【2023年】カードゲームおすすめ55選|大人から子どもまで楽しめるおもしろいゲームをご紹介

【2023年】カードゲームおすすめ55選|大人から子どもまで楽しめるおもしろいゲームをご紹介

大人から子どもまで楽しめるカードゲーム。定番のトランプやUNOはもちろん、心理戦や体験型などさまざまなタイプがあります。近年ではデッキを作ってバトルするトレーディングカードゲームも大人気です。

この記事では、ボードゲームソムリエでボードゲームデザイナーである松永直樹さんへの取材をもとに、カードゲームを選ぶときのポイントとおすすめのカードゲームをご紹介します。

記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみてくださいね。


目次

この記事を担当するエキスパート

ボードゲームソムリエ / ボードゲームデザイナー
松永 直樹

ベストセラー『7つの習慣』や人気漫画『キングダム』のボードゲームを開発。 世界のボードゲームのプロフェッショナルとして『マツコの知らない世界』をはじめとした様々なメディアで、ボードゲームをあまり知らない人にも楽しんでもらえる情報を提供。 最近では、好きだったボードゲームを仕事にした経験を活かし、「好きなことで生きていく」ことについての講演を企業や学校向けに行っている。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:趣味・ホビー、ゲーム・周辺機器、旅行・レジャー
名原 広雄

「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。

◆本記事の公開は、2019年07月16日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

カードゲームを選ぶときのポイント!

定番からトレンドまで、市場にはたくさんのカードゲームがあります。どんなときにカードゲームを使いたいか、誰とやるか、状況によって選ぶカードゲームも違うと思います。そこでこの記事では、カードゲームの選び方をご紹介。ポイントは下記3点。

【1】対象年齢で選ぶ
【2】ジャンルで選ぶ
【3】定番商品だと大人も子どもも遊べる!


それぞれ解説していくのでチェックしてみましょう。

『カードゲームのおすすめ商品』を今すぐ見たい方はこちら!

【1】対象年齢で選ぶ

友達同士で楽しくカードゲームをしている様子
ペイレスイメージズのロゴ

カードゲームには、デジタルにはないおもしろさと、アナログだからこそ伝わるコミュニケーションがあります。

アプリやテレビゲームにも、家族で遊ぶのに適したゲームと、友達と遊ぶのに適したゲームがあるように、カードゲームにも同じような種類が存在します。

たとえば家族で遊ぶときは、年齢差が離れている場合が多いので、何歳でも気軽に楽しむことのできるかんたんなゲームに人気があり、友人と遊ぶ場合は、相手との駆け引きを楽しむゲームに人気があります。

カードゲームは対象年齢が設定されているものがほとんどですが、年齢には非常に幅があります。たとえば、対象年齢が6歳以上になっているゲームは直観的に遊べたり、子どもでもわかりやすい内容になっています。

一方、対象年齢が15歳以上になると戦略や推理などが必要な本格的な内容になっており、大人でも真剣に遊べる内容が多いです。

それぞれの対象年齢を考慮して選ぶのも大切なポイントになるので覚えておきましょう。

【2】ジャンルで選ぶ

カードゲームには、戦略が求められる頭を使うゲームから、戦略よりも盛り上がりを重視するゲームまで、さまざまな種類が存在します。

頭を使ったり、考えたりすることの多いゲームがいいのか、あまり頭を使わなくても盛り上がるゲームがいいのかは、遊ぶ人によって変わります。購入する前に、どちらのタイプのゲームがいいのかを確認しましょう。

また、ゲームのタイプによって所要時間や遊び方も大きく変わるため、シーンや自分に適したゲームを探しましょう

頭を使って遊びたい方は「戦略型」

 

戦略型のカードゲームは、相手の様子から手持ちのカードを推理し、戦略を立ててプレイを行うので頭を使って遊びたい方におすすめです。

カードの配置や自分の戦略によって確実に勝敗が決まるので、飽きずに楽しむことができます。個人戦やチーム戦でも楽しむことができます!

ワイワイ盛り上がるなら「体験・思考型」

 

体験、思考型のカードゲームは、カードのお題に従ってジェスチャーをしたり、名前を組み替えたりとヒントをもとに正解を導き出すので勝負の勝敗よりは、皆でワイワイ盛り上がりたい方におすすめです。

人によって行動パターンが違うので、個性が溢れて思わぬシーンで笑いに包まれる面白いゲームです。子どもから大人まで一緒に楽しむことができます。

頭の体操におすすめ「記憶型」

 

記憶型のゲームは、カードの位置や絵柄を覚えて遊ぶシンプルなゲームです。トランプの神経衰弱と同じようなゲームもあれば、カードの並び順を記憶して素早く並べるというタイプもあります。

体験・思考型と記憶型の2つの要素が一緒になったタイプもあるので頭の体操を楽しみたい方におすすめです!

スリルを楽しみたい方は「心理戦型」

 

心理戦は、相手の手持ちのカードを会話から推測して当てていくゲームです。ゲームによっては、嘘をついたりもするので、ドキドキ感満載のスリルを楽しむことができます。

少人数でも楽しめますが、大人数で遊ぶとさらに楽しいゲームです。

【3】定番商品だと大人も子どもも遊べる!

 

さまざまな種類のカードゲームが登場している中で、いまもなおトランプやUNOなどの昔からあるゲームは根強い支持があります。ルールがシンプルなので、小学校低学年の子どもと一緒に遊ぶのにも向いてます。基本的なルールがわかっていることも支持を集めている理由でしょう。

最近は罰ゲームつきトランプや両面を使うUNOなど、普通のトランプやUNOをレベルアップさせたものも登場しています。

どんなカードゲームをしようか悩んでいる方は、王道のカードゲームをチョイスするのもよいでしょう。

カードゲームおすすめ55選

ここまででご紹介した選び方のポイントをふまえながら、おすすめのカードゲームをご紹介していきます。気になるカードゲームがあれば、ぜひチャレンジしてみてください。

ブシロード『ヴァイスシュヴァルツ ブースターパック Disney100 BOX』

ファンならずともほしくなるアイテム

ディズニー100周年を記念してDisney・PIXAR・MARVEL・STAR WARSのキャラクターがヴァイスシュバルツで登場

「ミッキー&フレンズ」「眠れる森の美女」「白雪姫」「ピーター・パン」「シンデレラ」「くまのプーさん」「リトルマーメイド」「リロ&スティッチ」「美女と野獣」「アナと雪の女王」「アラジン」「ズートピア」「マンダロリアン」「スパイダーマン」「トイ・ストーリー」「私ときどきレッサーパンダ」などコレクション用としても大満足の一品です。

コナミデジタルエンタテインメント『遊戯王OCG デュエルモンスターズ RISE OF THE DUELIST BOX(通常版)』

騎士カードに加え強力な効果をもつカード満載

様々な騎士カードに加え、低確率ではありますが、プリズマティックシークレットレア「竜馬道騎士ガイア」も封入。ほか、「竜騎士ガイア」など新しい融合モンスターが登場。自身と「螺旋融合」の効果により、攻撃力が2,600・5,200・7,800と2,600ずつ上昇します。

また、戦士族・炎属性の「聖騎士」モンスターも多数登場。装備カードとして聖剣攻撃のほか、自ら装備カードとなって仲間を守ることもできます。ほかにもデッキを強化する強力な効果をもったカードが満載。

エキスパートのおすすめ

Drei Magier『ごきぶりポーカー』

ボードゲームソムリエ / ボードゲームデザイナー:松永 直樹

ボードゲームソムリエ / ボードゲームデザイナー

「嫌われ者=ゴキブリ」を押しつける駆け引きゲーム

ごきぶりをはじめとする、嫌われものたちを押しつけるカードゲームです。2004年に「ドイツ年間ゲーム大賞」に準候補作品として選ばれています。

このゲームではたった8種類のカードしか使わないのですが、それらのカードを巧妙(こうみょう)に使います。ハッタリをしてほかの人に押しつける駆け引きは、シンプルながらも、ふだん味わうことのできないドキドキ感を体験できます。

虫のイラストや相手にハッタリをするゲームなので、女性や小さい子どもには向かないかもしれませんが、仲間同士で盛り上がるカードゲームを体験したい方にはおすすめです。

ポケモンカードゲーム 『ソード&シールド 拡張パック フュージョンアーツ 』

大人気!ポケカのトレーディングカード

全国各地でイベントなどが開催されるほど大人気のポケモンカード。フュージョンは、仲間のポケモンの強化や、相手のポケモンを弱体化させたりしながら戦うことができるカードです。

子どもから大人まで楽しめるので、最強のデッキを作ってポケモンバトルを楽しんでください!

