うさぎ用ヒーターおすすめ9選|防水機能・温度調節機能など便利な商品を厳選

マルカン ほっとうさ暖寄りそいヒーター
出典:Amazon
マルカン ほっとうさ暖寄りそいヒーター
出典:Amazon

寒さが苦手なうさぎには冬の防寒対策が必要です。手軽にポカポカ暖まることができるうさぎ用ヒーターを使えば、うさぎも快適に過ごせるはず。

この記事では、エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~である霍野晋吉さんにアドバイスをいただき、うさぎ用ヒーターの選び方とおすすめ商品をご紹介。ケージに合わせて使えるさまざまなタイプのうさぎ用ヒーターが揃っています。

記事後半には、通販サイトの人気売れ筋ランキングも掲載。 売れ筋や口コミをチェックして、寒い季節を乗り切るシーズンアイテムとしてうさぎ用ヒーターをゲットしてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
霍野 晋吉(つるの しんきち)
皆さんはじめまして、私はエキゾチックアニマル専門獣医師の霍野(つるの)と言います。 えっ、エキゾチックアニマルって言葉知りませんか?ウサギやハムスター、インコやカメなどの犬猫以外のペットを指します。 23年前に日本初の専門病院である『エキゾチックペットクリニック』を開業しました。症例数は月に400件を超えているベテラン獣医師です。他にもエキゾチックアニマルのセミナーも企画し、沢山の医療や飼育の書籍を執筆しています。 もっとエキゾチックアニマルの情報を知りたい方は、【Dr.ツルのエキゾチックアニマル情報室】をご覧になってください。専門獣医師によるサイトですので、他にはない病気の記事も多く、とても役にたつこと間違いなしです。 ウサギの専門家による【一般社団法人日本コンパニオンラビット協会】の理事長としても、2020年10月から活動をします。こちらも、ウサギ好きな方は必見ですよ。ウサギの検定を受けてみませんか? エキゾチックアニマルに関することは勿論のこと、ご縁を感じた方がいましたら、いつでもお声かけてください。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品、ドリンク・お酒、ペット
吉川 優美

「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2019年02月19日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

うさぎ用ヒーターの選び方 ペットドクター・霍野晋吉さんに聞いた!

寒くて寝ている子犬に寄り添ううさぎ
ペイレスイメージズのロゴ
寒くて寝ている子犬に寄り添ううさぎ
ペイレスイメージズのロゴ

ペットドクター・霍野晋吉さんに、うさぎ用ヒーターを選ぶときのポイントを教えてもらいました。

ポイントをおさえて気に入ったものを見つけましょう!

ヒータの種類で選ぼう! ボード? 温電球? 遠赤外線?

うさぎ用ヒーターは、大きく「ボードタイプ」「温電球タイプ」「遠赤外線タイプ」の3種類あります。それぞれの違いを比較検討してみてください。

うさぎ自身が温度調節できる「ボードタイプ」

 

リバーシブルのボードタイプのうさぎ用ヒーターです。

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

ボードタイプは、ケージの床に置いて直接うさぎを温めるタイプのヒーターです。うさぎが寒いと感じたらボードに乗り、暑いと感じたらボードから降りて、温度調整をします。

ただし、高齢のうさぎや病気のうさぎは自分で体を動かせず、低温やけどをする可能性があるので注意してください。

また、ボードタイプの多くはコードに金属製のカバーなどが付けられていますが、うさぎが噛む力が強いとコードが破壊され火災や感電の原因になります。外出中の使用は、避けてください。

温まるのが早い「温電球タイプ」

 
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

温電球タイプは、カバーのついた専用の電球をケージ内に固定して、周囲の空気を温めます。ケージのワイヤーに取り付けるので、うさぎにコードをかじられる心配はありません。ボードタイプよりも早く温まるので、ヒーターの上に乗りたがらないうさぎにも向いています

しかし、直接うさぎが電球のカバーに触れてしまうとやけどをする可能性があります。うさぎが届かない位置に、温電球を設置してください。狭いケージの場合は、ケージ全体が暑くなり、うさぎの逃げ場がなくなってしまうケースも考えられます。ケージの端に温電球を設置して、ケージ内で温かい場所と少し温度が低い場所を作っておきましょう。

外出時の使用もできる「遠赤外線タイプ」

 

遠赤外線のスタンドタイプ。サーモスタットで自動的に温度調節されるのがうれしいポイントです。

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

遠赤外線タイプは、ケージの中がじんわりと暖まるところが特徴です。うさぎにとって快適でストレスない温度を保ってくれます。

また、ケージから離れた場所に設置して温めるため、低温やけども起こりにくくうさぎにコードをかじられる心配もありません。温度感知センサーで温度管理をするサーモスタット機能が搭載されている商品もあり、ゲージ内が暑くなりすぎることもないのが特徴。外出していても安心して使うことができます

値段は少々割高ですが、長い時間使用した場合の電気代は割安になるので、総合的には経済的です。

防水性能があるとお手入れしやすい!

