亀水槽用フィルターの選び方
亀水槽用フィルターはろ過能力以外はもちろん、機械のメンテナンスもらくにできる商品が理想です。ここでは、エキゾチックアニマルの専門医である霍野晋吉先生に亀水槽用フィルターの選び方をフィルターの種類ごとに解説していただきます。
リーズナブルで手軽に設置できる「投げ込みフィルター」
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
亀で使用されるフィルターでもっとも多いのが投げ込みフィルターです。投げ込みフィルターは、フィルター本体を水槽のなかに入れて使用するので「水中フィルター」と呼ばれることもあります。
フィルターのなかではもっともリーズナブルなタイプで、手軽に設置できることがメリット。邪魔にならないので水槽の管理もらくです。
投げ込みフィルターの欠点は、ろ材容量が小さいのでろ過能力が低いこと、エアポンプを作動させると音が気になることです。見栄えが悪いともいえますが、かなり小さい水槽ならこのタイプのフィルターのみで維持できるでしょう。
メインのフィルターのろ過能力に不安を感じる方が、サブフィルターとして使用していることもあります。
ほかのフィルターと併用もできる「底面フィルター」
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
フィルターを水槽の底に設置し、そのうえに底砂を3~5cmくらい敷き詰めて、エアポンプや水中モーターで水を循環させてろ過するのが底面フィルターです。
使用するためには底砂やエアポンプなどをそろえる必要がありますが、価格的にはリーズナブル。作動音はあまりせず水流も弱めなので、エアポンプを使って水を循環させた場合はエアレーションの効果も期待できます。
底面フィルターは外部フィルター、上部フィルター、外掛けフィルターと組み合わせての使用も可能です。
欠点はろ材が床石のため、排泄物やエサの食べかすなどのゴミが溜まりやすくなること。頻繁に水を通してメンテナンスをおこない、定期的に分解して掃除するリセットも必要になります。したがって、掃除がたいへんになる90cm以上の大型水槽には向きません。
コンパクトで手軽に使える「外掛けフィルター」
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
水槽のふちに引っ掛けて使用する外掛けフィルターは、コンパクトでリーズナブルなので手軽に使用できます。ろ材は活性炭などの吸着性のものが使われています。
ろ過能力がやや弱いため定期的に交換しなければなりませんが、メンテナンスしやすいのであまり苦にならないでしょう。ものによっては水槽のサイズに対して水流が強すぎて、亀がストレスを感じることもあるので注意してください。
外掛けフィルターは初心者向けの45cm以下の小さめの水槽によく使われています。
ろ過能力が高くメンテナンスしやすい「上部フィルター」
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
上部フィルターは水槽のなかに入れたポンプから水を汲み上げ、上部のろ材を入れたろ過槽で処理してから、水槽に水を戻す仕組みです。ろ過槽が大容量なので多くのろ材を使用でき、ろ過能力が高いうえメンテナンスしやすいのが特徴です。
基本的にフィルターの横幅は水槽と同じ大きさとなっており、ほかのタイプよりも目立ちます。30cm以下の水槽や150cm以上の大型水槽の場合、適合するサイズの上部フィルターがほとんどありません。
また、水深の浅い水槽では水を吸い上げられないこと、水の深さによっては使用できないこともあるので注意しましょう。フィルターの作動音や、ろ過槽から水槽への水の落下音が気になる人も多いかもしれません。
大型水槽向きの「外部フィルター」
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
外部フィルターは、水槽の外にろ過槽を設置し、ポンプを使って水槽とろ過槽の間で水を循環させてろ過します。
フィルターの作動音が小さく、外部にフィルターがあるため、水槽内部や周辺の見た目をスッキリさせられるのが特徴です。ほかのフィルターと比べるとろ過槽が大きいのでろ過能力は高いですが、そのぶんフィルターの掃除をこまめにしなければなりません。
外部フィルターの多くは30cm以上のサイズの水槽用に作られたもので、小型水槽に適応する外部フィルターは少ないです。また、亀は食べ残しや排泄物が多く、外部フィルターは高価なものが多いので、大型水槽で大きな亀を飼育している場合以外はあまりおすすめできません。
亀水槽用フィルターおすすめ6選
先ほどお伝えした亀水槽用フィルターの種類や選び方をもとに、エキゾチックアニマルの専門医である霍野晋吉先生におすすめ商品を6つ選んでいただきました。定番の投げ込みフィルターはもちろん、いろいろな種類の亀水槽用フィルターをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ジェックス『e~ROKA イーロカ PF381』