エキスパートのおすすめ

メビウスゲームズ『ハゲタカのえじき(Hol's der Geier)』

メビウスゲームズ『ハゲタカのえじき(Hol'sderGeier)』 メビウスゲームズ『ハゲタカのえじき(Hol'sderGeier)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ボードゲームソムリエ / ボードゲームデザイナー:松永 直樹

ボードゲームソムリエ / ボードゲームデザイナー

数比べで競うロングセラー戦略ゲーム

1〜15のカードをうまく使って、高得点を目指すカードゲームです。1988年に「ドイツ年間ゲーム大賞」にノミネートされ、以降ロングセラーとして人気のある作品です。

このゲームは、いわゆる数比べのゲームですが、自分で出すカードを選ぶことができるため、どのカードをいつ出すのかといった戦略を考えるのが楽しいゲームです。

ほかの人と同じ数字のカードを出してしまうと無効になってしまうため、高得点に対して「ただ大きい数字のカードを出せばいいわけではない」というのもおもしろいところです。2人からでも遊べますが、5人以上の多人数で楽しめるカードゲームを求めている方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

ホビージャパン『ドブル(Dobble) 日本語版』

ホビージャパン『ドブル(Dobble)日本語版』 ホビージャパン『ドブル(Dobble)日本語版』 ホビージャパン『ドブル(Dobble)日本語版』 ホビージャパン『ドブル(Dobble)日本語版』
出典:Amazon この商品を見るview item
ボードゲームソムリエ / ボードゲームデザイナー:松永 直樹

ボードゲームソムリエ / ボードゲームデザイナー

スピード・観察力・反射神経が一番試されるゲーム

さまざまなイラストが描かれたカードを使って、5種類のゲームが楽しめるカードゲーム。2012年に「日経プラス1」でおこなわれたボードゲームランキングで、見事1位を獲得した作品です。

基本的なルールは、2枚のカードを見比べて、そのなかにたったひとつだけある「両方のカードに描かれたイラストを当てる」というのが軸となっており、小さい子どもでも楽しめるゲームを求めている方におすすめです。

少人数から多人数まで遊べるさまざまなゲームがありますが、そのなかでも「アツアツポテト」はスリルがあり、とても盛り上がるので、ぜひ遊んでみてください。

エキスパートのおすすめ

HABA『キャプテン・リノ(Super Rhino!)』

HABA『キャプテン・リノ(SuperRhino!)』 HABA『キャプテン・リノ(SuperRhino!)』 HABA『キャプテン・リノ(SuperRhino!)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ボードゲームソムリエ / ボードゲームデザイナー:松永 直樹

ボードゲームソムリエ / ボードゲームデザイナー

カードを使ったバランスミニゲーム

わかりやすくいうと、カードを使ったジェンガのようなバランスゲームです。2012年に「ドイツ年間子どもゲーム大賞」に準候補作品として選ばれています。

ルールはかんたんで、自分の番になったらカードを立ててビルをつくるだけです。このビルを壊してしまったら負けになります。

見た目がとてもかわいく、ルールもシンプルなので、誰でも気軽に遊べるカードゲームを探している方におすすめです。また、ゲームのなかに登場する「リノ君」という木のコマが、ビルのなかを移動するのもハラハラドキドキさせてくれるので、短い時間で盛り上がる作品です。

エキスパートのおすすめ

Amigo『ニムト』

Amigo『ニムト』 Amigo『ニムト』 Amigo『ニムト』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
ボードゲームソムリエ / ボードゲームデザイナー:松永 直樹

ボードゲームソムリエ / ボードゲームデザイナー

「7並べ」に似て頭を使う、ドイツで大人気のカード

7並べのように数字を順番に並べていき、6番目にカードを並べてしまうと失点になるカードゲーム。

1994年に「ドイツ年間ゲーム大賞」にノミネートされており、ドイツのボードゲームが「カタン」ならば、ドイツのカードゲームは「ニムト」とも言われるほどの人気を誇るカードゲームです。

2〜10人まで遊べますが、人数が少ないほど頭を使うため戦略性が高くなり、人数が多くなるほど盛り上がるパーティー向けのゲームになるので、人数によって違う楽しさを味わえるのもおもしろいところ。頭を使うゲームがほしい方におすすめの商品です。

エキスパートのおすすめ

Xaquinel『狩歌 CARU UTA』

Xaquinel『狩歌CARUUTA』 Xaquinel『狩歌CARUUTA』 Xaquinel『狩歌CARUUTA』 Xaquinel『狩歌CARUUTA』 Xaquinel『狩歌CARUUTA』
出典:Amazon この商品を見るview item
ボードゲームソムリエ / ボードゲームデザイナー:松永 直樹

ボードゲームソムリエ / ボードゲームデザイナー

流れてくるJ-POPの歌詞でカードを狩る!

2016年に登場した新しい日本のかるたです。通常、かるたは読み手が読んだ札を取りますが、このゲームでは、実際に音楽を流し、歌詞が読まれたときに、その言葉と同じ札を取らなければなりません。

基本はかるたなので、誰でもかんたんに始めることができ、幅広い人数で遊ぶことも可能な気軽に遊べるカードゲームです。音楽の趣味が近い同世代で遊ぶととくに盛り上がるので、おすすめです。

XENOofficial『XENO(ゼノ)』

XENOofficial『XENO(ゼノ)』 XENOofficial『XENO(ゼノ)』 XENOofficial『XENO(ゼノ)』
出典:Amazon この商品を見るview item

美しいイラストが魅力、はやりのカードゲーム

皇帝と英雄が対立するとある国を舞台にしたカードゲームです。

英雄・皇帝・精霊・賢者・貴族・死神・乙女・占師・兵士・少年の10種類の登場人物が描かれたカードのうちプレイヤーは1枚のカードを選択し、最後まで生き残ることを目指す攻略ゲームです。

デザイン性が高く、美しいイラストも魅力のカードゲームです。

オインクゲームズ『ナインタイル』

オインクゲームズ『ナインタイル』 オインクゲームズ『ナインタイル』 オインクゲームズ『ナインタイル』 オインクゲームズ『ナインタイル』
出典:Amazon この商品を見るview item

テーブルで子どもから大人まで楽しめるパズルゲーム

手元にある9枚のタイルを動かしたりひっくり返して、お題のとおりに並べるパズルのようなゲーム。相手よりも早く並べた人の勝ちになります。

たった10秒の説明でプレイでき、子どもから大人まで楽しめます。

ルールはかんたんながら、タイルの裏表の組み合わせをよく考えて、すばやく判断する記憶力が重要になります。

MATTEL(マテル)『ウノ フリップ』

MATTEL(マテル)『ウノフリップ』 MATTEL(マテル)『ウノフリップ』 MATTEL(マテル)『ウノフリップ』 MATTEL(マテル)『ウノフリップ』 MATTEL(マテル)『ウノフリップ』 MATTEL(マテル)『ウノフリップ』
出典:Amazon この商品を見るview item

