート加工のデジカメ液晶保護フィルムを貼ることで見えにくさを軽減できます。
反射軽減効果が期待できるものとしてその他にアンチグレアタイプもありますが、こちらの場合は表面がマットになることで、モニターが持っている鮮やかさが軽減され見づらくなることも。鮮やかさを残しつつ見えづらさを軽減させたい方は、ARコート加工の商品を利用しましょう。
撮影した写真の色合いや細かい部分を隅々まで確認する方は、光沢タイプがぴったり。透明度が高く、撮影したばかりの写真を高画質な状態でチェックできます。
光沢タイプは反射や汚れが気になるかもしれませんが、最近のデジカメ液晶保護フィルムでは光沢タイプでも反射などを軽減するタイプもあるため、気兼ねなく使えるでしょう。
デジカメ液晶保護フィルムを選ぶ際は、素材もあわせてチェックすることが大切です。素材は大きく分けて、ガラス製とPET製のものがあります。各素材の特徴を確認し、自分の好みに合うものを使いましょう。
液晶保護フィルムは、カメラのモニターを外部から受ける衝撃やキズから守るものです。
保護フィルム自体も衝撃に強いタイプの製品があります。アウトドアでタフに使用することが多いカメラにはできるだけ衝撃に強い液晶フィルムを使うのがおすすめです。野外でカメラを使用しないユーザーでも、液晶フィルム自体の耐久性も選択するときの基準にするといいでしょう。
デジタルカメラを山や海など屋外で使うことが多い方は、硬度が高く傷や衝撃に強いガラス製がぴったり。傷などを気にせず、安心して使えます。
硬度の高さ〇Hなどと表現され、ガラス製のデジカメ液晶保護フィルムの場合は9Hのものが多いです。傷が付きやすい環境で撮影する方は、硬度の数字をチェックするといいでしょう。
がっちり守らなくても、ある程度傷が防げれば問題ないという方には、PET製がぴったり。手に取りやすい価格で商品数も多く、気軽に使えます。デジカメ液晶保護フィルムのメインはPET製となっています。
PET製は防水などの機能を持つものもあるため、画面の見え方や触り心地だけでなく機能性で選ぶこともできます。
なかにはPET製でありながら、ガラス製のような強度や厚さも持ったタイプも。PET製の気軽さとガラス製の強度をあわせ持つものも、選択肢に入るでしょう。
またPET製は貼り直しがしやすいというメリットもあるため、貼るのが得意ではない方にも向いています。
もし液晶画面にフィルムを貼るのが得意ではない方は、貼りやすさを重視した商品を選びましょう。
エアーレスは時間が経つことで、気泡が自然に消えていきます。勝手に貼りつくシリコン皮膜は、最初にセットすれば自動で画面にぴったりくっついてくれます。
デジカメ液晶保護フィルムのなかには繰り返し貼り直しができるものもあるため、貼るのが得意ではない方はそちらもチェックしましょう。
液晶保護フィルムで気になるのがモニター画面にきれいに貼ることができるかという点です。液晶フィルムとモニターの間に気泡が入ってしまうことも少なくありません。最近ではこの点を改良してできるだけきれいにモニター画面に接着しやすい工夫を施した液晶フィルムも出はじめました。
気泡などを入れることなくできるだけきれいに貼りたいというユーザーには、接着しやすいタイプのものを選択することをおすすめします。
機能性や素材だけでなく、使っているカメラに合うのかも大切なポイントです。手持ちのカメラに合っているか、しっかりチェックしておきましょう。
液晶保護フィルムを選ぶときにまず確認したいのは、使用しているカメラのモニターサイズに合っている保護フィルムなのかという点。事前にカメラのモニターサイズを調べておくと液晶保護フィルムを選ぶときに便利です。
モニターサイズより大きいサイズのフィルムを小さくカットして使うことも可能ですが、ジャストサイズの液晶フィルムを求めるのがおすすめです。
ご自身が使われているデジタルカメラがタッチパネルタイプならば、デジカメ液晶保護フィルムはタッチパネル対応ものを選びましょう。
もしタッチパネル式の液晶に非対応のフィルムを貼ってしまうと、スムーズに操作ができない場合があります。なかでも汎用性のあるフィルムを購入する際は、あらかじめタッチパネルに対応しているかどうか確認しましょう。
