ポータブルカーナビのメリットは?
カーナビは、今ではほとんどの車に搭載されているといってもいいぐらい普及してきており、車を運転する人にとっては、なくてはならない存在になっています。ひと口にカーナビといっても、車のダッシュボード内に取りつける一体型のカーナビとダッシュボード上に外付けするポータブルナビに分けられ、それぞれにメリットとデメリットがあります。
一体型カーナビのメリットとデメリット
ダッシュボード内に取り付ける一体型は、スタイリッシュなデザインで配線なども隠せるため、ダッシュボード回りがスッキリするのがメリットですが、価格が高めであることがデメリットといえます。
ポータブルカーナビのメリットとデメリット
ポータブルカーナビのメリットは大きく3つ挙げられます。
1、車載もできて持ち運びもできる自由度の高さ
2、たくさんの種類があって好きなものを選べる
3、リーズナブルな価格である
ポータブルカーナビは、ダッシュボード上に設置するので、ダッシュボード内に組み込むタイプよりも視界を少し妨げてしまうこと、また配線などが露出しているので、ダッシュボード回りがスッキリしないことなどがデメリットといえます。
手軽に安価にカーナビを導入したい方や、持ち運びできる自由度などを重視する方は、ポータブルカーナビを選ぶといいでしょう。
ポータブルカーナビの選び方 サイズ、情報、機能
ITライターの海老原 昭さんに、ポータブルカーナビを選ぶときのポイントを5つ教えてもらいました。はじめてポータブルカーナビを買う人も、買い換えを検討している人も、プロの選び方を参考にしてみてください。
用途に応じた画面サイズを選ぶ
ポータブルナビには、大きく分けて5インチモデルと7インチ以上のモデルがあります。5インチのモデルはスマートフォンと同等か一回り小さいくらいで、ポケットにも充分に収まります。持ち歩きの負担にならない軽量・コンパクトさが魅力ですが、運転中の視認性はやや落ちます。
7インチ以上のモデルは地図やコンテンツも見やすくなりますが、そのぶん大きく重たくなるため、持ち歩く際にはバッグなどが必要になるでしょう。また格安機種の場合、タッチパネルがスマートフォンのような「静電容量式」ではなく、押し込むようにしないと反応しない「感圧式」パネルを採用している場合があるので、操作感でかなり差が出ます。
持ち歩きやすさを重視するか、自転車やバイクで使うなら5インチ級、車載での利用を重視するなら7インチ以上で、静電容量式パネルを搭載したものがおすすめです。
地図の新しさと情報量が重要
ナビの命は地図データの正確さです。ポータブルナビは地図のアップデートができない機種が多いので、できるだけ新しい地図を搭載しているものを選ぶといいでしょう。もちろん、地図が更新できる機種は、それだけで有利です。元の地図としては「ゼンリン」や「インクリメントP」といった、カーナビで実績のある企業のデータを搭載しているものが安心でしょう。
さらに細い路地などが収録されている「詳細市街地図」の収録都市数が多いほうが便利です。また、ナビによっては情報誌などと提携して、観光情報を掲載しているものもあります。旅行の際に情報誌を開かずとも、ナビ上でおすすめのお店やスポットを検索できるのでたいへん便利です。
検索機能の使いやすさも大事
ナビの目的は、目的地までのルートを正確に教えることですが、スマホのナビアプリには、あまりに最短ルートを選ぼうとするあまり、すれ違い困難な細い路地を指定するものもあります。曲がる回数の少なさや大通りを優先する機能を搭載したものを選べば、はじめての場所でもスムーズに運転できます。
ほとんどのナビが有料道路優先や一般道優先など、ルート選択の条件を設定できますが、機種によっては一度ルート検索しなければ選べないものがあります。使いやすさを重視するなら、最初からルート指定できるものを選ぶといいでしょう。検索時間そのものも、あまり安価なものだとかなり時間がかかります。できるだけ検索が速い機種を選んだほうがストレスがかかりません。
USBポートなどのマルチメディア機能もチェック
カーナビにはFM多重放送を使って渋滞情報などを取得できる「VICS」という仕組みがあります。ポータブルナビでVICSに対応したものはほとんどありませんが、対応機種であれば、渋滞情報やそれを利用した回避ルートの選択が可能となり、より正確なナビゲーションが可能になるので、おすすめです。
また現在地や速度、方向を割り出すのに、GPSの位置情報だけを使うものと、ジャイロなどを使って補正するものがあり、当然後者のほうが正確に位置を取得できます。
機種によってはGPSの外部アンテナや自動車のOBDIIポートと接続して車速情報を得られるものもあり、より正確な位置を割り出せます。車載で利用することが多い場合は、こうしたオプション品の充実度も考慮して選びましょう。
付帯機能やオプションも確認しよう
ナビの正確さとは直接関係ありませんが、車内の気晴らしや情報収集手段として、テレビ機能や音楽・動画再生といったマルチメディア機能を搭載したモデルが人気を集めています。
ポータブルナビの場合、ワンセグ機能を搭載したものと、フルセグ機能を搭載したものがあります。手軽なのはワンセグですが、フルセグであればよりきれいな映像を楽しむことができます。ただし、車載時は電波の受信が難しいこともあり、きれいに見えないこともあるので、過大な期待は禁物です。
持ち歩いて使うなら予備バッテリーの用意を! ITライターからアドバイス
ITライター
ポータブルナビは車載時はシガーライターソケットから電源をとりますが、バッテリーを内蔵しているため、単独で持ち歩いて利用することもできます。ただし、残念ながらどの製品も連続稼働時間は1~2時間程度と、長時間の持ち歩きには不向きです。旅行先で街を散策するときの補助という使い道が適しています。
長時間利用したいならモバイルバッテリーを併用する必要があります(ただしUSBで充電できるモデルに限る)。ホテルなどで使いたい場合は、ACアダプターが使える機種を用意しましょう。
【エキスパート厳選】ポータブルカーナビおすすめ5選
上で紹介したポータブルカーナビの選び方のポイントをふまえて、ITライターの海老原 昭さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。モニターのサイズや機能など、専門家の視点で厳選したモデルのなかから、自分に合った商品を探してみてください。