カードを裏返すゲーム!? 両面で遊べる面白い

基本的なルールはUNO(ウノ)と同じですが、ライトとダークの2つのサイドがあります。「フリップカード」を出すと裏返してプレイすることになります。

自分以外のプレイヤー全員を1回飛ばす「ダークスキップ」など、ウノフリップならではのカードも追加されているため、普通のUNOよりもより戦略的な内容になっています。

幻冬舎『カタカナーシ』

幻冬舎『カタカナーシ』 幻冬舎『カタカナーシ』 幻冬舎『カタカナーシ』
出典:Amazon この商品を見るview item

8人まで遊べる!カタカナ語禁止のパーティーゲーム

カタカナ語のお題をカタカナ語を禁止にしてほかの人に説明し、当ててもらう推理系のカードゲームです。

単純にカタカナ語を上手に説明するだけでなく、「単語だけ」や「ラップ調に」といった表現を制限するイベントカードもあるため、パーティーでプレイすると盛り上がるでしょう。

Arclight(アークライト)『ito(イト)』

Arclight(アークライト)『ito(イト)』 Arclight(アークライト)『ito(イト)』 Arclight(アークライト)『ito(イト)』 Arclight(アークライト)『ito(イト)』 Arclight(アークライト)『ito(イト)』 Arclight(アークライト)『ito(イト)』 Arclight(アークライト)『ito(イト)』 Arclight(アークライト)『ito(イト)』 Arclight(アークライト)『ito(イト)』
出典:Amazon この商品を見るview item

テーマに沿って会話をするだけ!

数字を口にせずにテーマに沿ってその数字を表現しあい、危機からの脱出を目指す推理系のゲームです。完全協力系の「クモノイト」と協力と裏切りが発生する「アカイイト」という2つのゲームで遊ぶことができます。

テーマに沿って会話をするだけのゲームなので、誰でも気軽に楽しめます。

タンキュークエスト『アトモン』

タンキュークエスト『アトモン』 タンキュークエスト『アトモン』 タンキュークエスト『アトモン』 タンキュークエスト『アトモン』 タンキュークエスト『アトモン』 タンキュークエスト『アトモン』 タンキュークエスト『アトモン』 タンキュークエスト『アトモン』
出典:Amazon この商品を見るview item

元素記号や科学を学べるバトルゲーム

アトムのモンスター「アトモン」を召喚し、さまざまな元素を組み合わせて分子合成をおこない、新しいアトモンを召喚して高得点を目指すバトル系の新作カードゲームが登場

ルールには元素バトルゲームと神経衰弱ゲームの2つの遊び方があり、楽しみながら科学や元素記号についての勉強になるカードゲームです。

New Games Order(ニューゲームズオーダー)『コヨーテ』

NewGamesOrder(ニューゲームズオーダー)『コヨーテ』 NewGamesOrder(ニューゲームズオーダー)『コヨーテ』 NewGamesOrder(ニューゲームズオーダー)『コヨーテ』
出典:Amazon この商品を見るview item

相手の表情を読んで数字を予想する推理ゲーム

数字カードを1枚引いて自分にだけ見えないように持ち、ほかのプレイヤーの数字を頼りに全員が持っているカードの合計数を推理します。

合計を超えないと思う数字を順番に伝え、超えたと思うタイミングで「コヨーテ!」と叫んで答え合わせをします。

相手の表情を読みながら数字を当てる推理ゲームです。

EJPゲームズ『サマータイムメモリー 〜夏の日の神経衰弱〜』

EJPゲームズ『サマータイムメモリー〜夏の日の神経衰弱〜』 EJPゲームズ『サマータイムメモリー〜夏の日の神経衰弱〜』 EJPゲームズ『サマータイムメモリー〜夏の日の神経衰弱〜』 EJPゲームズ『サマータイムメモリー〜夏の日の神経衰弱〜』 EJPゲームズ『サマータイムメモリー〜夏の日の神経衰弱〜』 EJPゲームズ『サマータイムメモリー〜夏の日の神経衰弱〜』
出典:Amazon この商品を見るview item

初心者も楽しめる、夏の宝探しがテーマの神経衰弱カ

誰もが知っているシンプルながら奥深い神経衰弱を、夏休みの宝探しというテーマでカスタマイズしたカードゲーム。各カードにはさまざまな効果が付属されているため、効果を使って優位に立ちましょう。

カードには数字も付いており、最終的に合計の数字が大きい人が勝ちになります。初心者でもシンプルに短時間で楽しめるゲームです

Arclight(アークライト)『ジャスト・ワン』

Arclight(アークライト)『ジャスト・ワン』 Arclight(アークライト)『ジャスト・ワン』 Arclight(アークライト)『ジャスト・ワン』 Arclight(アークライト)『ジャスト・ワン』 Arclight(アークライト)『ジャスト・ワン』 Arclight(アークライト)『ジャスト・ワン』
出典:Amazon この商品を見るview item

ほかの人と被らないようなヒントを考えよう

回答者である1人が秘密の言葉をランダムに選び、ほかのプレイヤーは秘密の言葉を推理できるヒントを出します。ただし、ほかの人と同じヒントを出してしまうと、回答者はそのヒントを見られなくなってしまいます。

お互いにどんなヒントがいいのか考え、協力しながら秘密の言葉を当てるパーティーゲームです。

ホッパーエンターテイメント『レシピ』

ホッパーエンターテイメント『レシピ』 ホッパーエンターテイメント『レシピ』 ホッパーエンターテイメント『レシピ』 ホッパーエンターテイメント『レシピ』
出典:Amazon この商品を見るview item

女の子も楽しい!料理のメニューを誰よりも早く完成

カレーやオムライスなどのメニューが8種類あり、そのメニューを作るのに必要な6種類の「ぐざいカード」を誰よりも早く集め、料理を完成させるゲーム。

ほかのプレイヤーがどのカードを集めているのかを考えたり、カードを出すタイミングなど、駆け引きをする場面もありますよ。5分~と短時間で遊べるのもポイントです。

New Games Order(ニューゲームズオーダー)『ペンギンパーティ』

NewGamesOrder(ニューゲームズオーダー)『ペンギンパーティ』 NewGamesOrder(ニューゲームズオーダー)『ペンギンパーティ』 NewGamesOrder(ニューゲームズオーダー)『ペンギンパーティ』
出典:Amazon この商品を見るview item

ペンギンでピラミッドを作るカードゲーム

プレイヤー全員にカードを配り切り、順番にカードを1枚ずつ並べてペンギンのピラミッドを作っていくゲームです。なるべく多くのカードをピラミッドの上にのせていくのですが、カードを出せなくなると残ったカード分がマイナス点になってしまいます

小学生でも遊べるシンプルなルールでスピード感があり、何度でもプレイしたくなるゲームです。

フローリッシュゲームズ『ニックネーム』

フローリッシュゲームズ『ニックネーム』 フローリッシュゲームズ『ニックネーム』 フローリッシュゲームズ『ニックネーム』 フローリッシュゲームズ『ニックネーム』 フローリッシュゲームズ『ニックネーム』
出典:Amazon この商品を見るview item

学校でも楽しい!初対面でも仲良くなれる

ルールに従い、少し変わったニックネームで相手の名前を呼びあいながらカードを集めるコミュニケーションゲーム。

ニックネームで呼ぶきっかけがあれば、学校で早く打ち解けられるかもしれないと、女子中学生が考案しました。遠慮せずにニックネームで呼びかけることで、初対面でもこのゲームを通して仲よくなれるでしょう

HobbyJAPAN(ホビージャパン)『こねこばくはつ』

HobbyJAPAN(ホビージャパン)『こねこばくはつ』 HobbyJAPAN(ホビージャパン)『こねこばくはつ』 HobbyJAPAN(ホビージャパン)『こねこばくはつ』
出典:Amazon この商品を見るview item