タッチパネル対応のものは指で触るため、指紋でフィルムが汚れないよう防汚加工されているものだとより使いやすいです。
デジカメ液晶保護フィルムの多くは、機種専用のものを購入するとぴったりと貼れます。サイズは型やインチで表記されるものが多いため、お手元の機種に対応しているかどうかしっかり確認しておきましょう。
使用している機種のなかには、専用のデジカメ液晶保護フィルムがない場合もあります。その時は大きめサイズのものをはさみでカットするか、フリーカットタイプを選んで、液晶を保護しましょう。
上で紹介したデジカメ液晶保護フィルムの選び方のポイントをふまえて、フォトグラファーである瀬川陣市さんが選んだ、デジカメ液晶保護フィルム商品を紹介します。フィルムにはいくつかのタイプがあるため、自分が使いやすいと思える製品を探してみましょう。
HAKUBA(ハクバ)『バブルレスAR光沢フィルム 3.0インチ[4:3](DGFB-30SARG)』
HAKUBA(ハクバ)『OLYMPUS Tough TG-5 / STYLUS TG-4 Tough 専用 液晶保護フィルム 耐衝撃タイプ(DGFS-OTG5)』
Kenko・Tokina(ケンコー・トキナー)『液晶プロテクター ニコン D5600/D5500/D5300用(KLP-ND5600FFP)』
ETSUMI(エツミ)『Canon PowerShot SX720HS/620HS/610HS専用 プロ用ガードフィルム/液晶保護フィルム(E-7121)』
SONY(ソニー)『液晶保護フィルム (PCK-LM15)』
ソニー純正の高品質な保護フィルム
セミハードタイプで、貼り付けの際にも気泡が入りにくいソニー純正の高品質なデジカメ液晶保護フィルムです。接着面はフィルムの周囲だけなので、貼り替える際にもデジカメの液晶にダメージを与えにくいのが特徴です。照度センサーに影響を与えず、指紋がつきにくい素材。
視認性も抜群で、液晶の操作性をそこないません。厚めの素材の保護フィルムは、貼りやすさも抜群。大切なデジカメの液晶を、傷や汚れからしっかりと保護します。
HAKUBA(ハクバ)『デジタルカメラ液晶保護フィルム (DGFS-NCW300)』
衝撃に強く、撥水加工済みでアウトドアにぴったり
自己吸着性が高い素材で、貼り直しもOKのデジカメ液晶保護フィルムです。3層構造のPET素材で、フィルムが衝撃を吸収してデジカメの液晶の損傷を防ぎます。撥水加工済みなので、水辺でのカメラの使用にも最適。指紋がつきにくく、傷にも強いハードコード加工は、アウトドアでデジカメを使うことの多いユーザーにぴったり。
貼り付けるときに入った気泡を消すバブルレスタイプです。貼り直す場合を想定して、液晶画面のサイズよりもやや小さくサイズ設計されているのも嬉しいポイントですね。
Taisioner『液晶保護フィルム(GPL-98)』
高硬度の9H素材使用で衝撃に強い
衝撃に耐える力が非常に強い、高硬度の9H素材を使用したデジカメ液晶保護フィルムです。屋外の使用が多いアクションカム専用の保護フィルムなので、衝撃に強いのは嬉しいポイント。防塵、防水機能性能も高く、ハードな環境でのデジカメ使用もOK。
万が一液晶が割れても、画面の飛散を防いでくれます。指紋がつきにくい素材なので、液晶画面髪やすいのがポイント。ガラスフィルムなので、フィルムの重さでしっかりと貼れて、気泡ができにくいのも嬉しいですね。
HAKUBA(ハクバ)『デジタルカメラ液晶保護フィルム(EXGF-CAER6)』
ガラスのような透明度の高硬度9H素材
高硬度の9H素材使用、ガラスのような透明度が特徴のデジカメ液晶保護フィルムです。傷がつきにくい素材で、屋外でのハードな使用にも耐えられるタフさ。エクストラハーコートで、大切なカメラの液晶を傷や汚れから保護します。
水をはじく性質のフッ素コート加工で、いつもキレイな液晶で撮影の邪魔をしません。貼り付け時に入った気泡が自然に消えるバブルレスタイプで、貼り付けに失敗しても貼り直し可能。国内工場で生産された安心の日本製です。
Nikon『Z6 / Z7 用液晶保護フィルムセット(NH-ZFL6SET)』
純正フィルムが液晶をしっかり守る!
