一筆箋を選ぶときのポイント 目利きライターに聞く!
目利きライターの納富廉邦さんに、一筆箋を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
用途別に複数の種類を用意する
フリーライター、小物王
一筆箋(いっぴつせん)は、とても用途が広いもの。何かを贈るときに添える挨拶(あいさつ)状として、業務上の書類につけるメモとして、借りていたものを返却する際のお礼状代わりとしてなど、それぞれまったく違う役割で使うことが多いものです。
したがって、一筆箋を使う機会が多い人は、複数の種類の一筆箋を用意して、用途に応じて使い分けるようにしましょう。それは、絵はがきやグリーティングカードを選ぶのに似ています。単に柄がキレイ、紙質がよいというだけでなく、誰に向けて、どのような内容を伝えるために使うのかを考えて選ぶことが大切です。
アイディアで選ぶ
フリーライター、小物王
今や、本当にたくさんの種類の一筆箋がありますが、一筆箋そのものに何らかのアイディアがあるものを選ぶのも、選び方のひとつのポイントになります。受け取った側が、「こんな一筆箋があるのか」と思ってくれれば、書いた内容も印象に残るでしょう。
デザインに工夫があるもの、一筆箋自体がペーパークラフトになっているもの、紙質におもしろさがあるものなど、ちょっとしたプラスアルファの工夫がある一筆箋は、使うほうも受け取るほうも楽しめます。
D-BROS HOTEL BUTTERFLY『ホテルバタフライ 一筆箋』
モチーフは蝶。かわいくなりすぎず、男女問わず使えるデザインの一筆箋。ひと味違ったものをお探しの方におすすめです。
>> Rakuten市場で詳細を見る紙質と罫線で選ぶ
フリーライター、小物王
もともと、一筆箋は筆で書くことを前提にした、和紙のものが一般的でした。大切な方への贈り物などに添えるなら、今でも和紙に縦の罫線(けいせん)が入った一筆箋に、筆や筆ペンで書くのがよいでしょう。
そのほか、最近は万年筆の流行もあり、万年筆の筆記に適したバンクペーパーなどに、活版印刷や手引きの罫線を印刷して、万年筆の線が途切れないようにしたタイプの一筆箋も増えています。お気に入りのインクと合わせて、紙の色も選べる楽しさがありますね。活版印刷の罫線は少し罫線部分が凹んでいて懐かしい味わいがあります。
yuruliku『NOTEPAD 活版印刷一筆箋 Section(方眼)』
一筆箋では珍しい方眼罫で、紙は万年筆との相性がとてもよいフールス紙を使用。方眼罫は字を書くことに自信のない人でも書きやすいのでおすすめです。
>> Rakuten市場で詳細を見る一筆箋のおすすめ5選を紹介! 目利きライターが厳選
うえで紹介した一筆箋の選び方のポイントをふまえて、目利きライターの納富廉邦さんに選んでもらったおすすめ商品を5つ紹介します。

yuruliku『NOTEPAD 活版印刷一筆箋 Section(方眼)』






出典:楽天市場
紙質 | クリームフールス紙 |
---|---|
サイズ | 縦8.4×横17.5cm |
数量 | 30枚 |

D-BROS HOTEL BUTTERFLY『ホテルバタフライ 一筆箋』






出典:楽天市場
紙質 | - |
---|---|
サイズ | 縦19.7×横11.5cm |
数量 | 2柄 各5枚 |
蝶が飛び出すユニークな仕掛けの一筆箋
ひと言で言えば、飛び出す一筆箋です。封筒から出したり、包みを開けたりすると、キレイな蝶が羽を開き、ちょっとしたアイディアですが、一筆箋のサイズだと、かなり派手なパフォーマンスに見えます。蝶のデザインがかなりカラフルなため、とにかく印象的。ひと味違ったものをお探しの方におすすめです。
モチーフが蝶なので、かわいくなりすぎず、男女問わず使えるデザインなのもうまく作られているところ。シックで静かなムードの製品が多い一筆箋のなかで、こういう派手なギミックはバランスを取るのが難しいのですが、この製品は蝶のデザインや配置などを工夫することで、派手になり過ぎないようにまとめていて、とてもよくできています。