ロシアンルーレットのような戦略戦ゲーム

プレイヤーは順番にカードを引きつづけ、「こねこばくはつ」カードを引いたプレイヤーは爆死してしまうというロシアンルーレットのような戦略系のゲームです。

プレイヤーはカードを上手に使って爆発を回避しましょう。最大5人なので友だちを集めてみんなで遊べます。

iACP『新もしバナゲーム《今をより大切に生きる きっかけに》』

iACP『新もしバナゲーム《今をより大切に生きるきっかけに》』 iACP『新もしバナゲーム《今をより大切に生きるきっかけに》』
出典:Amazon この商品を見るview item

もしものときの話ができるコミュニケーションゲーム

『もしバナカード』が第2版としてリニューアル。もしものときに「もしも、あなたがあと半年の余命だとしたら」「誰に側にいてほしいか」など、自分の意思について友人や家族同士でお互いに話し合うゲームです。

自然に相手の意思や考え方を知ることができます。ふだん話しにくい「もしも」のときの話が自然にできるコミュニケーションゲームです。

幻冬舎『たぎる、論理 タギロン(TAGIRON) 新装版』

幻冬舎『たぎる、論理タギロン(TAGIRON)新装版』 幻冬舎『たぎる、論理タギロン(TAGIRON)新装版』 幻冬舎『たぎる、論理タギロン(TAGIRON)新装版』 幻冬舎『たぎる、論理タギロン(TAGIRON)新装版』 幻冬舎『たぎる、論理タギロン(TAGIRON)新装版』
出典:Amazon この商品を見るview item

数字、色、位置を推理するカードゲーム

お互いに質問カードを使って相手が持っているタイルの数字、色、位置を推理する2人でも楽しいカードゲームです。上手に情報を絞っていき、相手のタイルの内容を完璧に言い当てれば勝利になります。

2人プレイ、3人プレイ、4人プレイで遊び方は異なるので、遊ぶ人数に合わせて楽しみましょう。

日本卓上開発『スピード型瞬間連想ゲーム FLASH WORD』

日本卓上開発『スピード型瞬間連想ゲームFLASHWORD』 日本卓上開発『スピード型瞬間連想ゲームFLASHWORD』 日本卓上開発『スピード型瞬間連想ゲームFLASHWORD』
出典:Amazon この商品を見るview item

知育にもオススメ!スピーディなひらめきが重要!

数字とひらがなが裏表に書かれたカードを山札から1枚めくっていきます。

そこに書かれた数字は単語の文字数を指定しており、引いたひらがなを頼りに連想して単語を言います。

制限時間内に言えれば成功、失敗したらその場のカードを抱えることになります。素早く連想するため、脳トレや知育にも最適でしょう。

メビウスゲームズ『ウミガメの島』

親子で遊べる!カメに乗って島一周を目指せ!

すごろくゲームさいころを振り、自分のカメが島を一周するごとに卵のカードを獲得できるすごろく式のゲームです。最終的により多くのカードを獲得したプレイヤーが勝ちになります

ほかのカメに乗ることができるなど、大勢で盛り上がれるルールもあるので、たくさんの友だちと遊びたい人向けのゲームです。家族で盛り上がるゲームとしてもおすすめです。

BEVERLY(ビバリー)『古今東西カードゲーム』

BEVERLY(ビバリー)『古今東西カードゲーム』 BEVERLY(ビバリー)『古今東西カードゲーム』 BEVERLY(ビバリー)『古今東西カードゲーム』 BEVERLY(ビバリー)『古今東西カードゲーム』 BEVERLY(ビバリー)『古今東西カードゲーム』 BEVERLY(ビバリー)『古今東西カードゲーム』 BEVERLY(ビバリー)『古今東西カードゲーム』
出典:Amazon この商品を見るview item

生まれ変わった古今東西やまのて線ゲームのカード版

一時期ブームになったやまのて線ゲームがカードゲームとして生まれ変わった商品です。
お題は全部で50種類以上もあり、持ち運びやすいカードケースつきなので友だちの家など、どこにでも持ち歩いて遊べるので旅行にもオススメです。

ルールも説明する必要がないくらいわかりやすいので、子どもから大人まで盛り上がれるでしょう

EJPゲームズ『アニマルウォーズ 〜弱肉強食戦争〜』

EJPゲームズ『アニマルウォーズ〜弱肉強食戦争〜』 EJPゲームズ『アニマルウォーズ〜弱肉強食戦争〜』 EJPゲームズ『アニマルウォーズ〜弱肉強食戦争〜』 EJPゲームズ『アニマルウォーズ〜弱肉強食戦争〜』 EJPゲームズ『アニマルウォーズ〜弱肉強食戦争〜』 EJPゲームズ『アニマルウォーズ〜弱肉強食戦争〜』 EJPゲームズ『アニマルウォーズ〜弱肉強食戦争〜』
出典:Amazon この商品を見るview item

逆転勝ちもある! 一筋縄ではいかない考察ゲーム

さまざまな動物が描かれたカードで遊んでいきますが、それぞれのカードに描かれた動物により力や能力が異なるため、よく考えて進めなければいけないトリックテイキングゲームです。

逆転する勝ち方もあり、一筋縄ではいかない考察ゲームです。相手より動物力の強いカードを持っている人の勝ちになります。

おもちゃ箱イカロス『neu(ノイ)』

おもちゃ箱イカロス『neu(ノイ)』 おもちゃ箱イカロス『neu(ノイ)』 おもちゃ箱イカロス『neu(ノイ)』 おもちゃ箱イカロス『neu(ノイ)』
出典:Amazon この商品を見るview item

101を超えないようにするだけのゲーム

数字の書かれたカードを順番に出していきながら数字を合算していきます。

合計数が101を超えないように進めていきますが、どうしても超える場合は3回まで回避できます。

中には101と書かれたカードもあり、かんたんなルールながら盛り上がれるゲームです。ルールによって対象年齢や人数も変わるのもポイント。

オインクゲームズ『インサイダー・ゲーム』

オインクゲームズ『インサイダー・ゲーム』 オインクゲームズ『インサイダー・ゲーム』 オインクゲームズ『インサイダー・ゲーム』 オインクゲームズ『インサイダー・ゲーム』 オインクゲームズ『インサイダー・ゲーム』 オインクゲームズ『インサイダー・ゲーム』 オインクゲームズ『インサイダー・ゲーム』
出典:Amazon この商品を見るview item

対話型のクイズに答えながらインサイダーをみつける

議論の中で会話を操っているインサイダーを探し出す推理戦のゲームです。逆に、インサイダーはほかのプレイヤーにバレないように話を操る演技や話術が必要になります。

制限時間5分、もし答えられなければその時点で全員負けという厳しいルールなので、短時間で盛り上がれるゲームになっています。

ClaGla(クラグラ)『コトバーテル』

ClaGla(クラグラ)『コトバーテル』 ClaGla(クラグラ)『コトバーテル』 ClaGla(クラグラ)『コトバーテル』 ClaGla(クラグラ)『コトバーテル』 ClaGla(クラグラ)『コトバーテル』 ClaGla(クラグラ)『コトバーテル』 ClaGla(クラグラ)『コトバーテル』 ClaGla(クラグラ)『コトバーテル』
出典:Amazon この商品を見るview item

限られた文字でコトバを作り、推理するゲーム

2人1組のチーム戦でおこなう言葉当てゲームです。

全員が5文字のお題を考えてお題ボードに記入し、右隣のプレイヤーに渡します。プレイヤーは限られたカードでコトバを作り、もう1人は味方が作ったコトバを推理して当てます。

相手チームよりも先にお互いのコトバが当たれば勝ちとなる推理戦ゲームです。

Azb.Studio『ソクラテスラ キメラティック偉人バトル』

Azb.Studio『ソクラテスラキメラティック偉人バトル』 Azb.Studio『ソクラテスラキメラティック偉人バトル』
出典:Amazon この商品を見るview item

SNSで流行りの偉人を召喚して戦うカードゲーム

さまざまな偉人を組み合わせ、最強の偉人を作り出して戦わせるSNSで有名なバトルカードゲーム。プレイヤーは召喚士として、偉人のパーツを組み合わせてキメラ偉人を作ります。

