亀の子たわしなど「たわし」はどう選ぶ? 節約お掃除ブロガーに聞く
節約お掃除ブロガー・よしママさんに、丈夫で使いやすい「たわし」を選ぶためのポイントを3つ教えてもらいました。
【1】素材
【2】形状
【3】細いものを洗うなら柄つきが便利!
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】シュロやパーム、サイザル麻など「たわし」の素材で選ぶ
節約お掃除ブロガー
亀の子たわしなど「たわし」の素材は、おもにパームやシダ、シュロなどの天然素材がつかわれますが、それぞれかたさが違います。
たとえばパームはかためなので、五徳や鉄のフライパンなどをゴシゴシ洗いたいものに向いています。ただし、洗うものの材質によっては傷がつきやすいので注意が必要です。
シュロはこまかい繊維の少しやわらかい素材なので、まな板やフライパン、ザルといった調理器具の隙間まで入って汚れを落とすことができます。また、シュロよりもやわらかいサイザル麻は、傷をつけたくないテフロン(フッ素)加工のフライパン向きです。
一方、化学繊維の「たわし」は、おもにポリプロピレンなどが使われ、水切れがよく耐久性が高いという利点があります。
【2】用途や洗うものによって「たわし」の形状を選ぼう
節約お掃除ブロガー
ひとくちに「たわし」といっても形はさまざまです。
キッチンで野菜やまな板を洗うなら、昔ながらの亀の甲羅のような形が使いやすいでしょう。水筒や花器などには、ブラシ部分が長くなった細長い形が向いています。背中などを洗うボディ用は、柄の長い形のものを選んでください。
このほか、握りやすくブラシ部分をねじったものや、ドーナツ状のものもあります。また、持ち手つきのものはフライパンの汚れなどを熱いうちに取ることができ、手も汚れにくいので便利です。
【3】細いものを洗うなら柄つきが便利!
節約お掃除ブロガー
「たわし」は大きさにより持ちやすさに違いがあります。たとえば、ミニサイズや細長くスリムなタイプは手にすっぽり入り、かんたんに力を入れることができるので、とくに女性におすすめです。
束ねた金属や繊維の部分にバンドがあるタイプとないタイプでは、バンドがあったほうが直接手に当たるので力を入れやすくなります。さらに、バンドの素材にゴムやポリエチレンが使われているものは握りやすく、太めのほうがより持ちやすいでしょう。その点では、柄つきの「たわし」も持ちやすく力を入れやすいといえます。
亀の子たわしなど「たわし」おすすめ7選! 節約お掃除ブロガーが厳選
上で紹介した亀の子たわしなど「たわし」の選び方のポントをふまえて、節約お掃除ブロガーのよしママさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。昔ながらの「たわし」から、ペット用に開発された新しい商品まで、用途に合った「たわし」を選んでくださいね。







「亀の子たわし」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 亀の子たわしの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの亀の子たわしの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの関連記事はこちら 【関連記事】
節約お掃除ブロガーからアドバイス
節約お掃除ブロガー
亀の子たわしはべんりな道具
「たわし」は、人参やジャガイモなどの野菜洗いをはじめ、ザルやセイロ、まな板、包丁、ピーラーなどの洗浄、鍋や鉄のフライパン、スキレットのお手入れなどキッチンで大活躍します。予洗いでも重宝するほか、スポンジでは落ちない汚れもしっかり落とせます。
さまざまな素材や形があり、種類も豊富。触り心地や使い心地も大きく違います。一度購入すると長持ちしますので、購入前にしっかり比較して特徴を知っておくと、買ってから後悔することがありません。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
元小学校家庭科教諭のよしママです。 子どものハウスダストアレルギーをきっかけに掃除にはまりました。根っからのケチで追求しだすととまらない性格を生かして^^掃除、洗濯、節約ネタをブログで発信しています。よろしくお願いします。