出典:Amazon
フィルターの種類 | 投げ込みフィルター |
---|---|
本体サイズ | 幅4.4×奥行6.1×高さ18.5cm |
重量 | 500g |
適合水槽 | 45〜60cm(約35~60L) |
静かな作動音。流量調節可能な投げ込みフィルター
投げ込みフィルターですが、工夫次第でいろいろ使えるのが特徴です。水の排出はノーマルのほかにシャワーパイプやエアレーション機能があり、縦でも横でも使えます。亀には横向きで使うと、水深4cmでも使用可能なのがうれしいですね。
また、ろ材に活性炭とフィルタースポンジを使うことでろ過能力をパワーアップさせ、作動音も気になりません。流量調節機能もついているので、亀の状態に合わせて水量を調節したい方にもおすすめです。
『e~ROKA PF381』は45~60cmの水槽用ですが、ほかにも45cm以下水槽用のPF201、60~90cm水槽用のPF701のシリーズもあります。

水作『水作タートルフィルター [PRO] L2』
![水作『水作タートルフィルター[PRO]L2』](https://m.media-amazon.com/images/I/41QSlRXAQfL.jpg)
![水作『水作タートルフィルター[PRO]L2』](https://m.media-amazon.com/images/I/41bnMPUWyBL.jpg)
![水作『水作タートルフィルター[PRO]L2』](https://m.media-amazon.com/images/I/41MNMpE1d7L.jpg)
![水作『水作タートルフィルター[PRO]L2』](https://m.media-amazon.com/images/I/214Fn95ZYjL.jpg)
![水作『水作タートルフィルター[PRO]L2』](https://m.media-amazon.com/images/I/41QSlRXAQfL.jpg)
![水作『水作タートルフィルター[PRO]L2』](https://m.media-amazon.com/images/I/41bnMPUWyBL.jpg)
![水作『水作タートルフィルター[PRO]L2』](https://m.media-amazon.com/images/I/41MNMpE1d7L.jpg)
![水作『水作タートルフィルター[PRO]L2』](https://m.media-amazon.com/images/I/214Fn95ZYjL.jpg)
出典:Amazon
フィルターの種類 | 投げ込みフィルター |
---|---|
本体サイズ | 幅10×奥行5×高さ24.5cm |
重量 | 770g |
適合水槽 | 90cm(150L以下) |
ゼオライトがアンモニアを強力に浄化!
90cm水槽にも使用できる、投げ込みタイプの高性能フィルターです。ろ材はゼオライトを使用しており、ゴミ以外にもにおいや汚れの原因となるアンモニアも強力に浄化してくれるフィルターを求めている方におすすめ。
ろ材の交換もワンタッチで取り外しがかんたんにできるうえ、多方向から水を効率よく取り込んで循環させ、水の流れをコントロールします。水流の調節機能までついているため、水の強さも変更可能です。
また、吸盤で水槽の壁に固定できるので縦・横どちらでも好きなように設置ができ、さまざまな水位に対応可能。60~90cm水槽用のL1という小さいサイズもあります。

寿工芸『ボトムボックス600』






出典:Amazon
フィルターの種類 | 底面フィルター |
---|---|
本体サイズ | 幅21.5×奥行14.8×高さ9cm |
重量 | 490g |
適合水槽 | 60cm以上 |
砂利の侵入を防いでろ過能力を保つ底面フィルター
60cm以上の水槽に使用する床面フィルターで、水槽のサイズに合わせて縦横に何枚でも連結可能。底面フィルターの多くは底側の面が開口していますが、ボトムボックスは特許取得の完全な箱型で底面も閉じられています。これは、底側から底砂がフィルター内に入ってろ過能力が落ちるのを防ぎ、つねにきれいな水を作り出すために大活躍しています。
また、水の拡散パイプが組み込まれているので、エアストーンがなくてもこまかいアワが作られるのが特長。600以外にも、水槽の大きさに合わせて300と450の小さいシリーズもあります。水槽のサイズに合わせて連結できるフィルターを探している方、つねに水をきれいな状態に保ちたい方におすすめです。

