パーティー・カードゲームの選び方 【スイッチ用】
まずは、スイッチ用シミュレーションゲームの選び方からご紹介していきます。選び方のポイントは次の4つになります。
【1】プレイ人数で選ぶ
【2】パッケージ版 or ダウンロード版で選ぶ
【3】オンライン or オフラインで選ぶ
【4】人気タイトルの中から選ぶ
【1】プレイ人数で選ぶ
パーティー・カードゲームには、1人でプレイできるものから最大12人でプレイできるものまであります。多くのソフトがJoy-Conの追加、スイッチを2台つなげることで4人~8人でプレイすることができます。
【2】パッケージ版 or ダウンロード版で選ぶ
ニンテンドースイッチのソフトには、パッケージ版とダウンロード版の2種類があります。それぞれの違いは次の通りです。
パッケージ版
店舗やネット通販などで購入できるのがパッケージ版です。ソフトがパッケージに入っていて、ソフトをスイッチ本体に挿してプレイします。
ダウンロード版と比べるとやや割高ですが、本体のストレージ容量を気にする必要がないのがメリットです。ソフトを形として残したいという方におすすめです。
ダウンロード版
「マイニンテンドーストア」やAmazonなどの通販サイトでダウンロードする形式のダウンロード版です。WiFi環境さえれば、いつでもどこでもダウンロードしてすぐに遊べるのがメリットです。
ただし、本体のストレージ容量が足りないとダウンロードできないため、容量不足には注意が必要です。対策として、外付けのストレージを用意するか、毎月の課金が発生しますが「Nintendo Switch Online」に加入することでデータお預かりサービスを利用することもできます。
【3】オンライン or オフラインで選ぶ
事前にチェックしておきたいのが、オンライン対応かどうかという点です。『マリオカート』などマリオシリーズや『太鼓の達人』などは、1人プレイでも2人プレイでも少人数で遊ぶことができますが、『スプラトゥーン』シリーズは、オンラインに接続しないと複数人で遊べないなど、ゲームによってはオンラインとオフラインで人数の制約があります。
また、『スプラトゥーン』などのオンライン対戦に対応したゲームであれば、離れている友だちとも遊ぶことができます。
【4】人気タイトルの中から選ぶ
ここまで選び方についてご紹介してきましたが、それでも迷うという方は、ユーザーに支持されている人気タイトルの中から選ぶというのも方法のひとつです。
そこで、おすすめナビでは20~60代男女101名に最新のスイッチソフトに関するアンケートを実施。以下、「好きなスイッチのパーティー・カードゲームは?」のアンケート結果をご紹介します。


「好きなスイッチのパーティー・カードゲームは?」に対するアンケートでは、1位は『桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!~』(26.3%)、2位が『世界のアソビ大全51』(15.8%)、そして3位は『遊んで麻雀が強くなる!銀星麻雀DX』(12.3%)という結果に。『桃太郎電鉄』は幅広い世代に支持されてのランクイン。『桃太郎電鉄』と『世界のアソビ大全51』は1人プレイから最大4人までのプレイが可能となっています。
この後の「ユーザーが選ぶおすすめランキング」内でもランキング上位の人気タイトルを掲載していますので、気になった方はぜひそちらのほうもチェックしてみてください。
おすすめランキング TOP14 ユーザーが選ぶスイッチ用パーティー・カードゲーム
ここからは、アンケートをもとにランキング化したユーザーが選ぶスイッチ用パーティー・カードゲームのおすすめランキングをご紹介していきます。