NikonのZシリーズに対応した、PET素材の純正のデジカメ液晶保護フィルムです。ハードコーティングで液晶をしっかり守ります。タッチパネルにも対応しており、フィルムを貼っていても指での操作がスムーズに行え、撮影がしやすいです。
反射光軽減により画面が見やすく、屋外でも撮影した写真をしっかり確認が可能。背面モニター用と表示パネル用がそれぞれ1枚ずつ入ったうれしい商品です。
SONY『モニター保護シート(PCK-LS30)』
かんたんに貼れて液晶を傷や汚れからガード!
剝離シートから剥がすだけで、かんたんにカメラに貼ることができるデジカメ液晶保護フィルムです。フィルムにはARコートが施されているのがポイント。太陽光などの反射を軽減し、明るい場所でもモニターが見やすいです。
SONYの3.0型のモニター用となっており、さまざまな機種に対応。SONY製のデジタルカメラをお持ちの方は、チェックしてみてはいかがでしょうか。
タジマモーターコーポレーション『プロテクトスクリーン(HERO8 ブラック)(AJPTC-001)』
レンズと液晶を保護して激しい撮影ができる!
アクティブなシーンの撮影に使われるアクションカメラ、GoproのHERO 8 ブラックに対応した商品です。液晶画面とレンズに対応した強化ガラス製のフィルムが2枚ずつ入っています。どちらも反射防止と指紋防止コーティングが施されており、操作がスムーズに行えるでしょう。
画面をしっかり保護することで傷などを気にせず、Goproで思いっきり激しいシーンの撮影ができます。
Kenko・Tokina(ケンコー・トキナー)『液晶保護ガラス KARITES(カリテス)(KKG-NZ7)』
美しさと強さ、貼りやすさを追求したフィルム
光学メーカーが手掛けた、薄さが0.12mmで硬度は9H以上もあるデジカメ液晶保護フィルムです。画面を傷や衝撃からしっかり守ります。ARコートも施されており、95%を超える高い透過性を実現。屋外でも撮影した写真が確認しやすくなっています。
防汚・指紋防止加工に加え、ラウンドエッジ加工により汚れ知らずで操作もなめらか。貼りやすさを重視した「取っ手シール」により、フィルムを貼るのが苦手な方でもかんたんに貼り付けられます。
坂本ラヂヲ『GRAMAS(グラマス) Extra Glass (SONY α9/α9Ⅱ用』
最強クラスの硬度と透明度!