Panasonic(パナソニック)『デカゴリラ CN-G1300VD』

出典:Amazon
画面サイズ | 7インチ |
---|---|
搭載パネル | 静電容量式タッチパネル |
地図データ/年度 | ゼンリン/2019年度版 |
現在地の測定 | GPS、グロナス、みちびき |
マルチメディア機能 | ワンセグ、音楽再生、画像再生、動画再生 |
そのほかの機能 | VICS WIDE、Gジャイロ |
あらゆるニーズに応えるハイエンドモデル
ポータブルナビの定番「Gorilla」シリーズの最新モデルです。見やすい7インチの静電容量式タッチパネルに、道路標識や速度制限といった情報まで含むゼンリン製の最新地図を搭載しています。地図データは2022年7月まで無料でアップデート可能です。
現在地はGPSに加えてロシアの位置情報システム「グロナス」や日本の「みちびき」もサポートし、さらにジャイロを搭載しているため、単体でもかなり正確な位置を把握可能です。
またポータブルナビとしては唯一、VICS-WIDEに対応しており、リアルタイムでの渋滞情報や気象情報の取得と、迂回ルート検索も可能と、カーナビとして遜色ない機能を満載しています。テレビ機能がワンセグな点が残念ですが、据え付け式のカーナビ並みの快適さを求めているならおすすめです。

YUPITERU(ユピテル)『YPF-7550ML』






出典:楽天市場
画面サイズ | 7インチ |
---|---|
搭載パネル | 静電式タッチパネル |
地図データ/年度 | 昭文社マップルナビPro3 /2019年春版 |
現在地の測定 | GPS、みちびき |
マルチメディア機能 | フルセグ、ワンセグ、音楽再生、動画再生、静止画再生 |
そのほかの機能 | - |
充実機能のハイコストパフォーマンスモデル
7インチの静電容量式タッチパネルを採用し、昭文社の「マップルナビPro3」を搭載したハイエンドモデルながら、低価格なのが魅力です。
旅行情報誌130冊以上に相当する8万件以上の観光情報を活かした検索機能「まっぷるおでかけBANK」や「渋滞ぬけみちマップ」といった独自情報を搭載。さらにオービス設置場所や事故多発エリアなど、安全運転をサポートする7万3,000件以上ものオリジナル警告データも収録しています。
位置情報はGPSに加えて「みちびき」をサポートしているので、より正確な位置を割り出せます。テレビ機能にはフルセグチューナーを採用しており、大画面でテレビが楽しめる点も魅力です。
地図更新には非対応で、オービスなどの安全運転情報だけの更新(有料)となりますが、この点を割り切れるなら、コストパフォーマンスの高い1台といえるでしょう。