途中セーブ搭載!まとまった時間がなくても大丈夫
鉄道会社の社長となって、すごろく形式で総資産一位を目指す「桃太郎電鉄」シリーズ。お家に集まって遊ぶのはもちろん、オンラインで友達と遊ぶことも可能になりました。
ゲーム機1台とソフトがあれば、2~4人での対戦プレイで遊ぶことができます。1つのコントローラーを回してみんなで使うこともできるので、コントローラーを増やす必要がないのも嬉しいポイント。
近くの方とも、遠くの方とも盛り上がれるおすすめのソフトなので、みんなでわいわい遊ぶのが好きな方はぜひチェックしてみてください。
ちょっとだけ遊びたい時におすすめしたい
世界のさまざまな「遊び」を楽しめる『世界のアソビ大全51』。定番の「将棋」や「麻雀」はもちろん、マイナーなゲームを幅広く収録しています。
スイッチ本体が1台あれば2人プレイで遊べるので、カップルや少人数で友だちとちょっとだけ遊びたい時にもおすすめ。ローカル通信や、オンラインにも対応しているのでお家に集まるのはもちろん、遠くに住んでいる友だちとも遊ぶことができますよ。
20人のAI雀士と麻雀の練習ができる
プロ雀士が麻雀のルールや役の作り方などを丁寧に教えてくれる、初心者向けの麻雀ゲームです。ルールなどを学んだら、さまざまな打ち筋をもつ20人の麻雀AIと練習を積むことができます。
初心者向けであるため、アシスト機能もバッチリ。手順を間違えても1つ前の状態に戻してくれたり、AIが捨て牌や鳴き牌を教えてくれたりしてくれます。楽しみながら麻雀の腕を鍛えられるゲームです。
懐かしの傑作タイトルをSwitchでプレイできる
1999年に発売された携帯型ゲーム機「ネオジオポケットカラー」用ソフトの中から、名作・傑作とされた10作品をSwitchで楽しめるゲームです。ラインナップは、スポーツやパズル、テーブルゲームなどジャンルはさまざま。
「ビッグバンプロレス」「ロックマン バトル&ファイターズ」「ポケットテニスカラー」など、かつて楽しんだタイトルをもう一度プレイしてみませんか? モードによっては2人対戦も可能なので、友だちと対戦してみましょう!
すごろく×RPGのハチャメチャいたずら合戦
「平和な国に魔物が現れ、勇者が魔物から国を解放する」というストーリーのRPGに、すごろくを組み合わせたゲームです。ルーレットを回して出た目の分だけ進み、マスの指示に従うのが基本ルール。
マスで魔物にであったらRPGのように戦い、国の解放をゴールとしてゲームを進めていきます。最大4人までプレイできるため、魔物以外に別プレイヤーと対戦したり、オンライン機能で集合して一緒に冒険したりすることも可能です。
これ1つで囲碁・将棋・麻雀に強くなれる
前に紹介した「遊んで麻雀が強くなる! 銀星麻雀DX」には囲碁と将棋バージョンもあり、その3つが1つになったゲームです。それぞれ基本的なルールを教えてくれるので、初心者でも安心。
「銀星囲碁DX」では、囲碁の基本を学ぶ「囲碁教室」と、自分のレベルに合った相手と対局できる「囲碁対局」の2つのモードを楽しめます。
「銀星将棋DX」では、さまざまな強みを持ったキャラクターと対局できる「将棋道場」や、囲いや戦法を覚えられる図鑑、プロ棋士による読み上げ音声などの機能が充実しています。
天才棋士・藤井聡太監修の将棋トレーニングゲーム
最年少で七冠を獲得した天才棋士・藤井聡太が監修した、将棋のトレーニングゲームです。コンセプトが「初心者を中級者へ導くこと」なので、将棋駒の動かし方や戦法などの基本知識からしっかり学べます。
ストーリーモードでは、藤井九段が先生として登場し、さまざまなアドバイスをしてくれるのもポイント。さらに、藤井九段が考案したオリジナルの詰め将棋問題も収録されているので、挑戦してみてはいかがでしょうか?
