お菓子研究家の飯田順子さんへの取材をもとに、おいしいキャラメルを選ぶときのポイントをご紹介します!
キャラメルはミルク味、フルーツ味、ナッツ味など多くのフレーバーがあります。ここでは、それぞれの特徴を紹介していきます。好みのフレーバーをぜひ見つけてくださいね。
キャラメルのなかでも定番といわれるのがミルク味です。ミルクキャラメルの原材料は牛乳や生クリーム、バターなどの乳製品が主体となっていますので、まろやかでクリーミーなコクが楽しめます。
ミルクキャラメルにフルーツ果汁を加えたフルーツ味もあり、ラズベリーやマンゴー、パッションフルーツなど、さわやかで季節感のある甘酸っぱい味わいが楽しめるので、甘いものが苦手な方にもおすすめです。
程よい歯ごたえと香ばしさが特徴のナッツフレーバーも人気の商品です。クラッシュしたアーモンドの実をキャラメルに織り交ぜていて、口いっぱいに広がる香ばしさが、老若男女問わず根強い人気を誇っています。
キャラメルには大きく分けて、ハードタイプとソフトタイプのふたつの食感があります。食感で味わいが変わるので注目して選びましょう。
ハードタイプは形がたもてるくらいに適度なかたさがあり、どちらかというと飴のように舌で転がして味わうもの。口の中で長く楽しめるコスパのいいキャラメルです。
ソフトタイプは歯でかみ切ることができ、口のなかで徐々に溶けてクリーミーな味わいが楽しめます。とくに、たっぷりの生クリームをぜいたくに使って作られる生キャラメルは、口に入れた瞬間に溶けていくような食感と、作りたてのようなフレッシュさが楽しめます。
とろけるような口当たり……とかつて一大ブームを巻き起こしたのが生キャラメル。ソフトタイプのキャラメルよりも、さらにやわらかく仕上がっているのが特徴で、定番のひとつとなった今でも高い人気を誇っています。
キャラメルはケーキなどのフレーバーにもよく使われますが、生キャラメルは洋菓子店でもパティシエ手作りの商品として販売していることがあります。高級感を求める方はぜひ探してみてはいかがでしょうか。
最近のキャラメルはバリエーションが豊富で、コンビニやスーパーの商品だけでなく、お土産としても人気なご当地キャラメルがたくさん作られています。
沖縄の紅芋キャラメルやシークヮーサーキャラメル、愛媛のみかんキャラメル、京都の抹茶キャラメル、信州や青森のりんごキャラメル、栃木のいちごキャラメルなどが代表例。とくに種類が豊富なのは酪農が盛んな北海道で、バターキャラメルや変わり種のビールキャラメルなどは、お土産として人気を博しています。
お店によっては季節の限定品もありますので、この機会に試してみてはいかがでしょうか。
ここからは、お土産・ご当地もの・プレゼントにもぴったりの、おすすめのキャラメルをいくつか紹介していきたいと思います。
りんごのさわやかな酸味がハーモニーを奏でます
長野県信州の特産品、りんごの果汁が入ったキャラメルです。さわやかな酸味がオトナの味わいを醸し出してくれます。キャラメルの甘さは旨みでもありますが、甘いだけのキャラメルに飽きてしまった方や苦手な方にもおすすめできます。
18粒と大容量にもかかわらず、200円以下の高コストパフォーマンスなのもポイントです。
新食感がくせになる大人のキャラメル
北海道のお菓子ブランド、六花亭が作るキャラメルです。人気のマルセイバターサンドのビスケット生地と大豆を入れたザクザク、カリカリとした食感と、北海道産の牛乳とバターで作る濃厚なキャラメルとのハーモニーが楽しめる大人のキャラメルです。
キャラメルというと歯にくっつくイメージですがこれは別もの。まずは舌の上で少しだけ溶かしてバターの風味を楽しみ、そのあとはザクザク、カリカリと食べることができます。甘さも控えめですので、キャラメルの甘さが苦手な方や男性にもおすすめです。
冷蔵庫で冷やして食べると、よりザクザクした食感が楽しめますよ!
