ミルク飴の選び方 甘味料やカロリーもしっかりチェック!
ここからは、ミルク飴を選ぶときのポイントを詳しく解説していきます。
ミルク飴の味で選ぶ
ミルク飴には、シンプルにミルクだけの味わいを楽しめる、昔ながらの懐かしい味と、抹茶やキャラメルなどほかの味わいがプラスされて楽しめるフレーバー入りタイプがあります。
濃厚なのは「ミルクオンリータイプ」
牛乳のみでシンプルなミルク飴はまろやかな牛乳のコクを感じられるものが多く、ミルクそのものの味わいをじっくり堪能したい方におすすめです。
シンプルなミルクのみの飴でも、メーカーによって味わい、風味が違うので、いろいろ試してみてください。
チョコやいちごなどの「フレーバータイプ」
抹茶やキャラメルなどほかの味わいをプラスして楽しめるのが、フレーバー入りタイプ。
このフレーバー入りのタイプは、口に入れた瞬間の香りから口どけまでが種類ごとに異なるので、一粒で味の変化を楽しみたい方にぴったりです。
いちごミルク味や抹茶ミルク味は定番の味ですね。
甘じょっぱい「塩入りタイプ」などもお好みで!
塩入りの塩ミルク味の飴も人気です。アウトドアのときのちょっとした糖分や塩分の補給にもぴったりです。夏場屋外で過ごすときの熱中症対策にもなりますよ。
ほかにも、紅茶味のミルク飴、キャラメル味のミルク飴など、バリエーションが豊かです!
カロリーが気になるなら「ノンシュガータイプ」を
ミルク飴の甘さを左右するのが、甘みをつけるための調味料として使われる「甘味料」です。購入の際には、「どんな甘味料が使われているか」もしっかりと確認するようにしましょう。
一般的な白砂糖に加え、香ばしい甘さが特徴の三温糖や、ブドウ糖を発酵させて作られるエリスリトールなど、さまざまな甘味料を使用したミルク飴が登場しています。
エリスリトールにはカロリーがほとんどないため、ダイエット中の方や血糖値を気にされている方はエリスリトールが使われているかを確認するとよいでしょう。
それぞれ好みの味わいや用途にあわせて選ぶようにしてください。
粒の形状や大きさで選ぶ
購入の際には、粒の大きさにも注目してみてください。
口のなかでコロコロと転がしながら味わいたい方には、小さめの粒のミルク飴を選ぶのがおすすめ。形状も、丸みを帯びているものの方が口どけが早く、ミルクの味わいを口いっぱいに堪能することができます。
食べ応えを求める方や、じっくりとミルクのコクを味わいたい方は、大きめの粒のミルク飴を選びましょう。形状は角ばったものの方が舌触りがしっかりとしているので、食べ応えもあります。
ミルク飴のおすすめ14選 定番のミルクに加えて、塩入りや抹茶、いちご味も!
上で紹介したミルク飴の選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介していきます。

血糖値やダイエットが気になる方におすすめ
ダイエット中の方や血糖値を気にされる方におすすめなのがこちら。おもな甘味料は、トウモロコシのでん粉から作られるブドウ糖を、酵母で発酵させて作るエリスリトールを使用し、砂糖は使っていません。
ほどよいコーヒーの苦味がミルクの甘さを引き立て、ひとつでもじゅうぶんに満足感のある味わいを楽しむことができます。眠気覚ましや口さみしさを解消する飴としてもおすすめです。

イチゴとミルクの味わいを楽しめるミルク飴
苺味のミルク飴をお探しの方にはこちらがおすすめ。口に入れた瞬間、甘酸っぱい苺の風味をしっかりと楽しむことができます。舐めているうちにミルクのまろやかな甘さがふわっと広がり、それでいて後味はすっきり。
小粒なので、小さなお子さんや女性でも舐めやすいところもうれしいポイントです。コロンとした形状と薄ピンクの色あいがかわいく、プチギフトにもぴったりです。

健康志向の方におすすめのミルク飴
キャラメル味のミルク飴をお探しの方にはこちら。キャラメル特有のほんのり香ばしく濃厚な甘さを堪能することができます。生クリーム入りなのでコクを感じられるのもおいしさのポイント。一粒で十分に満足感のある味わいです。
ノンシュガーで糖類ゼロなため、カロリーを気にされる方や健康志向の方にもおすすめしたい商品です。
老舗和菓子店のバニラミルク風味たっぷりのミルク飴
老舗の和菓子店「榮太樓」のミルク飴です。北海道根釧地区の生クリームとマダガスカル産のバニラビーンズを使用。じっくりと手間をかけて作られているので、ミルクとバニラの風味が濃厚な仕上がりとなっています。
着色料や香料を使っておらず、見た目も風味もバニラミルクそのままの装い。ちょっと甘いものがほしくなったときにぴったりです。ストッパーのついた袋に入っているので、ちょっとずつでも楽しめますよ。
昔ながらの甘じょっぱい味とミルク味の融合
60年以上前から発売されている定番の『カンロ飴』と、ミルクそのもののおいしさにこだわった高級感のある『金のミルク飴』をドッキング。『カンロ飴』の濃いオレンジ色と『金のミルク飴』のホワイトのマーブルがぜいたくさを感じさせます。
香料や着色料はいっさい使わず、素材そのものを活かして作ったミルク飴。しょうゆを隠し味に加えた甘じょっぱい味と、まろやかなミルクの味のふたつを一度に味わえる、なんとも不思議な一品です。