4つの定番ゲームをこれ1つで楽しめる
これ1つで金魚すくい・カード・数字パズル・二角取りという4つの定番ゲームを楽しめる、バラエティゲームの決定版です。
「Joy-Con」をポイのように傾けて金魚をすくう「あつまれ!金魚すくい」、1から9までの数字をマス目に埋めていく頭脳ゲーム「THE 数字パズル」。
ポーカー・テキサスホールデム・ブラックジャック・ページワンという4つのトランプゲームを楽しめる「THE カード」、同じ牌をラインでつなげて消していく「二角取り:鏡花水月」とゲームの種類は幅広く、飽きずに楽しむことができます。
本格AIを相手にイカサマなしの真剣勝負
テキサスホールデムポーカー・麻雀・チェス・大富豪を1つで楽しめるゲームです。本格AIが搭載されているため、イカサマなしの真剣勝負ができます。
各ゲームではルールや遊び方を基本から教えてくれるので、初心者でも問題なし。さまざまな強さと性格を持つAIと遊びながら、ゲームの腕を鍛えよう!
人気カードゲーム「ヴァンガード」がSwitchに
世界的人気カードゲーム「ヴァンガード」が、完全新作のオリジナルストーリーとともにSwitchに登場! 1,000種類以上のカードと、ゲームならではの演出でヴァンガードの世界観を体感できます。
チュートリアルが充実していて、ファイトも直感的に操作できるシステムなので、ヴァンガードに初めて挑戦する人でも安心。1人で楽しむだけでなく、オンラインで友だちや世界中のプレイヤーとの対戦も楽しめます。
10種類のトランプゲームを収録
この商品では、ブラックジャック、テキサスホールデム、七並べ、大富豪、スパイダーソリティアなど、全部で10種類のトランプゲームを楽しめます。
「MULTI」のゲームはソロプレイにも対戦プレイにも対応しており、シーンに合った遊び方が可能。スパイダーソリティアをはじめとする「SOLITAIRE」のゲームであれば、1人でじっくりゲームに没頭できます。
ストーリーを通して遊戯王のルールを学べる
アニメ『遊☆戯☆王ゴーラッシュ!!』の物語を体感しながら、人気カードゲーム「遊戯王」のルールを覚えられるゲームです。対戦(デュエル)ではさまざまなスタイルで戦うことができ、ワクワクが止まりません。
その他、問題をクリアしながらディエルに必要な知識を身につけられる「ティエルQ」や、上位者にはゲーム内特典が与えられる「ランクマッチ」など、ゲームを楽しむための機能が盛りだくさんです。
召喚モンスターの大迫力ムービーは必見
アニメ『遊☆戯☆王SEVENS』に登場するキャラクター達とカードバトルができるゲームです。カードバトルに勝ち進み、カードを集めて最強を目指していきます。
ストーリーモードのなかで遊戯王のルールをばっちり覚えられるので、初心者でも安心。カードから召喚されるモンスターの大迫力ムービーは必見です。
条件を満たせば「伝説のカード」を獲得できる
アニメ『シャドウバース』の世界でカードバトルできるゲームです。プレイヤーは主人公となり、アニメに登場するキャラクターとともにオリジナルストーリーを進めていきます。
スマホカードバトル「Shadowverse」と基本ルールは同じなので、「Shadowverse」ファンならより楽しめるでしょう。さらに、「プレミアムパス+10レベル 伝説のカード」を入手してレベルを上げていくと、「伝説のカード」を獲得できる豪華報酬付き!
最新・名作おすすめ5選 編集部が選ぶスイッチ用パーティー・カードゲーム
続いて、通販サイトの売れ筋ランキングなどをもとに編集部がおすすめのスイッチ用パーティー・カードゲームを厳選。注目の最新タイトルから色あせない名作までご紹介します。
新感覚シューティングゲーム
4対4のチームに分かれてインクを塗り合うシューティングゲーム。大人気スプラトゥーンシリーズの最新作です。
オンラインで戦うナワバリバトルでは、ただ相手を倒すだけではなく、陣地を多く塗れたチームが勝利。撃ち合いはもちろん、どれだけ塗れるかも重要になってくるので、FPSなどのシューティングゲームをしたことが無い方でも楽しく遊ぶことができますよ。
また、ストーリーも楽しめるヒーローモードや、不定期に開催されるお祭りイベントなどもあり、一人でも友だちとでも盛り上がること間違いなし。イカしたやつらになりたい方は要チェックです!
