亀の子たわしなど「たわし」7選【ボディ用やミニサイズも】素材や形状に注目!

亀の子 掃除洗濯用たわし 白いたわし サイザル麻 (小) 10046110
出典:Amazon

シュロやサイザルなどの繊維を固めた、キチン道具・掃除道具である「たわし」。なかでも、亀の子束子西尾商店が発明した「亀の子束子(たわし)」が有名ですが、素材や形状はさまざまなものが販売されています。最近では、スキレットや鉄フライパン、ダッチオーブンのお手入れに使われたり、水だけで汚れが落ちたりするものもあるので、環境にやさしい商品として見直されています。そんな亀の子たわしを始めとする「たわし」の選び方とおすすめの商品を、節約お掃除ブロガーのよしママさんにうかがいました。


目次

この記事を担当するエキスパート

節約お掃除ブロガー
よしママ

元小学校家庭科教諭のよしママです。 子どものハウスダストアレルギーをきっかけに掃除にはまりました。根っからのケチで追求しだすととまらない性格を生かして^^掃除、洗濯、節約ネタをブログで発信しています。よろしくお願いします。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨、キッチン用品、ギフト・プレゼント
平野 慎也

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2019年06月21日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

亀の子たわしなど「たわし」はどう選ぶ? 節約お掃除ブロガーに聞く

たわしとココナッツオイルとタオル
ペイレスイメージズのロゴ

キッチン以外にも、ボディ用の「たわし」もあります。

節約お掃除ブロガー・よしママさんに、丈夫で使いやすい「たわし」を選ぶためのポイントを3つ教えてもらいました。

【1】素材
【2】形状
【3】細いものを洗うなら柄つきが便利!

上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】シュロやパーム、サイザル麻など「たわし」の素材で選ぶ

 

サイザル麻で作られてる亀の子たわし。テフロン(フッ素)加工のフライパンなども洗うことができます。

節約お掃除ブロガー:よしママ

節約お掃除ブロガー

亀の子たわしなど「たわし」の素材は、おもにパームやシダ、シュロなどの天然素材がつかわれますが、それぞれかたさが違います。

たとえばパームはかためなので、五徳や鉄のフライパンなどをゴシゴシ洗いたいものに向いています。ただし、洗うものの材質によっては傷がつきやすいので注意が必要です。

シュロはこまかい繊維の少しやわらかい素材なので、まな板やフライパン、ザルといった調理器具の隙間まで入って汚れを落とすことができます。また、シュロよりもやわらかいサイザル麻は、傷をつけたくないテフロン(フッ素)加工のフライパン向きです。

一方、化学繊維の「たわし」は、おもにポリプロピレンなどが使われ、水切れがよく耐久性が高いという利点があります。

【2】用途や洗うものによって「たわし」の形状を選ぼう

 

ボディ用のたわし。柄が長いので背中なども洗いやすいでしょう。

節約お掃除ブロガー:よしママ

節約お掃除ブロガー

ひとくちに「たわし」といっても形はさまざまです。

キッチンで野菜やまな板を洗うなら、昔ながらの亀の甲羅のような形が使いやすいでしょう。水筒や花器などには、ブラシ部分が長くなった細長い形が向いています。背中などを洗うボディ用は、柄の長い形のものを選んでください。

このほか、握りやすくブラシ部分をねじったものや、ドーナツ状のものもあります。また、持ち手つきのものはフライパンの汚れなどを熱いうちに取ることができ、手も汚れにくいので便利です。

【3】細いものを洗うなら柄つきが便利!

 

持ち手がついた「たわし」は手が汚れにくいだけではなく、調理器具が熱いうちに汚れを落とすこともできます。

節約お掃除ブロガー:よしママ

節約お掃除ブロガー

「たわし」は大きさにより持ちやすさに違いがあります。たとえば、ミニサイズや細長くスリムなタイプは手にすっぽり入り、かんたんに力を入れることができるので、とくに女性におすすめです。

束ねた金属や繊維の部分にバンドがあるタイプとないタイプでは、バンドがあったほうが直接手に当たるので力を入れやすくなります。さらに、バンドの素材にゴムやポリエチレンが使われているものは握りやすく、太めのほうがより持ちやすいでしょう。その点では、柄つきの「たわし」も持ちやすく力を入れやすいといえます。

亀の子たわしなど「たわし」おすすめ7選! 節約お掃除ブロガーが厳選

上で紹介した亀の子たわしなど「たわし」の選び方のポントをふまえて、節約お掃除ブロガーのよしママさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。昔ながらの「たわし」から、ペット用に開発された新しい商品まで、用途に合った「たわし」を選んでくださいね。