フレーバー |
ミルク(ビスケット、大豆入り) |
食感 |
ハード |
内容量 |
6袋(18粒) |
フレーバー |
ミルク(ビスケット、大豆入り) |
食感 |
ハード |
内容量 |
6袋(18粒) |
日本の生キャラメルブームの火つけ役
花畑牧場の生キャラメルは、なめらかな口あたりとミルキーで優しい甘さが特徴で、お口の中でトロ~リととろける新食感がたまらないキャラメルです。
かつて生キャラメルブームを巻き起こし一世を風靡(ふうび)した商品で、切れ端や不ぞろいな形のものがそのまま大袋に入っていますが、コスト的にはかなりお得と言えます。キャラメル好きでたっぷり味わいたい方にはこのお徳用がおすすめです。
生キャラメルは基本は冷蔵保存ですが、こちらは冷凍で届きます。賞味期限も製造日より365日とけっこう長めですので、充分食べ切れる量だと思います。また、これだけ入っていると手土産やおすそ分けにもおすすめです。
フレーバー |
ミルク |
食感 |
ソフト |
内容量 |
1kg(500g×2袋) |
フレーバー |
ミルク |
食感 |
ソフト |
内容量 |
1kg(500g×2袋) |
北海道内限定のサイコロキャラメル
サイコロキャラメルといえば、明治のキャラメルを思い出す方もいるのでは? 実は明治のサイコロキャラメルは2016年に生産を終了し、その後道南食品から北海道内限定菓子『北海道サイコロキャラメル』として再発売されています。
サイコロの小箱に大粒のミルクキャラメルが2粒入り。ミルクの原料(練乳)、砂糖は北海道産のものを使用。
酪農が盛んな北海道ならではの、ミルクのおいしさにこだわったキャラメルです。
フレーバー |
ミルク |
食感 |
ハード |
内容量 |
10粒(2粒×5個) |
フレーバー |
ミルク |
食感 |
ハード |
内容量 |
10粒(2粒×5個) |
十勝の生乳とニュージーランドのハチミツを使用
北海道産の“生クリーム”、十勝産の“生乳”など、酪農が盛んな北海道の素材にこだわってキャラメルを製造する花畑牧場が発売している高級キャラメルです。
まろやかな口当たりと深みのある甘さの秘密は、ニュージーランド産のマヌカハチミツを100%使用していること。「とろける食感」を実感できるワンランク上のお土産品です。
フレーバー |
クリーム |
食感 |
生キャラメル |
内容量 |
72g |
フレーバー |
クリーム |
食感 |
生キャラメル |
内容量 |
72g |
懐かしさを感じるパッケージデザインにも注目
熊本県阿蘇のらくのうマザーズ牧場でとれた牛乳をたっぷり使った、やさしいミルク味です。牛乳のコクとほんのりとした甘みを感じられます。
牛乳パックのパッケージを模したデザインで、お土産人気も高い大阿蘇牛乳キャラメル。旅行にいった気分でお取り寄せして味わってみてくださいね。
練乳好きにはたまらないキャラメル!
北海道産生乳100%の練乳を使用。練乳の甘さとなめらかな舌触りが特徴です。北海道土産としても人気。
印象的なパッケージのキャラクターはチョコキャラ村の練乳の精「トロリスキー」。トロリスキーが大好きな練乳をふんだんに使ったこのキャラメル、ぜひ味わってみてください!
メロンのおいしさが広がるご当地キャラメル
ご当地キャラメルとして人気のある、北海道メロン味のキャラメルです。富良野産のメロンパウダーを使ったジューシーなキャラメルで、口の中にメロンのさわやかな香りと甘さが広がります。こちらの道南食品は『サイコロキャラメル』で有名な老舗キャラメルメーカーなので、キャラメル自体の口溶けがよくなめらかでおいしくいただけます。
優しい甘さで子どもから大人まで楽しめ、おやつや行楽のときに、またプチギフトとしてもかわいいパッケージが役立つでしょう。北海道旅行のお土産としてもおすすめです。
フレーバー |
メロン |
食感 |
- |
内容量 |
18粒×10個 |
フレーバー |
メロン |
食感 |
- |
内容量 |
18粒×10個 |
3カ月も熟成! ホロリとした口溶け
スペインで愛され続けているコーヒークリームキャラメル。100%天然由来のコーヒーと生乳に近い濃縮乳を使っているのが特徴で、ほろ苦く上品な風味を感じられます。
さらに、3カ月もの間熟成させることで、口の中に入れるとホロリと溶ける食感を味わえます。
フレーバー |
コーヒー |
食感 |
ハード |
内容量 |
220g |
フレーバー |
コーヒー |
食感 |
ハード |
内容量 |
220g |
個包装で長く楽しめる定番品
1kgの大容量で販売されているこちらのキャラメル。中身は丁寧に個包装されているため、人に配ったり、オフィスでおやつとして楽しむのにももってこいです。
大容量だからといって雑に作られている訳ではありません。キャラメルに細い溝がつくられていて、濃厚なミルク感を味わえるように設計されています。リピーターも多い人気商品です。
フレーバー |
ミルク |
食感 |
- |
内容量 |
1.02 kg |
フレーバー |
ミルク |
食感 |
- |
内容量 |
1.02 kg |
大正時代から愛され続けるロングセラー
キャラメルといえば、これを思い浮かべる方も多いはず。なんと「森永ミルクキャラメル」は1913年発売。大正・昭和・平成、そして令和の時代まで、長く愛され続ける、甘いミルクのキャラメルです。厳選材料をじっくり煮詰めて作る伝統的な製法なんだとか。