偉人を作ったときのインパクトが大きく、おもしろいゲームです。拡張セットも販売されており、さらに多くの偉人が追加されています。

HobbyJAPAN(ホビージャパン)『コードネーム』

HobbyJAPAN(ホビージャパン)『コードネーム』 HobbyJAPAN(ホビージャパン)『コードネーム』 HobbyJAPAN(ホビージャパン)『コードネーム』 HobbyJAPAN(ホビージャパン)『コードネーム』
出典:Amazon この商品を見るview item

ヒントを手掛かりにエージェントをみつけるゲーム

スパイマスターのヒントを手掛かりに、敵のスパイ組織よりも先にエージェントにコンタクトをとる推理戦のゲームです。敵のエージェントに接触してはいけません。

登場するコードネームは400以上あり、2人以上から多人数でもプレイ可能。比較的対象年齢が高めの大人向けゲームです。

リゴレ『ワードスナイパー』

リゴレ『ワードスナイパー』 リゴレ『ワードスナイパー』 リゴレ『ワードスナイパー』 リゴレ『ワードスナイパー』 リゴレ『ワードスナイパー』 リゴレ『ワードスナイパー』
出典:Amazon この商品を見るview item

お題の単語を素早く言うスピード対決ゲーム

表がお題、裏が文字のカードをめくり、お題と文字の組み合わせに一致する言葉を素早くこたえる連想ゲームです。最終的に手持ちのカードに書かれた点数の合計が多い人の勝ちになります。

アレンジルールとして自由にルールを加えながら遊べるので、何度やっても楽しめるカードゲームです。

幻冬舎『キャット&チョコレート 日常編』

幻冬舎『キャット&チョコレート日常編』 幻冬舎『キャット&チョコレート日常編』 幻冬舎『キャット&チョコレート日常編』 幻冬舎『キャット&チョコレート日常編』 幻冬舎『キャット&チョコレート日常編』
出典:Amazon この商品を見るview item

日常のピンチを切り抜ける即興型カードゲーム

「靴下に穴が! 」といった日常で起こるさまざまなピンチを、手札のカードの「ガムテープ」や「おかん」といったアイテムで切り抜ける方法を考えて発表するコミュニケーション型カードゲームです。

成功判定はほかのプレイヤーの多数決で決まります。いかにほかの人にうまいと思わせるかがカギになる、親子でも楽しめるゲームです

カラメルカラム『THE 残業』

カラメルカラム『THE残業』 カラメルカラム『THE残業』 カラメルカラム『THE残業』 カラメルカラム『THE残業』
出典:Amazon この商品を見るview item

働く人をテーマにしたリアルなゲーム

『THE 残業』というユニークな名前のゲーム。その名のとおり、残業や休日出勤をいかにせず、早上がりできるかがカギとなります。

ライフトークンというライフのカードがゼロになったらゲーム終了。最終的にライフが多いプレイヤーの勝利になります。金曜日に早上がりするリアルなゲーム性が面白いカードゲームです

MAGIMALS『裏切りの協力ゲーム「ニャーメンズ」』

MAGIMALS『裏切りの協力ゲーム「ニャーメンズ」』 MAGIMALS『裏切りの協力ゲーム「ニャーメンズ」』 MAGIMALS『裏切りの協力ゲーム「ニャーメンズ」』 MAGIMALS『裏切りの協力ゲーム「ニャーメンズ」』 MAGIMALS『裏切りの協力ゲーム「ニャーメンズ」』 MAGIMALS『裏切りの協力ゲーム「ニャーメンズ」』
出典:Amazon この商品を見るview item

かわいいネコに見せかけたサバイバル協力ゲーム

雪山で遭難したネコ達に起こるさまざまなアクシデントを協力して切り抜けていく戦略系ゲームです。

しかし、中には裏切り者のアサシンという者も含まれており、カードをめくるたびにプレイヤーは絶望に打ち落とされます。

誰を信じていいのか不安になる中、プレイヤー同士の友情が試されます。

クロノノーツゲーム『Battle Line(バトルライン)』

2人でおこなう陣取りカードゲームの傑作

根強い支持を集める2人用カードゲームの傑作バトルラインが新装版になって登場。

1から10までの数字が振られたさまざまな色のカードがあり、それを手札にしてフラッグを奪い合います。

シンプルながらしっかり戦術を考える必要もあり、さらに運も関係する奥深いゲームです。

Cosaic(コザイク)『テストプレイなんてしてないよ』

Cosaic(コザイク)『テストプレイなんてしてないよ』 Cosaic(コザイク)『テストプレイなんてしてないよ』 Cosaic(コザイク)『テストプレイなんてしてないよ』 Cosaic(コザイク)『テストプレイなんてしてないよ』
出典:Amazon この商品を見るview item

一瞬でゲームが終わってしまう可能性も!

カードに書かれた勝利条件を満たすだけですが、中には敗北条件が設定されたカードもあり、さらにプレイヤーを食べてしまうドラゴンのカードも。

ほかのプレイヤーをあらゆる手でゲームから脱落させられるかがカギになってきます。ゲームをはじめて一瞬でゲームが終わってしまう可能性もある、ハラハラドキドキのカードゲームです。

カラメルカラム『たのしいアウトロー』

最強のアウトロー軍団を作るゲーム

アウトローのカードを5枚ずつ配り、隣のプレイヤーに渡す「ドラフト」をおこないながら、自分の手札を最強の5枚にしていきます。

手札が揃ったらアウトロー軍団の効果などを使ってカードバトルをはじめます。このゲームには戦略と運が必要で、10分程度でスピーディに勝敗が決まる手軽さも魅力です。

New Games Order(ニューゲームズオーダー)『酔いどれ猫のブルース』

NewGamesOrder(ニューゲームズオーダー)『酔いどれ猫のブルース』 NewGamesOrder(ニューゲームズオーダー)『酔いどれ猫のブルース』
出典:Amazon この商品を見るview item

オークション形式のカードゲーム

山札からめくった猫のカードを手持ちの猫カードで競い、同じ猫カードを4枚集めればネズミチップが貰えるというオークション形式のゲームです。

最終的に、ネズミチップが多い人が勝ちになり、競りに使った猫カードはなくなってしまいます。また、どの数字の代わりにもなるジョーカーがあるなど、戦略要素もあります。

MATTEL(マテル)『ウノアタック』

MATTEL(マテル)『ウノアタック』 MATTEL(マテル)『ウノアタック』 MATTEL(マテル)『ウノアタック』 MATTEL(マテル)『ウノアタック』 MATTEL(マテル)『ウノアタック』 MATTEL(マテル)『ウノアタック』
出典:Amazon この商品を見るview item

カードが飛び出すシューターを使ったUNO

基本的なルールはUNOと同じですが、アタック独自のスペシャルカードが入っています。また、アタックマシンのアタックボタンを押すことでカードが飛び出し、そのカードを使って遊べます。

アタックマシンはランダムにカードが飛び出すシューターなので、大勢でのパーティーを盛り上げてくれるでしょう。

Arclight(アークライト)『クイズいいセン行きまSHOW!』

Arclight(アークライト)『クイズいいセン行きまSHOW!』 Arclight(アークライト)『クイズいいセン行きまSHOW!』 Arclight(アークライト)『クイズいいセン行きまSHOW!』 Arclight(アークライト)『クイズいいセン行きまSHOW!』 Arclight(アークライト)『クイズいいセン行きまSHOW!』
出典:Amazon この商品を見るview item

大人数でわいわい!クイズの真ん中を当てるゲーム

正解のないクイズを出題し、プレイヤー全員で数字を回答するクイズ形式のカードゲームです。プレイヤーの中でちょうど真ん中の数字を書いた人が正解として、ポイントをゲットできます。