エキスパートのおすすめ

亀の子束子西尾商店『白いたわし サイザル麻(小)』

亀の子束子西尾商店『白いたわしサイザル麻(小)』 亀の子束子西尾商店『白いたわしサイザル麻(小)』 亀の子束子西尾商店『白いたわしサイザル麻(小)』 亀の子束子西尾商店『白いたわしサイザル麻(小)』 亀の子束子西尾商店『白いたわしサイザル麻(小)』 亀の子束子西尾商店『白いたわしサイザル麻(小)』 亀の子束子西尾商店『白いたわしサイザル麻(小)』
出典:Amazon この商品を見るview item
節約お掃除ブロガー:よしママ

節約お掃除ブロガー

老舗ブランドの白くてやわらかい「たわし」

亀の子たわしの老舗である亀の子束子西尾商店と、カリスマ主婦の石黒智子さんが共同開発した「たわし」です。サイザル麻で作られているのでやわらかく、濡らすと繊維が吸水します。

鉄のフライパン以外にも、テフロン(フッ素)加工の調理器具など傷つけたくないものも洗えますよ。拭き取るように洗うので、洗剤が少なくてすむのも魅力。「たわし」のチクチク感が苦手な方にもおすすめです。キッチンに吊り下げてあるだけでおしゃれな雰囲気が漂います。

エキスパートのおすすめ

aisen『パームたわし(Ka121)』

aisen『パームたわし(Ka121)』 aisen『パームたわし(Ka121)』 aisen『パームたわし(Ka121)』
出典:Amazon この商品を見るview item
節約お掃除ブロガー:よしママ

節約お掃除ブロガー

コスパよし! かたくて長持ちなパームたわし

熱と油に強いヤシノミの繊維を使った「たわし」です。ザルや木製品の凹凸に入り込んだ汚れをかきだすことができます。かための繊維で、がんこな汚れをゴシゴシ落としたい方におすすめです。キッチン以外では、タイルなどの掃除にも使えます。

昔ながらの形をした、かたくて長持ちする「たわし」をお探しの方向けの商品です。パームたわしは、ほかの「たわし」より比較的コスパがよいという魅力もあります。

エキスパートのおすすめ

KOKUBO『柄付ミニたわし』

節約お掃除ブロガー:よしママ

節約お掃除ブロガー

手を汚さずゴシゴシ洗える、コンパクトな柄つき!

持ちやすい柄つきの「たわし」で、手を汚さずにしっかり洗いたい方に向いています。コイアファイバーというヤシの素材を使っているため、ブラシはかためです。フライパンや鍋などがまだ熱いうちに掃除ができ、こびりつく前にサッと汚れを落とせます。

コンパクトサイズなのでキッチンに置いたままにしても目立ちません。シンプルなデザインの柄つきブラシをお探しの方に注目していただきたい商品です。

エキスパートのおすすめ

北山正積商店『ワンちゃんブラシ(犬用たわし)』

北山正積商店『ワンちゃんブラシ(犬用たわし)』 北山正積商店『ワンちゃんブラシ(犬用たわし)』 北山正積商店『ワンちゃんブラシ(犬用たわし)』 北山正積商店『ワンちゃんブラシ(犬用たわし)』 北山正積商店『ワンちゃんブラシ(犬用たわし)』 北山正積商店『ワンちゃんブラシ(犬用たわし)』 北山正積商店『ワンちゃんブラシ(犬用たわし)』 北山正積商店『ワンちゃんブラシ(犬用たわし)』 北山正積商店『ワンちゃんブラシ(犬用たわし)』
出典:Amazon この商品を見るview item
節約お掃除ブロガー:よしママ

節約お掃除ブロガー

ワンちゃんのブラッシング用の天然素材の「たわし」

たわし職人による手作りの「たわし」です。ブラシはシュロとサイザル麻、持ち手はブナを採用。天然素材なので金属製のものより肌当たりがやさしく、子犬や高齢のワンちゃんにも安心して使えます。静電気が起こりにくく、ブラッシングしやすいのもポイント。

抜け毛が「たわし」につくので、掃除に手間がかかりません。まさに飼い主にもワンちゃんにも快適なブラッシングたわしといえるでしょう。

エキスパートのおすすめ

山本勝之助商店 かねいち『柄付棕櫚束子(水筒洗い)』

山本勝之助商店かねいち『柄付棕櫚束子(水筒洗い)』 山本勝之助商店かねいち『柄付棕櫚束子(水筒洗い)』 山本勝之助商店かねいち『柄付棕櫚束子(水筒洗い)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
節約お掃除ブロガー:よしママ