歴代マリオパーティーシリーズから100種類を厳選
完全新作の前作に対し、今作では歴代『マリオパーティ』シリーズの中から、ニンテンドー64から5つ、初代~10から100個のミニゲームを収録。その数100種類。家族みんなで遊べるマリオパーティーシリーズの集大成とも言えるタイトルです。
また、「スゴロク」「ミニゲーム」がすべて、オンラインやローカル通信プレイに対応しているため、離れた場所にいる友だちとも一緒にプレイすることができます。
多くのコース、キャラクターが楽しめるマリオカート
『ゼルダの伝説』や『どうぶつの森』などを舞台とした48コース、おなじみのキャラクターに加えて『スプラトゥーン』のボーイとガールが登場するマリオカートシリーズ。グランプリ、タイムアタック、VSレース、バトルモードと4つのモードを好みによって楽しむことができます。
パーツを組み合わせてカスタマイズし、自分だけのオリジナルマシンを作ってレースに挑みましょう。
Joy-Conをバチ持ちして楽しめる
ゲームセンターなどでおなじみ『太鼓の達人』のスイッチバージョンです。ワイヤレスコントローラーであるJoy-Conをスティックとして演奏を楽しむことができます。
HD振動にも対応し、実際に太鼓をたたいている気分を味わえます。収録楽曲は76曲。「パーティーゲーム」では、最大4人で異なる音色を担当することができ、協力してライブを成功させる「どんちゃんバンド」が楽しめます。
『ダンガンロンパ』シリーズの4タイトルを収録
アニメにもなった人気ゲーム『ダンガンロンパ』シリーズ4タイトルを収録したゲームです。モノクマが仕掛けたコロシアイ学園生活と、1,000以上のイベントボードゲームで、『ダンガンロンパ』の世界観をじっくり体感できます。
とくに、「ハッピーダンガンロンパS 超高校級の南国サイコロ合宿」ではシリーズのキャラクターが総登場するので、お気に入りのキャラクターたちの夢の共演も可能! ストーリーモードでは、ダンガンロンパならではの矛盾を見つけて論破するハイスピード推理アクションを楽しみましょう。
「スイッチ用パーティー・カードゲーム」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スイッチ用パーティー・カードゲームの売れ筋をチェック
楽天市場でのスイッチ用パーティー・カードゲームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
パーティー・カードゲームの醍醐味は複数人プレイ
ここまでスイッチ用パーティー・カードゲームの選び方とおすすめソフトをご紹介してきました。いかがでしたか。最後に選び方のポイントをおさらいしましょう。
【1】プレイ人数で選ぶ
【2】パッケージ版 or ダウンロード版で選ぶ
【3】オンライン or オフラインで選ぶ
【4】人気タイトルの中から選ぶ
パーティー・カードゲームの醍醐味はなんといっても、複数人プレイでわいわい楽しめることです。ぜひオンラインプレイの可否とあわせて最大何人までプレイできるかもチェックしておきましょう。
【 アンケートの実施内容について 】
◆アンケート情報
・調査期間: 2023年4月27日〜2023年4月28日
・調査対象: マイナビニュース・ウーマン会員
・調査数: 合計101名
・調査方法: インターネットログイン式アンケート
※ランキングは「スイッチソフト」に関する質問の内、「好きなパーティー・カードゲームのタイトルは?」という質問に対する回答数を集計したランキングです。
※アンケートの質問はスイッチユーザーのみを対象にニンテンドースイッチまたは、スイッチでプレイできるソフトに限定しています。
※マイナビニュース・ウーマン会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース・マイナビウーマン」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。