ホッチキスの針の選び方! 文房具ユーザーに聞きました
文房具ユーザーの他故壁氏さんに、ホッチキスの針を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。文房具のエキスパートの視点を商品選びに活かしてみてください。
基本の10号針のバリエーションもチェックしよう
文房具ユーザー
持ち運び可能な小型ホッチキスは、10号と呼ばれるサイズの針を使うことが多いです。そして実は、10号にはバリエーションがあります。
たとえば、10号針は一般的に50本がひとかたまりで、ホッチキス本体も50本が装着の基準になっています。本体に100本の針を装着できるホッチキスもありますが、その場合ひとかたまりが50本の針より、100本がひとかたまりの針の方が装着する手間が省けて便利です。
また、打った針が銀色で気に入らないという場合は、カラーのついた針もあります。冊子などの長期保存で針がさびてしまった経験はありますか? そんな方には、さびにくいステンレス針をおすすめします。
このように、用途にあわせて針をかえてみてください。
たくさんの枚数をとじたい方は足の長い針を
文房具ユーザー
10号針の中には最大32枚までとじることのできるものもあります。ただ、それでも足りない場合もありますよね。
とくにご自分で小冊子を作られる方、また分厚い資料を用意しなければならない方、ページ数は最大どのくらいですか? 40枚(80ページ)を超えるようでしたら、ぜひ10号よりも大きい、足の長いホッチキスの針をお選びください。
ただ、針の足が長ければ万能かというと、そうでもありません。用紙の枚数にあった針を使わないと、針足が余ってうまくとじられない場合もあります。ご自分の使用条件、とじる枚数にあった針を選ぶことがいちばん大切です。
針を使ってはいけない環境には紙針タイプを
文房具ユーザー
食品や医療関係品、精密部品を扱う現場や、子どものいる教育の現場などでは、ホッチキスの針の誤飲や混入が問題になる場合があります。
最近は針のないホッチキス(紙に穴をあけて用紙同士をぬうように組みあわせるもの)も普及していますが、針のないホッチキスにはとじる用紙の枚数に限界があります。現在市販されているものだと、たとえば12枚とじのもの(コクヨ『ハリナックス』)があります。
これ以上とじたい場合は、マックスの『P-KISS20』をおすすめします。『P-KISS20』は専用の紙針によって、最大20枚の用紙をとじることができます。ちいさなお子さまのいるご家庭での工作にも、安心してお使いいただけます。
ホッチキスの針おすすめ8選! 文房具ユーザーが厳選!
うえで紹介したホッチキスの針の選び方のポイントをふまえて、文房具ユーザーの他故壁 氏さんに選んでもらったおすすめのホッチキスの針をご紹介します。各商品の特徴をチェックして、使いやすい商品を選んでみてくださいね。

マックス『No.10-2M』

出典:Amazon
サイズ | 10号 |
---|---|
素材 | 金属製 |
カラー | シルバー |

マックス『No.10-1Mカラー針』

出典:Amazon
サイズ | 10号 |
---|---|
素材 | 金属製 |
カラー | ブルー、グリーン、ピンク |
色つきの針が欲しい方におすすめ
マックスが用意している、カラーの10号針です。シルバーの針がかわいくない、紙の色にあわないと、マーカーで色を塗って使用した経験はありませんか?
一般的な油性マーカーで針を塗装した場合は、色が落ちて紙を汚してしまうことがありますし、ホッチキス内部を汚すことにもなります。メーカーが用意したカラー針なら、塗装のはがれも気になりませんし、ホッチキス本体に影響も与えず、安心して使用することができます。色は、ブルー、グリーン、ピンクの3色が用意されています。
マックスの『カラーギミック』のように本体デザインがかわいいホッチキスも多いなか、「やっぱり針もかわいい色がいい」という方におすすめします。

マックス『No.10-1Mステンレス』












出典:Amazon
サイズ | 10号 |
---|---|
素材 | ステンレス |
カラー | シルバー |
さびにくいホッチキス針
保管していた書類のホッチキス針がさびて、用紙を汚れてしまい冊子として使えなくなっていた……そんな経験はありませんか?
ホッチキスの針は鉄でできているので、さびてしまうことがあります。保管用、あるいは配布用書類などで針のさびを心配される方には、さびにくいステンレス針をおすすめします。とくに渡した相手が長期保管をする可能性のある書物には、ステンレス針をお使いください。
また、石膏ボードの壁にホッチキスで家具を固定する「壁美人」などに使用するホッチキス針も、さびにくいステンレス針を推奨(すいしょう)しています。通常の針にくらべ割高ですが、さびないメリットを重視する使い方をされる方におすすめします。