かんたんなルールながら常識とセンスが試されるゲームで、飲み会やパーティーなどの大人数で遊ぶと盛り上がるでしょう

TANSAN(タンサン)『ヒットマンガ』

3人から楽しめる!カルタをベースにしたパーティー

日本ではお馴染みのかるたをベースにしたゲームですが、読み札に書かれているのは文字ではなく漫画の一コマです。

吹き出しが空白になっているので、そのシーンにぴったりの台詞を考えましょう。

ほかのプレイヤーは、どのカードを想像して言っているのかを推理します。瞬発的な想像力と、正解を見極める推理力が試されます。

GroupSNE『何度だって青い月に火を灯した』

GroupSNE『何度だって青い月に火を灯した』 GroupSNE『何度だって青い月に火を灯した』 GroupSNE『何度だって青い月に火を灯した』 GroupSNE『何度だって青い月に火を灯した』
出典:Amazon この商品を見るview item

ミステリー感漂う大人向けのカードゲーム

イタリアを舞台にさまざまな登場人物の複雑な行動などから海外マフィアの世界を体感できるミステリーなカードゲーム。多くのキャラクターたちの群像劇が楽しめます。対象年齢は15歳以上となっているので、大人向けのゲームです。

また、ゲーム時間は150分と長期戦になるゲームなので、休日を使って遊んでみるとよいでしょう。

New Games Order(ニューゲームズオーダー)『Modern Art(モダンアート)』

NewGamesOrder(ニューゲームズオーダー)『ModernArt(モダンアート)』 NewGamesOrder(ニューゲームズオーダー)『ModernArt(モダンアート)』
出典:Amazon この商品を見るview item

売上を作る!ボードゲームでは数少ない競り系ゲーム

モダンアートは絵画のオークションを体験しながら楽しめる競り系ゲームです。プレイヤーは画商になり、絵を安く仕入れて高値で売ることを目標とします。

終了時にもっとも稼いだ人が勝利となります。なかなかカードゲームにはないようなゲーム性を体感できるので、まだ遊んだことがない方は挑戦してみましょう

Glorys Works『たった5枚の心理戦』

GlorysWorks『たった5枚の心理戦』 GlorysWorks『たった5枚の心理戦』 GlorysWorks『たった5枚の心理戦』 GlorysWorks『たった5枚の心理戦』 GlorysWorks『たった5枚の心理戦』 GlorysWorks『たった5枚の心理戦』 GlorysWorks『たった5枚の心理戦』 GlorysWorks『たった5枚の心理戦』
出典:Amazon この商品を見るview item

たった5枚のカードで心理戦を行うカードゲーム

クラウドファンディンクのキャンプファイアで目標を達成したことで製作された、日本各地で遊ばれている心理カードゲームRED OUTの第3版です。

ルールはかんたんで、5枚のカードを互いに使い、心理戦に勝つことのみです。遊び方はシンプルですが、本格的な心理戦が楽しめます。

Arclight(アークライト)『ザ・マインド 日本語版』

Arclight(アークライト)『ザ・マインド日本語版』 Arclight(アークライト)『ザ・マインド日本語版』 Arclight(アークライト)『ザ・マインド日本語版』 Arclight(アークライト)『ザ・マインド日本語版』 Arclight(アークライト)『ザ・マインド日本語版』 Arclight(アークライト)『ザ・マインド日本語版』
出典:Amazon この商品を見るview item

ひとつのチームとして己に挑戦するゲーム

数字カードを昇順に出す協力ゲームです。言葉で伝えたり、ジェスチャーで伝えるのは禁止。

英語版でも数字と記号のみが記載されているため、ルールを理解するのもかんたんでしょう。

対戦型のゲームと違い、プレイヤーの誰かが負けるということがないため、全員で協力しながら楽しめる己に挑戦するゲームです。

TANSAN(タンサン)『人間ゲーム コンプレックス人狼』

TANSAN(タンサン)『人間ゲームコンプレックス人狼』 TANSAN(タンサン)『人間ゲームコンプレックス人狼』 TANSAN(タンサン)『人間ゲームコンプレックス人狼』 TANSAN(タンサン)『人間ゲームコンプレックス人狼』 TANSAN(タンサン)『人間ゲームコンプレックス人狼』
出典:Amazon この商品を見るview item

コンプレックスを探り合う人狼ゲーム

さまざまなコンプレックスが書かれたカードの中から、自分のコンプレックスを選んで見えないようにその場に出します。
プレイヤーに1人いる人狼だけがすべてのカードを見て、そのカードを出した人を推理し、そのカードをプレイヤーの前に返します。ふだんの人間関係やコンプレックスを刺激される、大人向けの人狼ゲームです。

大学生から社会人まで幅広く、飲み会や仲間内のイベントでも楽しめる内容です。ふだんの人間関係やコンプレックスを刺激される、大人向けの人狼ゲームです。

オインクゲームズ『マスクメン』

オインクゲームズ『マスクメン』 オインクゲームズ『マスクメン』
出典:Amazon この商品を見るview item

新人レスラーの試合を組むカードゲーム

プレイヤーはプロレスのプロモーターとして、新人レスラー6人の試合を組みます。まだ力関係のわからない6人が負けないように順番を考えて、試合を組む必要があります。

カードデザインだけでなく、レスラーの力をあらわすマーカーやベルトを模した特典チップなど、細部までこだわった美しいデザインも魅力です。

スピカデザイン『ココロカルクナール EX』

スピカデザイン『ココロカルクナールEX』 スピカデザイン『ココロカルクナールEX』 スピカデザイン『ココロカルクナールEX』 スピカデザイン『ココロカルクナールEX』
出典:Amazon この商品を見るview item

話をしたり深堀する勝敗のないカードゲーム

カードゲームですがプレイヤー同士の勝敗はなく、質問カードにしたがって自分の話をしたり、話を深堀りしていくコミュニケーションゲームです。

お互いに趣味や好きな話をして、それを真剣に聞いてもらうことで自分自身の新しいものを発見します。ストレス解消にもなるカードゲームです。

HobbyJAPAN(ホビージャパン)『ウィ・ウィル・ロック・ユー 日本語版』

HobbyJAPAN(ホビージャパン)『ウィ・ウィル・ロック・ユー日本語版』 HobbyJAPAN(ホビージャパン)『ウィ・ウィル・ロック・ユー日本語版』 HobbyJAPAN(ホビージャパン)『ウィ・ウィル・ロック・ユー日本語版』 HobbyJAPAN(ホビージャパン)『ウィ・ウィル・ロック・ユー日本語版』
出典:Amazon この商品を見るview item

みんなでウィウィルロックユーをアクションする

イギリスのロックバンドQueenのWe Will Rock Youのリズムに合わせて、膝や手を叩いてプレイするパーティーゲーム。リズムに合わせて指示されたジェスチャーを行います。

テンポが上がるほどレベルも上がり、難しくなっていきます。ちょっとした集まりでも気軽にプレイでき、みんなで盛り上がれるしょう。

EYEUP(アイアップ)『短所を長所に変えたいやき』

EYEUP(アイアップ)『短所を長所に変えたいやき』 EYEUP(アイアップ)『短所を長所に変えたいやき』 EYEUP(アイアップ)『短所を長所に変えたいやき』 EYEUP(アイアップ)『短所を長所に変えたいやき』
出典:Amazon この商品を見るview item

遊びながら自己啓発ができるカードゲーム

たいやき型のカードの表に長所、裏には短所が記載されており、遊びながら自分の新しい一面が発見できるカードゲームです。

自分の短所や長所としての面を認めることができ、自己啓発にもなるでしょう。相手の新しい一面も発見できるのでパーティーなどでも盛り上がるでしょう。

One-draw(ワンドロー)『ニューロストレガシー』

One-draw(ワンドロー)『ニューロストレガシー』 One-draw(ワンドロー)『ニューロストレガシー』 One-draw(ワンドロー)『ニューロストレガシー』 One-draw(ワンドロー)『ニューロストレガシー』 One-draw(ワンドロー)『ニューロストレガシー』 One-draw(ワンドロー)『ニューロストレガシー』 One-draw(ワンドロー)『ニューロストレガシー』
出典:Amazon この商品を見るview item

