亀用紫外線ライトの選び方ポイント|ペットドクターが解説します!
犬猫以外のペットドクターである霍野晋吉さんに、亀用紫外線ライトを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。ご紹介する内容を参考に紫外線ライトを選んでみましょう。
紫外線の強度、ワット数をどう選べばいいかはもちろん、水槽への設置や紫外線ライトの寿命なども選び方のポイント! 具体的に何を見ればいいかをしっかりチェックして、飼育する亀に合った紫外線ライトを選びましょう。
蛍光管タイプか電球タイプかに注目する
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
亀の紫外線ライトは、蛍光管タイプと電球タイプのふたつがあります。
蛍光管タイプは、熱帯魚用のライトスタンドに取りつけて使用し、ライトスタンドと水槽は決まったサイズのものになります。購入前に水槽のサイズを確認しておいてください。水槽以外にも飼育用のケージの天井に取りつけることができれば使用でき、水槽やケージ全体に紫外線を照射できます。
電球タイプは、U字やコイル状の紫外線ライトです。こちらは電球用のソケットに取りつけて使用し、小型のケージや水槽以外の自作のケージに取りつけることも可能。しかし、照射範囲が限定的になってしまうので、よく考えて設置してください。
水槽のサイズによりワット数が決まる
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
蛍光管タイプは、すべて15型(15W)・20型(20W)・30型(30W)・32型(32W)・40型(40W)などの規格に分かれます。取りつけるライトスタンドと使用する水槽のサイズも、それに応じて設計されています。そのため使っている水槽によって、紫外線ライトのワット数は決まってしまいます。基本的には15Wが45cm水槽用、20Wが60cm水槽用、30Wと32Wが90cm水槽用になります。
電球タイプの場合は蛍光管タイプと違い、18W、26Wなど、さまざまなワット数のものがあります。明るさは通常の蛍光灯とほぼ同じなので、蛍光管タイプと同様のワット数・水槽サイズの組み合わせを目安に、ワット数を選んでください。
生息地に応じてUVBの強度を選択する
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
紫外線ライトには放射しているUVBの強度が全光量に対して何%出ているかが書かれているので、この数字を確認してください。多くは2.0、5.0、10.0%のライトが多く、数字が大きいほどUVBの放射が強く、小さいほど弱くなります。
目安としては、高緯度地方や森林に住む生体は弱め、赤道近くや砂漠に住む生体は強めを選んでください。亀は比較的紫外線要求量が多く、5.0~10.0%の強めのライトをおすすめします。強すぎる場合に備えて、シェルターなど退避できる場所も設けてください。
神畑養魚(カミハタ)『ネオUVBレプタイルランプ』
リクガメ、水棲ガメなど日中に活動する爬虫類の飼育におすすめの電球タイプの紫外線ライト。UBVと同時に食欲を増進させる効果があると言われているUVAも照射します。
>> Amazonで詳細を見る半年から1年程度で交換が必要
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
紫外線ライトには寿命があり、半年から1年程度で交換する必要があります。それ以上古いライトでは、光は普通に放射されていても、UVBは出ていない可能性があります。紫外線ライトを購入するときは、ランプ寿命も確認するといいでしょう。とはいえ、紫外線ライトも、あくまでも補助的なライトで、太陽光にまさるものはないと言えます。温度が維持できる限り、直射日光浴もさせてあげましょう。
紫外線ライトはバスキングライトと併用して、朝から夕方まで点灯させますが、夜は消灯してください。どのくらいのワット数と強度がよいのか? ライトをどのくらいの距離で、何時間あてればよいのか? という指標はまだ明確になっていません。なお、UVBはガラスやプラスチックを透過しませんので、直接あてられる位置に必ず設置してください。
ズーメッド『レプティサン 10.0UVB』
ランプ寿命の目安は10~12時間使用で約1年、UVB10%の蛍光管タイプ。日光浴をなかなかさせられない亀や強い紫外線が必要な亀向けの紫外線ライトです。
>> Amazonで詳細を見る亀用紫外線ライト5選|ペットドクターが厳選しました!
うえでご紹介した亀用紫外線ライトの選び方のポイントをふまえて、犬猫以外のペットドクターである霍野晋吉さんに選んでもらったアイテムをご紹介していきましょう。電球タイプも蛍光灯タイプもピックアップしていますので、ぴったりな商品を見つけてください。

