「レターセット」のおすすめ商品の比較一覧表
レターセットの選び方 おしゃれでかわいいデザインも!
ここからは、レターセットの選び方をご紹介します。
手紙を送る相手に合わせてデザインを選ぶ
手紙は送る相手や内容によって、使用するレターセットが変わります。たとえば、親しい友人であればカジュアルな色や柄、ビジネスでお世話になっている取引先へ送るなら、シンプルで落ち着いた色や柄が適しています。
無地や季節に合う柄のものなら、比較的どんなシーンでも使えますよ。ファンレターには、自分を覚えてもらえる個性的なデザインもよいかもしれません。
しかし、親しい友人でもお詫びなど改まった内容であれば落ち着いた色や柄を、ビジネスの相手でもお祝いごとであれば華やかな色や柄も使えます。シーンに合わせて選ぶといいでしょう。
縦書きか横書きか、罫線を選ぶ
便箋には、縦書き・横書きの罫線が入ったものと罫線のないものがあります。改まった内容の手紙は縦書きが基本ですが、横書きが失礼といった決まりはとくにありません。
罫線のない無地の便箋であれば、縦横どちらも対応できますし、同時に文字の大きさも自由に決められます。
しかし、無地便箋で真っすぐに文字を書くのは若干慣れが必要なので、書き慣れない方やまっすぐ書くのが苦手だという方は、罫線入り下敷きが付属でついている商品が適しています。
書く分量や文字の大きさを考えてサイズを選ぶ
便箋はA5サイズが一般的ですが、A4サイズやミニサイズなど、さまざまな大きさがあります。手紙に書く内容が多い場合には大きいサイズを、気持ちを伝えたいけれど書く内容に困っている場合には小さめのサイズの便箋を使いましょう。
また、ご高齢の方宛てに手紙を書く場合には、見やすいように大きな文字で書く必要があるので、書く内容が少ない場合でもA5サイズがいいでしょう。
便箋と封筒の枚数をチェック
レターセットに入っている便箋と封筒の枚数は、商品によってさまざまです。せっかくセットのデザインでそろえるのであれば、封筒が足りない・便箋が足りないとならないように内容量をチェックしておきましょう。
なかには、ひとつのレターセットのなかに複数のデザインが入っているものもあります。その場合も、それぞれが何枚ずつ入っているのか確認して選ぶようにしましょう。
レターセットのおすすめ11選 誕生日や結婚式のお手紙にも!
ここからは、レターセットのおすすめ商品をご紹介します。おしゃれなレターセットや可愛いレターセットなど、お気に入りのデザインを見つけてくださいね。
ミドリ『レターセット 透かし窓 レース柄(86446006)』








出典:Amazon
日本ホールマーク『スヌーピー Be With You ブルー【レターセット】(786908)』










出典:Amazon
ミドリ『きれいな手紙が書ける便箋 お礼状用』










出典:Amazon
包む『レターセット クルールクレール シンプルスコア』








出典:Amazon
SANRIO(サンリオ)『ぼんぼんりぼん キャラクター形レターセット』


















出典:Amazon
日本ホールマーク『ディズニー クラシックプー【レターセット】(786526)』








出典:Amazon
G.C.PRESS(ジーシープレス)『レターセット 和紙 mizutama』


















出典:Amazon
エトランジェ・ディ・コスタリカ『Trois(トロワ)A5 レターセット』

出典:Amazon
Sanrio & Miki Takei『レターセット ハローキティ たけいみきコラボデザイン』




出典:楽天市場
ミドリ『レターセット こじか柄』














出典:Amazon
Petiwa『レターセット』
















出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする レターセットの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのレターセットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
エキスパートからのアドバイス
文具ソムリエール
レターセットは種類が多く、なんとなくで選んでいる方も少なくありません。しかし、なかには書き方の例や、文字をきれいに書くための付属品がついているものもあります。
購入時には下敷きの有無や例文の有無、相性のよいペンなど、詳細の表記を確認するとより使い勝手がよくなりますよ。
また、ふだんあまり手紙を書かない方は、洋紙の横書きタイプを使うと文字のバランスや書き味に抵抗を覚えることなく使えるのではないでしょうか。
色や柄だけでなく、素材や罫線のタイプにも目を向けるといいでしょう。
レターセットの収納方法
かわいいレターセットを見つけると、つい買い込んでしまいます。コレクションしている方も多いことでしょう。たくさん増えたレターセットは、大切に整理したいもの。収納方法のポイントは探しやすさと見た目の美しさです。
ひとつの方法は、種類やサイズ別に分けて収納すること。ビジネス用・キャラクターものなどジャンル別にひとつにまとめておくなど、分類しておくと探しやすいです。
収納アイテムを活用するのもいい方法です。バインダーファイルや収納ボックスなどはアイデア次第で便利な収納グッズになります。無印良品や100均ショップにはいろいろな収納アイテムがあるので、レターセットの量や、お部屋の雰囲気に合わせて選びましょう。
あわせて使いたい文具もチェック 【関連記事】
ボールペンは会社でも家でも外出先でも1本持っていると便利な筆記用具ですよね! 高級ブランドのパーカーやモンブランは女性から男性のプレゼントとして大人気です! この記事では、油性や水性、新作ボールペン別に人気ランキングを紹介します! 記事後半には、Amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキング...
文字を書いたりイラストを描いたり、多用途に使える水性サインペン。一見どれも同じに見えますが、色や太さ、インクに違いがあります。また、ぺんてる、トンボ鉛筆などメーカーにより特徴もさまざま。ここでは、小物王・納富廉邦さんと編集部が厳選したサインペンのおすすめと選び方10選をご紹介します。 後半には...
墨や硯(すずり)などを準備せずに気軽に使える筆ペン。筆ペンにも、毛筆タイプ・サインペンタイプ・硬筆ペン先タイプなどさまざまな種類があるので、用途に応じて使い分けましょう。この記事では、文房具ライターのきだて たくさんへの取材をもとに、筆ペンの選び方とおすすめ商品をご紹介。通販サイトの最新人気ラ...
お気に入りのレターセットを見つけて手紙を書こう!
インターネットの時代になっても、手紙のやり取りは大切なコミュニケーションの方法です。ごぶさたしている方からの手紙はうれしいですし、毎日会っている友人からの手紙も胸がトキメキますよね。
もらってうれしい手紙は、出すのも楽しいものです。お気に入りのレターセットには、メールとは違う手にする喜びがあります。選び方を参考にして、自分好みのレターセットをみつけてください。
ご紹介したレターセットはどれも個性的で魅力のあるものばかり。いろいろそろえて、相手によって使い分けるのも楽しいですよ。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
大学卒業後、文具好きが高じて雑貨店に就職し文房具売り場担当となる。 現在は、商品企画、売場企画、文房具の紹介、コラム執筆、企業コンサルティングなどの活動を行っている。 著書に『毎日が楽しくなる きらめき文房具』(KADOKAWA)『文具に恋して。』(洋泉社)『仕事が効率化する ビジネス文具』(ポプラ社)