寿工芸『プロフィットフィルターX3』








出典:Amazon
フィルターの種類 | 外掛けフィルター |
---|---|
本体サイズ | 幅19×奥行13×高さ17.6cm |
重量 | 900g |
適合水槽 | 30〜45cm(40L以下) |

水作『エイトコア』






出典:楽天市場
フィルターの種類 | 投げ込み式フィルター |
---|---|
本体サイズ | 直径9×高さ12cm※Mサイズ |
重量 | 283g※Mサイズ |
適合水槽 | 40〜45cm以下(35L以下)※Mサイズ |
好みにカスタマイズできる投げ込みフィルター
老舗メーカーの水作。ロングセラー商品『水作エイト』のネクスト商品です。ろ過率を上げるために八角形をしています。
フィルターの上部には特殊3層のろ材、ベースの部分には砂利が入っており、上下の2カ所から水を吸い取る構造。また、ろ材中心部に別売りの水質改善カートリッジを取りつけるとろ過がパワーアップします。ミニ・S・M・Lサイズがあり、60cm水槽までならカバー可能。
別売りのパイプユニットを取りつけると水流を作ることができ、S・Mサイズはボトムプレートを接続すると床面フィルターとしても使えます。別売りのカートリッジやパイプユニットを使ってカスタマイズしたい方、ろ過率にこだわる方におすすめです。

マルカン パワーマスター『パワーマスター915S(NTP-251)』










出典:Amazon
フィルターの種類 | 上部フィルター |
---|---|
本体サイズ | 幅89.5×奥行17×高さ15.5cm |
重量 | 約3,100g |
適合水槽 | 90cm以上 |
おすすめ商品の比較一覧表
【最後に】ペットドクターのアドバイス
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
水槽の水は常にきれいにしてあげよう
水をきれいにすることは亀の健康にもつながるので、面倒な水換えの頻度を減らす便利なアイテムとしてフィルターを使いましょう。
しかし、フィルターは実際に使ってみないと、どれだけ水をきれいに保てるかわかりません。実際に使った方の口コミをみても、亀の種類やエサの量でフィルターの汚れ具合も異なり、意見はバラバラです。飼っている亀と水槽に合ったフィルターをぜひ見つけてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:春野 凛、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/20 リンク修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 加藤佑一)
皆さんはじめまして、私はエキゾチックアニマル専門獣医師の霍野(つるの)と言います。 えっ、エキゾチックアニマルって言葉知りませんか?ウサギやハムスター、インコやカメなどの犬猫以外のペットを指します。 23年前に日本初の専門病院である『エキゾチックペットクリニック』を開業しました。症例数は月に400件を越えているベテラン獣医師しています。他にもエキゾチックアニマルのセミナーも企画し、沢山の医療や飼育の書籍を執筆を行っています。 もっとエキゾチックアニマルの情報を知りたい方は、<a href="https://exoroom.jp/" target="_blank" rel="nofollow">【Dr.ツルのエキゾチックアニマル情報室】</a>をご覧になってください。専門獣医師によるサイトですので、他にはない病気の記事も多く、とても役にたつこと間違いないです。 ウサギの専門家による<a href="http://jcrabbit.org" target="_blank" rel="nofollow">【一般社団法人日本コンパニオンラビット協会】</a>の理事長としても、2020年10月から活動をします。こちらも、ウサギ好きな方は必見ですよ。ウサギの検定を受けてみませんか? エキゾチックアニマルに関することは勿論のこと、ご縁を感じた方がいましたら、いつでもお声かけてください。