小学生でも遊べる!失われた遺産をみつける宝探し

古代人の失われた遺産を求め、手札や協力者の力を借りて勝利を目指します。

山札からカードを引き、2枚の手札から1枚を使うというシンプルなルールながら、宝探し要素がプレイヤー気分を盛り上げる冒険型のカードゲームです。

基本セット16枚のほか、上級セット16枚も収録されているため、2倍楽しめるでしょう。

BEVERLY(ビバリー)『罰ゲームトランプ HARD編 ダイス付』

BEVERLY(ビバリー)『罰ゲームトランプHARD編ダイス付』 BEVERLY(ビバリー)『罰ゲームトランプHARD編ダイス付』 BEVERLY(ビバリー)『罰ゲームトランプHARD編ダイス付』 BEVERLY(ビバリー)『罰ゲームトランプHARD編ダイス付』 BEVERLY(ビバリー)『罰ゲームトランプHARD編ダイス付』 BEVERLY(ビバリー)『罰ゲームトランプHARD編ダイス付』 BEVERLY(ビバリー)『罰ゲームトランプHARD編ダイス付』
出典:Amazon この商品を見るview item

罰ゲームつきのトランプゲーム

カードすべてに罰ゲームが書かれたトランプ。普通のトランプゲームとしてプレイしたあとは、敗者はカードを1枚引いてそこにかかれた罰ゲームを行わなければいけません。

サイコロも2つ付いており、罰ゲームのゲーム性やおもしろさも倍増しているため、親戚などの集まりでプレイするのにも最適です。

「カードゲーム」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
ブシロード『ヴァイスシュヴァルツ ブースターパック Disney100 BOX』
コナミデジタルエンタテインメント『遊戯王OCG デュエルモンスターズ RISE OF THE DUELIST BOX(通常版)』
Drei Magier『ごきぶりポーカー』
ポケモンカードゲーム 『ソード&シールド 拡張パック フュージョンアーツ 』
メビウスゲームズ『ハゲタカのえじき(Hol's der Geier)』
ホビージャパン『ドブル(Dobble) 日本語版』
HABA『キャプテン・リノ(Super Rhino!)』
Amigo『ニムト』
Xaquinel『狩歌 CARU UTA』
XENOofficial『XENO(ゼノ)』
オインクゲームズ『ナインタイル』
MATTEL(マテル)『ウノ フリップ』
幻冬舎『カタカナーシ』
Arclight(アークライト)『ito(イト)』
タンキュークエスト『アトモン』
New Games Order(ニューゲームズオーダー)『コヨーテ』
EJPゲームズ『サマータイムメモリー 〜夏の日の神経衰弱〜』
Arclight(アークライト)『ジャスト・ワン』
ホッパーエンターテイメント『レシピ』
New Games Order(ニューゲームズオーダー)『ペンギンパーティ』
フローリッシュゲームズ『ニックネーム』
HobbyJAPAN(ホビージャパン)『こねこばくはつ』
iACP『新もしバナゲーム《今をより大切に生きる きっかけに》』
幻冬舎『たぎる、論理 タギロン(TAGIRON) 新装版』
日本卓上開発『スピード型瞬間連想ゲーム FLASH WORD』
メビウスゲームズ『ウミガメの島』
BEVERLY(ビバリー)『古今東西カードゲーム』
EJPゲームズ『アニマルウォーズ 〜弱肉強食戦争〜』
おもちゃ箱イカロス『neu(ノイ)』
オインクゲームズ『インサイダー・ゲーム』
ClaGla(クラグラ)『コトバーテル』
Azb.Studio『ソクラテスラ キメラティック偉人バトル』
HobbyJAPAN(ホビージャパン)『コードネーム』
リゴレ『ワードスナイパー』
幻冬舎『キャット&チョコレート 日常編』
カラメルカラム『THE 残業』
MAGIMALS『裏切りの協力ゲーム「ニャーメンズ」』
クロノノーツゲーム『Battle Line(バトルライン)』
Cosaic(コザイク)『テストプレイなんてしてないよ』
カラメルカラム『たのしいアウトロー』
New Games Order(ニューゲームズオーダー)『酔いどれ猫のブルース』
MATTEL(マテル)『ウノアタック』
Arclight(アークライト)『クイズいいセン行きまSHOW!』
TANSAN(タンサン)『ヒットマンガ』
GroupSNE『何度だって青い月に火を灯した』
New Games Order(ニューゲームズオーダー)『Modern Art(モダンアート)』
Glorys Works『たった5枚の心理戦』
Arclight(アークライト)『ザ・マインド 日本語版』
TANSAN(タンサン)『人間ゲーム コンプレックス人狼』
オインクゲームズ『マスクメン』
スピカデザイン『ココロカルクナール EX』
HobbyJAPAN(ホビージャパン)『ウィ・ウィル・ロック・ユー 日本語版』
EYEUP(アイアップ)『短所を長所に変えたいやき』
One-draw(ワンドロー)『ニューロストレガシー』
BEVERLY(ビバリー)『罰ゲームトランプ HARD編 ダイス付』
商品名 ブシロード『ヴァイスシュヴァルツ ブースターパック Disney100 BOX』 コナミデジタルエンタテインメント『遊戯王OCG デュエルモンスターズ RISE OF THE DUELIST BOX(通常版)』 Drei Magier『ごきぶりポーカー』 ポケモンカードゲーム 『ソード&シールド 拡張パック フュージョンアーツ 』 メビウスゲームズ『ハゲタカのえじき(Hol's der Geier)』 ホビージャパン『ドブル(Dobble) 日本語版』 HABA『キャプテン・リノ(Super Rhino!)』 Amigo『ニムト』 Xaquinel『狩歌 CARU UTA』 XENOofficial『XENO(ゼノ)』 オインクゲームズ『ナインタイル』 MATTEL(マテル)『ウノ フリップ』 幻冬舎『カタカナーシ』 Arclight(アークライト)『ito(イト)』 タンキュークエスト『アトモン』 New Games Order(ニューゲームズオーダー)『コヨーテ』 EJPゲームズ『サマータイムメモリー 〜夏の日の神経衰弱〜』 Arclight(アークライト)『ジャスト・ワン』 ホッパーエンターテイメント『レシピ』 New Games Order(ニューゲームズオーダー)『ペンギンパーティ』 フローリッシュゲームズ『ニックネーム』 HobbyJAPAN(ホビージャパン)『こねこばくはつ』 iACP『新もしバナゲーム《今をより大切に生きる きっかけに》』 幻冬舎『たぎる、論理 タギロン(TAGIRON) 新装版』 日本卓上開発『スピード型瞬間連想ゲーム FLASH WORD』 メビウスゲームズ『ウミガメの島』 BEVERLY(ビバリー)『古今東西カードゲーム』 EJPゲームズ『アニマルウォーズ 〜弱肉強食戦争〜』 おもちゃ箱イカロス『neu(ノイ)』 オインクゲームズ『インサイダー・ゲーム』 ClaGla(クラグラ)『コトバーテル』 Azb.Studio『ソクラテスラ キメラティック偉人バトル』 HobbyJAPAN(ホビージャパン)『コードネーム』 リゴレ『ワードスナイパー』 幻冬舎『キャット&チョコレート 日常編』 カラメルカラム『THE 残業』 MAGIMALS『裏切りの協力ゲーム「ニャーメンズ」』 クロノノーツゲーム『Battle Line(バトルライン)』 Cosaic(コザイク)『テストプレイなんてしてないよ』 カラメルカラム『たのしいアウトロー』 New Games Order(ニューゲームズオーダー)『酔いどれ猫のブルース』 MATTEL(マテル)『ウノアタック』 Arclight(アークライト)『クイズいいセン行きまSHOW!』 TANSAN(タンサン)『ヒットマンガ』 GroupSNE『何度だって青い月に火を灯した』 New Games Order(ニューゲームズオーダー)『Modern Art(モダンアート)』 Glorys Works『たった5枚の心理戦』 Arclight(アークライト)『ザ・マインド 日本語版』 TANSAN(タンサン)『人間ゲーム コンプレックス人狼』 オインクゲームズ『マスクメン』 スピカデザイン『ココロカルクナール EX』 HobbyJAPAN(ホビージャパン)『ウィ・ウィル・ロック・ユー 日本語版』 EYEUP(アイアップ)『短所を長所に変えたいやき』 One-draw(ワンドロー)『ニューロストレガシー』 BEVERLY(ビバリー)『罰ゲームトランプ HARD編 ダイス付』