DreamMaker(ドリームメーカー)『PN0902ATP』


















出典:Amazon
画面サイズ | 9インチ |
---|---|
搭載パネル | 静電式タッチパネル |
地図データ/年度 | ゼンリン/2019年度版 |
現在地の測定 | GPS、グロナス、みちびき |
マルチメディア機能 | フルセグ、ワンセグ、音楽再生、動画再生、静止画再生 |
そのほかの機能 | - |
トラックにも対応した大画面モデル
ポータブルナビとしては最大の9インチの大画面を採用したモデルです。地図データにはゼンリン製の最新マップを搭載しており、情報量は充分。
現在地の測位も「GPS」「グロナス」「みちびき」に対応し、正確な位置を把握できます。テレビ機能にはフルセグチューナーを搭載しており、ナビ画面とテレビの2画面分割表示も可能です。
独自の「トラックモード」は、車両のサイズや重量を設定しておくと、その車両が通れない道幅や橋などを回避し、通りやすい道だけを案内してくれるというもの。トラックはもちろんですが、細い道が苦手な人が運転する際に利用しても便利でしょう。
外部アンテナ類も据え付け式のカーナビ並みにオプション類も豊富で、何台かの車を乗り分けたり、長距離運転する機会が多い人におすすめしたい1台です。

Panasonic(パナソニック)『ゴリラ CN-G530D』




















出典:Amazon
画面サイズ | 5インチ |
---|---|
搭載パネル | - |
地図データ/年度 | ゼンリン/2019年度版 |
現在地の測定 | GPS、グロナス、みちびき |
マルチメディア機能 | ワンセグ、音楽再生、画像再生、動画再生 |
そのほかの機能 | Gジャイロ |
コンパクトながら機能充実のスタンダードモデル
パナソニック製5インチポータブルナビのスタンダードモデルにあたります。多くの5インチモデルは価格重視のため、感圧式パネルを採用していますが、本機は静電容量式パネルを採用しており、操作感は快適です。また、現在地の測位に「GPS」「グロナス」「みちびき」に加えてジャイロを搭載しています。
正確な位置情報を取得できる点なども上位モデルの『GN-G1300VD』に匹敵しますが、VICS-WIDEには対応せず、地図データ更新は有料(ダウンロード版)です。7インチクラスと比べると、ある程度の割り切りは必要になりますが、5インチクラスの中ではもっとも使いやすい1台です。

KAIHOU(カイホウジャパン)『TNK-754DRT』










出典:Amazon
画面サイズ | 7インチ |
---|---|
搭載パネル | 静電容量式タッチパネル |
地図データ/年度 | 住友電工システムソリューション/2019年度版 |
現在地の測定 | ‐ |
マルチメディア機能 | ワンセグ、音楽再生、画像再生、動画再生 |
そのほかの機能 | ‐ |
超コスパのドライブレコーダー兼用タイプ
7インチクラスの低価格モデルながら、静電容量式パネルを採用し、ワンセグチューナーを搭載。さらに、背面にドライブレコーダーも内蔵する、超コストパフォーマンスモデルです。
スマートフォン向けのナビアプリのエンジンとして使われている『住友電工システムソリューション』製のナビシステムを搭載しており、安全運転支援情報も含めた最新の2019年版マップを収録。地図データの更新(有料)にも対応するなど、ライバルモデルに匹敵する機能を提供しています。
測位システムがGPSのみのため、位置情報については他機種よりもやや見劣りしますが、その点が割り切れるならおもしろい1台です。
【フルセグ搭載モデル】ポータブルカーナビおすすめ3選
フルセグが搭載されている、ポータブルカーナビを3つご紹介します。
RoadQuest(ロードクエスト)『ポータブルナビ 7インチ(RQ-A719PVF)』
















出典:Amazon
画面サイズ | 7インチ |
---|---|
搭載パネル | 静電容量式タッチパネル |
地図データ/年度 | ゼンリン/2019年度版 |
現在地の測定 | GPS、グロナス、みちびき |
マルチメディア機能 | ワンセグ、フルセグ、音楽再生、動画再生 |
そのほかの機能 | オンデマンドVICS |
セイワ『ピクシーダ PNM86F』














