充電・ペアリング不要!ライトニングイヤホンとは
ライトニングイヤホンとは、iPhoneのライトニング端子につないで使えるイヤホンです。iPhone7からイヤホンジャックが廃止されたため、Bluetoothによる無線イヤホンか、ライトニングイヤホンから選ぶことになりました。ライトニングイヤホンなら、音が遅延したり切れたりすることがなく質の高い音を楽しめます。
無線のように充電やペアリングの必要もないため、すぐに使える気軽さも魅力です。あえて有線を選べば、音楽を聴くのがもっと楽しくなるでしょう。
ライトニングイヤホンの選び方 音質や機能で
オーディオ&ビジュアルライター・評論家の折原一也さんに、ライトニングイヤホンを選ぶときのポイントを教えていただきました。
高音質なハイレゾ音源には「DAC」が内蔵されたものを
ハイレゾ音源の表現力、解像感を楽しみたい人は、DACが搭載されたライトニングイヤホンを選びましょう。そもそもハイレゾとは、演奏の空気感や臨場感まで再生できる高い解像度をもつ音楽データのことです。
録音時にはアナログからデジタルへ、再生時にはデジタルからアナログへ変換します。DACとは、そのデジタルの音楽データをアナログ信号に変換する回路のことです。
オーディオ&ビジュアルライター/AV評論家
サウンドのバランスは製品でそれぞれですが、重低音がパワフルに鳴るタイプも人気です。
また、高音質重視のタイプでは独立したDACチップを搭載しています。自分の好みに合わせて選択しましょう。
有線だから重要!ケーブルの長さをチェック
有線のイヤホンはケーブルは長さをよくチェックして選ぶことが大切です。ライトニングイヤホンのケーブルが短すぎると、カバンやポケットにiPhoneを入れておくのが難しくなります。
iPhoneを手元で操作しながら音楽を聴くなら短めを。カバンなどにiPhoneを入れたままゆったり接続するなら、1.2m前後だと使いやすいでしょう。
挿したまま通話できる!マイクつきを選ぶ
マイクなしのライトニングイヤホンだと、電話がかかってきたときに応答しても相手に声が聞こえません。そのため着信のたびにライトニングイヤホンを抜かなければならず、スマートに応答できないのが残念な点です。
一方マイクつきなら、自分の声が音声としてマイクに認識されるのでとても便利。iPhoneを手で握り続ける必要がなく、両手があくのでリラックスして通話を楽しめます。
手元で設定したいならリモコンつきを選ぶ
リモコンつきなら、再生・一時停止・音量の大小などの基本操作を手元でコントロールできるのでとても便利です。リモコンのボタンひとつで音楽の操作ができたり、内臓マイクを使ったりしてカバンに入れたまま通話を楽しめるタイプもあります。
音楽を聴きながらランニングする場合は、できるだけコンパクトなリモコンがついたライトニングイヤホンを選びましょう。
音質へのこだわりと価格帯で選ぶ
音質にこだわるなら、ドライバーにも注目。ドライバーとは電気信号を音に変換する部品です。イヤホンにはパワフルな低音域用にダイナミック型、繊細な中高音域用にBA型が採用されています。
この2種類を兼ね備えたのがハイブリッド型です。音質を追求するならハイブリッド型を選ぶようにしましょう。
オーディオ&ビジュアルライター/AV評論家
3.5mmのイヤホンジャックが廃止されたiPhoneやiPadに搭載されている、Lightning端子に直結できるライトニングイヤホン。有線イヤホンの選択肢として、さまざまなメーカーから数千円~2万円クラスといった幅広い価格帯の製品が発売されています。
iPhoneに標準で付属しているLightning変換ケーブルとairPodsと同程度のサウンドであれば3,000~5,000円程度の製品を。音質にこだわるなら1万円以上のクラスの製品を検討しましょう。
好みの装着形状から選ぶ
音の解像度の点ですぐれ、音モレしにくく公共の場で使いやすいのがカナル型の特徴です。抜けのいい拡がりある音質といえばインナーイヤー型。iPhoneに付属しているのもこのタイプです。オープンエア型とも呼ばれています。
オーディオ&ビジュアルライター/AV評論家
通常の有線・ワイヤレスイヤホンと同じく、ライトニングイヤホンにも個性があります。たとえば、ライトニングイヤホンの装着型は有線・ワイヤレスイヤホンと同じく密閉性の高いカナル型が主流ですが、カナル型が苦手な人はiPhone付属のEarPodsに近い開放型(オープン型)イヤホンも選べます。
付加機能で選ぶ
オーディオ&ビジュアルライター/AV評論家
価格は高めになりますが、ライトニングイヤホンには多機能なモデルも販売されています。たとえば、Lightning接続用充電ポートを搭載したモデルであれば、ライトニングイヤホンで音楽を聴きながら充電するという使い方が可能。
コントロールアプリが提供されていて音質カスタマイズができたり、電車やバスの騒音を軽減するノイズキャンセル機能を有するモデルも登場しています。
ライトニングイヤホンおすすめ11選 ノイズキャンセリングやマイク機能
ここまでで紹介した選び方のポイントをふまえ、折原一也さんにライトニングイヤホンのおすすめ商品を選んでいただきました。

Elecom(エレコム)『Lightning接続ヘッドホンマイク/FAST MUSIC EHP-LF10IMA』

出典:Amazon
タイプ | セミオープン型 |
---|---|
出力音圧レベル | 97dB |
再生周波数帯域 | 20Hz~20kHz |
入力信号 | - |
ノイズキャンセリング | 非対応 |
重量 | 約10g |