商品情報
特徴 ファンならずともほしくなるアイテム 騎士カードに加え強力な効果をもつカード満載 「嫌われ者=ゴキブリ」を押しつける駆け引きゲーム 大人気!ポケカのトレーディングカード 数比べで競うロングセラー戦略ゲーム スピード・観察力・反射神経が一番試されるゲーム カードを使ったバランスミニゲーム 「7並べ」に似て頭を使う、ドイツで大人気のカード 流れてくるJ-POPの歌詞でカードを狩る! 美しいイラストが魅力、はやりのカードゲーム テーブルで子どもから大人まで楽しめるパズルゲーム カードを裏返すゲーム!? 両面で遊べる面白い 8人まで遊べる!カタカナ語禁止のパーティーゲーム テーマに沿って会話をするだけ! 元素記号や科学を学べるバトルゲーム 相手の表情を読んで数字を予想する推理ゲーム 初心者も楽しめる、夏の宝探しがテーマの神経衰弱カ ほかの人と被らないようなヒントを考えよう 女の子も楽しい!料理のメニューを誰よりも早く完成 ペンギンでピラミッドを作るカードゲーム 学校でも楽しい!初対面でも仲良くなれる ロシアンルーレットのような戦略戦ゲーム もしものときの話ができるコミュニケーションゲーム 数字、色、位置を推理するカードゲーム 知育にもオススメ!スピーディなひらめきが重要! 親子で遊べる!カメに乗って島一周を目指せ! 生まれ変わった古今東西やまのて線ゲームのカード版 逆転勝ちもある! 一筋縄ではいかない考察ゲーム 101を超えないようにするだけのゲーム 対話型のクイズに答えながらインサイダーをみつける 限られた文字でコトバを作り、推理するゲーム SNSで流行りの偉人を召喚して戦うカードゲーム ヒントを手掛かりにエージェントをみつけるゲーム お題の単語を素早く言うスピード対決ゲーム 日常のピンチを切り抜ける即興型カードゲーム 働く人をテーマにしたリアルなゲーム かわいいネコに見せかけたサバイバル協力ゲーム 2人でおこなう陣取りカードゲームの傑作 一瞬でゲームが終わってしまう可能性も! 最強のアウトロー軍団を作るゲーム オークション形式のカードゲーム カードが飛び出すシューターを使ったUNO 大人数でわいわい!クイズの真ん中を当てるゲーム 3人から楽しめる!カルタをベースにしたパーティー ミステリー感漂う大人向けのカードゲーム 売上を作る!ボードゲームでは数少ない競り系ゲーム たった5枚のカードで心理戦を行うカードゲーム ひとつのチームとして己に挑戦するゲーム コンプレックスを探り合う人狼ゲーム 新人レスラーの試合を組むカードゲーム 話をしたり深堀する勝敗のないカードゲーム みんなでウィウィルロックユーをアクションする 遊びながら自己啓発ができるカードゲーム 小学生でも遊べる!失われた遺産をみつける宝探し 罰ゲームつきのトランプゲーム
対象年齢 15歳以上 9歳以上 8歳以上 6歳 8歳以上 6歳以上 5歳以上 8歳以上 6歳以上 - 6歳以上 7歳以上 8歳以上 8歳以上 5歳以上 10歳以上 6歳以上 8歳以上 4歳以上 6歳以上 8歳以上 7歳以上 ‎3歳以上 10歳以上 8歳以上 7歳以上 7歳以上 10歳以上 7歳以上 9歳以上 6歳以上 10歳以上 14歳以上 5歳以上 8歳以上 10歳以上 8歳以上 10歳以上 13歳以上 10歳以上 10歳以上 7歳以上 8歳以上 6歳以上 15歳以上 10歳以上 10歳以上 8歳以上 15歳以上 9歳以上 8歳以上 10歳以上 15歳以上 10歳以上 12歳以上
プレイヤー人数 - - 2~6人 - 2~6人 8人 2~5人 2~10人 2~8人 2~4人 2~4人 2~10人 3~8人 2~10人 2~4人 2~10人 2~4人 3~7人 2~4人 2~6人 3~6人 2~5人 1~5人 2~4人 2~6人 2~7人 2人~ 2人 2~7人 4~8人 4or6人 2~6人 2~8人 2~6人 3~6人 3~5人 2~5人 2人 2~10人 2~4人 2~6人 2~10人 3~10人 3~10人 6〜7人 3~5人 2人 2~4人 4~12人 2~6人 2~5人 4~12人 - 2~4人 -
ゲーム種類 カードゲーム カードゲーム カードゲーム カードゲーム カードゲーム パーティーゲーム バランスゲーム カードゲーム 音楽ゲーム カードゲーム パーティーゲーム パーティーゲーム パーティーゲーム 会話ゲーム バトルゲーム 推理ゲーム カードゲーム 推理ゲーム カードゲーム カードゲーム コミュニケーションゲーム 戦略系ゲーム コミュニケーションゲーム 推理ゲーム 連想ゲーム すごろくゲーム カードゲーム カードゲーム カードゲーム 推理ゲーム 推理ゲーム バトルゲーム 推理ゲーム カードゲーム コミュニケーションゲーム カードゲーム 協力ゲーム バトルゲーム カードゲーム バトルゲーム カードゲーム カードゲーム クイズゲーム パーティーゲーム カードゲーム カードゲーム 心理ゲーム 協力ゲーム 推理ゲーム カードゲーム コミュニケーションゲーム 音楽ゲーム カードゲーム カードゲーム カードゲーム
プレイ時間 - - 20分 - 20分 15分 5~15分 30分 15~30分 約3〜10分 15分 - 約15分 約30分 約20分 15〜30分 15〜20分 20分 5分~ 15分 15分 約15分 - 約15分 10分 30分 5分~ 15分 20分 15分 10〜20分 15〜30分 約15分 15分 約20分 15分 約20分 20分 1~5分 10分 30分 - 10~30分 20分 150分 45~60分 3分~ 20分 10分 20分 約30分 約10分 - 10分~ -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年4月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月6日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年11月4日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする カードゲームの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのカードゲームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:カードゲーム・トランプランキング
楽天市場:カードゲームランキング
Yahoo!ショッピング:カードゲームランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

カードゲームに関連する記事のご紹介 【関連記事】

購入する際は値段よりもメーカーを確認!

最近、内容物のクオリティが著しく(いちじるしく)低い海賊版が、カードゲームの市場で増えてきています。これらのカードゲームはパッとみるだけではその違いがあまりわからないのですが、実際に購入してからイラストがずれていることに気付くなど、ゲームとして致命的な欠陥があるものが流通しているようです。

そのため、リーズナブルな価格を優先して購入を決めるのではなく、本記事で紹介している正規品のメーカーのゲームであるかを確認するようにしましょう。ここ最近は、カードゲームの人気が高まり、そのような海賊版ケースも増えてきているので注意しましょう。

カードゲームは購入にかかるお金以外、無課金で半永久的に遊べるので、条件に合ったゲームをぜひ見つけて楽しい時間を過ごしてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部