 

ボードタイプのうさぎ用ヒーターの場合、うさぎの肌に直接触れるため清潔に使いたいところ。そこで、お手入れのしやすさを重視するなら、防水性のあるうさぎ用ヒーターを選びましょう。水洗いや水拭きができるので、次のシーズンまできれいな状態で保管できます。もちろん、定期的に汚れを拭き取れるので、ケージ内をきれいに保てます。

また、万が一うさぎが汚してしまってもすぐに拭き取ることができ、故障に繋がることが少ないです。長い間使用したい場合は、このようなポイントもチェックしてみましょう。

温度調節がしやすいかどうかもポイント!

 

うさぎ用ヒーターのタイプによって方法は異なりますが、温度調節しやすいかどうかも重視したいポイントです。「遠赤外線タイプ」や「温電球タイプ」は、温度を感知する機能や、段階的に温度を変えられる機能があると季節や室内の温度に合わせて使いやすくなります。

また、「ボードタイプ」の場合は、リバーシブルになっている商品があります。表面と裏面で温度が異なるので、そのときのうさぎの状態に合わせて臨機応変に対応しやすくなります。ボードを裏返すだけで温度が変わるという手軽さもうれしいポイント。

ずっと同じ温度ではうさぎも暑くなってしまうので、温度調節できる商品を選ぶと使いやすくなりますよ。

省エネを気にするなら消費電力をチェック!

 

うさぎ用ヒーターを使うことでどのくらい電気を使用するのか気になる場合は、消費電力もチェックしましょう。商品によって、どのくらい電力を使うのかは異なります。比較的省エネとなるのが「ボードタイプ」です。電力消費量が少ないだけでなく一度温めることができれば、しばらくの間は余熱で温まることもできます。

ボードタイプに比べると、温電球タイプのほうがやや割高。遠赤外線タイプは、値段は少々割高ですが、長い時間使用した場合の電気代は割安になるので、総合的には経済的といえるでしょう。

安全に使える商品を併用しよう!

 

うさぎ用ヒーターを使うときに気をつけたいのが、安全性です。うさぎを寒さから守るのはいいことですが、安全に利用できないと思わぬ事故につながることもあります。

とくに、コードを見つけるとかじってしまううさぎも多いので、コードカバーやかじり防止スプレーも併用するといいでしょう。

また、万が一うさぎがコードをかじってしまっても安全に使い続けられるように、コードだけ取り替え可能な商品もあります。

うさぎ用ヒーターのおすすめ9選! 立てかけタイプやボードタイプなど

ここからは、うさぎ用ヒーターの選び方のポイントをふまえて、ペットドクター・霍野晋吉さんと編集部が厳選した、うさぎ用ヒーターのおすすめ商品を紹介します!

プロがおすすめする商品は要チェックです。

エキスパートのおすすめ

みずよし貿易『遠赤外線マイカヒーターII』

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

スタンドタイプで扱いやすい!

スタンドタイプの遠赤外線ヒーターです。ケージの外側に設置して使用するためやけどの心配がなく、安全に使えます。サーモスタット機能で温度管理をしているため温まりすぎず、火災の心配もありません。

また、ほかのタイプではコードをかじってしまううさぎや、高齢や病気であまり動けないうさぎには最も適しています

専用のステンレスホルダーが別売りとなっていますが、こちらを取り付けることによって、ケージの外側に設置することができますよ。

エキスパートのおすすめ

マルカン『ほっとうさ暖リバーシブルヒーター LLサイズ』

マルカン『ほっとうさ暖リバーシブルヒーターLLサイズ』 マルカン『ほっとうさ暖リバーシブルヒーターLLサイズ』 マルカン『ほっとうさ暖リバーシブルヒーターLLサイズ』 マルカン『ほっとうさ暖リバーシブルヒーターLLサイズ』 マルカン『ほっとうさ暖リバーシブルヒーターLLサイズ』
出典:Amazon この商品を見るview item
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

広々としたLLサイズで大きめのケージにおすすめ

LLサイズの大きなボードタイプのヒーターで、大きいうさぎや大型のケージに向いています。シンプルな構造で、ボードの表と裏で温度が異なるリバーシブルタイプ。生活防水がついており、省エネ設計をしています。