Elecom(エレコム)『Lightning接続ヘッドホンマイク/Grand Bass EHP-LGB10M』














出典:Amazon
タイプ | カナル型 |
---|---|
出力音圧レベル | 90dB |
再生周波数帯域 | 20Hz~20kHz |
入力信号 | - |
ノイズキャンセリング | 非対応 |
重量 | 約5g |

radius(ラディウス)『Lightningイヤホン Pure Flat HP-N100L』










出典:Amazon
タイプ | カナル型 |
---|---|
出力音圧レベル | 98±3dB |
再生周波数帯域 | 10Hz~20kHz |
入力信号 | - |
ノイズキャンセリング | 非対応 |
重量 | - |
Beats Electronics『Beats by Dr. Dre urBeats3 Lightningコネクタ付き』








出典:Amazon
タイプ | カナル型 |
---|---|
出力音圧レベル | - |
再生周波数帯域 | - |
入力信号 | - |
ノイズキャンセリング | - |
重量 | - |

AKG『AKG N20LT』












出典:Amazon
タイプ | カナル型 |
---|---|
出力音圧レベル | 92dB |
再生周波数帯域 | 20Hz~20kHz |
入力信号 | 48kHz/24bit |
ノイズキャンセリング | 非対応 |
重量 | 20g |

Pioneer(パイオニア)『RAYZ Pro SE-LTC7R-B』














出典:Amazon
タイプ | カナル型 |
---|---|
出力音圧レベル | - |
再生周波数帯域 | 10Hz~22kHz |
入力信号 | 48kHz/24bit |
ノイズキャンセリング | 対応 |
重量 | 26g |
ノイズキャンセリングにも対応した多機能イヤホン
ライトニング端子直結で音楽を聴けるだけでなく、電車やバスの騒音を軽減する「スマートノイズキャンセリング」の機能を使ったり、マイク操作でアプリを起動したりと多機能を誇るイヤホンです。48kHz/24bitの高音質再生にも対応しています。コントロールアプリを使って音質をカスタマイズできるだけでなく、充電用Lightnig端子搭載で音楽を聴きながら充電可能。
また、装着性を高めるComply製のフォームタイプのイヤーピースも付属しています。高音質だけでなくノイズキャンセリング機能もほしい人におすすめ。端子部分はUSB type-Cに交換可能なので、iPhoneユーザーだけでなくMacBookユーザーにもおすすめです。
Pioneer(パイオニア)『RAYZ Lightning-Powered(SE-LTC3R)』












出典:Amazon
タイプ | カナル型 |
---|---|
出力音圧レベル | - |
再生周波数帯域 | 10Hz~22kHz |
入力信号 | 48kHz/24bit |
ノイズキャンセリング | 対応 |
重量 | 5g(コード除く) |
Pioneer(パイオニア)『RAYZ Plus Lightning-Powered(SE-LTC5R)』










出典:Amazon
タイプ | カナル型 |
---|---|
出力音圧レベル | - |
再生周波数帯域 | 10Hz~22kHz |
入力信号 | 48kHz/24bit |
ノイズキャンセリング | 対応 |
重量 | 5g(コード除く) |
air-j(エアージェイ)『Lightningステレオイヤホン(HAL-ES2)』
![エアージェイLightningステレオイヤホン[ブラック]HAL-ES](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
タイプ | カナル型 |
---|---|
出力音圧レベル | 95dB |
再生周波数帯域 | 20Hz~20kHz |
入力信号 | - |
ノイズキャンセリング | 非対応 |
重量 | 15g |
radius(ラディウス)『iPhone用イヤホン (HP-NHL21)』
















出典:Amazon
タイプ | カナル型 |
---|---|
出力音圧レベル | 102dB |
再生周波数帯域 | 5Hz~24kHz |
入力信号 | 48kHz/24bit |
ノイズキャンセリング | 非対応 |
重量 | - |
PALOVUE『Earflow(JP-Earflow)』














出典:Amazon
タイプ | カナル型 |
---|---|
出力音圧レベル | 96dB |
再生周波数帯域 | 20Hz~20kHz |
入力信号 | - |
ノイズキャンセリング | 非対応 |
重量 | 14g |
「ライトニングイヤホン」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ライトニングイヤホンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのライトニングイヤホンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
サウンドの違いとよさを実感できる製品選びがおすすめ AV評論家のアドバイス
オーディオ&ビジュアルライター/AV評論家
Lightning端子に直結できるライトニングイヤホンは、iPhoneに付属するEarPodsと変換ケーブルの組み合わせなら、予算をかけずに使いはじめることができます。
音質や機能にこだわりたい人は、サードパーティー製のライトニングイヤホンを探すといいでしょう。まずはお手ごろな価格帯のイヤホンでサウンドの違いを実感してみてください。
さらにサウンドにこだわりたい人は、1万円以上のクラスの製品を選ぶと、そのよさを実感できるでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2019/12/10 コンテンツ追加・修正と価格を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
※2020/08/18 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
オーディオ&ビジュアル専門誌『AV REVIEW』『プレミアムヘッドホンガイドマガジン』や、モノ雑誌『家電批評』『MONOQLO』『GoodsPress』『MonoMax』『DIME』『日経トレンディ』等、Webでは『Phileweb』『日経トレンディネット』『価格.comマガジン』『@DIME』『&GP』等の媒体で、レビュー、解説で活躍する1979年生まれの若手評論家。 日々、新製品発表会や欧米のIT・家電関連イベントを取材しデジタル家電のトレンドにも精通。 高価なハイエンドの機器だけでなく、格安・コスパ志向、ライフスタイル志向の製品までもカバー。 AV家電製品の取材歴が長い事もあり、製品はスペックで判断するだけでなく、実機に触れてクオリティをチェックした上でのレコメンドを心がけている。2009年より音元出版主催のオーディオビジュアルアワード「VGP」審査員。