カミテリア ku・ru・ru series『ukiyo-e 2』






出典:Amazon
紙質 | - |
---|---|
サイズ | 縦20×横6cm |
数量 | 3デザイン各10枚(計30枚) |
ペーパークラフトのような一筆箋です
細長いメモ用紙をクルリと丸めて切り込みを差し込めば、まるでペーパークラフトのように情景が立ち上がる。伝言メモや一筆箋として使える文房具です。動物やお相撲さん、楽器に野球など、さまざまなモチーフの商品がありますが、ここでは一筆箋としての使用に向いた「ukiyo-e」を紹介します。
モチーフは葛飾北斎の「富嶽三十六景」。そのなかの「赤富士」でおなじみの「凱風快晴」「桶屋の富士」とも呼ばれる「尾州不二見原」、龍坂峠の巨大杉を描いた「甲州三島越」の3種類の情景がパッケージされています。
普通にメッセージを書いて、組み立てて相手に渡すもよし。また、もらった側がペーパークラフトとして楽しむもよし。いろいろな使い方ができる楽しい一筆箋です。

鳩居堂『てのひら箋』
紙質 | - |
---|---|
サイズ | 縦13.0×横8.0cm |
数量 | 便箋:10枚/封筒:5枚 |
フォーマルにも使える封筒付きの一筆箋!
京都発祥で古くから銀座にも店舗を構える老舗・鳩居堂(きゅうきょどう)は本格的な一筆箋を数多く用意していますが、そのなかから少し変わった、しかし鳩居堂らしい風格も漂う「てのひら箋」をご紹介。
その名のとおり、縦13.0×横8.0cmとハガキよりもふたまわり以上小さい小型の一筆箋と、それがちょうど収まる小さな封筒のセットです。変わり種とはいえ、そこは鳩居堂製ですから、ていねいに仕上げられていて、フォーマルな使い方にも充分対応します。
ちょっとレトロなムードで、筆や万年筆で書くのにも合いますし、カジュアルに使っても、きちんと雰囲気が出るので、かなり広い用途で使えます。封筒なしの用箋のみの商品もあります。

中川政七商店『銀行紙の一筆箋』
紙質 | バンクペーパー(銀行紙) |
---|---|
サイズ | 縦17.5×横8.5cm |
数量 | 30枚 |
上品な雰囲気の一筆箋です!
洋風モダンの本格派一筆箋。1960年に銀行で使う帳簿のために作られた「バンクペーパー」に、活版(かっぱん)印刷で罫線(けいせん)を印刷した、縦書きにも横書きにも対応する一筆箋です。
筆記具を選ばない紙ですが、とくに万年筆での筆記に向き、長期間の保存にも耐える「バンクペーパー」は、しっとりした書き心地で、スムーズに書けるため、キレイな字を書くためにはぴったり。雰囲気のある活版印刷の罫線と合わせて、万年筆好きに愛される一筆箋です。
シンプルなデザインは、紙と罫線の魅力がわかりやすく、「よいモノを使っている」ともらった相手が思ってくれる上品さを持っています。
「一筆箋」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 一筆箋の売れ筋をチェック
Amazonでの一筆箋の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
膨大な種類のなかから個性的な一筆箋を!
フリーライター、小物王
一筆箋は、本当にたくさんの種類があります。今回紹介した製品をスタートに、一筆箋に興味を持っていただければと思います。
まだまだほかにも、不透明インクのボールペンやポスターカラーなどで書く真っ黒な紙の一筆箋や、からくり仕掛けのある一筆箋など、種類もデザインもさまざま。さらに、最近では美術展などでオリジナルの一筆箋が作られています。旅先などで出会うことも多く、実用としてだけでなく、コレクションとしても楽しむことができますよ。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/08/28 コンテンツを一部更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
文化、飲食、メディア、ガジェット、雑貨、伝統芸能など、娯楽全般をフィールドに雑誌、書籍、テレビ、ラジオ、講演などで活動する。 文具系、カバンなどの装身具、お茶、やかん、ガジェット、小説、落語などに関する著書もある。テレビ「マツコの知らない世界」ではボールペンの人、「嵐にしやがれ」ではシステム手帳の人として出演。