北海道産のコクを味わえる定番のミルク飴
シンプルなミルク飴をお探しの方におすすめ。北海道産の練乳と生クリームを使っており、まろやかでコク深いミルクの甘さをじっくりと味わうことのできる、王道タイプのミルク飴です。
じんわりと広がる優しい甘さは、どことなく懐かしくホッとする方も多いことでしょう。歯にくっつきにくいので、最後まで噛まずに食べやすいところも魅力のひとつ。
また、封入個数が多いので長い期間いただけるコスパのよさもうれしいポイントです。
ミルク屋さんが作った濃厚でさっぱりしたミルク飴
愛知県名古屋市にある日進乳業のグループ会社ニッシン・ドルチェによる、「ミルク屋さんが作ったミルク飴」。北海道産の生クリームと厳選した濃縮乳を使い、同じく北海道産のホーエーパウダーでコクを出しています。
ミルク飴の決め手となる乳脂肪分は9.0%を配合。濃厚でありながらさっぱりとした後味がクセになりそうです。飴の水分が絶妙に管理されており、口どけも抜群ですよ。
※楽天は3個セットです
ノンシュガーでも甘くてミルキーな味わい
砂糖も人工甘味料もいっさい使わず、でんぷんから作った「還元水飴」の甘さを活かしたミルク飴。北海道産の生クリームを使用し、コクのある味わいに仕上がっています。
糖類ゼロでとてもヘルシー。間食や食後の甘いものがやめられないという方にぴったりです。1袋にミルク味とキャラメルミルク味が入っていて、お得感もありますね。
クリスタルレイクソフトを加えてすっきりとした風味
国産の生クリームを使用した濃厚なミルク飴に、クリスタルレイクソルトを練りこんだ商品です。クリスタルレイクソルトとは、風によって海から運ばれてきた塩水が堆積してできた塩湖で収穫した塩のこと。
濃厚なミルク味のなかにほんの少し塩味が加わることで、すっきりとした味わいに。夏場にたくさん汗をかいた後の塩分補給にもいいですね。パッケージに紙を50%以上使用するなど、環境にも配慮した商品です。
懐かしい味わいのいちごミルク飴
ミルフィーユ状のサクマ製菓定番のいちごみるくは、昔からよく目にする商品なので、誰もが一度は口にしたことがあるのではないでしょうか。
甘いミルク味と中のいちごの酸味のバランスがちょうどいいのが特徴です。大容量の商品もあるので、用途に合わせて選んでみましょう。
生クリームとチョコのコクが美味しいキャンディ
チョコとミルクのバランスがちょうど良く、ちょっぴりビターなチョコの味わいが決め手な子の商品。北海道産の生クリームを使用しているので、ミルクの味が濃厚でついついて何個も食べてしまいます。
国産の原料にこだわった定番ミルク飴
乳原料は国産を使用しており、安心安全で美味しいミルク飴で濃厚なコク深いミルクの味が特徴。大人から子どもまで美味しく食べられる味になっていますよ。
甘すぎず飽きのこない味わいのキャンディー
ほどよいミルクの甘さが特徴のミルク飴。厳選素材にこだわっていて、リッチで濃厚な味わいを手軽に味わうことができます。
北海道産の生クリームをたっぷりと使用した贅沢な仕上がりなので大人が楽しめるミルク飴ですよ。
ミルクの濃厚感にこだわったミルク飴
ミルク本来のなめらかなくちどけと、濃厚さにこだわったミルク飴。インパクトある商品パッケージなので一度見かけたら忘れることはないでしょう!
超濃厚なミルクの味わいを試してみてください。
「ミルク飴」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ミルク飴の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのミルク飴の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
「飴」の関連記事 ミルク飴以外にも!
お気に入りのミルク飴を見つけてください!
どことなく懐かしい甘さを感じられるミルク飴は、お子さんから大人まで幅広く愛される飴のひとつ。ご家庭に常備しておくと、ご自身やご家族で楽しむことはもちろん、来客用としても活躍させることができます。
シンプルなミルク飴に加えて、フレーバー入りタイプもぜひ検討してみてください。購入の際には甘味料の種類や飴の大きさにも注目し、お好みの味わいや用途にあわせて選ぶようにしてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。