亀飼育用水槽の選び方のポイント|ペットドクターが解説
亀飼育用水槽をを選ぶとき、どんなポイントに気をつければいいのでしょうか? ペットドクターの霍野晋吉先生にお話をうかがい、亀飼育用水槽を選ぶときのポイントや注意点を3つ教えていただきました。
素材で選ぶ
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
販売されている水槽のタイプには、おもにガラス製や、アクリルならびにプラスチック製があります。ガラス製の特長は「丈夫さ」です。水を入れて使うため、水漏れしないしっかりとした作りになっています。
一方、アクリル製はサイズや形を自在に加工できるため、少し変わった水槽も。しかし、アクリル製は亀の爪でキズがつきやすく、コケや細菌が繁殖しやすいデメリットがあります。
また、幼体の小さい亀ではプラスチック製の小型水槽が多く使われます。天井にストッパーつきの籠状のフタがついているので逃走の恐れはありませんが、水生の亀はすぐに大きくなるので数カ月しか使えない場合も。さらに、ヒーターや照明の熱で溶けてしまう可能性もあるので注意が必要です。
素材によってメリット・デメリットがありますが、水生の亀の水槽として使う場合には、水を使うので丈夫なガラス製がおすすめです。
水作『タートルファミリーフラットL』
水槽の水漏れは、亀にとっても飼い主にとっても一大事。亀飼育用水槽には、丈夫なガラス製の商品が安心です。
>> Amazonで詳細を見る大きさで選ぶ
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
幼体の亀は手のひらに乗るほど小さいので、小型水槽が一時的に使われます。しかし、成長するとそのサイズでは飼いきれなくなるので、成体の大きさを考慮した水槽のサイズを選んでください。飼育書には、甲羅の大きさの3倍、あるいは4~5倍の面積が必要とも書かれています。水槽が狭いと壁を引っかいて指にケガをする危険性もありますので気をつけましょう。
また、日光浴の陸場や、光と保温のためのライトをつけることも考えてください。イシガメ、クサガメなどは甲長が30cmを超すサイズになるので、最低でも90cmの水槽が必要になります。部屋のなかに水槽を置く場合、スペースや掃除のしやすさなども考えないといけません。
高さで選ぶ
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
亀用の水槽として販売されているものは、ほとんどが魚用の水槽より高さが低い「ロータイプ」と呼ばれているものです。なぜなら、高さのある水槽ではメンテナンスがしにくく、亀は上からつかまれることにストレスを感じるからです。もし、魚用の水槽を使用する場合は、これらの点も考慮しながら、高さに注意して選んでください。
なお、アクリルならびにプラスチック製の小型水槽以外は、フタがないタイプがほとんど。ロータイプの水槽の場合、陸場が高いと脱走の恐れがあるのでケージのレイアウトにはじゅうぶん注意してください。
ジェックス『マリーナガラス水槽 600L LOWタイプ』
ロータイプの亀飼育用水槽なら、亀を移動させるときにストレスが少なく、メンテナンスもらくですね。
>> Amazonで詳細を見る亀飼育用水槽のおすすめ5選|ペットドクターが厳選!
亀飼育用水槽を購入するときは、水槽の素材や高さ、亀の大きさを考慮して選ぶことが重要です。ここでは、先ほどお伝えした選び方のポイントをもとに、エキゾチックアニマルの専門医である霍野晋吉先生がおすすめする亀飼育用水槽を5つご紹介します。

ジェックス『マリーナガラス水槽 600L LOWタイプ』

出典:Amazon
サイズ | 約幅60×奥行30×高さ26cm |
---|---|
素材 | ガラス |
重量 | 4.05kg |

水作『タートルファミリーフラットL』






出典:楽天市場
サイズ | 幅39.5×奥行25.5×高さ18.8cm |
---|---|
素材 | ガラス |
重量 | 3.5kg |

ビバリア『タートルバス575』






出典:楽天市場
サイズ | 幅57.5×奥行34×高さ19.5cm |
---|---|
素材 | ポリプロピレン |
重量 | 約0.93kg |

ジェックス『カメの楽園 450 カメ元気 カメ飼育セット』

出典:Amazon
サイズ | 約幅45×奥行30×高さ25.4cm |
---|---|
素材 | ガラス |
重量 | 4.5kg |

ジェックス『カメ元気かんたん飼育セットST』






出典:楽天市場
サイズ | 約幅31.5×奥行16×高さ16.8cm |
---|---|
素材 | ガラス |
重量 | 1.23kg |
「亀の飼育用水槽」のおすすめ商品の比較一覧表
ECサイトの亀 飼育 水槽ランキングを参考にする
Yahoo!ショッピングでの亀 飼育 水槽の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各ECサイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ペットドクターの"ここがポイント"|成長に合わせた水槽選びを!
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
亀の成長度合いはある程度予想できます。しかし、実際は最終的な成長を見てからでないと、大きさにあった水槽を選ぶことができないのも現状です。最初から大きな水槽を購入するのもひとつの方法ですが、掃除や水かえが大変。また、部屋のスペースをとってしまうので、レイアウトに頭を悩ませる場合もあります。
水槽選びで大切なことは、亀だけでなく、飼い主にとっても負担にならない水槽を選ぶという点です。素材や大きさを考慮しながら、亀の成長にあった最適な水槽を選んでください。
「亀用紫外線ライト」をお探しの方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。
亀の飼育には、光と保温のためのバスキングライト以外に、骨や甲羅の形成のための紫外線ライトが必要です。紫外線はUV(Ultra Violet)と略記されますが、波長によって亀に与える効果が異なり、場合によっては亀の骨や甲羅がやわらかくなり病気になってしまいます。その予防や治療として、紫外線ライト...
「亀水槽用フィルター」をお探しの方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。
亀は熱帯魚よりも、排泄物や食べかすによって水を汚しやすいため、頻繁に水換えが必要です。そのため水換えをらくにするアイテム「亀水槽用フィルター」があると便利です。しかしフィルターの種類は多く、どう選べばいいかわからなくなってしまいますよね。この記事では、エキゾチックアニマルの専門医である霍野晋吉...
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:春野 凛、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2019/12/02 コンテンツ追加・修正と価格を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
皆さんはじめまして、私はエキゾチックアニマル専門獣医師の霍野(つるの)と言います。 えっ、エキゾチックアニマルって言葉知りませんか?ウサギやハムスター、インコやカメなどの犬猫以外のペットを指します。 23年前に日本初の専門病院である『エキゾチックペットクリニック』を開業しました。症例数は月に400件を越えているベテラン獣医師しています。他にもエキゾチックアニマルのセミナーも企画し、沢山の医療や飼育の書籍を執筆を行っています。 もっとエキゾチックアニマルの情報を知りたい方は、<a href="https://exoroom.jp/" target="_blank" rel="nofollow">【Dr.ツルのエキゾチックアニマル情報室】</a>をご覧になってください。専門獣医師によるサイトですので、他にはない病気の記事も多く、とても役にたつこと間違いないです。 ウサギの専門家による<a href="http://jcrabbit.org" target="_blank" rel="nofollow">【一般社団法人日本コンパニオンラビット協会】</a>の理事長としても、2020年10月から活動をします。こちらも、ウサギ好きな方は必見ですよ。ウサギの検定を受けてみませんか? エキゾチックアニマルに関することは勿論のこと、ご縁を感じた方がいましたら、いつでもお声かけてください。