出典:Amazon
画面サイズ | 8インチ |
---|---|
搭載パネル | 静電タッチパネル |
地図データ/年度 | ゼンリン/2019年度版 |
現在地の測定 | GPS、みちびき |
マルチメディア機能 | ワンセグ、フルセグ、音楽再生、動画再生、静止画再生 |
そのほかの機能 | ー |
MAXWIN『NV-A009A』

出典:楽天市場
画面サイズ | 9インチ |
---|---|
搭載パネル | タッチパネル |
地図データ/年度 | ー/2019年度版 |
現在地の測定 | GPS |
マルチメディア機能 | ワンセグ、フルセグ、音楽再生、動画再生、静止画再生 |
そのほかの機能 | ー |
【バックカメラ連動】ポータブルカーナビおすすめ3選
バックカメラに対応している、ポータブルカーナビを3つご紹介します。
スピーダー『HD-066F』
































出典:Amazon
画面サイズ | 7インチ |
---|---|
搭載パネル | タッチパネル |
地図データ/年度 | るるぶ地図/2019年度版 |
現在地の測定 | GPS |
マルチメディア機能 | ワンセグ、フルセグ、音楽再生、動画再生、静止画再生 |
そのほかの機能 | ー |
KYPLAZA『KYP007S』


















出典:Amazon
画面サイズ | 7インチ |
---|---|
搭載パネル | タッチパネル |
地図データ/年度 | るるぶ地図/2019年度版 |
現在地の測定 | GPS |
マルチメディア機能 | ワンセグ、音楽再生、動画再生、静止画再生 |
そのほかの機能 | ー |
8インチ バックカメラ付 ワンセグポータブルナビゲーション N-8ARC2








出典:Amazon
画面サイズ | 8インチ |
---|---|
搭載パネル | 静電容量式タッチパネル |
地図データ/年度 | -/2019年度版 |
現在地の測定 | GPS |
マルチメディア機能 | ワンセグ、音楽再生、動画再生、静止画再生 |
そのほかの機能 | - |
【運転を強力サポート】ポータブルカーナビおすすめ2選
ドライバーの運転環境を改善できる機能が充実したポータブルカーナビを2つご紹介します。
Panasonic(パナソニック)『ゴリラ CN-G730D』










出典:Amazon
画面サイズ | 7インチ |
---|---|
搭載パネル | ワイドVGA |
地図データ/年度 | ゼンリン/2019年度版 |
現在地の測定 | GPS、みちびき、グロナス、Gロケーション(独自の測位システム) |
マルチメディア機能 | ワンセグ、音楽再生、画像再生、静止画再生 |
そのほかの機能 | Gジャイロ |
YUPITERU(ユピテル)『MOGGY YPB555ML』








出典:Amazon
画面サイズ | 5インチ |
---|---|
搭載パネル | QVGA液晶タッチパネル |
地図データ/年度 | マップルナビPro3/2019年度版、サイファイナビ |
現在地の測定 | GPS |
マルチメディア機能 | ワンセグ、音楽再生、静止画再生 |
そのほかの機能 | マルチランゲージガイド(4カ国語対応) |
「ポータブルカーナビ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ポータブルカーナビの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのポータブルカーナビの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ポータブルカーナビについて8つのポイントをおさらい
1)5インチモデルは軽量・コンパクトだが、運転中の視認性はやや落ちる
2)7インチ以上は画面は見やすくなるが重たくなる
3)格安機種の場合は「感圧式」があるため注意
4)地図の新しさと情報量が重要
5)ルート選択の条件を設定でき、検索が速い機種にしたほうがストレスにならない
6)「VICS」に対応したものは正確なナビゲーションが可能
7)車載で利用することが多い場合は、オプション品の充実度も考慮する
8)連続稼働時間は1~2時間程度のため長時間の持ち歩きには向いていない
さまざまな機種があるポータブルナビ。それぞれのメリット・デメリットを把握し、快適なドライブに役立ててくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:山岡光、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/29 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
大学在学中よりパソコン総合誌、Windowsプログラミング誌、Mac専門誌の記者/編集者として活動し、その後輸入自動車やカーナビ等のマニュアル翻訳/制作などを経て、フリーランスとして現在に至る。 キャリアは25年目に突入。専門はアップル製品だが、WindowsもAndoridも周辺機器もソフトも等しく愛する何でも屋。