ちょっとおなかがすいたとき、遠足のおやつに、ウォーキングやサイクリング中のエネルギー補給に、いろいろなシーンでポケットに忍ばせておきたいキャラメルです。
食べやすい個包装の塩キャラメル
キャラメルの老舗メーカー森永製菓の、フランスのロレーヌ産岩塩を使用した塩キャラメルです。わずかな塩味によりキャラメル本来のコクと甘さが引き立ち、なめらかで後を引くおいしさ。隠し味にクリームチーズが入っていて、コクをプラスしています。
また、食べやすい個包装で、コスパもいいので手軽に楽しむことができます。旅のおともやウォーキング、デスクワークで疲れたときなどに塩分と糖分を同時に補給できるのでおすすめです。
そのまま食べるとやわらかめで口溶けのよいキャラメルですが、夏場は冷凍して口に入れると冷たくてかたさがちょうどよく、また違ったおいしさが楽しめます。
不動の人気を誇るロングセラーのキャラメル
1955年生まれのロングセラー商品で、今でも不動の人気を誇るキャラメルです。カリフォルニア産の刻みアーモンドが練り込まれており、濃厚なキャラメルにローストしたカリカリアーモンドの食感をプラスしています。
キャラメルのコクとアーモンドの香りとの相性がよく、刻みアーモンドの粒入りなので一粒でも食べごたえがあります。味はミルク感がそれほど強くなく、アーモンドのコクとバランスがよい食べやすいキャラメルです。こちらの商品は、コンビニやスーパーなどで取り扱いも多いので、手に取りやすいのも魅力です。
フレーバー |
アーモンド |
食感 |
ハード |
内容量 |
18粒×10個 |
フレーバー |
アーモンド |
食感 |
ハード |
内容量 |
18粒×10個 |
和風テイストのあずきあん好きにおすすめ
北海道・十勝産のあずきあんを使ったキャラメルで、和の味が好きな方が思わずハマる一品です。あずきの特徴であるやさしい甘さに、コクのあるミルクの味わいがマッチ。
定番の森永製菓『ミルクキャラメル』よりも粒が約1.7倍の大きさの「大粒タイプ」です。
フレーバー |
あずき |
食感 |
ソフト |
内容量 |
149g(標準18粒) |
フレーバー |
あずき |
食感 |
ソフト |
内容量 |
149g(標準18粒) |
おやつとしてキャラメルをストックしたい方に
アーモンドの粒が入った昔ながらのキャラメルで、香ばしさも味わえます。かたさはややかためで、ゆっくりと味わえて口の中で長持ち。
1袋には個包装のキャラメルがたっぷり300g。40粒ほど入っています。
※Amazonは12袋セット販売の商品です
フレーバー |
アーモンド |
食感 |
ハード |
内容量 |
300g(40〜41粒) |
フレーバー |
アーモンド |
食感 |
ハード |
内容量 |
300g(40〜41粒) |
「キャラメル」ではありませんが、話題&定番のキャラメル味のお菓子をご紹介します。食べ始めたら止まらないですよね!
ワンランク上のキャラメルスイーツが登場
バターをふんだんに使用したクッキー生地の洋菓子です。フィリングは生クリーム・黒糖でじっくりコトコト炊いたキャラメルを、カカオの本来的な味わいが口溶けるクーベルチュールチョコレートでドラジェにしたもの。
味わいは、全て一気に押し寄せるのではなく、それぞれの美味しさをしっかりと感じ取れる、オトナな一品です。
キャラメルとスイーツ! 幸せに囲まれてください
「お徳用生キャラメル」とスペイン発祥のフローズンスイーツ「自家製カタラーナ」が、それぞれ1kgずつ手に入るネット限定のお徳用セットです。
キャラメルは手作りで行われる商品づくりのなかで、不揃いな形や少し引っ付いて成形してしまった商品をまとめて販売してくれています。味はもちろん世に出回っているものと同じ。カタラーナはネット通販専用レシピなので、ここでしか味わえません。
簡易包装、大量生産をすることで、コストパフォーマンスを優先したいユーザーニーズに応えてくれています。
キャラメル味のお菓子の定番!
甘いキャラメル味のお菓子といえば、キャラメルコーン! 定番のキャラメル味にくわえて、抹茶味、いちご味など季節限定品も販売されていますが、この商品は、キャラメルコーン、アーモンドキャラメルコーン、ビターキャラメルコーンのレギュラー3商品のアソートセット。
1袋80g、3種12袋のセットになります。
フレーバー |
キャラメルコーン、アーモンドキャラメルコーン、ビターキャラメルコーン |
食感 |
‐ |
内容量 |
1袋80g、12袋セット |
フレーバー |
キャラメルコーン、アーモンドキャラメルコーン、ビターキャラメルコーン |
食感 |
‐ |
内容量 |
1袋80g、12袋セット |
Amazon、楽天市場でのキャラメルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
いかがでしたでしょうか。今回の記事ではキャラメルの選び方、種類、スイーツなどを紹介してきました。
キャラメルの歴史は古く、また、世界中でたくさんの種類のキャラメルが日々生み出されています。果物をはじめとした色々な食品、塩など調味料との相性もよいため、単体でおやつ代わりにするのはもちろん、スイーツに使用してオリジナルの味わいを生み出すなど、その用途も多岐にわたります。
ぜひお気に入りを見つけて、毎日のちょっとした幸せを手に入れてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。