カバーやマットなどをつけて、うさぎの足元対策も併せて考えましょう。

エキスパートのおすすめ

ハイペット『ほーっと気分 小動物用ヒーター』

ハイペット『ほーっと気分小動物用ヒーター』 ハイペット『ほーっと気分小動物用ヒーター』 ハイペット『ほーっと気分小動物用ヒーター』 ハイペット『ほーっと気分小動物用ヒーター』 ハイペット『ほーっと気分小動物用ヒーター』
出典:Amazon この商品を見るview item
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

リバーシブル構造で効率よく温める

小さいボードタイプのヒーターです。表と裏で中低温・高温のリバーシブル構造になっており、生活防水もついています。また、ボードの熱がバランスよく行き渡るように配慮されているので、温まり方にムラがありません。

さらに、180度可動式電源プラグなので、狭い場所でも使用しやすくなっています。ケージ全体を暖めるというより、ピンポイントで温めることのできる小さいうさぎ用のヒーターだと思ってください。

マルカン『ほっとうさ暖寄りそいヒーター』

マルカン『ほっとうさ暖寄りそいヒーター』 マルカン『ほっとうさ暖寄りそいヒーター』 マルカン『ほっとうさ暖寄りそいヒーター』 マルカン『ほっとうさ暖寄りそいヒーター』 マルカン『ほっとうさ暖寄りそいヒーター』 マルカン『ほっとうさ暖寄りそいヒーター』 マルカン『ほっとうさ暖寄りそいヒーター』
出典:Amazon この商品を見るview item

底面と側面から同時にポカポカ

寒がりな小さなうさぎ向けの商品です。うさぎを挟み込むように2方向から温められるところが特徴。うさぎの状態に合わせて広げて使用することも可能で、体にフィットするカーブを描いた構造となっています。

また、通電していることがひと目でわかるランプがついているところも魅力的。さらに、汚れが付着しにくいように、表面には細かな凹凸がついています。うさぎが暖をとる場所として、ケージ内に設置するといいでしょう。

アイリスオーヤマ『ペット用ホットカーペットSサイズ丸形 PHK-S』

アイリスオーヤマ『ペット用ホットカーペットSサイズ丸形PHK-S』 アイリスオーヤマ『ペット用ホットカーペットSサイズ丸形PHK-S』 アイリスオーヤマ『ペット用ホットカーペットSサイズ丸形PHK-S』 アイリスオーヤマ『ペット用ホットカーペットSサイズ丸形PHK-S』
出典:Amazon この商品を見るview item

キュートな丸型でサイズも豊富

オシャレなうさぎ用ヒーターを探している人向けの商品がこちらです。丸い形がかわいらしく、暖を取ろうとうさぎがその上に座ってくれます。紹介しているSサイズのほかに全5サイズあり、うさぎの大きさに合わせてサイズが選べます。

また、ヒーター部分には温度調節できるサーモスタットが配置されており、適温を保ちます。こちらの商品もリバーシブルになっているので、低温と高温を使い分けることができます。

うさぎの噛みつき防止としてコードも保護。表面のフリースカバーは取り外して洗濯することも可能。清潔に使い続けることができます。

GEX(ジェックス)『シートヒーター(L)』

GEX(ジェックス)『シートヒーター(L)』 GEX(ジェックス)『シートヒーター(L)』
出典:Amazon この商品を見るview item

六層構造で傷つきにくい

こちらの商品は日本製となっており、丈夫さと暖かさを兼ね備えているところが特徴です。生地が六層構造なので劣化しにくく、毎年定期的に使用したいという要望に応えた商品です。

また、特許技術である特殊ファイバーと均熱アルミを併用することで、ケージ内を短時間で均一に暖めることができるため、寒がりのうさぎにも、喜んでもらえるはずです。

また、S、M、Lとサイズ展開をしているので、ケージの大きさに合わせて使いやすいサイズが選べるところも大きな魅力です。

エキスパートのおすすめ

マルカン『セラミックヒーター100W(カバー付)』

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

セラミック製の自然な暖かさが魅力的!

光を出さないセラミック製の保温球タイプのヒーターです。自然な暖かさなので、うさぎにも優しいところが特徴です。保温球はカバーで保護されているのでやけどの心配がなく、うさぎが噛んで壊すこともないので安心です。

大きな保温球でかなり暖まるので、大きなケージでうさぎを飼っている方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

GEX(ジェックス)『ホッと2WAYヒーター(L)』

GEX(ジェックス)『ホッと2WAYヒーター(L)』 GEX(ジェックス)『ホッと2WAYヒーター(L)』 GEX(ジェックス)『ホッと2WAYヒーター(L)』
出典:Amazon この商品を見るview item
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

ケージの外に貼り付けて使える

ボードタイプのうさぎ用ヒーターです。ケージの中に置く以外に、ケージの外に釣り下げて使用する方法も。表と裏で温度が異なるリバーシブルタイプなので、季節や室内の温度に合わせて高温と中低温が選べます

生活防水もついているので、ボードタイプの上にオシッコをしても、水洗いができて安心です。

この商品はどちらかというと小さいうさぎや、小型のケージに向いています。

貝沼産業『ユカペットEX Sサイズ』

貝沼産業『ユカペットEXSサイズ』 貝沼産業『ユカペットEXSサイズ』 貝沼産業『ユカペットEXSサイズ』
出典:Amazon この商品を見るview item

うさぎに噛まれてもコード交換可能!