摩耗や衝撃に強く、表面硬度9Hと高い透明度を誇る旭硝子社製の高級ガラスを使用したのがこちらの商品。傷や衝撃から守りつつ、液晶画面の鮮やかさを損ないません。
デジカメ液晶保護フィルムのエッジ部分はひとつひとつ手作業でラウンドエッジ加工が施され、安全性を向上させつつ高級感を実現。防汚加工により指紋が付きづらく、操作性もスムーズです。
フィルムには空気抜けがしやすい特殊加工のシリコン糊(のり)を使用し気泡の混入が防げるため、貼るのが苦手な方でも使いやすいです。
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
HAKUBA(ハクバ)『バブルレスAR光沢フィルム 3.0インチ[4:3](DGFB-30SARG)』
|
HAKUBA(ハクバ)『OLYMPUS Tough TG-5 / STYLUS TG-4 Tough 専用 液晶保護フィルム 耐衝撃タイプ(DGFS-OTG5)』
|
Kenko・Tokina(ケンコー・トキナー)『液晶プロテクター ニコン D5600/D5500/D5300用(KLP-ND5600FFP)』
|
ETSUMI(エツミ)『Canon PowerShot SX720HS/620HS/610HS専用 プロ用ガードフィルム/液晶保護フィルム(E-7121)』
|
SONY(ソニー)『液晶保護フィルム (PCK-LM15)』
|
HAKUBA(ハクバ)『デジタルカメラ液晶保護フィルム (DGFS-NCW300)』
|
Taisioner『液晶保護フィルム(GPL-98)』
|
HAKUBA(ハクバ)『デジタルカメラ液晶保護フィルム(EXGF-CAER6)』
|
Nikon『Z6 / Z7 用液晶保護フィルムセット(NH-ZFL6SET)』
|
SONY『モニター保護シート(PCK-LS30)』
|
タジマモーターコーポレーション『プロテクトスクリーン(HERO8 ブラック)(AJPTC-001)』
|
Kenko・Tokina(ケンコー・トキナー)『液晶保護ガラス KARITES(カリテス)(KKG-NZ7)』
|
坂本ラヂヲ『GRAMAS(グラマス) Extra Glass (SONY α9/α9Ⅱ用』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
モニタサイズ |
59.8×44.8mm
|
68.8×48.6mm
|
75.5×57.8mm
|
66.0×46.7mm
|
52.1×70.8mm
|
66.1×51.1mm
|
-
|
74.3×56.0mm
|
約54.3×79.2mm
|
約48.8×63.2mm
|
-
|
80.0×54.8mm
|
-
|
対応機種 |
汎用タイプ
|
OLYMPUS Tough TG-5/STYLUS TG-4 Tough/STYLUS TG-3 Tough
|
Nikon D5600/D5500/D5300
|
キヤノン パワーショット SX720HS/SX620HS/SX610HS(SX710HS/700HS/などの機種にも使用可)
|
DSC-RX1/DSC-RX10/DSC-RX100/DSC-RX100M2/DSC-RX100M3 ほか
|
Nikon COOLPIX W300
|
GoPro HERO 5/6/7
|
Canon EOS R6
|
Nikon Z 7II /Z 7 /Z 6II /Z 6 /Z5(表示パネル用は使用しません)
|
DSC-RX100M5/DSC-RX10M3/DSC-RX1RM2/DSC-RX10M2/DSC-HX90Vほか
|
HERO8 Black
|
NIKON Z7/Z6
|
SONY α9/a9 Ⅱ
|
フィルムタイプ |
光沢
|
光沢
|
光沢
|
光沢
|
-
|
耐衝撃、撥水
|
耐衝撃
|
高硬度、バブルレス
|
-
|
ARコート
|
強化ガラス
|
ガラス、ARコート
|
高硬度ガラス
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2022年3月10日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月10日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月10日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月10日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月10日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月10日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月10日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月10日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月10日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月10日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月10日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月10日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月10日時点 での税込価格
|
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのデジカメ液晶保護フィルムの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
米国ウィスコンシン州立大学などで写真を学び、帰国後に独立。 1995年からプロカメラマンとして人物、ウェディング、料理、建築、海外取材など広い分野の撮影をする傍ら、写真講座やメディア出演、執筆などを通じて撮影テクニックやフォトライフの楽しみ方を伝えている。 さらに動画撮影、ドローン撮影にも着手。画像や動画を未来につなげる活動を提案している。2018年には、長崎県五島市アンバサダーに就任。 写真と映像で行う地域貢献や海外に向けた日本文化の映像発信にも積極的に取り組んでいる。