ゼンスイ『ソーラーラプター マーキュリーランプ 100W』

出典:Amazon
ライトのタイプ | 電球タイプ |
---|---|
ワット数 | 100W |
UVBの強度 | UVB照射量:680μW/cm2 |
ランプ定格寿命 | 3,000時間 |
サイズ | 18×15×15cm |
重量 | 240g |

ズーメッド『レプティサン10.0 UVB T5 HO ハイアウトプットリニアランプ 24W』






出典:楽天市場
ライトのタイプ | 蛍光灯タイプ |
---|---|
ワット数 | 24W |
UVBの強度 | UVB10.0% |
ランプ定格寿命 | 10~12時間使用で約1年 |
サイズ | φ約1.55×長さ約55cm |
重量 | - |

ズーメッド『レプティサン 10.0UVB』

出典:Amazon
ライトのタイプ | 蛍光管タイプ |
---|---|
ワット数 | 20W |
UVBの強度 | UVB10% |
ランプ定格寿命 | 10~12時間使用で約1年 |
サイズ | - |
重量 | - |

神畑養魚(カミハタ)『ネオUVBレプタイルランプ』

出典:Amazon
ライトのタイプ | 電球タイプ |
---|---|
ワット数 | 18W |
UVBの強度 | UVB照射量:約250μW/cm2 |
ランプ定格寿命 | 約5,000時間 |
サイズ | 16×6×6cm |
重量 | 約85g |

ビバリア『スパイラルUVB フォレスト』






出典:Amazon
ライトのタイプ | 電球タイプ |
---|---|
ワット数 | 26W |
UVBの強度 | - |
ランプ定格寿命 | - |
サイズ | H130×φ60mm |
重量 | 155g |
「亀用紫外線ライト」のおすすめ商品の比較一覧表
ライト選びには情報収集と勉強が欠かせない|ペットドクターより
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
紫外線ライトは、亀の健康を保つのに重要なものですが、正直に言うと選び方がとても難しい商品。それぞれのワット数や強度などの数値を見て選ばないといけないからです。
さらに、それぞれのライトには特徴があるので、よく調べて勉強する必要があります。そのうえで、自分の飼っている亀にもっとも適したものを選んであげましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2019/08/06 タグ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部)
※2019/12/02 コンテンツ追加・修正と価格を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
皆さんはじめまして、私はエキゾチックアニマル専門獣医師の霍野(つるの)と言います。 えっ、エキゾチックアニマルって言葉知りませんか?ウサギやハムスター、インコやカメなどの犬猫以外のペットを指します。 23年前に日本初の専門病院である『エキゾチックペットクリニック』を開業しました。症例数は月に400件を越えているベテラン獣医師しています。他にもエキゾチックアニマルのセミナーも企画し、沢山の医療や飼育の書籍を執筆を行っています。 もっとエキゾチックアニマルの情報を知りたい方は、<a href="https://exoroom.jp/" target="_blank" rel="nofollow">【Dr.ツルのエキゾチックアニマル情報室】</a>をご覧になってください。専門獣医師によるサイトですので、他にはない病気の記事も多く、とても役にたつこと間違いないです。 ウサギの専門家による<a href="http://jcrabbit.org" target="_blank" rel="nofollow">【一般社団法人日本コンパニオンラビット協会】</a>の理事長としても、2020年10月から活動をします。こちらも、ウサギ好きな方は必見ですよ。ウサギの検定を受けてみませんか? エキゾチックアニマルに関することは勿論のこと、ご縁を感じた方がいましたら、いつでもお声かけてください。