マックス『No.11-1M』












出典:Amazon
サイズ | 11号 |
---|---|
素材 | 金属製 |
カラー | シルバー |
『バイモ11』専用の40枚までとじられる針
マックスが『バイモ11』のために開発した新しい針、それが11号針です。
10号針と同じ細さでありながら足を長く設計しているので、専用機である『バイモ11』は、10号針と変わらぬ押し加減で最大40枚までをかんたんにとじることができます。
また、『バイモ11』はハンディサイズで2枚から40枚までをとじることができる、画期的な商品です。普段は2枚程度でも、場合によっては40枚をとじなければならない方、大型をもう1台持つほどではない方におすすめします。
10号針と11号針はサイズがよく似ているのですが、11号針は『バイモ11』以外では使用できませんし、11号針は10号針のホッチキスには使用できません。ご注意ください。

プラス『No.3U 10mm』

出典:Amazon
サイズ | 10号 |
---|---|
素材 | 金属製 |
カラー | シルバー |
たくさんとじたい人におすすめのホッチキス針
軽い力で60枚とじを実現した、プラスの『フラットかるヒット60』に使用する針です。本体は卓上型のホッチキスですが、これひとつで2枚から60枚までをとじることができます。
『フラットかるヒット60』は3号針や35号針といった従来の針も使用可能ですが、この『3U 10mm』を使用することで最大60枚をとじる能力を発揮します。また、ホッチキス本体に予備針を収納できるのですが、それも『3U 10mm』を元に設計されています。ぜひ『3U 10mm』針を使用してください。
たくさんの用紙を軽くとじたい方、卓上で本体に予備針をたくさん備えておきたい方におすすめします。

マックス『No.11-10mm』

出典:Amazon
サイズ | 11号 |
---|---|
素材 | 金属製 |
カラー | シルバー |
ふだん使いから大量の文書まで幅広く対応
マックスが『バイモ11』で新規に開発した11号針のバリエーションで、『バイモ80』専用針です。最大で80枚をとじることができます。多くの卓上型ホッチキスに使用されている3号針では、針の貫通に力が必要ですが、『バイモ80』で使用される『11-10mm』針はそれより軽い力でとじることができます。
足の長い針を使うと、枚数が少ない場合はとじ具合に問題が出ることもありますが、専用機『バイモ80』は2枚から80枚までをとじることができます。本体は卓上型ですが、ふだん使いから大量文書のとじ仕事まで、オールラウンドに活躍する針です。
たくさんの書類をより軽い力でとじたい方や、とじる快感を味わいたい方におすすめします。

コクヨ『ステープル針23/24号針600本入り(SL-35)』












出典:Amazon
サイズ | 23号、24号 |
---|---|
素材 | 金属製 |
カラー | シルバー |

マックス『紙針ホッチキス用紙針(PH-S309)』












出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
素材 | 紙 |
カラー | ホワイト、ブルー |
紙針で綴じるホッチキス針
マックスの『P-KISS』専用紙針です。『P-KISS』は金属針ではなく、「紙針」と呼ばれるベルト状の用紙で、対象となる紙をとじるホッチキスです。紙針を用紙から外すことなくそのままシュレッダーにかけたり、焼却することもできます。
通常、ホッチキスでとじた書類から針をきれいに取り除くには、リムーバーなどの道具が必要ですが、紙針は手でちぎって外せるので、とじた書類の分解もかんたんにできます。そのため、ファイリングやスキャニングを前提としたレジュメなどにおすすめします。
また金属針を使わないで工作ができますので、ちいさなお子さまのいるご家庭でも安心してお使いただけます。色は白と青があります。
「ホッチキスの針」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ホッチキスの針の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのホッチキスの針の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
使用頻度によって使い分けてみてください! 文房具ユーザーからのアドバイス
文房具ユーザー
ホッチキスの針は、一般的には、本体メーカーと同じメーカーの針を使うほうがいいでしょう。針にはJIS規格で決まっているものと、各メーカーが独自に保証しているものがあります。
いずれにしても、各メーカーは自社の針でテストをくりかした後に商品の安全性を確認し、販売していますので、あまりにも安価な針は使用しないことが肝心です。
大型の特殊針は別ですが、10号針などはメーカー純正でも決して高くはありません。ぜひ純正品を使用してください。そうすることで針のつまりや折れ曲がりなどが激減します。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:kazuya-shibata、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/19 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
文房具トークユニット「ブング・ジャム」のメンバー。 文房具ユーザーとして数多くの文房具に触れ、その便利さを世に伝えたいと切望する。 筆記具と紙、その周辺の文房具を中心としたパーソナル文具全般に興味がある。 コレクターではないので所有点数は多くないが、文房具は買ったら必ず試す。