こちらの商品は季節や室内の温度に合わせて使い分けられる両面リバーシブルタイプです。

温度調節がしやすく、長いシーズン使うことが可能。また、ソフトな肌触りで薄さも確保しています。

さらに、汚れたときは丸洗いができる防水設計なので、ケージ内を清潔に保つことができます。ほかにも、うさぎに噛まれてもコード部分のみ交換ができる仕様となっています。

「うさぎ用ヒーター」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
みずよし貿易『遠赤外線マイカヒーターII』
マルカン『ほっとうさ暖リバーシブルヒーター LLサイズ』
ハイペット『ほーっと気分 小動物用ヒーター』
マルカン『ほっとうさ暖寄りそいヒーター』
アイリスオーヤマ『ペット用ホットカーペットSサイズ丸形 PHK-S』
GEX(ジェックス)『シートヒーター(L)』
マルカン『セラミックヒーター100W(カバー付)』
GEX(ジェックス)『ホッと2WAYヒーター(L)』
貝沼産業『ユカペットEX Sサイズ』
商品名 みずよし貿易『遠赤外線マイカヒーターII』 マルカン『ほっとうさ暖リバーシブルヒーター LLサイズ』 ハイペット『ほーっと気分 小動物用ヒーター』 マルカン『ほっとうさ暖寄りそいヒーター』 アイリスオーヤマ『ペット用ホットカーペットSサイズ丸形 PHK-S』 GEX(ジェックス)『シートヒーター(L)』 マルカン『セラミックヒーター100W(カバー付)』 GEX(ジェックス)『ホッと2WAYヒーター(L)』 貝沼産業『ユカペットEX Sサイズ』
商品情報
特徴 スタンドタイプで扱いやすい! 広々としたLLサイズで大きめのケージにおすすめ リバーシブル構造で効率よく温める 底面と側面から同時にポカポカ キュートな丸型でサイズも豊富 六層構造で傷つきにくい セラミック製の自然な暖かさが魅力的! ケージの外に貼り付けて使える うさぎに噛まれてもコード交換可能!
タイプ 遠赤外線タイプ ボードタイプ ボードタイプ ボードタイプ ボードタイプ ボードタイプ 温電球タイプ ボードタイプ ボードタイプ
サイズ 横350mmx奥行160mm×高さ475mm(スタンド部分を含む) 幅380mm×奥行280mm×高14mm 幅147mm×奥行210mm×高14mm 幅355mm×奥行230mm×高さ30mm(L字型時:幅230mm×奥行175mm×高さ195mm) 直径305mm×奥行305mm 約 幅280mm×奥行195mm 幅105mm×奥行105mm×高195mm 幅296mm×奥行211mm×高17mm 幅325mmx奥行255mmx厚10mm
消費電力 60W 15W - - 10W 14W 100W 15W -
温度調節 - - -
防水 - - - -
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする うさぎ用ヒーターの売れ筋をチェック

Yahoo!ショッピングでのうさぎ用ヒーターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Yahoo!ショッピング:うさぎ用ヒーターランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ペットドクター・霍野晋吉さんからのアドバイス

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

うさぎのヒーターは、まずは温まることが第一条件ですが、うさぎの大きさや体調を考えて選ばないといけません。優れた商品でも、うさぎがコードをかじることや好ききらいによって断念しなければならないこともあるでしょう。

ヒーターは毎年冬に使うものなので、しっかりと自分のうさぎにあった商品を選んであげてください。

うさぎが快適に過ごせるためのアイテムも! 【関連記事】

保温方法のタイプに注意して選ぼう!

ペットドクター・霍野晋吉さんの取材をもとに、うさぎ用ヒーターの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。うさぎ用ヒーターを選ぶときは、安全性と使いやすさがポイントです。うさぎの好むタイプの商品を選ぶことで、寒いときには率先して使ってくれるはず。ボードタイプや温電球タイプなど、使い勝手のいい商品を見つけてみてください。留守にすることが多い場合には、安全性の高い商品を選ぶといいでしょう。
霍野晋吉さんのアドバイスのように保温方法のタイプに注意して、自分にぴったりのうさぎ用ヒーターを選んでみてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button