節約お掃除ブロガー

シュロ専門店の柄付きシュロたわし

手作り棕櫚(しゅろ)ほうきで有名な山本勝之助商店の商品。シュロたわしにしては珍しいロングサイズで、長さ27cmの細長い形が特徴です。

シュロなのでパームよりやわらかくこしがあり、水筒や花瓶などを洗うのに適しています。たわしの先が少し曲がっているので、洗いにくい底部分の茶渋も落としてくれます。

シュロで編んだ紐がついているので、水気を切ったあとフックにかけて干すこともできます。シュロたわしで柄つきのものを探している方には見逃せない一品です。

エキスパートのおすすめ

高田耕造商店『紀州棕櫚のからだ用たわし 焼檜柄 S』

節約お掃除ブロガー:よしママ

節約お掃除ブロガー

国産のシュロを使った、珍しいボディ用

純国産のシュロを使用した、ぜいたくなボディ用たわしです。使っているシュロは農薬や消毒薬を使わずに育てられたもの。素材にこだわって長く愛用したい「たわし」を探している方におすすめです。

持ち手に焼き檜(ひのき)が使われていて重さが約73gととても軽く、体を洗うときに腕が疲れません。父の日や敬老の日など、大切な人にプレゼントしたら喜ばれそうです。

エキスパートのおすすめ

aisen『水に浮くたわし(KA126)』

aisen『水に浮くたわし(KA126)』 aisen『水に浮くたわし(KA126)』
出典:Amazon この商品を見るview item
節約お掃除ブロガー:よしママ

節約お掃除ブロガー

水切りはただ振るだけ! 衛生的な化繊たわし

パームブラシよりやわらかい素材の「たわし」です。発砲プロピレン素材で水に浮くため、ボウルで野菜を洗っていてもたわしを見失いません。使用後、パッパッと数回水を切ると、干すときに水滴が落ちずに衛生的です。

バンド部分が太めなので持ちやすく、水はねしにくいのも特徴。天然繊維にこだわらない方にはおすすめです。ピンクとグリーンがあり、キッチンが明るくなります。

「亀の子たわし」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
亀の子束子西尾商店『白いたわし サイザル麻(小)』
aisen『パームたわし(Ka121)』
KOKUBO『柄付ミニたわし』
北山正積商店『ワンちゃんブラシ(犬用たわし)』
山本勝之助商店 かねいち『柄付棕櫚束子(水筒洗い)』
高田耕造商店『紀州棕櫚のからだ用たわし 焼檜柄 S』
aisen『水に浮くたわし(KA126)』
商品名 亀の子束子西尾商店『白いたわし サイザル麻(小)』 aisen『パームたわし(Ka121)』 KOKUBO『柄付ミニたわし』 北山正積商店『ワンちゃんブラシ(犬用たわし)』 山本勝之助商店 かねいち『柄付棕櫚束子(水筒洗い)』 高田耕造商店『紀州棕櫚のからだ用たわし 焼檜柄 S』 aisen『水に浮くたわし(KA126)』
商品情報
特徴 老舗ブランドの白くてやわらかい「たわし」 コスパよし! かたくて長持ちなパームたわし 手を汚さずゴシゴシ洗える、コンパクトな柄つき! ワンちゃんのブラッシング用の天然素材の「たわし」 シュロ専門店の柄付きシュロたわし 国産のシュロを使った、珍しいボディ用 水切りはただ振るだけ! 衛生的な化繊たわし
サイズ 幅8×長さ8×厚み3.2cm 11×7.5×4.5cm 約 幅16×横13×高さ12.5cm 約8×21×4cm 約25cm たわし:約 長さ10×幅10×厚さ5.5cm、柄:18cm 11.5×8×4.8cm
形状 ドーナツ状 亀の甲羅 柄つきタイプ 柄つきタイプ 柄つきタイプ 柄つきタイプ 亀の甲羅
素材 サイザル麻、針金 コイアファイバー(純植物性繊維) 植物性繊維(コイアファイバー)、針金(鉄) シュロ、サイザル、ステンレス、ブナ 棕櫚 棕櫚(和歌山県有田川町産)、桧(岐阜県産)、ステンレス 発泡ポリプロピレン
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年12月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月7日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 亀の子たわしの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの亀の子たわしの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:タワシランキング
楽天市場:たわしランキング
Yahoo!ショッピング:亀の子たわしランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかの関連記事はこちら 【関連記事】

節約お掃除ブロガーからアドバイス

節約お掃除ブロガー:よしママ

節約お掃除ブロガー

亀の子たわしはべんりな道具

「たわし」は、人参やジャガイモなどの野菜洗いをはじめ、ザルやセイロ、まな板、包丁、ピーラーなどの洗浄、鍋や鉄のフライパン、スキレットのお手入れなどキッチンで大活躍します。予洗いでも重宝するほか、スポンジでは落ちない汚れもしっかり落とせます。

さまざまな素材や形があり、種類も豊富。触り心地や使い心地も大きく違います。一度購入すると長持ちしますので、購入前にしっかり比較して特徴を知っておくと、買ってから後悔することがありません。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部